さのっこ物語を、ある人はテーマパークだったと言ってくれた。嬉しい。
またある人からは、「また来年も呼んでね!」と言われた。あ、毎年やっちゃいますか(笑)?
またある人は、「大丈夫、奈美悦子には見えないから」と私の密かな不安を人前で言ってくれた…。
別に奈美悦子カットではない。たかこです。
はい!今回はさのっこ物語写真集☆撮影は長島さんです!
ごゆるりとご観賞ください。
<オープニングアクト>
珈琲音バンド。

オーシママサヒロ。

じゅんじゅん。

<第1部>
黄色T目立つなー☆24Hテレビの司会、いつでも出来まっせ(笑)


<第2部>
衣装チェンジしました。

これはさのっこ生まれて初めてもらった電報を読んでるとこ。気になる送り主はなんとまさやんだった!感激。いいとも気分をどうもありがとう!

YEN+てっしーと。
<第3部>
こどもの国チーム。

さのおとめ。おとめ、してるでしょ☆

こんなさのっこはいやだ。
「なんか耳はえてるー。」

withオーシママサヒロ。

withクサレエン。

<第4部>
さのっことじゅんじゅんお揃いTシャツだぜー♪



全27曲、唄いきったさのっこでした☆
♪おまけ

さのっこ物語パンフの表紙だよんー。
またある人からは、「また来年も呼んでね!」と言われた。あ、毎年やっちゃいますか(笑)?
またある人は、「大丈夫、奈美悦子には見えないから」と私の密かな不安を人前で言ってくれた…。
別に奈美悦子カットではない。たかこです。
はい!今回はさのっこ物語写真集☆撮影は長島さんです!
ごゆるりとご観賞ください。
<オープニングアクト>
珈琲音バンド。


オーシママサヒロ。

じゅんじゅん。

<第1部>
黄色T目立つなー☆24Hテレビの司会、いつでも出来まっせ(笑)



<第2部>
衣装チェンジしました。


これはさのっこ生まれて初めてもらった電報を読んでるとこ。気になる送り主はなんとまさやんだった!感激。いいとも気分をどうもありがとう!


YEN+てっしーと。
<第3部>
こどもの国チーム。

さのおとめ。おとめ、してるでしょ☆

こんなさのっこはいやだ。
「なんか耳はえてるー。」

withオーシママサヒロ。


withクサレエン。

<第4部>
さのっことじゅんじゅんお揃いTシャツだぜー♪




全27曲、唄いきったさのっこでした☆
♪おまけ

さのっこ物語パンフの表紙だよんー。
スポンサーサイト
勢いにまかせてさのっこ物語レポートを怒涛の長さでお送りしてしまった。
でも、読んでくれた皆さんにも長丁場感が伝わっただろな(笑)というわけて許していただこう☆
そう、長々と4時間も唄ってしまったけれど、これくらいなきゃさのっこ物語は語り尽くせない。いや、まだまだ足りなかった。だけど、どうしても一緒に演奏したかったみんなと演奏できた、唄えた。そしてたくさんの人が物語を観に来てくれて、長時間にもかかわらず最後まで居てくれた。あそこでちょっと冷静になってあいさつなんてしたもんならボッロボロ泣いてしまったかもしれない。でも、そんなのってきっと最後の最後に取っておくもので、物語はまだまだ続くだろしみんなへのこんなに大きい感謝の気持ちはまだまだ上手に伝えられそうにない。これは、またこれからの活動の中で、みんなからもらった感動を今度は私たちがみんなにお返ししなければ。と、思っているよ。
仲間がいて応援してくれる人がいて、初めて語れるさのっこ物語。
2008.4.28のページには、ポストイットかドッグイヤーでもして、特別な日をまた思い出そう。
そしてさのっこはどんどん次のページを描いていくよ。
しかしねーえ、
このさのっこ物語は、なんだか凄かったね。何が凄かったかって、終わった後ちょっと放心状態っぽくなったよ私。ほわ~って。
ライブ前の日記で燃え尽きたいとか言ってたけど、これほんとに、
つまり、燃え尽き症候群やね。
とどのつまり、バーンアウトシンドロームですよ。(英語にしてみました。)
てことで、本望であったんだけども、
27歳的にいえば、疲れ切った。というわけで(笑)
でもねーそれが嬉しかったのは、今のさのっこでやりたいことやれることが出来たんだなぁって思えたから。そんなさぁ、大満足!なんてライブはきっとないし、ずっと一生ないで欲しい、そんなのつまらない。でもね、このライブでは全部を通して今のさのっこを全部見せれた気がするんだ。
と、唄った側から言ってみても、ビデオを見てみなければほんとのとこは分からないね。
そうそう、このライブの模様をおなじみ長テレこと長島テレビ局長と、まさやんがビデオでバッチリ記録してもらいました!本当にどうもありがとうございます!
未編集バージョンとディレクターズカット、どちらも作ってくれるそうで楽しみなんだー☆
あ、そうだ番外編とかいってすっかりあとがきになってしまったけれど、
本編終了後には例のお楽しみ抽選会を行いました♪
遅い時間にも関わらずみんな残ってくれてありがとう☆
さのっこがまず景品を選び、抽選箱から番号札を引き、当たった人が賞品ゲットという流れで次々と賞品が渡っていきました。
大した物がなくてごめんなさいなんだけど、
「あーそれ欲しい!」と声が上がったり、可愛らしい小物入れが当たっちゃって気まずそうな青年や、まりんママの次にたかこママが当たったり(そうそう、たかこ家もまりん家もパパママ2人共観に来てくれたんだよ!家族愛バンザーイ☆)、なんだかバランスよく賞品が渡っていきました。もらえなかった人、ごめんね!ちなみに、まりんママにはフリスビー、たかこママには小さい洗濯物干しが当たりましたとさ。
でもね一番笑ってしまったのはね…、
「はい、出ました、今日の目玉商品…なんとツチノコのミイラです…」
(パーティーグッズやおもしろグッズコーナーとかそこらで見つけたやつ)
「当たった運の良い人、どなたですかー?」
そこで、あ、俺だ。と前へ出てきてくれたのは、
スペシャルゲスト。シュガーヒルランブラーズのリーダー、マンドリンの若田部さんでした。
「う!あ!お、おめでとうご、ございます…」
(一番ふざけて選んだものが、まさか一番お偉い方に当たってしまうなんて…)
さのっこ本日一番のピンチをここで迎えました。
でも、若田部さんの隣にいたたかこママによると、「これは珍しいゾ!」とノってくれていたみたいで安心しました♪ミイラは袋に入っていたので、中身が気になります。袋に、繰り返し使えますと書いてあったのも気になります。
抽選会も無事にワイワイ楽しく終わりました。こういうの面白いからやってみたかったんだよね☆
お客様が帰って、みんなで機材を片付けて、珈琲音スタッフ皆さんとマスター、てっしー、じゅんじゅん、まさやん、影ちゃん、長島さん、はっつーさんと打ち上げパーティーをやりました。
燃え尽きた私はもちろんグッタリしていましたが、周りを見れば他の皆さんもおなじく疲れていました。長丁場だったもの、そりゃそうです。皆さんお付き合いほんとのほんとにありがとうございました、お疲れ様でした!
そんな中でもマリン星から来たまりん王女だけは元気ハツラツで、
この打ち上げで私の記憶にあるのは、
乾杯する前にガツガツ料理を食い始めたまりん王女にまじでカチンときたことくらい。
それでも、そんなさのっこの周りにはいつもずっと笑顔があって笑いは絶えなくて、やっぱり仲間がいて支えてくれる人がいるから、さのっこはさのっこで居れるんだと感じました。
ほら、さのっこ物語の歌詞のとおり。
みんなの笑顔に囲まれて 絶えない笑い声に包まれて
春も夏も秋も冬も セッションしながらダンスしながら 続いてゆくのです。
もちろんこれからも、ね!
でも、読んでくれた皆さんにも長丁場感が伝わっただろな(笑)というわけて許していただこう☆
そう、長々と4時間も唄ってしまったけれど、これくらいなきゃさのっこ物語は語り尽くせない。いや、まだまだ足りなかった。だけど、どうしても一緒に演奏したかったみんなと演奏できた、唄えた。そしてたくさんの人が物語を観に来てくれて、長時間にもかかわらず最後まで居てくれた。あそこでちょっと冷静になってあいさつなんてしたもんならボッロボロ泣いてしまったかもしれない。でも、そんなのってきっと最後の最後に取っておくもので、物語はまだまだ続くだろしみんなへのこんなに大きい感謝の気持ちはまだまだ上手に伝えられそうにない。これは、またこれからの活動の中で、みんなからもらった感動を今度は私たちがみんなにお返ししなければ。と、思っているよ。
仲間がいて応援してくれる人がいて、初めて語れるさのっこ物語。
2008.4.28のページには、ポストイットかドッグイヤーでもして、特別な日をまた思い出そう。
そしてさのっこはどんどん次のページを描いていくよ。
しかしねーえ、
このさのっこ物語は、なんだか凄かったね。何が凄かったかって、終わった後ちょっと放心状態っぽくなったよ私。ほわ~って。
ライブ前の日記で燃え尽きたいとか言ってたけど、これほんとに、
つまり、燃え尽き症候群やね。
とどのつまり、バーンアウトシンドロームですよ。(英語にしてみました。)
てことで、本望であったんだけども、
27歳的にいえば、疲れ切った。というわけで(笑)
でもねーそれが嬉しかったのは、今のさのっこでやりたいことやれることが出来たんだなぁって思えたから。そんなさぁ、大満足!なんてライブはきっとないし、ずっと一生ないで欲しい、そんなのつまらない。でもね、このライブでは全部を通して今のさのっこを全部見せれた気がするんだ。
と、唄った側から言ってみても、ビデオを見てみなければほんとのとこは分からないね。
そうそう、このライブの模様をおなじみ長テレこと長島テレビ局長と、まさやんがビデオでバッチリ記録してもらいました!本当にどうもありがとうございます!
未編集バージョンとディレクターズカット、どちらも作ってくれるそうで楽しみなんだー☆
あ、そうだ番外編とかいってすっかりあとがきになってしまったけれど、
本編終了後には例のお楽しみ抽選会を行いました♪
遅い時間にも関わらずみんな残ってくれてありがとう☆
さのっこがまず景品を選び、抽選箱から番号札を引き、当たった人が賞品ゲットという流れで次々と賞品が渡っていきました。
大した物がなくてごめんなさいなんだけど、
「あーそれ欲しい!」と声が上がったり、可愛らしい小物入れが当たっちゃって気まずそうな青年や、まりんママの次にたかこママが当たったり(そうそう、たかこ家もまりん家もパパママ2人共観に来てくれたんだよ!家族愛バンザーイ☆)、なんだかバランスよく賞品が渡っていきました。もらえなかった人、ごめんね!ちなみに、まりんママにはフリスビー、たかこママには小さい洗濯物干しが当たりましたとさ。
でもね一番笑ってしまったのはね…、
「はい、出ました、今日の目玉商品…なんとツチノコのミイラです…」
(パーティーグッズやおもしろグッズコーナーとかそこらで見つけたやつ)
「当たった運の良い人、どなたですかー?」
そこで、あ、俺だ。と前へ出てきてくれたのは、
スペシャルゲスト。シュガーヒルランブラーズのリーダー、マンドリンの若田部さんでした。
「う!あ!お、おめでとうご、ございます…」
(一番ふざけて選んだものが、まさか一番お偉い方に当たってしまうなんて…)
さのっこ本日一番のピンチをここで迎えました。
でも、若田部さんの隣にいたたかこママによると、「これは珍しいゾ!」とノってくれていたみたいで安心しました♪ミイラは袋に入っていたので、中身が気になります。袋に、繰り返し使えますと書いてあったのも気になります。
抽選会も無事にワイワイ楽しく終わりました。こういうの面白いからやってみたかったんだよね☆
お客様が帰って、みんなで機材を片付けて、珈琲音スタッフ皆さんとマスター、てっしー、じゅんじゅん、まさやん、影ちゃん、長島さん、はっつーさんと打ち上げパーティーをやりました。
燃え尽きた私はもちろんグッタリしていましたが、周りを見れば他の皆さんもおなじく疲れていました。長丁場だったもの、そりゃそうです。皆さんお付き合いほんとのほんとにありがとうございました、お疲れ様でした!
そんな中でもマリン星から来たまりん王女だけは元気ハツラツで、
この打ち上げで私の記憶にあるのは、
乾杯する前にガツガツ料理を食い始めたまりん王女にまじでカチンときたことくらい。
それでも、そんなさのっこの周りにはいつもずっと笑顔があって笑いは絶えなくて、やっぱり仲間がいて支えてくれる人がいるから、さのっこはさのっこで居れるんだと感じました。
ほら、さのっこ物語の歌詞のとおり。
みんなの笑顔に囲まれて 絶えない笑い声に包まれて
春も夏も秋も冬も セッションしながらダンスしながら 続いてゆくのです。
もちろんこれからも、ね!
今回一番頑張っちゃったのは、パンフレット書き。うそうそ!
結成から5年と8ヶ月、さのっこリーダーたかこです。
ここのところの、いやもしかしたらさのっこ始まってから一番の大イベント、
“さのっこワンマンライブ「さのっこ物語」in珈琲音”
がついに本番を迎えました☆
一ヶ月を切った頃からソワソワはしていたけれど一週間前、3日前となると結構な感じに焦ってきたりして。でも本番前は、土曜カフェブロッサムと影ちゃんワンマン・日曜は駅前ミュージックデイとライブが続き、いいテンポでさのっこ物語に繋がって良かったなぁと思います。あんまり、ワンマンワンマンと頭を抱えるよりも、外で気持ち良く唄っていい音楽聴いて仲間と過ごして…そしてこっそりと準備する感じが良かった♪(土日の様子はあとで日記書きます。)
さて、では4/28(月)さのっこ物語な1日をお話していきましょうか☆
目標は、何でも今までで一番。(楽しさとか、さのっこらしさとか、緊張感とか、全部)
この機会にやりたいことはいっぱいあって、うたを唄う・大事な仲間達とコラボするは当然メインとして、何かさのっこらしいことをしたくてまずオール手書きでパンフレットを作りました。ライブ、出演者の紹介と、さのっこの歴史(色んなことがありすぎて書ききれなかったけど…)、歌詞とコード数曲、まりん担当ページ、さのっこクイズ…ほんとはもっと書きたかったけど全20ページに抑えました。それでも多っ!(笑)
実は当日のAM4時くらいまでダラダラ書いてまして…そして当日の昼間にコピーして折って重ねてホチキスでとめて50部出来上がりました。手作りマニア、たかこです。
それからもひとつ。イベントにはお楽しみ企画がなくてはならない!と考えるさのっこは、ライブの最後にお楽しみ抽選会を行うことにしました☆景品は2人で買い出しに行って、パンフレットにラッキーナンバーをふって準備オッケー。べ、別に物で釣って最後まで観てもらおうという、こ、魂胆じゃぁあないんだからねーっ。
事前の準備はそのパンフと、あとはもちろん自分達の曲の練習と仲間とのコラボ曲の練習。こういう時練習もほんとに楽しくて、本番をワクワクして待つ感じがずっと続けばいいなぁなんて思っちゃうんだよね。本番が来て欲しいけど来て欲しくないよな。
15時頃には会場入りして音出しや練習や。18時まで3時間もあると思いきやあっという間に過ぎてしまい、オープンの18時からオープニングアクトが始まりました!
1組目は珈琲音オールスターズ。ベースマスター率いる、ギターボーカル一歩君・カホーンやすおさん(珈琲音スタッフ)の3ピース。まずこの人達に演っていただかないとね!素敵な音が広がっていました。2組目は本編3部でも登場のオーシママサヒロ。まさやんは今日のために!愛知から飛んできてくれました☆嬉しいね!新曲、いいですね~!最後はじゅんじゅん。本編4部ではギターを弾くけれどここではオリジナル曲を唄ってくれました。さのっこに宛てて書いてくれた曲、今度は一緒に唄いたいなと思ったよ!!どうもありがとう。
さーオープニングから飛ばして参りましたさのっこ物語。開演で御座います!
じゅんじゅん指揮の客席からの「さのっこちゃ~ん!」コールで登場のさのっこ。
客席が埋まっていてそれはビックリでした!!実は裏話をすると、ちょっと今回チケットの売行きがあんまり…まぁしょうがないか…みたいなことをマスターと話していたので、知った顔やお初の人やたくさん来てくれていて早くも泣きそうになってしまいました。
1部はさのっこ2人だけでのステージ。ここでは特に選曲にこだわりはなかったけれど、一番リラックスして唄えるような、一番緊張するような、どちらもでした。
「さのっこ物語」「さみどり」「チャリ」「帰り道」「心から」「いつも×2」を唄いました♪
さのっこ物語は、2008ver.の歌詞で♪あの夏から5年半~と唄いました。もう5年も経つか~この曲を作ってからも3年経つか~と時の流れの早さを感じつつ唄ってました。このライブ後、このさのっこ物語の歌詞がどの曲より胸にグッと染みてくることをこの時の私は知るよしもなかった。
1部では「帰り道」がなんだか異常に気持ち良かった。今までで一番。
休憩①(黄色バードTシャツから、お揃いワンピへ衣装チェンジ。6曲やり終えて、気合いが入っていたからか多少ハァハァ言う。これからが盛りだくさんなのに…まぁいけるだろう!)
2部は、ベースYENさんとギターてっしーさんと4人で。
このお2人と演奏するのは久しぶり。実はこの4人では3年前に足利市民プラザホワイエでワンマンライブをしてるんだよね♪その時はその時でやっぱり色々と考えて待ちに待って本番がやってきて、とても思い出に残っているしやり切った感もあったんだけど、やっぱりここ珈琲音を会場にライブっていうのが大事なんだよね☆
曲は「進め!」「前へ」「トゥーユー」「ともだち」「その手で」「秋の或る日」「雨音」「約束」。
YEN+てっしーとでよく演奏して、もうその音がさのっこ2人で唄っている時でさえ後ろから聴こえてくるような…そんな曲達を集めました。あと、新曲!!「ともだち」と「その手で」は全くの新曲です。
最近曲作りが進んでいなくて、作りかけのものがいくつかあったりしたんだけど、このライブが後押ししてくれて完成させることができました。結構それもギリギリになってしまい…お2人にはご迷惑をかけましたが、唄えてほんとに嬉しかった。
この2部ではお2人の変わらぬ力強いサポートで思いきり唄うことができました。今までで一番力んだ気がします。あー私的に「雨音」と「約束」は絶品だった…☆唄というか、音が、だね!
休憩②(こ、こんなハズじゃないのに…と思いつつ息切れしまくり。やはり年なのか…。って、次は楽しみなコラボ!)
3部はゲストを迎えてのさのっこコラボレーションコーナー!
これがないとさのっこ物語じゃ全然ないんです。さのっこライブをするなら仲間と絡みたいといつもいつも思っていました。仲間あってのさのっこです。
さぁ1組目は、こどもの国チーム。
キーボード愛ちゃん・ジャンベかっちゃん・ベースやなじぃと5人で「アンパンマンのマーチ」「勇気100%」を唄いました♪愛ちゃんとかっちゃんとはもう4年間もこどもの国で一緒にライブしています。これは他でもやりたいなぁとずっと思っていました。ベーシストやなじぃとは畑の野菜直売所(やなじぃの育てたお米も販売してた☆)で一緒に演奏したことがあって今回メンバーに入ってもらいました♪あのねー、今日の勇気100%はすんごかった!100%どころじゃなかったね、10000%以上だったね。キーボードの綺麗な音と、バッチリなベースと、ジャンベのあのリズム!!ちょっとビックリしたと思うよ、客席の皆さん。誰かが「アフリカ人がいた…」と言ってたっけ(笑)
2組目は、アカペラガールズ苺ビート。
今日はさのっこ+苺ビート特別編成で、たかこ+まりん+みき+ゆみ=「さのおとめ」というグループ名です☆いいでしょーう?今回アカペラ初体験なさのっこ。素晴らしいハーモニーを奏でる苺ビートに混ざる事がさのっこの夢だったんです!だからこの機会がめちゃ嬉しいんだけどめちゃ不安でもあり…4人で練習を重ねて頑張りました!なんだか、青春だった。そして本番。おとめらしく何か可愛く揃えようということでみんなで耳を付けました。まりんとゆみちゃんはミニーちゃんに、みきちゃんはスティッチに、私はバンビに。(後に私のバンビ姿についてだけ、牛みたいだったとか豚っぽかっただとか散々なご感想をもらうことに…)
唄は、それはもうまさに青春だった。これねーアカペラってねーすごいよ。一番ひとつになれるものなのかもしれないよ。初めてマイクと通して唄ったけど気持ちいいんだね!みき先生ゆみ先生ご指導ありがとう!!また絶対やろうね、いや、やらせてください!
曲は「夜空ノムコウ」「チェリー」。
3組目はこーたろー。
路上で会う度一緒に唄ったり最近はリトルバードで唄ったり、さのっこ結成当初からずっと仲良しな仲間。いつもこーたろーくんが唄っているブルーハーツのトレイントレインを3人で唄うことに!
さのっこはコーラスとピアニカ(たかこ)タンバリン(まりん)を担当。もしかしたら一番の盛り上がりだったんじゃないかな!少なくとも私は一番テンションが上がった。やっぱ好きな曲をみんなで唄うってこれほど楽しいことってないよね。こーたろーくんのMCで「最初さのっこを見た時中学生くらいかなーと思ったんだけど聞いたら結構年上だった」と、少し年がバレる。
4組目はオーシママサヒロ。
ご存知、まさやんです。みんなの人気者まさやんが帰ってきてる!ということで観に来てくれた人もいるかもね☆大事な仲間であるまさやんもさのっこ物語に欠かせない人です。
さのっこの「ウィッシュ」とオーシママサヒロ「リトルバード」を一緒に唄いました♪
何が嬉しかったって、リトルバードのいいトコロを唄わせてもらったことね。これはほんとになんだか得意げになってしまったよ。それから、まさやんがカバーしてくれて感激した「ウィッシュ」は絶対やりたかった。このコラボは今日一番の自慢☆これからも一緒に唄っていきたいな。
そしてまさやんには「なんか、息切れてない?大丈夫?」と、突っ込まれた。
5組目はpenpen。
そこにYENさんも加わり、懐かしのさのっこwithクサレエンがここに復活☆さのっこ結成当初はこの4人でよくライブしていました♪このお父さん達がいなかったら、今のさのっこはありませんでした。出会えたことに、色々教えてもらったことに、ほんとうに感謝しています!!
ここではさのっこの「路上」とpenpenオリジナル「星の夜の広場で」を唄いました♪
クサレエンと出会たのも路上。偶然あの目立たないちっちゃな公園で、あの日お2人に出会えたことは運命だったと思うのです。♪路上イコール出会いという歌詞を今まで一番確信を込めて歌いました☆penpenさん、エンディング決まってましたね!
3部最後は今夜のスペシャルゲスト、シュガーヒルランブラーズ。
この方々とお知り合いになってから、こんな大物を自分達のライブにお呼びできたらどんなに素敵だろうとずっと思っていたんです。♪想いが今叶うよ~(「リトルバード」)とはこのこと。
長く活動してきた中で色んなミュージシャンに出会ってきましたが、シュガーヒルさんと出会った時、身近にこんなにプロなグループがいてこんなフレンドリーに交流できるなんて!ととても感動しました。
そして今さのっこのライブでシュガーヒルの演奏が観れているなんて…さのっこやってて本当に良かった!と改めて思いました。本格的なブルーグラスの演奏にお客さんも興奮してましたね☆マンドリンにバンジョー、ウッドベース。普段なかなか見れない楽器が揃うだけでも楽しいのに、素晴らしい演奏に手拍子も広がりました!
リーダー若田部さんのトークももちろんありました☆
「さのっこは、最初に会った時は中学生に見えたんだけど、今年27回目になるあかんべ山と同い年だと言うことで驚きましたね~」と、ここで年が明らかにバラされた(笑)
そしてやはりコラボですから、そこにさのっこが加わるわけです…よ!残念ながらギターさんがお休みのために急遽私がギターも弾く事に!皆さんの演奏で唄うのは3度目だけど、ギターも弾くのは初めてでかなぁり不安でした、が、もういっちょ前にシュガーヒルのメンバーなつもりで楽しみながら弾き語りました☆いくつも間違えたけど…気分はもうメンバー!最高に幸せでした!
曲はアリソンクラウス「Too Late to cry」。
休憩③(ランナーズハイならぬ、シンガーズハイ?なんだか気持ち良くて、だいぶ唄いまくったけどまだまだ唄いたい!じゅんじゅんとお揃いの虹Tシャツに着替え。)
ラスト、4部はじゅんじゅんと3人でのステージ!
ここでは6曲を予定してたんだけど、時間が押してしまって泣く泣く2曲に短縮。くぅぅぅぅ。
でも大丈夫、さのっこ物語の中でこの3人での章はまだまだ始まったばかり。トゥービーコンティニュードな感じにしておくのがミソなのさ♪
何をやろうかは、迷うことなく、新曲を☆ただ唄いたかったんだ!
しかしまず最初は、私リーダーたかこにとっての大舞台。そう、全然ウワサになっていない、マイトランペットの出番がやってきた!まだよく音も出ない状態だけど、お気に入りのペットちゃんを紹介したかったんだよー。曲は、教本の一番最初の初級「ケンタッキーの我が家」。じゅんじゅんにギター伴奏してもらいました♪結果は?皆さんの歓声にちょっと泣きそうになりました。私のペットちゃん頑張ってくれたよ!吹けて嬉しかった。まだ吹けてないけどさ、でも気分はトランペッター。
その流れで、新曲「君と、トランペットのボク」。これは自分でもお気に入りなのだ。この曲の間奏で今度はラッパを吹きたいんだ♪
最後はこれも新曲「夕闇」。これが最後の予定ではなかったけど、なんていうかこう、これからもこの後もさのっこは続いていくよという感じで終われて良かったなーと思います。
そしてそでに引っ込む前に起こったアンコール。みんなどうもありがとう!
「いつも×2」をみんなで演奏しました!!楽しかったー!!本当に、感無量でした。
この後はまだ続くんだけど、さのっこ物語番外編としてまた書きます。
長々長々と、きっとたかこ日記最長になってしまったかも。
実は、さのっこ物語ライブもかなーり長々とやってしまって、9時半がリミットなのになんと1時間もオーバーしてしまいました。マスター、スタッフの皆さんごめんなさい…。
どれくらいやったかって、なんと計4時間!!ひえー!!
この分だと、さのっこの物語もずっとずっと、みんなが思うより、自分達が予想するより、長々と続いていくんだろうね。そんなことが、分かりました。
参加してくれたみんな、演奏してくれた人も観に来てくれた人も、今これを読んでくれてるあなたも、さのっこ物語の大事な出演者です。どうもありがとう、そしてこれからもさのっこと一緒に物語を作って行こう!
この物語はノンフィクションで、終わる予定はまだまだありません。
結成から5年と8ヶ月、さのっこリーダーたかこです。
ここのところの、いやもしかしたらさのっこ始まってから一番の大イベント、
“さのっこワンマンライブ「さのっこ物語」in珈琲音”
がついに本番を迎えました☆
一ヶ月を切った頃からソワソワはしていたけれど一週間前、3日前となると結構な感じに焦ってきたりして。でも本番前は、土曜カフェブロッサムと影ちゃんワンマン・日曜は駅前ミュージックデイとライブが続き、いいテンポでさのっこ物語に繋がって良かったなぁと思います。あんまり、ワンマンワンマンと頭を抱えるよりも、外で気持ち良く唄っていい音楽聴いて仲間と過ごして…そしてこっそりと準備する感じが良かった♪(土日の様子はあとで日記書きます。)
さて、では4/28(月)さのっこ物語な1日をお話していきましょうか☆
目標は、何でも今までで一番。(楽しさとか、さのっこらしさとか、緊張感とか、全部)
この機会にやりたいことはいっぱいあって、うたを唄う・大事な仲間達とコラボするは当然メインとして、何かさのっこらしいことをしたくてまずオール手書きでパンフレットを作りました。ライブ、出演者の紹介と、さのっこの歴史(色んなことがありすぎて書ききれなかったけど…)、歌詞とコード数曲、まりん担当ページ、さのっこクイズ…ほんとはもっと書きたかったけど全20ページに抑えました。それでも多っ!(笑)
実は当日のAM4時くらいまでダラダラ書いてまして…そして当日の昼間にコピーして折って重ねてホチキスでとめて50部出来上がりました。手作りマニア、たかこです。
それからもひとつ。イベントにはお楽しみ企画がなくてはならない!と考えるさのっこは、ライブの最後にお楽しみ抽選会を行うことにしました☆景品は2人で買い出しに行って、パンフレットにラッキーナンバーをふって準備オッケー。べ、別に物で釣って最後まで観てもらおうという、こ、魂胆じゃぁあないんだからねーっ。
事前の準備はそのパンフと、あとはもちろん自分達の曲の練習と仲間とのコラボ曲の練習。こういう時練習もほんとに楽しくて、本番をワクワクして待つ感じがずっと続けばいいなぁなんて思っちゃうんだよね。本番が来て欲しいけど来て欲しくないよな。
15時頃には会場入りして音出しや練習や。18時まで3時間もあると思いきやあっという間に過ぎてしまい、オープンの18時からオープニングアクトが始まりました!
1組目は珈琲音オールスターズ。ベースマスター率いる、ギターボーカル一歩君・カホーンやすおさん(珈琲音スタッフ)の3ピース。まずこの人達に演っていただかないとね!素敵な音が広がっていました。2組目は本編3部でも登場のオーシママサヒロ。まさやんは今日のために!愛知から飛んできてくれました☆嬉しいね!新曲、いいですね~!最後はじゅんじゅん。本編4部ではギターを弾くけれどここではオリジナル曲を唄ってくれました。さのっこに宛てて書いてくれた曲、今度は一緒に唄いたいなと思ったよ!!どうもありがとう。
さーオープニングから飛ばして参りましたさのっこ物語。開演で御座います!
じゅんじゅん指揮の客席からの「さのっこちゃ~ん!」コールで登場のさのっこ。
客席が埋まっていてそれはビックリでした!!実は裏話をすると、ちょっと今回チケットの売行きがあんまり…まぁしょうがないか…みたいなことをマスターと話していたので、知った顔やお初の人やたくさん来てくれていて早くも泣きそうになってしまいました。
1部はさのっこ2人だけでのステージ。ここでは特に選曲にこだわりはなかったけれど、一番リラックスして唄えるような、一番緊張するような、どちらもでした。
「さのっこ物語」「さみどり」「チャリ」「帰り道」「心から」「いつも×2」を唄いました♪
さのっこ物語は、2008ver.の歌詞で♪あの夏から5年半~と唄いました。もう5年も経つか~この曲を作ってからも3年経つか~と時の流れの早さを感じつつ唄ってました。このライブ後、このさのっこ物語の歌詞がどの曲より胸にグッと染みてくることをこの時の私は知るよしもなかった。
1部では「帰り道」がなんだか異常に気持ち良かった。今までで一番。
休憩①(黄色バードTシャツから、お揃いワンピへ衣装チェンジ。6曲やり終えて、気合いが入っていたからか多少ハァハァ言う。これからが盛りだくさんなのに…まぁいけるだろう!)
2部は、ベースYENさんとギターてっしーさんと4人で。
このお2人と演奏するのは久しぶり。実はこの4人では3年前に足利市民プラザホワイエでワンマンライブをしてるんだよね♪その時はその時でやっぱり色々と考えて待ちに待って本番がやってきて、とても思い出に残っているしやり切った感もあったんだけど、やっぱりここ珈琲音を会場にライブっていうのが大事なんだよね☆
曲は「進め!」「前へ」「トゥーユー」「ともだち」「その手で」「秋の或る日」「雨音」「約束」。
YEN+てっしーとでよく演奏して、もうその音がさのっこ2人で唄っている時でさえ後ろから聴こえてくるような…そんな曲達を集めました。あと、新曲!!「ともだち」と「その手で」は全くの新曲です。
最近曲作りが進んでいなくて、作りかけのものがいくつかあったりしたんだけど、このライブが後押ししてくれて完成させることができました。結構それもギリギリになってしまい…お2人にはご迷惑をかけましたが、唄えてほんとに嬉しかった。
この2部ではお2人の変わらぬ力強いサポートで思いきり唄うことができました。今までで一番力んだ気がします。あー私的に「雨音」と「約束」は絶品だった…☆唄というか、音が、だね!
休憩②(こ、こんなハズじゃないのに…と思いつつ息切れしまくり。やはり年なのか…。って、次は楽しみなコラボ!)
3部はゲストを迎えてのさのっこコラボレーションコーナー!
これがないとさのっこ物語じゃ全然ないんです。さのっこライブをするなら仲間と絡みたいといつもいつも思っていました。仲間あってのさのっこです。
さぁ1組目は、こどもの国チーム。
キーボード愛ちゃん・ジャンベかっちゃん・ベースやなじぃと5人で「アンパンマンのマーチ」「勇気100%」を唄いました♪愛ちゃんとかっちゃんとはもう4年間もこどもの国で一緒にライブしています。これは他でもやりたいなぁとずっと思っていました。ベーシストやなじぃとは畑の野菜直売所(やなじぃの育てたお米も販売してた☆)で一緒に演奏したことがあって今回メンバーに入ってもらいました♪あのねー、今日の勇気100%はすんごかった!100%どころじゃなかったね、10000%以上だったね。キーボードの綺麗な音と、バッチリなベースと、ジャンベのあのリズム!!ちょっとビックリしたと思うよ、客席の皆さん。誰かが「アフリカ人がいた…」と言ってたっけ(笑)
2組目は、アカペラガールズ苺ビート。
今日はさのっこ+苺ビート特別編成で、たかこ+まりん+みき+ゆみ=「さのおとめ」というグループ名です☆いいでしょーう?今回アカペラ初体験なさのっこ。素晴らしいハーモニーを奏でる苺ビートに混ざる事がさのっこの夢だったんです!だからこの機会がめちゃ嬉しいんだけどめちゃ不安でもあり…4人で練習を重ねて頑張りました!なんだか、青春だった。そして本番。おとめらしく何か可愛く揃えようということでみんなで耳を付けました。まりんとゆみちゃんはミニーちゃんに、みきちゃんはスティッチに、私はバンビに。(後に私のバンビ姿についてだけ、牛みたいだったとか豚っぽかっただとか散々なご感想をもらうことに…)
唄は、それはもうまさに青春だった。これねーアカペラってねーすごいよ。一番ひとつになれるものなのかもしれないよ。初めてマイクと通して唄ったけど気持ちいいんだね!みき先生ゆみ先生ご指導ありがとう!!また絶対やろうね、いや、やらせてください!
曲は「夜空ノムコウ」「チェリー」。
3組目はこーたろー。
路上で会う度一緒に唄ったり最近はリトルバードで唄ったり、さのっこ結成当初からずっと仲良しな仲間。いつもこーたろーくんが唄っているブルーハーツのトレイントレインを3人で唄うことに!
さのっこはコーラスとピアニカ(たかこ)タンバリン(まりん)を担当。もしかしたら一番の盛り上がりだったんじゃないかな!少なくとも私は一番テンションが上がった。やっぱ好きな曲をみんなで唄うってこれほど楽しいことってないよね。こーたろーくんのMCで「最初さのっこを見た時中学生くらいかなーと思ったんだけど聞いたら結構年上だった」と、少し年がバレる。
4組目はオーシママサヒロ。
ご存知、まさやんです。みんなの人気者まさやんが帰ってきてる!ということで観に来てくれた人もいるかもね☆大事な仲間であるまさやんもさのっこ物語に欠かせない人です。
さのっこの「ウィッシュ」とオーシママサヒロ「リトルバード」を一緒に唄いました♪
何が嬉しかったって、リトルバードのいいトコロを唄わせてもらったことね。これはほんとになんだか得意げになってしまったよ。それから、まさやんがカバーしてくれて感激した「ウィッシュ」は絶対やりたかった。このコラボは今日一番の自慢☆これからも一緒に唄っていきたいな。
そしてまさやんには「なんか、息切れてない?大丈夫?」と、突っ込まれた。
5組目はpenpen。
そこにYENさんも加わり、懐かしのさのっこwithクサレエンがここに復活☆さのっこ結成当初はこの4人でよくライブしていました♪このお父さん達がいなかったら、今のさのっこはありませんでした。出会えたことに、色々教えてもらったことに、ほんとうに感謝しています!!
ここではさのっこの「路上」とpenpenオリジナル「星の夜の広場で」を唄いました♪
クサレエンと出会たのも路上。偶然あの目立たないちっちゃな公園で、あの日お2人に出会えたことは運命だったと思うのです。♪路上イコール出会いという歌詞を今まで一番確信を込めて歌いました☆penpenさん、エンディング決まってましたね!
3部最後は今夜のスペシャルゲスト、シュガーヒルランブラーズ。
この方々とお知り合いになってから、こんな大物を自分達のライブにお呼びできたらどんなに素敵だろうとずっと思っていたんです。♪想いが今叶うよ~(「リトルバード」)とはこのこと。
長く活動してきた中で色んなミュージシャンに出会ってきましたが、シュガーヒルさんと出会った時、身近にこんなにプロなグループがいてこんなフレンドリーに交流できるなんて!ととても感動しました。
そして今さのっこのライブでシュガーヒルの演奏が観れているなんて…さのっこやってて本当に良かった!と改めて思いました。本格的なブルーグラスの演奏にお客さんも興奮してましたね☆マンドリンにバンジョー、ウッドベース。普段なかなか見れない楽器が揃うだけでも楽しいのに、素晴らしい演奏に手拍子も広がりました!
リーダー若田部さんのトークももちろんありました☆
「さのっこは、最初に会った時は中学生に見えたんだけど、今年27回目になるあかんべ山と同い年だと言うことで驚きましたね~」と、ここで年が明らかにバラされた(笑)
そしてやはりコラボですから、そこにさのっこが加わるわけです…よ!残念ながらギターさんがお休みのために急遽私がギターも弾く事に!皆さんの演奏で唄うのは3度目だけど、ギターも弾くのは初めてでかなぁり不安でした、が、もういっちょ前にシュガーヒルのメンバーなつもりで楽しみながら弾き語りました☆いくつも間違えたけど…気分はもうメンバー!最高に幸せでした!
曲はアリソンクラウス「Too Late to cry」。
休憩③(ランナーズハイならぬ、シンガーズハイ?なんだか気持ち良くて、だいぶ唄いまくったけどまだまだ唄いたい!じゅんじゅんとお揃いの虹Tシャツに着替え。)
ラスト、4部はじゅんじゅんと3人でのステージ!
ここでは6曲を予定してたんだけど、時間が押してしまって泣く泣く2曲に短縮。くぅぅぅぅ。
でも大丈夫、さのっこ物語の中でこの3人での章はまだまだ始まったばかり。トゥービーコンティニュードな感じにしておくのがミソなのさ♪
何をやろうかは、迷うことなく、新曲を☆ただ唄いたかったんだ!
しかしまず最初は、私リーダーたかこにとっての大舞台。そう、全然ウワサになっていない、マイトランペットの出番がやってきた!まだよく音も出ない状態だけど、お気に入りのペットちゃんを紹介したかったんだよー。曲は、教本の一番最初の初級「ケンタッキーの我が家」。じゅんじゅんにギター伴奏してもらいました♪結果は?皆さんの歓声にちょっと泣きそうになりました。私のペットちゃん頑張ってくれたよ!吹けて嬉しかった。まだ吹けてないけどさ、でも気分はトランペッター。
その流れで、新曲「君と、トランペットのボク」。これは自分でもお気に入りなのだ。この曲の間奏で今度はラッパを吹きたいんだ♪
最後はこれも新曲「夕闇」。これが最後の予定ではなかったけど、なんていうかこう、これからもこの後もさのっこは続いていくよという感じで終われて良かったなーと思います。
そしてそでに引っ込む前に起こったアンコール。みんなどうもありがとう!
「いつも×2」をみんなで演奏しました!!楽しかったー!!本当に、感無量でした。
この後はまだ続くんだけど、さのっこ物語番外編としてまた書きます。
長々長々と、きっとたかこ日記最長になってしまったかも。
実は、さのっこ物語ライブもかなーり長々とやってしまって、9時半がリミットなのになんと1時間もオーバーしてしまいました。マスター、スタッフの皆さんごめんなさい…。
どれくらいやったかって、なんと計4時間!!ひえー!!
この分だと、さのっこの物語もずっとずっと、みんなが思うより、自分達が予想するより、長々と続いていくんだろうね。そんなことが、分かりました。
参加してくれたみんな、演奏してくれた人も観に来てくれた人も、今これを読んでくれてるあなたも、さのっこ物語の大事な出演者です。どうもありがとう、そしてこれからもさのっこと一緒に物語を作って行こう!
この物語はノンフィクションで、終わる予定はまだまだありません。
おとといあたり、久しぶりにドキドキしてご飯が食べられなかった。これは乙女な恋煩いではなく変なタイミングでライブの緊張の波が押し寄せて来たからで、今はガツガツ食べている。
先走り気味なたかこですが、追い詰められないとやり始めない困ったタイプでもあって、ギリギリになってライブパンフ的な書き物をしていたら日記もなかなか書けんかった。
てなわけでもう今日の夜開演、「さのっこ物語」in 珈琲音♪
6時オープン6時半スタートです!ぜひ観に来てください☆待ってます!
先走り気味なたかこですが、追い詰められないとやり始めない困ったタイプでもあって、ギリギリになってライブパンフ的な書き物をしていたら日記もなかなか書けんかった。
てなわけでもう今日の夜開演、「さのっこ物語」in 珈琲音♪
6時オープン6時半スタートです!ぜひ観に来てください☆待ってます!
ステキな場所、カフェブロッサムにて唄ってきました!
春と秋にワールドミュージックフェスという音楽イベントをやっているカフェブロッサム。
今日は2008春編です♪
さのっこももちろんエントリー。ここに出る皆様はもうすごいプロフェッショナルな方々ばかり!なのでなんだか恐縮なんだけど、私はとにかくこの場が好きで、ここで聴く音楽が好きで、ここで唄うことが大好きなんです。今日も良い空気、良い音楽、良い人達の中に飛び込んできました!
こちらはブロッサム初登場の新宿2丁目バンド。

下町夜市などでご一緒したり、道の駅たぬまでも一緒になったことがあるんだけど、新宿さんの音楽はほんとにウキウキ楽しくてしょうがなくなるんです♪まだ聴いた事ない人はぜひぜひ聴いて欲しい!!素晴らしいです。
こちらはさのっこがが尊敬し、そして仲良くさせてもらっているシュガーヒルランブラーズ。

いつもカフェブロッサムに一番マッチしています。気持ち良くて、かっこいい!そしておしゃべりが面白いんです☆そうそう、さのっこ物語でのコラボのリハも込めて(!?)1曲さのっこがボーカルで参加させていただきました!!緊張したけれどやっぱり楽しかった!!
後半、残念ながら雨が降ってきてしまい、屋内で演奏することになったこちらは、Pig on the treeの皆さん。

写真はシュガーヒルのバンジョーぐんじさんとのコラボシーン。バイオリン、ドラム、ギター、息ピッタリでその迫力と言ったら誰もが音に引き込まれてしまうほど。すごいです。オリジナルCDも発売!また早く聴きたいです♪
そして、私たちさのっこ!
の、その前に、
こちらは本日のランチなり。

ローストビーッフ!
実はここのランチが一番楽しみだったりして…♪
はい、我等がさのっこ。ここからは長島さんフォトです。毎度ありがとうございます☆

いい緑してるでしょう?
後ろからの観客さんもいたんですね♪





こ、これは…

よ、妖精…☆
違うかっ。
奇跡のフォトですね♪
こちらはシュガーヒルランブラーズと。


☆おまけ

別に、私はリアクション芸人ではない。
でもメガネかけると少し芸人ぽいよね(笑)何か芸が欲しい。
最後にカフェブロッサムマスターとお約束の一枚。

毎回このポーズで写真撮ってます☆
赤サスペンダー、なんて素敵なのーっ!
夜は、佐野市役所の裏にあるぎゃらりー小楢へ。
以前さのっこもライブしたことのあるこのギャラリー。今日は尺八の影ちゃんのワンマンショーが行われました。
さのっこも友情出演!


会場は超満員!!盛り上がりました!!
影ちゃんお疲れ様でした☆
春と秋にワールドミュージックフェスという音楽イベントをやっているカフェブロッサム。
今日は2008春編です♪
さのっこももちろんエントリー。ここに出る皆様はもうすごいプロフェッショナルな方々ばかり!なのでなんだか恐縮なんだけど、私はとにかくこの場が好きで、ここで聴く音楽が好きで、ここで唄うことが大好きなんです。今日も良い空気、良い音楽、良い人達の中に飛び込んできました!
こちらはブロッサム初登場の新宿2丁目バンド。

下町夜市などでご一緒したり、道の駅たぬまでも一緒になったことがあるんだけど、新宿さんの音楽はほんとにウキウキ楽しくてしょうがなくなるんです♪まだ聴いた事ない人はぜひぜひ聴いて欲しい!!素晴らしいです。
こちらはさのっこがが尊敬し、そして仲良くさせてもらっているシュガーヒルランブラーズ。

いつもカフェブロッサムに一番マッチしています。気持ち良くて、かっこいい!そしておしゃべりが面白いんです☆そうそう、さのっこ物語でのコラボのリハも込めて(!?)1曲さのっこがボーカルで参加させていただきました!!緊張したけれどやっぱり楽しかった!!
後半、残念ながら雨が降ってきてしまい、屋内で演奏することになったこちらは、Pig on the treeの皆さん。

写真はシュガーヒルのバンジョーぐんじさんとのコラボシーン。バイオリン、ドラム、ギター、息ピッタリでその迫力と言ったら誰もが音に引き込まれてしまうほど。すごいです。オリジナルCDも発売!また早く聴きたいです♪
そして、私たちさのっこ!
の、その前に、
こちらは本日のランチなり。

ローストビーッフ!
実はここのランチが一番楽しみだったりして…♪
はい、我等がさのっこ。ここからは長島さんフォトです。毎度ありがとうございます☆

いい緑してるでしょう?
後ろからの観客さんもいたんですね♪





こ、これは…

よ、妖精…☆
違うかっ。
奇跡のフォトですね♪
こちらはシュガーヒルランブラーズと。


☆おまけ

別に、私はリアクション芸人ではない。
でもメガネかけると少し芸人ぽいよね(笑)何か芸が欲しい。
最後にカフェブロッサムマスターとお約束の一枚。

毎回このポーズで写真撮ってます☆
赤サスペンダー、なんて素敵なのーっ!
夜は、佐野市役所の裏にあるぎゃらりー小楢へ。
以前さのっこもライブしたことのあるこのギャラリー。今日は尺八の影ちゃんのワンマンショーが行われました。
さのっこも友情出演!


会場は超満員!!盛り上がりました!!
影ちゃんお疲れ様でした☆
今ね、さのっこ物語のパンフを書きながら僕らの音楽を観ているよ。
今日はゆずなんだけど、いきものがかりとコラボしててこれは夢の共演さね~♪
私も、私もいつか、私に音楽を始めさせてくれたゆず君と一緒に唄える日が来るといいな。
そしてなぜかゆずが中島みゆきをカバーしている(笑)うわ~~~。なんだか、これは私にとってスペシャル。やばい。
そんなわけで、さのっこ物語があと3日後に迫ったわけでなかなか日記もゆっくりかけないほど切羽詰まってるよ♪最高に楽しいです。
燃え尽きたいね!
5年分を唄いきって、楽しんでそして…
♪物語ヒント ラスト
「さのっこは、4/28さのっこ物語をもって…普通の女の子に……」
続きは月曜日さのっこ物語で!!!!!絶対来てね!
ちなみに明日もライブ盛りだくさん☆
まず昼12時からはカフェブロッサムにて春のワールドミュージックフェスに出演♪チケットはありません。音楽を聴きつつランチなんていかがですか?
夕方は佐野駅前でミュージックデイ!17時スタートでさのっこは18時半から唄います!
一方その頃尺八の影ちゃんはさのっこより2日お先にワンマンショーinぎゃらりー小楢を開催♪さのっこも駅前ライブ後に駆けつけます!
そんなわけで、明日も月曜日もどうぞよろしくお付き合いくださいませませ。
今日はゆずなんだけど、いきものがかりとコラボしててこれは夢の共演さね~♪
私も、私もいつか、私に音楽を始めさせてくれたゆず君と一緒に唄える日が来るといいな。
そしてなぜかゆずが中島みゆきをカバーしている(笑)うわ~~~。なんだか、これは私にとってスペシャル。やばい。
そんなわけで、さのっこ物語があと3日後に迫ったわけでなかなか日記もゆっくりかけないほど切羽詰まってるよ♪最高に楽しいです。
燃え尽きたいね!
5年分を唄いきって、楽しんでそして…
♪物語ヒント ラスト
「さのっこは、4/28さのっこ物語をもって…普通の女の子に……」
続きは月曜日さのっこ物語で!!!!!絶対来てね!
ちなみに明日もライブ盛りだくさん☆
まず昼12時からはカフェブロッサムにて春のワールドミュージックフェスに出演♪チケットはありません。音楽を聴きつつランチなんていかがですか?
夕方は佐野駅前でミュージックデイ!17時スタートでさのっこは18時半から唄います!
一方その頃尺八の影ちゃんはさのっこより2日お先にワンマンショーinぎゃらりー小楢を開催♪さのっこも駅前ライブ後に駆けつけます!
そんなわけで、明日も月曜日もどうぞよろしくお付き合いくださいませませ。
プロフィール写真に犬のたろちゃんが大々的に写っていますが…
私が犬の着ぐるみを着て寝転んでるわけではありません。
さて、さのっこはこないだの土日両日ライブをしてきました☆暖かいこの季節、野外ライブはえらく気持ちがよろしいです。写真やライブレポートは明日あたり書きます。お楽しみに♪
さぁさのっこワンマンライブまであと一週間となりました。
今日はライブでコラボる予定の音楽仲間苺ビートと音合わせをしてみたり、本番がどんどん楽しみになっていきます。
そうそう色々とライブの中身もお知らせしたいのだけど、なかなかゆっくり書く時間がありませんで、とりあえず今日は一週間前だよということでちょこっと書いてみました。
♪物語ヒントその5
「愛知からあの人も参加してくれるよ☆」
4/28(月)はさのっこ物語!18時オープン・18時半スタート。チケットはコーヒー付きでたったの1000円です♪チケットは当日でも買えますので、ご安心を!会場はおなじみ珈琲音です。よろしく!
私が犬の着ぐるみを着て寝転んでるわけではありません。
さて、さのっこはこないだの土日両日ライブをしてきました☆暖かいこの季節、野外ライブはえらく気持ちがよろしいです。写真やライブレポートは明日あたり書きます。お楽しみに♪
さぁさのっこワンマンライブまであと一週間となりました。
今日はライブでコラボる予定の音楽仲間苺ビートと音合わせをしてみたり、本番がどんどん楽しみになっていきます。
そうそう色々とライブの中身もお知らせしたいのだけど、なかなかゆっくり書く時間がありませんで、とりあえず今日は一週間前だよということでちょこっと書いてみました。
♪物語ヒントその5
「愛知からあの人も参加してくれるよ☆」
4/28(月)はさのっこ物語!18時オープン・18時半スタート。チケットはコーヒー付きでたったの1000円です♪チケットは当日でも買えますので、ご安心を!会場はおなじみ珈琲音です。よろしく!
空がきれいに晴れ渡った今日は、道の駅みかもで唄ってきました!
実は何のイベントか知らずにライブ依頼を受けてしまったんですが、道の駅みかも誕生2周年!ということで度々お世話になってるみかものお祝いに行けて良かったです☆
お店の前の特設ステージにてライブさせていただきました。
今日はサポートギターのじゅんじゅんも一緒だったんだよ♪

私たちの前にはベンチが並んでいて、小さい子達から年配の方まで沢山の人が座って聴いてくれました♪それから、さのっこ側から見ると正面には緑萌える綺麗な山々がすぐそこに見えて、自然に囲まれて唄っているのが気持ち良くてたまらんかったよ。

これは、「さのっこマンセー!」とみんなに万歳を強制してるわけでは、ないよ。

お子様も何人もいたので、ホ!ホ!ホ!という振り付けのある曲を唄ったんだよ。その踊りの部分だね!

まりんを真似してみんなも踊ってくれていたよ。
オリジナルや、懐メロなんかも織り交ぜつつ、40分くらいだったかな、唄いましたよ♪



とても楽しかったです、またお世話になります!!
聴いてくれた皆さんありがとうございました!!
ちなみに、さのっこライブスタートと同時にすいとん無料配布が目の前で始まり、どわーっと列ができたんだけど、MCで「唄い終わったら私たちも食べたいね~」なんて言った束の間、たったの10分間で大きな鍋2つ分のすいとんがsold out。素晴らしきすいとん人気にビックリしましたとさ☆
写真はすべて長島さん撮影。感謝です!
実は何のイベントか知らずにライブ依頼を受けてしまったんですが、道の駅みかも誕生2周年!ということで度々お世話になってるみかものお祝いに行けて良かったです☆
お店の前の特設ステージにてライブさせていただきました。
今日はサポートギターのじゅんじゅんも一緒だったんだよ♪

私たちの前にはベンチが並んでいて、小さい子達から年配の方まで沢山の人が座って聴いてくれました♪それから、さのっこ側から見ると正面には緑萌える綺麗な山々がすぐそこに見えて、自然に囲まれて唄っているのが気持ち良くてたまらんかったよ。

これは、「さのっこマンセー!」とみんなに万歳を強制してるわけでは、ないよ。

お子様も何人もいたので、ホ!ホ!ホ!という振り付けのある曲を唄ったんだよ。その踊りの部分だね!

まりんを真似してみんなも踊ってくれていたよ。
オリジナルや、懐メロなんかも織り交ぜつつ、40分くらいだったかな、唄いましたよ♪



とても楽しかったです、またお世話になります!!
聴いてくれた皆さんありがとうございました!!
ちなみに、さのっこライブスタートと同時にすいとん無料配布が目の前で始まり、どわーっと列ができたんだけど、MCで「唄い終わったら私たちも食べたいね~」なんて言った束の間、たったの10分間で大きな鍋2つ分のすいとんがsold out。素晴らしきすいとん人気にビックリしましたとさ☆
写真はすべて長島さん撮影。感謝です!
栃木県民だが、群馬県にけっこうお世話になっているさのっこです。
佐野市は群馬県のすぐ隣りにあるから、宇都宮に行くのと高崎に行くのがほぼ同じくらいの距離なんだよね。
今日はまず、久々の高崎遠征。高崎といえば路上しに行ったりラジオに出演しに行ったり(押しかけたり!?)、前はちょくちょく遊びに行ってたんですがここのところご無沙汰でした。今日はじゅんじゅんもお休みで一緒に行きました。車で行くとほぼずっとバイパス一直線なんだけど、これが運転疲れんのね。片道だいたい2時間。じゅんじゅんお疲れ様でした☆(さのっこは食べたり飲んだり、小旅行気分でした。)
着いた高崎駅周辺は今、全国都市緑化ぐんまフェア開催中でイベント真っ最中でした!お花がいっぱいですごくきれいだったんだよ!
舗道もこんな感じで♪

ジャズのステージもあったりして、そこではサックスやなにやら朗読を披露してる人もいたよ。
さのっこが出演するのはアコースティックステージ。その名も「高崎ストリートライブ」!
駅前のビブレの裏にステージがありました☆後ろが服屋さんのウィンドウで、なんだかオシャレ。
こちらは、おなじみ大人気のアオバ。久しぶりに会ったんだけどさのっこを覚えててくれたよ!

なんだかますますカッコ良くなっちゃって、オリジナルもすごく良かった!恒例だという即興もね!
ラジオ高崎で絶賛放送中の高崎ストリートではサブパーソナリティをつとめているそう。おしゃべりも聞いてみたいね♪
こちらは、純粋仕立て。女の子2人組です!

前にライブで一緒になった時はたしかまだ活動したてだったんだけど、純粋ちゃんたちもラジオ出たり今日もスタッフとしても頑張っていて、すごいなぁと思いました☆
私たちさのっこも久々の高崎にワクワクしながら唄いました♪
司会のマコトくんに「佐野のアイドルさのっこです」と紹介されました(笑 どう反応していいのか分からない…)
街並みや人の流れを見ながら唄うのもいいものです。気持ち良かった!
それから終わった後には「佐野のアイドルさのっこでした」と言われました(笑 嬉しいけれど……嬉しい)
その後は少しだけ路上をしましたが、じゅんじゅんがホームシックにかかってしまったので(笑)そろそろ地元方面へ帰ることにしました。うちら田舎もんだべぇこ~んな高っけぇビルさ立ってるとこんじゃ落ちつかねぇべさぁ~。でも、だがざぎまた来っぺぇ~☆
さー夜は館林下町夜市。
今日はライブステージのタイムスケジュール管理係がさのっこでした!
参加希望グループが多かったため、いつもの30分枠を20分にして出演組を増やしてみました。
うまくまわるかなと心配だったんだけど、みなさん素晴らしい☆なんと最後までどのグループも時間ピッタリのステージでした!すごーい♪
ではアーティストの皆さんをご紹介していきましょう。
まずはトップバッター、さのっこ!夜市ソングレッツゴー!や旅の途中など唄いました♪
続いて初登場、たいよう。先生と生徒さんのグループ!ボーカルが可愛かったです。なつかしのブリグリの曲は一緒に口ずさんでしまいました♪

次は、ざっちゃんことザンルイミゾルエル。今日の緑パンツは、足首ちょい上丈がポインツ☆かわいいネコちゃんパーカーで、♪ニャアニャアと唄っていました。いつ見ても斬新であります。

お次は、ソロでは初夜市ステージ、じゅんじゅん!唄い始めると、男子中学生たちがたくさん集まり聴いてくれて、手拍子や「じゅんじゅんかっこいー!」と声援まで。そんなじゅんじゅんは輝いていました。

続いては、Note of No score。アカペラグループです。もう3回目かな!?レギュラーですね。今日は新メンバーを2人加えての熱唱!フルメンバーだと8人いるそう!大所帯なアカペラ。今後も期待です。

次は、中島みゆきコピーのマリコさん。今日は、以前私がリクエストしたみゆきソングをわざわざCDを買って聴いて練習して披露してくれました。これだけで感動ものなのに、その唄ときたら最高にグッときました。「誕生」という曲なのですが、私の大好きな曲でね~これはぜひ聴いて欲しい。生で唄ってもらうとほんと泣きそうになるくらい、良い曲なんです。マリコさん、ありがとうございました!!
あ、この時ちょうどケーブルテレビの撮影が入り、写真はマリコさんが近距離で撮られているところです☆

続いて、佐藤と坂田。このコンビは楽しいし、唄もすげぇ上手いんだ!2人の唄声はそれぞれ違くてそれぞれ良いんだよね。

次は、苺ビート。今日はガールズ3人で!というかこれが元の形なんだよね。3人に初めて会ったのは彼女達がまだ高校生の時。制服で唄っていたのだよー☆やっぱり苺ちゃんのハーモニーはすごいや。右に出る者はいないね☆

最後はトリにふさわしい、青ジャージ。今日はにしき鯉リーダーも参加して豪華なステージとなりました!!ミスチルの箒星、すごい良かった…☆あ~近くにこんなに素敵な仲間がいるなんて、すごいよなぁー!

というわけで、パラパラと雨が降ったものの、今月も無事に夜市終わりました♪
あー来月も楽しみだ!
今日はさのっこの写真がありませんでしたが、明日20日の日記には道の駅みかもライブフォトいっぱい載せちゃいます。え、別に写真いらないって?いや、まだ20代ですからね☆今のうちのさのっこを焼き付けといた方がいいですよ♪なんて、自分で言って寂しくなってきた…さのっこはずっと佐野のアイドルでいるんだい!
…イタタタタタ。
佐野市は群馬県のすぐ隣りにあるから、宇都宮に行くのと高崎に行くのがほぼ同じくらいの距離なんだよね。
今日はまず、久々の高崎遠征。高崎といえば路上しに行ったりラジオに出演しに行ったり(押しかけたり!?)、前はちょくちょく遊びに行ってたんですがここのところご無沙汰でした。今日はじゅんじゅんもお休みで一緒に行きました。車で行くとほぼずっとバイパス一直線なんだけど、これが運転疲れんのね。片道だいたい2時間。じゅんじゅんお疲れ様でした☆(さのっこは食べたり飲んだり、小旅行気分でした。)
着いた高崎駅周辺は今、全国都市緑化ぐんまフェア開催中でイベント真っ最中でした!お花がいっぱいですごくきれいだったんだよ!
舗道もこんな感じで♪

ジャズのステージもあったりして、そこではサックスやなにやら朗読を披露してる人もいたよ。
さのっこが出演するのはアコースティックステージ。その名も「高崎ストリートライブ」!
駅前のビブレの裏にステージがありました☆後ろが服屋さんのウィンドウで、なんだかオシャレ。
こちらは、おなじみ大人気のアオバ。久しぶりに会ったんだけどさのっこを覚えててくれたよ!

なんだかますますカッコ良くなっちゃって、オリジナルもすごく良かった!恒例だという即興もね!
ラジオ高崎で絶賛放送中の高崎ストリートではサブパーソナリティをつとめているそう。おしゃべりも聞いてみたいね♪
こちらは、純粋仕立て。女の子2人組です!

前にライブで一緒になった時はたしかまだ活動したてだったんだけど、純粋ちゃんたちもラジオ出たり今日もスタッフとしても頑張っていて、すごいなぁと思いました☆
私たちさのっこも久々の高崎にワクワクしながら唄いました♪
司会のマコトくんに「佐野のアイドルさのっこです」と紹介されました(笑 どう反応していいのか分からない…)
街並みや人の流れを見ながら唄うのもいいものです。気持ち良かった!
それから終わった後には「佐野のアイドルさのっこでした」と言われました(笑 嬉しいけれど……嬉しい)
その後は少しだけ路上をしましたが、じゅんじゅんがホームシックにかかってしまったので(笑)そろそろ地元方面へ帰ることにしました。うちら田舎もんだべぇこ~んな高っけぇビルさ立ってるとこんじゃ落ちつかねぇべさぁ~。でも、だがざぎまた来っぺぇ~☆
さー夜は館林下町夜市。
今日はライブステージのタイムスケジュール管理係がさのっこでした!
参加希望グループが多かったため、いつもの30分枠を20分にして出演組を増やしてみました。
うまくまわるかなと心配だったんだけど、みなさん素晴らしい☆なんと最後までどのグループも時間ピッタリのステージでした!すごーい♪
ではアーティストの皆さんをご紹介していきましょう。
まずはトップバッター、さのっこ!夜市ソングレッツゴー!や旅の途中など唄いました♪
続いて初登場、たいよう。先生と生徒さんのグループ!ボーカルが可愛かったです。なつかしのブリグリの曲は一緒に口ずさんでしまいました♪

次は、ざっちゃんことザンルイミゾルエル。今日の緑パンツは、足首ちょい上丈がポインツ☆かわいいネコちゃんパーカーで、♪ニャアニャアと唄っていました。いつ見ても斬新であります。

お次は、ソロでは初夜市ステージ、じゅんじゅん!唄い始めると、男子中学生たちがたくさん集まり聴いてくれて、手拍子や「じゅんじゅんかっこいー!」と声援まで。そんなじゅんじゅんは輝いていました。

続いては、Note of No score。アカペラグループです。もう3回目かな!?レギュラーですね。今日は新メンバーを2人加えての熱唱!フルメンバーだと8人いるそう!大所帯なアカペラ。今後も期待です。

次は、中島みゆきコピーのマリコさん。今日は、以前私がリクエストしたみゆきソングをわざわざCDを買って聴いて練習して披露してくれました。これだけで感動ものなのに、その唄ときたら最高にグッときました。「誕生」という曲なのですが、私の大好きな曲でね~これはぜひ聴いて欲しい。生で唄ってもらうとほんと泣きそうになるくらい、良い曲なんです。マリコさん、ありがとうございました!!
あ、この時ちょうどケーブルテレビの撮影が入り、写真はマリコさんが近距離で撮られているところです☆

続いて、佐藤と坂田。このコンビは楽しいし、唄もすげぇ上手いんだ!2人の唄声はそれぞれ違くてそれぞれ良いんだよね。

次は、苺ビート。今日はガールズ3人で!というかこれが元の形なんだよね。3人に初めて会ったのは彼女達がまだ高校生の時。制服で唄っていたのだよー☆やっぱり苺ちゃんのハーモニーはすごいや。右に出る者はいないね☆

最後はトリにふさわしい、青ジャージ。今日はにしき鯉リーダーも参加して豪華なステージとなりました!!ミスチルの箒星、すごい良かった…☆あ~近くにこんなに素敵な仲間がいるなんて、すごいよなぁー!

というわけで、パラパラと雨が降ったものの、今月も無事に夜市終わりました♪
あー来月も楽しみだ!
今日はさのっこの写真がありませんでしたが、明日20日の日記には道の駅みかもライブフォトいっぱい載せちゃいます。え、別に写真いらないって?いや、まだ20代ですからね☆今のうちのさのっこを焼き付けといた方がいいですよ♪なんて、自分で言って寂しくなってきた…さのっこはずっと佐野のアイドルでいるんだい!
…イタタタタタ。
『ともだち』 詞・曲/たかこ
久しぶりだね 私は元気だよ
なかなか会えないけれど 近くにいること分かってる、大丈夫
最近どうしてる? 変わったことはあった?
あの人とうまくやってるかな? どんな毎日なのかな?
私はね 日々に疲れることはあっても
結局は いつも笑えちゃうんだ
ささいな幸せに気づけたなら そこから
世界はひらけること 分かったの
それが嬉しかったので 手紙を書きました
いつぶりかな 元気そうだね
約束したわけじゃないけど 偶然会えたのはきっと必然だね
何にも話さなくても 顔見れば分かるよ
本当は色々話したいのに 何だか出てこないや
あなたとね 共に過ごし青春は今でも
あの頃と何も変わっていないよ
輝く思い出を 抱きしめたまま あれから
お互いの道信じて 歩いてきた
それが嬉しかったので また歩き出せます
☆これは詞も曲も気に入ってます。なんだか久々にすらすら出来た曲。短めだけど、コンパクトでいいかなと。でもさのっこの曲って主に短いんだよね…。
YENさんに春っぽいねと言われた。そうかもしんない♪
4/28さのっこ物語で聴いてください♪
久しぶりだね 私は元気だよ
なかなか会えないけれど 近くにいること分かってる、大丈夫
最近どうしてる? 変わったことはあった?
あの人とうまくやってるかな? どんな毎日なのかな?
私はね 日々に疲れることはあっても
結局は いつも笑えちゃうんだ
ささいな幸せに気づけたなら そこから
世界はひらけること 分かったの
それが嬉しかったので 手紙を書きました
いつぶりかな 元気そうだね
約束したわけじゃないけど 偶然会えたのはきっと必然だね
何にも話さなくても 顔見れば分かるよ
本当は色々話したいのに 何だか出てこないや
あなたとね 共に過ごし青春は今でも
あの頃と何も変わっていないよ
輝く思い出を 抱きしめたまま あれから
お互いの道信じて 歩いてきた
それが嬉しかったので また歩き出せます
☆これは詞も曲も気に入ってます。なんだか久々にすらすら出来た曲。短めだけど、コンパクトでいいかなと。でもさのっこの曲って主に短いんだよね…。
YENさんに春っぽいねと言われた。そうかもしんない♪
4/28さのっこ物語で聴いてください♪
『夕闇』 詞・曲/たかこ
分からないね 自分のことが一番見えづらくって
鏡にだって映らないもんね 気持ちの奥まで
時々こうして独りになって ぐるぐる考えたって
最後はいつもやってくる明日に 飲み込まれていくだけ
繰り返しは好きじゃない
でも しょうがないのかな
あぁ 夕闇に包まれて私はひとり
さまよっているのは 明日への回り道
ただ迷ったり、転んだり、焦ったりして
そんな私を 笑ってくれる人を探してた
分かっていたよ こんな日々を抜け出せる魔法が
きっといつか きっとそばにあるってことだけは
一緒に 何かしたいだとか叶えたいと思える
あなたがいれば やってくる明日が楽しみになる
パッとふいに見えたのは
あなたに映った私
あぁ 夕闇を抜け出してあなたとふたり
歩いていたいのは 未来へ続く道
そう 迷うのも転ぶのも同じタイミング
少しでも長く一緒にいたくて遠回り
あぁ 夕闇が来る度に誰もがひとり
さまよっているのは 不安で細い道
でも 信じたり想ったり願ったりして
誰かのことを照らして
自分を見つけてく
☆これは、夕方からだんだん夜になってく時に車運転しながら自然と出てきた鼻歌から作りました。そういうメロディーは録音しとかないとすぐ忘れちゃうんだけど、これは珍しく覚えてた。
4/28さのっこ物語で聴いててね♪
分からないね 自分のことが一番見えづらくって
鏡にだって映らないもんね 気持ちの奥まで
時々こうして独りになって ぐるぐる考えたって
最後はいつもやってくる明日に 飲み込まれていくだけ
繰り返しは好きじゃない
でも しょうがないのかな
あぁ 夕闇に包まれて私はひとり
さまよっているのは 明日への回り道
ただ迷ったり、転んだり、焦ったりして
そんな私を 笑ってくれる人を探してた
分かっていたよ こんな日々を抜け出せる魔法が
きっといつか きっとそばにあるってことだけは
一緒に 何かしたいだとか叶えたいと思える
あなたがいれば やってくる明日が楽しみになる
パッとふいに見えたのは
あなたに映った私
あぁ 夕闇を抜け出してあなたとふたり
歩いていたいのは 未来へ続く道
そう 迷うのも転ぶのも同じタイミング
少しでも長く一緒にいたくて遠回り
あぁ 夕闇が来る度に誰もがひとり
さまよっているのは 不安で細い道
でも 信じたり想ったり願ったりして
誰かのことを照らして
自分を見つけてく
☆これは、夕方からだんだん夜になってく時に車運転しながら自然と出てきた鼻歌から作りました。そういうメロディーは録音しとかないとすぐ忘れちゃうんだけど、これは珍しく覚えてた。
4/28さのっこ物語で聴いててね♪
色んな知り合いに、今度の4/28のさのっこ物語ライブへのお誘いメールを送っていたんだけども、
以前うたのレッスンをしてもらっていた盛雄先生から「楽しみです」と返事もらっちゃって、急~に緊張MAXな私はたかこです。
わーどうしよう…成長したさのっこを魅せられるかな…なんとも良いドキドキがキテます。いい感じです!
ライブまであと10日。
今日からはそのさのっこ物語について、語りたいな。
みんなの前に立ってライトを浴びたら、嬉しくて嬉しくて、話したいことも全部は話せないから、ここで色々書いておこう☆
しかし、今夜は家族がパソコン使用中のため…(長々と書くときはパソコンがいい…☆)新しい曲の歌詞でも載せていきます。
とりあえずふたつ投稿します。
おたのしみにぃぃ~♪(もう中学生)
以前うたのレッスンをしてもらっていた盛雄先生から「楽しみです」と返事もらっちゃって、急~に緊張MAXな私はたかこです。
わーどうしよう…成長したさのっこを魅せられるかな…なんとも良いドキドキがキテます。いい感じです!
ライブまであと10日。
今日からはそのさのっこ物語について、語りたいな。
みんなの前に立ってライトを浴びたら、嬉しくて嬉しくて、話したいことも全部は話せないから、ここで色々書いておこう☆
しかし、今夜は家族がパソコン使用中のため…(長々と書くときはパソコンがいい…☆)新しい曲の歌詞でも載せていきます。
とりあえずふたつ投稿します。
おたのしみにぃぃ~♪(もう中学生)
雨に好かれてるらしい木曜日。
今日も路上でけへんかったねんー。
来週はよろしく頼むよ、木曜日!
今日も路上でけへんかったねんー。
来週はよろしく頼むよ、木曜日!
今日はゆずのニューアルバムの発売日でした。
ゆずっこたかこです☆
ゆずっこですが、まだゆずの絵が描かれている松坂屋シャッターの前で写真を撮ってません。ゆずファンとしては、ゆず本人が恥ずかしがるあの微妙~なタッチの絵を拝みに行かねばなりません。
来月、久々にゆずライブに行きます!グッズ販売の列に走ったり、速攻ツアーTシャツに着替えたり、1曲目は何か予想したり、ゆずは悠仁と厚ちゃんだからゆずなんだと熱く語ったり、厚ちゃんのヘアスタイルの変わらなさを賞賛したり…まずはライブが始まる前のそのテンションを楽しみたいです。一体お前はゆずの何なんだ!?と言われたいです。そしたら、ゆずを一番分かってるゆずっこだと言い放ち、引かれたい。
はい、
今日は外に行くのにちょうどいいお天気。
広い場所に出かけました。
タンポポや小さい花がたくさん咲いてました。


テープかと思うほど綺麗にウグイスが鳴いてました。
それからお散歩犬に出会いました。すっごく大きな犬で、大きな体の種類の犬かと思って近づいたら、おデブさんな雑種でした♪
名前はたろう君です。

メタボ感が伝わってますでしょうか。
よしよしとなでていたら、
曙君はゴロンと寝てしまいました。

牛っぽい…(笑)
たろう君が車に自らよいしょと乗り込む姿は迫力がありました。
この日私は何キロかジョギングをしてみました。学生の頃のマラソン大会を思い出しました。
だいたいの人がマラソンって嫌がるけれど、私はあのゴールの見えないただひたすら走る感がたまらなく好きです。ただただ走るだけだけれど、それだけで何か見えてくる気がするんです。
今だって、そんな感じです。終わりのない道を走っているような。苦しい時もあるけれど、気持ち良くてやめられません。
「人生とはマラソンである。」
すみません、
そこまでではないです(笑)
風が気持ち良く、爽快でした☆
でも、ふくらはぎの筋肉痛が翌日からミシミシと…。
あーもっと体力つけて走りまくりたい。趣味の欄に書けるくらいになりたいです。
夜は、カレーを作って食べました。
何か作ってと言われ、カレーを作ってしまう私は料理心が無さすぎですな。
今度はフレンチのコースを作ろう。それはやりすぎですな。
レッドカーペットでは、超新塾ともう中学生がお気に入りですな。
ゆずアルバムWONDERFUL WORLDの中では、第一印象だと人間狂詩曲がグゥですな♪
ゆずっこたかこです☆
ゆずっこですが、まだゆずの絵が描かれている松坂屋シャッターの前で写真を撮ってません。ゆずファンとしては、ゆず本人が恥ずかしがるあの微妙~なタッチの絵を拝みに行かねばなりません。
来月、久々にゆずライブに行きます!グッズ販売の列に走ったり、速攻ツアーTシャツに着替えたり、1曲目は何か予想したり、ゆずは悠仁と厚ちゃんだからゆずなんだと熱く語ったり、厚ちゃんのヘアスタイルの変わらなさを賞賛したり…まずはライブが始まる前のそのテンションを楽しみたいです。一体お前はゆずの何なんだ!?と言われたいです。そしたら、ゆずを一番分かってるゆずっこだと言い放ち、引かれたい。
はい、
今日は外に行くのにちょうどいいお天気。
広い場所に出かけました。
タンポポや小さい花がたくさん咲いてました。


テープかと思うほど綺麗にウグイスが鳴いてました。
それからお散歩犬に出会いました。すっごく大きな犬で、大きな体の種類の犬かと思って近づいたら、おデブさんな雑種でした♪
名前はたろう君です。

メタボ感が伝わってますでしょうか。
よしよしとなでていたら、
曙君はゴロンと寝てしまいました。

牛っぽい…(笑)
たろう君が車に自らよいしょと乗り込む姿は迫力がありました。
この日私は何キロかジョギングをしてみました。学生の頃のマラソン大会を思い出しました。
だいたいの人がマラソンって嫌がるけれど、私はあのゴールの見えないただひたすら走る感がたまらなく好きです。ただただ走るだけだけれど、それだけで何か見えてくる気がするんです。
今だって、そんな感じです。終わりのない道を走っているような。苦しい時もあるけれど、気持ち良くてやめられません。
「人生とはマラソンである。」
すみません、
そこまでではないです(笑)
風が気持ち良く、爽快でした☆
でも、ふくらはぎの筋肉痛が翌日からミシミシと…。
あーもっと体力つけて走りまくりたい。趣味の欄に書けるくらいになりたいです。
夜は、カレーを作って食べました。
何か作ってと言われ、カレーを作ってしまう私は料理心が無さすぎですな。
今度はフレンチのコースを作ろう。それはやりすぎですな。
レッドカーペットでは、超新塾ともう中学生がお気に入りですな。
ゆずアルバムWONDERFUL WORLDの中では、第一印象だと人間狂詩曲がグゥですな♪
そう、最近はといえば、
特に理由もないんだけど毎日が結構淡々と過ぎちゃったり、やりたいことはあるんだけどいまいちとりかかる力がなかったり、きっとバイオリズムが下がり気味なんだよしょうがないなんてつまらなくあきらめたりとか、そんないまいちな感じもあったんだけども、あと、曲作りに難航したりね…
でもそんな中に嬉しいライブ依頼などが舞い込んでくれたりして、楽しみになって、やっぱり音楽は私を助けてくれるなぁと思いました♪
今週末にライブが入りました☆
19日(土)はさのっこ久々に高崎に上陸!!
高崎駅前にてライブイベント「高崎ストリートライブ」に出ます。
時間は11時~16時。どこで出るかはまだ分かりませんが、分かり次第BBSに書きます!
同じく19日(土)の夜はおなじみの館林下町夜市!
18時~21時、ステージや路上で唄いまっせ♪
ライブステージでは出演グループを大募集中!誰でもオッケー、自慢のギター・唄声を披露してみませんか!?気になる方はステージに集まってね♪
明くる日20日(日)は道の駅みかもでライブします!
野外ステージにて。お天気が良かったら最高に気持ちがいいだろうなー!ワクワクです。
というわけで、さのっこ唄います♪ぜひ観に来てください!
しばらく作っていなかった新曲も、いくつかできました。
まだできたてでイベントでは唄えないかもしれないけど…
♪物語ヒントその4
「新曲も、やる」
4/28さのっこ物語ライブも、お楽しみに♪
チケットは美味しいコーヒー付きで1000円。欲しい方は珈琲音またはさのっこライブ会場で直接声をかけてください。当日でもチケット買えます。よろしくね!
特に理由もないんだけど毎日が結構淡々と過ぎちゃったり、やりたいことはあるんだけどいまいちとりかかる力がなかったり、きっとバイオリズムが下がり気味なんだよしょうがないなんてつまらなくあきらめたりとか、そんないまいちな感じもあったんだけども、あと、曲作りに難航したりね…
でもそんな中に嬉しいライブ依頼などが舞い込んでくれたりして、楽しみになって、やっぱり音楽は私を助けてくれるなぁと思いました♪
今週末にライブが入りました☆
19日(土)はさのっこ久々に高崎に上陸!!
高崎駅前にてライブイベント「高崎ストリートライブ」に出ます。
時間は11時~16時。どこで出るかはまだ分かりませんが、分かり次第BBSに書きます!
同じく19日(土)の夜はおなじみの館林下町夜市!
18時~21時、ステージや路上で唄いまっせ♪
ライブステージでは出演グループを大募集中!誰でもオッケー、自慢のギター・唄声を披露してみませんか!?気になる方はステージに集まってね♪
明くる日20日(日)は道の駅みかもでライブします!
野外ステージにて。お天気が良かったら最高に気持ちがいいだろうなー!ワクワクです。
というわけで、さのっこ唄います♪ぜひ観に来てください!
しばらく作っていなかった新曲も、いくつかできました。
まだできたてでイベントでは唄えないかもしれないけど…
♪物語ヒントその4
「新曲も、やる」
4/28さのっこ物語ライブも、お楽しみに♪
チケットは美味しいコーヒー付きで1000円。欲しい方は珈琲音またはさのっこライブ会場で直接声をかけてください。当日でもチケット買えます。よろしくね!
曲を作る時に、忘れないようにテープレコーダーで録音するんだけど、いつもそれは真夜中だったりしてギターも声も最小限の音量で唄うから、その音ったら、
それはそれはコワイ。
なんかか細い感じでね(笑)
もし、もしも、もしさのっこが有名になっちゃって、そんな練習テープが幻のお宝と呼ばれ出回ったらどうしよう…それこそ私の羞恥心が許さない☆
物語ヒント番外編
「その、お宝テープを、ライブ会場で、限定販売…しません」
さて、今日は昨日思い付いて急遽珈琲音にて練習をした。
練習しなきゃという思いに駆られてマスターにメールして、やることになったのだけど、急な話だったのにてっしーそれから愛ちゃん・かっちゃん・苺ビートのみきちゃんゆみちゃん、みのわださんも集ってくれた。思わぬ、さのっこ物語りのリハというか顔合わせができてとても良かった。
ここで、4/28(月)さのっこ物語ライブの構成をご案内。
1部・さのっこ2人だけでライブ♪
2部・さのっこwithYEN+てっしー4人でライブ♪♪
3部・さのっこと仲間みんなでライブ♪♪♪
4部・さのっことじゅんじゅん、そしてラストはみーんなで♪♪♪♪
という感じで、それぞれに4つとも違う味付けのさのっこを聴いて欲しいなぁと思っています。
3部でコラボしてくれるのは、アカペラグループ「苺ビート」・こどもの国でおなじみ「愛ちゃん&かっちゃん」そこにベーシスト「やなじぃ」も入ってくれます・路上仲間「オーシママサヒロ」・クサレエンのクサレさんこと「ぺんぺん」・ブルーグラスバンド「シュガーヒルランブラ-ズ」。
みんなさのっこを物語る上で欠かせない人達です。すごく楽しみ!
そうそれで今日はみんなと一通り音を合わせました。慣れていてもう完璧なところ、これからの練習が勝負なところ、色々だけど、今日演奏してみて一段とライブが楽しみになりました。
なんだかね、みんなで一緒になって演奏している時に、
マスターがいて、クサレエンができて、てっしーが現れて、今日は仕事で来れなかったけどじゅんじゅんに出会えて、愛ちゃんやかっちゃんが見守ってくれて、苺ちゃんは自慢の仲間で…とさのっこが来た道を唄いながらたどってみたら、あーほんとにこうしてて良かったなと思いちょっと泣きそうになりました。
これが、これがさのっこ物語なんだねって。
一足先にさのっこ物語を感じたリーダーなのでした。
みなさんにもライブを観て感じて欲しいです。
さのっこの物語はとても幸せでとても濃いんだぜー☆
それはそれはコワイ。
なんかか細い感じでね(笑)
もし、もしも、もしさのっこが有名になっちゃって、そんな練習テープが幻のお宝と呼ばれ出回ったらどうしよう…それこそ私の羞恥心が許さない☆
物語ヒント番外編
「その、お宝テープを、ライブ会場で、限定販売…しません」
さて、今日は昨日思い付いて急遽珈琲音にて練習をした。
練習しなきゃという思いに駆られてマスターにメールして、やることになったのだけど、急な話だったのにてっしーそれから愛ちゃん・かっちゃん・苺ビートのみきちゃんゆみちゃん、みのわださんも集ってくれた。思わぬ、さのっこ物語りのリハというか顔合わせができてとても良かった。
ここで、4/28(月)さのっこ物語ライブの構成をご案内。
1部・さのっこ2人だけでライブ♪
2部・さのっこwithYEN+てっしー4人でライブ♪♪
3部・さのっこと仲間みんなでライブ♪♪♪
4部・さのっことじゅんじゅん、そしてラストはみーんなで♪♪♪♪
という感じで、それぞれに4つとも違う味付けのさのっこを聴いて欲しいなぁと思っています。
3部でコラボしてくれるのは、アカペラグループ「苺ビート」・こどもの国でおなじみ「愛ちゃん&かっちゃん」そこにベーシスト「やなじぃ」も入ってくれます・路上仲間「オーシママサヒロ」・クサレエンのクサレさんこと「ぺんぺん」・ブルーグラスバンド「シュガーヒルランブラ-ズ」。
みんなさのっこを物語る上で欠かせない人達です。すごく楽しみ!
そうそれで今日はみんなと一通り音を合わせました。慣れていてもう完璧なところ、これからの練習が勝負なところ、色々だけど、今日演奏してみて一段とライブが楽しみになりました。
なんだかね、みんなで一緒になって演奏している時に、
マスターがいて、クサレエンができて、てっしーが現れて、今日は仕事で来れなかったけどじゅんじゅんに出会えて、愛ちゃんやかっちゃんが見守ってくれて、苺ちゃんは自慢の仲間で…とさのっこが来た道を唄いながらたどってみたら、あーほんとにこうしてて良かったなと思いちょっと泣きそうになりました。
これが、これがさのっこ物語なんだねって。
一足先にさのっこ物語を感じたリーダーなのでした。
みなさんにもライブを観て感じて欲しいです。
さのっこの物語はとても幸せでとても濃いんだぜー☆
今日は、うちの両親の結婚記念日だった。
特別なことはしないけど、お祝いごとの日は必ず家族揃ってご飯を食べに行く。
別におしゃれなお店に行くわけでもなく、今日は佐野イオン内だった。(でもバイキング楽しかった☆)
こうして家族みんな仲良しなことを、私はとても自慢に思ってる。
そんな家族がとても好き。
だから私にもこれから新しい家族ができたら、ずっといつもみんな仲良しでいたいなーと思う。
それで、大きくなった子供にも、そう思って家族を作っていって欲しい。
さて、ちょっといい話をした後だけど、
今日最も私の心に響いた言葉。
それは、最近トランペットを練習してるけど家では音が大きくてとても吹けないと話す私に、マムが「別に大丈夫だよ、吹いてみ」と言うので、ちらっと吹いてみた後のマムの一言。
「音が、汚い」
かなり哀しく心に響いた。リフレインした。
リフレインが叫んでいた。
4/28はさのっこライブ!『さのっこ物語』in珈琲音☆
♪物語ヒントその3
「汚い音にならないようにがんばります」
特別なことはしないけど、お祝いごとの日は必ず家族揃ってご飯を食べに行く。
別におしゃれなお店に行くわけでもなく、今日は佐野イオン内だった。(でもバイキング楽しかった☆)
こうして家族みんな仲良しなことを、私はとても自慢に思ってる。
そんな家族がとても好き。
だから私にもこれから新しい家族ができたら、ずっといつもみんな仲良しでいたいなーと思う。
それで、大きくなった子供にも、そう思って家族を作っていって欲しい。
さて、ちょっといい話をした後だけど、
今日最も私の心に響いた言葉。
それは、最近トランペットを練習してるけど家では音が大きくてとても吹けないと話す私に、マムが「別に大丈夫だよ、吹いてみ」と言うので、ちらっと吹いてみた後のマムの一言。
「音が、汚い」
かなり哀しく心に響いた。リフレインした。
リフレインが叫んでいた。
4/28はさのっこライブ!『さのっこ物語』in珈琲音☆
♪物語ヒントその3
「汚い音にならないようにがんばります」
NHKのど自慢を見て、クールファイブのコーラスに感動を覚えた。たかこです。
日曜のお昼ってなんだかたまらずウキウキする。
木曜なのに、また雨だった。路上はできなかったけどしょうがない。
しょうがないしょうがない雨の日はしょうがない。
私は決して古い時代の人間ではない。犬だとしたらまだ3歳くらいである。
けれど古い唄になぜか親しみというか落ちつきを感じる。両親が結構うた好きなんだと思う。それか、あの人は今とか昔を懐かしく振り返るような特番を必ず見てたからかな(笑)
そういえば懐かしのヒーロー映像で、小さい頃仮面ライダーアマゾンを見てかなりビビったことを覚えている。あの色味がこわかった。ライダーマンより印象的だった。
えーと、それで、犬の年で3歳というのは人間でだいたい25歳過ぎ。30手前と言わないでお願い☆
そう、
私は(ドジで)若い(つもり) さのっこ
喋る(スベる)見事に…転びはしない
そうまだ若い。つもりではなく、まだも少しなんとかいけるんじゃないかな~と、そこらへん。
なんだか久々に日記をつけたら痛々しくなってきてしまいましたね♪
何が言いたいかといえば、さのっこはまだ洒落っけが多少あるということで、路上がお休みの今日は来たる4/28のさのっこライブの衣装を見つけに出かけたのでありました。
せっかくのワンマンライブ。“ステージな衣装”を求めつつ、私たちのテーマは
「ロープラリッチ」…
分からない、もしかしたらリッチに見せられず、そのままロープラプアーな結果になるかもしれない。
でも、それで良い。だって、ほら親しみやすいじゃん!しょ、庶民派?ってやつ?(がんばって自分を励ましました)
というわけで、お買物は基本ひとり派な私ですが、たまには相方と行くのも面白い。
あぁ、姉とか保護者に見られてなければいいけど…
珈琲音でのさのっこライブ「さのっこ物語」は4/28(月)夜6時オープン6時半スタート。
次の日は祝日だから、みなさんぜひぜひぜひ楽しい夜を一緒に唄って過ごしましょう☆
♪物語ヒントその2
「さのっこが果物系のビートに乗るかもしれない」
夢の共演になることでしょう。
日曜のお昼ってなんだかたまらずウキウキする。
木曜なのに、また雨だった。路上はできなかったけどしょうがない。
しょうがないしょうがない雨の日はしょうがない。
私は決して古い時代の人間ではない。犬だとしたらまだ3歳くらいである。
けれど古い唄になぜか親しみというか落ちつきを感じる。両親が結構うた好きなんだと思う。それか、あの人は今とか昔を懐かしく振り返るような特番を必ず見てたからかな(笑)
そういえば懐かしのヒーロー映像で、小さい頃仮面ライダーアマゾンを見てかなりビビったことを覚えている。あの色味がこわかった。ライダーマンより印象的だった。
えーと、それで、犬の年で3歳というのは人間でだいたい25歳過ぎ。30手前と言わないでお願い☆
そう、
私は(ドジで)若い(つもり) さのっこ
喋る(スベる)見事に…転びはしない
そうまだ若い。つもりではなく、まだも少しなんとかいけるんじゃないかな~と、そこらへん。
なんだか久々に日記をつけたら痛々しくなってきてしまいましたね♪
何が言いたいかといえば、さのっこはまだ洒落っけが多少あるということで、路上がお休みの今日は来たる4/28のさのっこライブの衣装を見つけに出かけたのでありました。
せっかくのワンマンライブ。“ステージな衣装”を求めつつ、私たちのテーマは
「ロープラリッチ」…
分からない、もしかしたらリッチに見せられず、そのままロープラプアーな結果になるかもしれない。
でも、それで良い。だって、ほら親しみやすいじゃん!しょ、庶民派?ってやつ?(がんばって自分を励ましました)
というわけで、お買物は基本ひとり派な私ですが、たまには相方と行くのも面白い。
あぁ、姉とか保護者に見られてなければいいけど…
珈琲音でのさのっこライブ「さのっこ物語」は4/28(月)夜6時オープン6時半スタート。
次の日は祝日だから、みなさんぜひぜひぜひ楽しい夜を一緒に唄って過ごしましょう☆
♪物語ヒントその2
「さのっこが果物系のビートに乗るかもしれない」
夢の共演になることでしょう。
いつもパソコンで書いているけど弟使用中のため携帯から書いている。
そんな私はたまテレこと埼玉テレビを試聴中。
みうらじゅんと安斎さんのゆるい旅番組が運良くやっている。かなり得した気分☆毎週やってるのかな、毎週見たいな。
さて、珈琲音でのさのっこ物語ライブまであと20日。
やりたいことは色々あるけど、唄を唄いきってみたいな。力一杯唄いたい。
あとは、かわいい衣装を纏いたい(笑)ちなみに衣装探しの旅はまだこれから。
うーん楽しみ☆
少しずつさのっこ物語の中身のヒントを出していこか☆ヒントって何のクエスチョンも出してないけれど。
♪物語ヒントその1
「さのっこが日本語で唄わない曲もあるかもしれない」
明日のヒントもお楽しみに。
そんな私はたまテレこと埼玉テレビを試聴中。
みうらじゅんと安斎さんのゆるい旅番組が運良くやっている。かなり得した気分☆毎週やってるのかな、毎週見たいな。
さて、珈琲音でのさのっこ物語ライブまであと20日。
やりたいことは色々あるけど、唄を唄いきってみたいな。力一杯唄いたい。
あとは、かわいい衣装を纏いたい(笑)ちなみに衣装探しの旅はまだこれから。
うーん楽しみ☆
少しずつさのっこ物語の中身のヒントを出していこか☆ヒントって何のクエスチョンも出してないけれど。
♪物語ヒントその1
「さのっこが日本語で唄わない曲もあるかもしれない」
明日のヒントもお楽しみに。
最近見ていちばん嬉しかった夢は、
もぐらを抱く夢です。たかこです。
抱くというより小脇に抱えた(笑)むっちりしてて可愛かった~!
一度でいいからもぐらと戯れてみたかったんです。夢だけに夢が叶った。なんてな。
今日は昼間とても暖かくてまさにお花見日和。桜を見ながら唄おうかなと城山公園へ行きました。たまには連れていくか~と愛犬はるも一緒に家から徒歩で行きました☆
先に行ってギター弾いていたじゅんじゅんを見つけて、私もギターを取り出すと、そこに!偶然伯父が現れたので一緒に演奏したりなんだり。ここで親族に会うなんてね~。
はると散歩していたまりんも帰ってきて二人で唄っていたら、とても宴会チックなチップをいただいてしまいました…(笑)

割りばし…。
くれた方にはCDをプレゼンツしましたよ☆
夕方までのんびりと唄って過ごし、色んな人に聴いてもらえました♪はるもお花見できて嬉しそうだったな。



今夜はリトルバードで「smile music festa! vol.1」。さのっこ&じゅんじゅん企画のライブ第1回目です!出演者も揃ったし、どんなライブになるか、楽しみー!
お花見を終えた私たちは足利リトルバードへ向かいました。
それではどんな感じだったかレポートしていきましょう♪
まずトップバッターは、さのっこ路上にたまに出没しては楽しませてくれる路上男。

大のサッカーファンな路上男さんは、お気に入りのユニフォームに着替えて熱唱。桜坂や夢の中へなどみんなが知ってる唄を弾き語り、笑顔で試合終了♪のんびりしたお喋りに和みましたねぇぇー。
続いて、石橋タクローさん。

初めてお会いした石橋さんは、吉田拓郎ファンだそうです。そして唄声は若い頃の拓郎ソックリ!!優しい唄声にみんな聴き入っていました♪また聴きたいです!
3番手は、私的に今日の大注目バンド。
こないだちょこっと日記に書きましたが、私の従兄弟のバンドなのです!
音楽をやってると薄々聞きつつも、なかなか会う機会もなく…やっと対バンできました☆
こちらです。山のビールス。


真ん中で笛を吹いたり唄ったりしてるのが、私の従兄弟、正裕くん。
彼は、私の母の兄の息子であります。
MCで「従兄弟がいるからはずかしい、あんまり喋ったことない…」と言ってましたが、ほんとにねー法事でしか会わないよね(笑)今日までだってメールで連絡取り合うくらいで。でもさ、今ここでリトルバードで従兄弟同士音楽やってるなんておもしろいねー☆
あと「どーもさのっこです!」を連発してて、本気で誰か信じちゃったらどうしよう…とほんの少し不安になった(笑)
あ、バンドの紹介しなきゃね(笑)
笛・ピアニカ・ギター・ベース・ドラムの5人組で、お囃子っぽい曲だったりブルーハーツをコピーしたりオリジナルだったり、面白い音がたくさんしてました。ジャンルはなんなんだろなー。演奏してるみんなも楽しそうで観てる方も楽しかったよ!
紅一点ピアニカのなっちゃんは可愛くって顔がちっちゃくてとてもガーリーで、胸キュンでした…☆
みんなわざわざ宇都宮からどうもありがとうー。
彼等の趣味は、こうしてライブしにきた先のビジネスホテルに泊まることだそうで…小旅行みたいでいいね^^
私と正裕くんのおばあちゃんは茶道や華道の偉い人だったり、正裕くんのお父さんは新聞社のデスクだったり、すごい人が多い中で…うちらみたいなちょっと変わった人が居ちゃって、なんだかほんと変だなぁーと思うね(笑)従兄弟同士というのもなんだか微妙な間柄で、ギターやってる伯父ともなんだかなぁで、そのうち、伯父と姪と甥で変~な感じにトリオバンドでも組みたいね♪ww
あーでも念願叶って良かった☆今度はさのっこが宇都宮に出向くかなっ。
さーてお次のグループは、AMBU。

聞かない名前だなぁと思ったら、ロックなお医者さん小倉先生とピアノのayaちゃんでした☆今日も迫力ある唄で、お客さんは大盛り上がり!!さすがですね!アンコールも沸き上がりました!
続いては、私たちさのっこ!(「お。本物のさのっこが出たぞ。」と言う声が聞こえて安心した…笑)
私だって従兄弟くんの前でちょっと緊張しましたさ。でも、一度宇都宮で路上やった時になっちゃんと観に来てくれたんだよね。
今日はいつも横っちょでギターを弾いてるじゅんじゅんがなんと見学ということで…彼はこのあとソロでのステージが待っているので今日はライバルです。
オリジナルを中心に、コピーは1曲キャンディーズの春一番を唄いました♪「いつも×2」は初めて観てくれた山のビールスのみんなはもちろん、前の方にいらっしゃった上品なおばさまも喜んで振りをやってくれて嬉しかったなぁ!リトルバードで唄うのは本当に楽しいです。
お次は、シンガーソングライターじゅんじゅん。

今日はなんと全曲オリジナル!
何ヶ月か前のリルバでは唄う気配なんて全然なかったのに、今ではすっかり唄う人になってしまいました☆緊張してると言いながらも気持ち良さそうだったよ。やっぱりオリジナルはいいよね!
将来娘ができたら唄ってあげたいという、ちょっと気が早い(笑)曲「娘」。ほんとに唄ってあげてね☆
唄は、誰かのために作って唄ったら、ほんとに届くんだよー。楽しみだね!
続いては、こーたろーくん。

オリジナルと、珍しくスキマスイッチなんかも唄っていました♪オリジナルの桜の花はええ曲やなー。
しかし、こーたろーくんと言えばMC。MCと言えばこーたろーくんなのです。やはり☆
「最近ギターを始めた頃からずっと使っていたチューナーが壊れてしまいまして。考えてみたら結構長いこと使っていたんだなぁと思って。ギターとかって気に入るとすぐ買っちゃったりするんすけどね。それじゃあ、一番長く使ってるものって何かなぁと考えてみたら、
ギタースタンドだったんですよね。」
ウハ!
うん、そうだろなー、スタンドなぁ(笑)
も~おもしろいってば。その語り方やそのエピソードや、こーたろーくんのMCはほんと絶品。
笑っておなかイタくなりそうでした。あぁまた早く聞きたいわぁ。
トリは、苺ビート+サカティ。

今日は残念ながら、えりこちゃんとぺぺくんが来れなかったんだけど、ゆみちゃんみきちゃんさとちゃんに坂田くんが入って4人でアカペラしてくれました!
ステキなハーモニーをありがとう☆トリにふさわしかったです!
と、こんな感じで、「smile music festa! vol.1」無事に終了しました♪
出演のみなさん、観に来てくれたみなさんどうもありがとうございました!!
初登場組あり、おなじみのグループありで楽しかったです^^これからも頑張ってイベントを盛り上げて行きたいです!
そだ、ライブの最後に今日イチバンの笑顔を見せてくれた人にスマイル大賞を贈りたかったんだけどすっかり忘れてしまいました;次回からね!
リトルバードマスティ(じゅんじゅんのオリジナルがど真ん中ストライクだったらしい)、まりさん(小林麻耶アナに似てる☆ガチャピンにも似てる!?)、来月もまたお世話になります☆
もぐらを抱く夢です。たかこです。
抱くというより小脇に抱えた(笑)むっちりしてて可愛かった~!
一度でいいからもぐらと戯れてみたかったんです。夢だけに夢が叶った。なんてな。
今日は昼間とても暖かくてまさにお花見日和。桜を見ながら唄おうかなと城山公園へ行きました。たまには連れていくか~と愛犬はるも一緒に家から徒歩で行きました☆
先に行ってギター弾いていたじゅんじゅんを見つけて、私もギターを取り出すと、そこに!偶然伯父が現れたので一緒に演奏したりなんだり。ここで親族に会うなんてね~。
はると散歩していたまりんも帰ってきて二人で唄っていたら、とても宴会チックなチップをいただいてしまいました…(笑)

割りばし…。
くれた方にはCDをプレゼンツしましたよ☆
夕方までのんびりと唄って過ごし、色んな人に聴いてもらえました♪はるもお花見できて嬉しそうだったな。



今夜はリトルバードで「smile music festa! vol.1」。さのっこ&じゅんじゅん企画のライブ第1回目です!出演者も揃ったし、どんなライブになるか、楽しみー!
お花見を終えた私たちは足利リトルバードへ向かいました。
それではどんな感じだったかレポートしていきましょう♪
まずトップバッターは、さのっこ路上にたまに出没しては楽しませてくれる路上男。

大のサッカーファンな路上男さんは、お気に入りのユニフォームに着替えて熱唱。桜坂や夢の中へなどみんなが知ってる唄を弾き語り、笑顔で試合終了♪のんびりしたお喋りに和みましたねぇぇー。
続いて、石橋タクローさん。

初めてお会いした石橋さんは、吉田拓郎ファンだそうです。そして唄声は若い頃の拓郎ソックリ!!優しい唄声にみんな聴き入っていました♪また聴きたいです!
3番手は、私的に今日の大注目バンド。
こないだちょこっと日記に書きましたが、私の従兄弟のバンドなのです!
音楽をやってると薄々聞きつつも、なかなか会う機会もなく…やっと対バンできました☆
こちらです。山のビールス。


真ん中で笛を吹いたり唄ったりしてるのが、私の従兄弟、正裕くん。
彼は、私の母の兄の息子であります。
MCで「従兄弟がいるからはずかしい、あんまり喋ったことない…」と言ってましたが、ほんとにねー法事でしか会わないよね(笑)今日までだってメールで連絡取り合うくらいで。でもさ、今ここでリトルバードで従兄弟同士音楽やってるなんておもしろいねー☆
あと「どーもさのっこです!」を連発してて、本気で誰か信じちゃったらどうしよう…とほんの少し不安になった(笑)
あ、バンドの紹介しなきゃね(笑)
笛・ピアニカ・ギター・ベース・ドラムの5人組で、お囃子っぽい曲だったりブルーハーツをコピーしたりオリジナルだったり、面白い音がたくさんしてました。ジャンルはなんなんだろなー。演奏してるみんなも楽しそうで観てる方も楽しかったよ!
紅一点ピアニカのなっちゃんは可愛くって顔がちっちゃくてとてもガーリーで、胸キュンでした…☆
みんなわざわざ宇都宮からどうもありがとうー。
彼等の趣味は、こうしてライブしにきた先のビジネスホテルに泊まることだそうで…小旅行みたいでいいね^^
私と正裕くんのおばあちゃんは茶道や華道の偉い人だったり、正裕くんのお父さんは新聞社のデスクだったり、すごい人が多い中で…うちらみたいなちょっと変わった人が居ちゃって、なんだかほんと変だなぁーと思うね(笑)従兄弟同士というのもなんだか微妙な間柄で、ギターやってる伯父ともなんだかなぁで、そのうち、伯父と姪と甥で変~な感じにトリオバンドでも組みたいね♪ww
あーでも念願叶って良かった☆今度はさのっこが宇都宮に出向くかなっ。
さーてお次のグループは、AMBU。

聞かない名前だなぁと思ったら、ロックなお医者さん小倉先生とピアノのayaちゃんでした☆今日も迫力ある唄で、お客さんは大盛り上がり!!さすがですね!アンコールも沸き上がりました!
続いては、私たちさのっこ!(「お。本物のさのっこが出たぞ。」と言う声が聞こえて安心した…笑)
私だって従兄弟くんの前でちょっと緊張しましたさ。でも、一度宇都宮で路上やった時になっちゃんと観に来てくれたんだよね。
今日はいつも横っちょでギターを弾いてるじゅんじゅんがなんと見学ということで…彼はこのあとソロでのステージが待っているので今日はライバルです。
オリジナルを中心に、コピーは1曲キャンディーズの春一番を唄いました♪「いつも×2」は初めて観てくれた山のビールスのみんなはもちろん、前の方にいらっしゃった上品なおばさまも喜んで振りをやってくれて嬉しかったなぁ!リトルバードで唄うのは本当に楽しいです。
お次は、シンガーソングライターじゅんじゅん。

今日はなんと全曲オリジナル!
何ヶ月か前のリルバでは唄う気配なんて全然なかったのに、今ではすっかり唄う人になってしまいました☆緊張してると言いながらも気持ち良さそうだったよ。やっぱりオリジナルはいいよね!
将来娘ができたら唄ってあげたいという、ちょっと気が早い(笑)曲「娘」。ほんとに唄ってあげてね☆
唄は、誰かのために作って唄ったら、ほんとに届くんだよー。楽しみだね!
続いては、こーたろーくん。

オリジナルと、珍しくスキマスイッチなんかも唄っていました♪オリジナルの桜の花はええ曲やなー。
しかし、こーたろーくんと言えばMC。MCと言えばこーたろーくんなのです。やはり☆
「最近ギターを始めた頃からずっと使っていたチューナーが壊れてしまいまして。考えてみたら結構長いこと使っていたんだなぁと思って。ギターとかって気に入るとすぐ買っちゃったりするんすけどね。それじゃあ、一番長く使ってるものって何かなぁと考えてみたら、
ギタースタンドだったんですよね。」
ウハ!
うん、そうだろなー、スタンドなぁ(笑)
も~おもしろいってば。その語り方やそのエピソードや、こーたろーくんのMCはほんと絶品。
笑っておなかイタくなりそうでした。あぁまた早く聞きたいわぁ。
トリは、苺ビート+サカティ。

今日は残念ながら、えりこちゃんとぺぺくんが来れなかったんだけど、ゆみちゃんみきちゃんさとちゃんに坂田くんが入って4人でアカペラしてくれました!
ステキなハーモニーをありがとう☆トリにふさわしかったです!
と、こんな感じで、「smile music festa! vol.1」無事に終了しました♪
出演のみなさん、観に来てくれたみなさんどうもありがとうございました!!
初登場組あり、おなじみのグループありで楽しかったです^^これからも頑張ってイベントを盛り上げて行きたいです!
そだ、ライブの最後に今日イチバンの笑顔を見せてくれた人にスマイル大賞を贈りたかったんだけどすっかり忘れてしまいました;次回からね!
リトルバードマスティ(じゅんじゅんのオリジナルがど真ん中ストライクだったらしい)、まりさん(小林麻耶アナに似てる☆ガチャピンにも似てる!?)、来月もまたお世話になります☆
春なので、髪を短くしました。たかこです。
春なのに、風邪をひいたのは、相方まりんです。
てなわけで、今日の路上ライブは私ソロで出陣!いざ☆
いつもの看板にはさのっこ☆たかこと書きました。しかしやっぱりひとりは寂しいやねぇ。
何が寂しいってさ、曲と曲の間ね。
二人でいれば、じゃあ次何やる?これやる?と色々しゃべれるわけですよ。
でも、1人じゃ「えーとじゃあ次は、どうしよっかなーこれがいっかなー」と独り言大臣になってしまうわけです。かといって、無言で次の曲始めるのもなんだし、「暖かくなりましたよねー」なんて無理矢理お客さんに振ったりして。
そうそう、こう1人でやってる今日に限ってなんか人通りが多くてみんな聴いてくれちゃったりして、路上で久々にとても緊張してしまいました。でもね、CD買ってもらった♪そのご夫婦は、その日のうちにメールをくれて「うちは息子しかいないのだけど、娘がいたら…と思いつつ唄を聴いていたらCDを手にしていました。」なんて言ってくれてね☆こんなふつつかな娘でよろしかったら、また聴きにいらしてください!
1時間くらいはソロタイムが続きましたが、そのうちいつもの仲間たちが来てくれました☆もー寂しくないぜぇー♪
珍しく向かい側ではお初のメンズ二人が唄っていました。近づいてみると、駅前は木曜がアツいと聞いて来たんだとさ♪ウハ☆
ザ・マラカシュー?とかいうコンビらしい。かわいいギターでした。
で、何才か聞いたら、逆に何才に見えるかと言われたので、なんとなく即答したらそれが二人ともピッタリ当たってて、今日の私はちょっとすごかった。
このお二人とはゆずをセッションしました♪
それからお初だったのは、ゆいちゃんの相方さんウエッチ!
ゆいちゃんとのユニットではギター担当なんだけど、弾き語りもやってるらしい。オリジナル聴かせてもらったけど、雰囲気があって良かったー。それから、ゆいちゃん作詞ウエッチ作曲のオリジナルもかっこよかったー。このユニット、オススメします☆
夜も更けた頃、珈琲音マスターとスタッフの一歩くんさがらさん丸山さん、それからはっつーさんが来てくれてみんなで唄いました!みんなが集まる路上はサイコウに楽しいです。私にはいっぱい仲間がいてくれる。幸せだよーーー!

さて、今日の爆笑ポイントですが、それは帰り際にありました。
はっつーさんが
「あのさー珈琲音のみんなもオレの意見に納得してくれたんだけどさ、
たかちゃんて、
叶姉妹の妹の方に似てるよね。」
か、か、かの…
み、美香さんにっ!?
満場一致で、美香さんに!?
ゴージャスという言葉から日本一程遠い私だけに、これには爆笑してしまいました。
えーなに、髪切ったから?いや、美香さんカットじゃ全然ないし。
あーしばらくこのネタで笑えそうです。嬉しかったけどね☆あんなお綺麗な人に似てるって言われるなんて♪
胸に詰め物でもしてモノマネしようかな(笑)
春なのに、風邪をひいたのは、相方まりんです。
てなわけで、今日の路上ライブは私ソロで出陣!いざ☆
いつもの看板にはさのっこ☆たかこと書きました。しかしやっぱりひとりは寂しいやねぇ。
何が寂しいってさ、曲と曲の間ね。
二人でいれば、じゃあ次何やる?これやる?と色々しゃべれるわけですよ。
でも、1人じゃ「えーとじゃあ次は、どうしよっかなーこれがいっかなー」と独り言大臣になってしまうわけです。かといって、無言で次の曲始めるのもなんだし、「暖かくなりましたよねー」なんて無理矢理お客さんに振ったりして。
そうそう、こう1人でやってる今日に限ってなんか人通りが多くてみんな聴いてくれちゃったりして、路上で久々にとても緊張してしまいました。でもね、CD買ってもらった♪そのご夫婦は、その日のうちにメールをくれて「うちは息子しかいないのだけど、娘がいたら…と思いつつ唄を聴いていたらCDを手にしていました。」なんて言ってくれてね☆こんなふつつかな娘でよろしかったら、また聴きにいらしてください!
1時間くらいはソロタイムが続きましたが、そのうちいつもの仲間たちが来てくれました☆もー寂しくないぜぇー♪
珍しく向かい側ではお初のメンズ二人が唄っていました。近づいてみると、駅前は木曜がアツいと聞いて来たんだとさ♪ウハ☆
ザ・マラカシュー?とかいうコンビらしい。かわいいギターでした。
で、何才か聞いたら、逆に何才に見えるかと言われたので、なんとなく即答したらそれが二人ともピッタリ当たってて、今日の私はちょっとすごかった。
このお二人とはゆずをセッションしました♪
それからお初だったのは、ゆいちゃんの相方さんウエッチ!
ゆいちゃんとのユニットではギター担当なんだけど、弾き語りもやってるらしい。オリジナル聴かせてもらったけど、雰囲気があって良かったー。それから、ゆいちゃん作詞ウエッチ作曲のオリジナルもかっこよかったー。このユニット、オススメします☆
夜も更けた頃、珈琲音マスターとスタッフの一歩くんさがらさん丸山さん、それからはっつーさんが来てくれてみんなで唄いました!みんなが集まる路上はサイコウに楽しいです。私にはいっぱい仲間がいてくれる。幸せだよーーー!

さて、今日の爆笑ポイントですが、それは帰り際にありました。
はっつーさんが
「あのさー珈琲音のみんなもオレの意見に納得してくれたんだけどさ、
たかちゃんて、
叶姉妹の妹の方に似てるよね。」
か、か、かの…
み、美香さんにっ!?
満場一致で、美香さんに!?
ゴージャスという言葉から日本一程遠い私だけに、これには爆笑してしまいました。
えーなに、髪切ったから?いや、美香さんカットじゃ全然ないし。
あーしばらくこのネタで笑えそうです。嬉しかったけどね☆あんなお綺麗な人に似てるって言われるなんて♪
胸に詰め物でもしてモノマネしようかな(笑)
| ホーム |