早くも、クリスマスコンサートの依頼をいただいたさのっこのリーダーたかこです。
市内保育園なんですが、12月の出演依頼がもう来ました☆
は、早っ!!と思ったのですが、きっとあっという間なんでしょうね。
今年だってあと4ヶ月で終わってしまうんですもん、びっくりです。
確かに1日1日季節を感じながら歩いてきたのに、気がつけばもう次の季節で。こないだまで暑くて嫌になってた夏ももう秋にバトンタッチしていて、なんだか名残惜しい…。
でもだから、季節はずっと続いて何度でも巡ってきてくれるのでしょう。
これから大好きな秋!!
四季の中で秋休みだけがないのに、私がずっと秋が好きなのはきれいな夕焼けとか、少し冷たい風だとか、ちょっと切ない感じが昔から好きだからかな。
写生会とか文化祭とか、芸術系のイベントが多いからかもしれないね。
あ…運動会も秋でしたっけね…(笑)
そういうわけで、一番好きな秋、嬉しいです。
昨日の昼間はといえば、parsleyで練習をしました。
元小学校の音楽室が借りられるところがありまして、そこでやりました。広いし、ピアノはあるしparsleyにはもってこいの練習スペースなのです。
まずは9/7(日)田沼中央公民館ホールでの「アマチュアミュージックフェスティバルin TANUMA」の練習。出演時間は15分なのでギリギリ3曲演奏します♪
今回はまりんが欠席なのでさのっこでは出ないのですが、毎度「うちら場違いかも…」と思い続けていて…なぜなかさのっこ以外みんなクラシカルお上品だからー!でもその場違い感も実はクセになる快感だったりしたのですが(笑)
今回はりさちゃんの素敵なピアノ&美声+おまけでギターが付いてくる的な私で、その場に溶け込んでみたいなと思っています♪
それから9/13(土)リトルバード「Smile music festa! vol.6」にもparsley出ます☆
こちらでは一つチャレンジ企画を用意しとるんですわ。まだヒミツ。あと、新しい曲もやるかもよ?
ぜひスマイルに遊びに来てみてください。
9月のスマイルはなかなかすごいメンバーが揃うので、これ必見ですよ!
ちょっとご紹介すると、
・さのっこ
・JUNJUN
・オーシママサヒロ
・こーたろー
・黄桃
・parsley
・Green nine(初)
あと一組はまだグループ名を聞いてなかった(笑)初登場なんですが、これは豪華でっせ!
もう一つのお初さんはGreen nine。うえっち&ゆいちゃんのユニットです。
ゆいちゃんは、おなじみ昨年夏にさのっこバンドのドラマーとして頑張ってくれたあのかわいこちゃんです。実はボーカルもやってしまうんですねぇぇ!これは必聴です♪
また近くなったらお知らせしますが、皆さんお友達ご家族お誘い合わせの上ぜひ観に来てください♪
さのっこでは、私の好みや声の低さのせいか、コピーとなると結構男の人の曲が多い気がするんです。まぁまずゆずコピから始まってるしね♪(っていうか、悠仁が今度月9に出るとかって!?まじまじまじ!?)
parsleyでも、ゆずもやるしスピッツがあったりするけど、いきものがかりとか原曲キーでやっているので高音が鍛えられてなんだか良いトレーニングになってる気がします♪もし一人で唄っていたならきっとキーを下げて楽をしてしまうからね。頑張って原キーで唄うのがマイブームなのかもしれません。
逆に、昨日の練習である曲を原キーの半音上げで唄ってみたら結構大変で、半音違うだけなのに原キーで唄ったらだいぶ楽に唄えました。たかが半音されど半音です。
てなわけで、さのっことparsley、雰囲気がガラリと違ってどちらも楽しんでいます。
唄っている私も雰囲気が違うかもしれませんね☆どちらも観に来てください。
市内保育園なんですが、12月の出演依頼がもう来ました☆
は、早っ!!と思ったのですが、きっとあっという間なんでしょうね。
今年だってあと4ヶ月で終わってしまうんですもん、びっくりです。
確かに1日1日季節を感じながら歩いてきたのに、気がつけばもう次の季節で。こないだまで暑くて嫌になってた夏ももう秋にバトンタッチしていて、なんだか名残惜しい…。
でもだから、季節はずっと続いて何度でも巡ってきてくれるのでしょう。
これから大好きな秋!!
四季の中で秋休みだけがないのに、私がずっと秋が好きなのはきれいな夕焼けとか、少し冷たい風だとか、ちょっと切ない感じが昔から好きだからかな。
写生会とか文化祭とか、芸術系のイベントが多いからかもしれないね。
あ…運動会も秋でしたっけね…(笑)
そういうわけで、一番好きな秋、嬉しいです。
昨日の昼間はといえば、parsleyで練習をしました。
元小学校の音楽室が借りられるところがありまして、そこでやりました。広いし、ピアノはあるしparsleyにはもってこいの練習スペースなのです。
まずは9/7(日)田沼中央公民館ホールでの「アマチュアミュージックフェスティバルin TANUMA」の練習。出演時間は15分なのでギリギリ3曲演奏します♪
今回はまりんが欠席なのでさのっこでは出ないのですが、毎度「うちら場違いかも…」と思い続けていて…なぜなかさのっこ以外みんなクラシカルお上品だからー!でもその場違い感も実はクセになる快感だったりしたのですが(笑)
今回はりさちゃんの素敵なピアノ&美声+おまけでギターが付いてくる的な私で、その場に溶け込んでみたいなと思っています♪
それから9/13(土)リトルバード「Smile music festa! vol.6」にもparsley出ます☆
こちらでは一つチャレンジ企画を用意しとるんですわ。まだヒミツ。あと、新しい曲もやるかもよ?
ぜひスマイルに遊びに来てみてください。
9月のスマイルはなかなかすごいメンバーが揃うので、これ必見ですよ!
ちょっとご紹介すると、
・さのっこ
・JUNJUN
・オーシママサヒロ
・こーたろー
・黄桃
・parsley
・Green nine(初)
あと一組はまだグループ名を聞いてなかった(笑)初登場なんですが、これは豪華でっせ!
もう一つのお初さんはGreen nine。うえっち&ゆいちゃんのユニットです。
ゆいちゃんは、おなじみ昨年夏にさのっこバンドのドラマーとして頑張ってくれたあのかわいこちゃんです。実はボーカルもやってしまうんですねぇぇ!これは必聴です♪
また近くなったらお知らせしますが、皆さんお友達ご家族お誘い合わせの上ぜひ観に来てください♪
さのっこでは、私の好みや声の低さのせいか、コピーとなると結構男の人の曲が多い気がするんです。まぁまずゆずコピから始まってるしね♪(っていうか、悠仁が今度月9に出るとかって!?まじまじまじ!?)
parsleyでも、ゆずもやるしスピッツがあったりするけど、いきものがかりとか原曲キーでやっているので高音が鍛えられてなんだか良いトレーニングになってる気がします♪もし一人で唄っていたならきっとキーを下げて楽をしてしまうからね。頑張って原キーで唄うのがマイブームなのかもしれません。
逆に、昨日の練習である曲を原キーの半音上げで唄ってみたら結構大変で、半音違うだけなのに原キーで唄ったらだいぶ楽に唄えました。たかが半音されど半音です。
てなわけで、さのっことparsley、雰囲気がガラリと違ってどちらも楽しんでいます。
唄っている私も雰囲気が違うかもしれませんね☆どちらも観に来てください。
スポンサーサイト
すっごい久しぶりにみなさんのおかげでしたを見たたかこです。
ドラマのパロディやもじもじくんがなきゃいやだなー。
チェッカーズが出てなきゃいやだなー。ってどんだけ初期!
でもとんねるずは小中学生時代の私が最も夢中になった人達なので、一度お会いしてみたい☆そしてノリさんの早素振りを生で見てみたい。
今日は夕方から雨が滝の様に降り、困った夕立ちゃんねと思っていたらずっとずっと降り続きましたね!これだけ派手に降ったらエクセレンツとしか言いようがないでしょう。
これをゲリラ豪雨というらしいが、もう嵐だったね!
そして雷が尋常じゃなかったね☆ゴロゴロゴロゴロ…ゴロゴロって長っ!その音もジェット機が真上を飛んでいるような、でっかい音でさ。空はピカピカと全体がパッと明るくなったりして、なにこれ舞台照明か?みたいな。それが夜中まで続いてすごかったんですわ。何かが降りてくるのでは…とワクワクしてしまいました。
あっ、そういえば今日は木曜路上デイ。
この天気では文句も言えませんな。光る空にいちいちリアクションを取りながら、だらだらとテレビを見て過ごしました。
この夏はほんと夕立が多くて、ほぼ毎日だったんじゃん?ってくらい。
暑い夏にはとても気持ち良かったですけどね。路上ライブは邪魔されっぱなしでした。
来週はもう9月入り。きっと涼しく路上できるんじゃないかな♪
楽しみですね☆
ドラマのパロディやもじもじくんがなきゃいやだなー。
チェッカーズが出てなきゃいやだなー。ってどんだけ初期!
でもとんねるずは小中学生時代の私が最も夢中になった人達なので、一度お会いしてみたい☆そしてノリさんの早素振りを生で見てみたい。
今日は夕方から雨が滝の様に降り、困った夕立ちゃんねと思っていたらずっとずっと降り続きましたね!これだけ派手に降ったらエクセレンツとしか言いようがないでしょう。
これをゲリラ豪雨というらしいが、もう嵐だったね!
そして雷が尋常じゃなかったね☆ゴロゴロゴロゴロ…ゴロゴロって長っ!その音もジェット機が真上を飛んでいるような、でっかい音でさ。空はピカピカと全体がパッと明るくなったりして、なにこれ舞台照明か?みたいな。それが夜中まで続いてすごかったんですわ。何かが降りてくるのでは…とワクワクしてしまいました。
あっ、そういえば今日は木曜路上デイ。
この天気では文句も言えませんな。光る空にいちいちリアクションを取りながら、だらだらとテレビを見て過ごしました。
この夏はほんと夕立が多くて、ほぼ毎日だったんじゃん?ってくらい。
暑い夏にはとても気持ち良かったですけどね。路上ライブは邪魔されっぱなしでした。
来週はもう9月入り。きっと涼しく路上できるんじゃないかな♪
楽しみですね☆
SATCは、オージーのホストファミリーのママが大好きで(その時オーストラリアでは、ゴールデンタイムに毎週放送されてました。)、10歳の息子くんにはあなたは見ちゃダメ早く寝なさいと言い、たかこあなたはもう大人だから一緒に観ましょうよ、さぁ~始まるわよ!とかなりのハイテンションで誘われました(笑)
ドラマが観れるほどの英語力がなかった私はあまりじっくり観てなくてよく分かんなかったんだけど、こないだテレ東のド深夜にやってるのを観て、内容とママのあの時のハイテンションがやっと結び付きました☆私も…嫌いじゃないわよ、ママ!
誰か一緒に映画観に行きませんか?たかこです。
今日は珍しくお天気な日でした。夜に少し雨が降ったものの青空は久しぶりだった気がします。
おそばを食べました。

ランチセット、わらびもちのデザート付きでおいしかったです。
しかし、そば茶を飲むとおなかがいたくなるのは私だけでしょうか…。
それから映画を観ました。
セックス・アンド・ザ・シティではなく、
デトロイト・メタル・シティ。
なんだ、シティ流行ってんのか?
面白かったです♪笑っちゃいました。楽しかったです☆
あと、カジヒデキを久々に思い出しました。たしかにPOPといえばカジヒデキかも(笑)
でもDMCのSATSUGAI、かっこよかった
よしっこれから私、メタルに転向…しません。が、みんなも観に行ってみてねん♪
どこにダイノジ出てたのが気付かなかった~。
今日のレッドカーペットはコラボがまさに私の夢の様でした。
またやって欲しい、バカリズム×もう中学生。
そして栃木県民としてはU字工事を応援します。
これは今日買ったケアベアT。

あやしい笑み…☆
ドラマが観れるほどの英語力がなかった私はあまりじっくり観てなくてよく分かんなかったんだけど、こないだテレ東のド深夜にやってるのを観て、内容とママのあの時のハイテンションがやっと結び付きました☆私も…嫌いじゃないわよ、ママ!
誰か一緒に映画観に行きませんか?たかこです。
今日は珍しくお天気な日でした。夜に少し雨が降ったものの青空は久しぶりだった気がします。
おそばを食べました。

ランチセット、わらびもちのデザート付きでおいしかったです。
しかし、そば茶を飲むとおなかがいたくなるのは私だけでしょうか…。
それから映画を観ました。
セックス・アンド・ザ・シティではなく、
デトロイト・メタル・シティ。
なんだ、シティ流行ってんのか?
面白かったです♪笑っちゃいました。楽しかったです☆
あと、カジヒデキを久々に思い出しました。たしかにPOPといえばカジヒデキかも(笑)
でもDMCのSATSUGAI、かっこよかった

よしっこれから私、メタルに転向…しません。が、みんなも観に行ってみてねん♪
どこにダイノジ出てたのが気付かなかった~。
今日のレッドカーペットはコラボがまさに私の夢の様でした。
またやって欲しい、バカリズム×もう中学生。
そして栃木県民としてはU字工事を応援します。
これは今日買ったケアベアT。

あやしい笑み…☆
北京オリンピックでは、体操の内村くんとフェンシングの試合のかっこ良さにやられた。たかこです。
会場が暗くなって、ショーみたいだったよねフェンシング。内村くんは爽やかですね。
私は高校の時バド部だったのでやっぱりバドミントンのゲームは面白かったです。スマッシュがパシッと入ると爽快ですね。羽がいい音するんですよね~。中国は強かった。
開会式は見てなかったんだけど、閉会式は全部見ていました。
あれはすごいねー、人の数から花火の数から、やることなすこと圧巻ですね。テレビの前でさえ口開けたまんま見入っちゃうんだから、生でみたらどんだけなんでしょう。塔に人がたくさん登って色々動いてるのとか下から駆け登ったり、中国ってほんと人技がすんごいね。あんなことができるんだ!と驚き、目を見張るばかりでした。
4年後はロンドンですってね。また楽しみですね。まず式がどんなんだろう☆
珍しく時事ネタなたかこ日記でした。
4年後の私?
何してるかな、どんなんなってるかな。
昔から先の事をあまり考えられない人なので、1年後も2年後もよく分からないけれど、
唄ってこうしてくだらん日記を書いてることは変わらないだろね。
今、この最新の時がずっと1番幸せで楽しいと言える私。
いつの時よりも、たった今が1番いい時で。
そんな風に一生感じていたいな。
4年後たしかなことは、私は31歳…。
違う、永遠の19歳。アイドルだからトイレも行きません!
とまだ言っているちょっとイタいイ三十路の人になっていたい。
みんな!
お願いだから、見捨てないでね☆
会場が暗くなって、ショーみたいだったよねフェンシング。内村くんは爽やかですね。
私は高校の時バド部だったのでやっぱりバドミントンのゲームは面白かったです。スマッシュがパシッと入ると爽快ですね。羽がいい音するんですよね~。中国は強かった。
開会式は見てなかったんだけど、閉会式は全部見ていました。
あれはすごいねー、人の数から花火の数から、やることなすこと圧巻ですね。テレビの前でさえ口開けたまんま見入っちゃうんだから、生でみたらどんだけなんでしょう。塔に人がたくさん登って色々動いてるのとか下から駆け登ったり、中国ってほんと人技がすんごいね。あんなことができるんだ!と驚き、目を見張るばかりでした。
4年後はロンドンですってね。また楽しみですね。まず式がどんなんだろう☆
珍しく時事ネタなたかこ日記でした。
4年後の私?
何してるかな、どんなんなってるかな。
昔から先の事をあまり考えられない人なので、1年後も2年後もよく分からないけれど、
唄ってこうしてくだらん日記を書いてることは変わらないだろね。
今、この最新の時がずっと1番幸せで楽しいと言える私。
いつの時よりも、たった今が1番いい時で。
そんな風に一生感じていたいな。
4年後たしかなことは、私は31歳…。
違う、永遠の19歳。アイドルだからトイレも行きません!
とまだ言っているちょっとイタいイ三十路の人になっていたい。
みんな!
お願いだから、見捨てないでね☆
迫力のある音だとビックリしちゃうので、着信音はオルゴール調。なんだか老化の色を隠しきれないたかこです…(笑)
着うたなんぞとんでもない、急に誰か歌い出したらドキーッてなってしまうでしょ!
でも、あまりに心地好い音だと着信に気付けない、という弱点を見付けました。命取りですね。
さて、今日は毎年夏の終わりを惜しみつつかなりの盛り上がりを見せるくずう原人まつりにてライブしてきました☆いつから唄いに行っているんでしょう、今回で5回目?ですかね。いつもお世話になっております。
くずう原人まつりの魅力といえば、ダイナミックな自然とワイルドなステージとそれから人がとてもフレンドリーです。佐野の中心街での秀郷まつりも良いけれど、佐野の山の中での原人まつりもこれ素晴らしいんですわ♪
今年のさのっこはメインのステージで灼熱のサンシャインライブに出演!またあのステージで唄えるんだなぁ~と朝からワクワク☆そうそう、あの暑い中でこりゃまさに灼熱だわなぁなんて言ってる感じがいいんだよね…って、
今雨降ってますけど!…かなりのどしゃ降りですけどー!
スタッフさんから雨ですが場所の変更もなく開催しますのでよろしくと連絡があり、いざ嘉多山公園へ。
さのっこwithじゅんじゅん(今日は久々び3人での演奏)は気合いを入れてこの夏最後の浴衣姿。
でも、ライブ前に歩き回って色々見ていたらいつのまにか足は泥だらけ。土が雨でぬかってすごいことになってるんです。足が埋もれて抜けなくなるくらい!
そしたらその泥がはねて、今度は浴衣も泥まみれ…くぅぅぅ。
もーいいや、汚れたって~!なんだかむしろ気持ちがいいじゃないか、これが自然なのだー。
あ…これって、まさに原人の気持ち。原人イズムなんじゃ!?
なるほど、原人さんは雨になんて負けてらんないもんな☆恵みの雨だよね!
さのっこの出番は12時半。さのっこの前にはお楽しみ抽選会が行われていました。
その抽選会をなにげなく見ていたら、プレゼンターで“ASOレンジャー”をいうかなり気になる戦隊ものが登場!我が町にもヒーローがいたんだ!赤青黄緑ピンク、5人揃ってASOレンジャー。初めて会えてすごく嬉しかったです♪
そして雨は降り止まぬままさのっこステージ!
写真はぐり~んき~ぱ~さん。ありがとうございます!

唄ったのは、「ヒカリ」「ぼくのまち」「サマデイ」「路上2」。

雨だから観客も少ないかと思いきや、そうでもなく、皆さん傘やテントの下で熱心に聴いてくれました!嬉しい☆清々しい気持ちになって、雨もそう悪くはないなと思いました。気分爽快でございました!
じゅんじゅんギターが入るとやっぱりいいですね♪華がありますよ、えぇ。

いつも楽屋から小道具をパク…いや、お借りしてきちゃうさのっこ。原人まつりの楽屋にはなにか面白いものが置いてあるんですよね。今回見付けちゃったのは、オリンピックチックな月桂樹の冠。これを拝借してステージでかぶりました。
「こんな雨の中原人まつりに足を運んでくれたあなたに、金メダル。」
これを言いたいがために…。

それからMCでは今日初めて見たASOレンジャーについても話しましたよもちろん!
実は、どんなカッコイイんだろう!?と、ステージに駆け寄った私たち。でも、あれっちょっと何かイメージと違う…。憧れのレンジャーはみんな、こう…なんていうんですか、ふくよかというかなんていうか。
それをステージでは
「ASOレンジャーいいですよね~!体形が良いというかがっちりというか、なんかほら、安心感?そうそう、安心感がありますよね!」
さのっこ上手いこと切り抜けました(笑)
でも気に入ったんだーASOレンジャー、いいよねぇ地元のヒーロー。安蘇って、昔の佐野の呼び方だよね。
さのっこの後は、佐野出身シンガー関根奈緒ちゃん。

うちらの2コ下だったかな、奈緒ちゃん。大人の雰囲気たっぷりに唄います。素晴らしい唄声~!
今年もセカハン登場♪

変わらず爽やかで笑顔満開なお2人。客席は盛り上がっていました!
出店を見たり、焼きとうもろこしを食べたり(ここのはほんとに甘くて美味しい!!そして安い。)、歩いていたらなんとASOレンジャーのオリジナルグッズを発見。タオル超かわいくて買おうとしたら、スタッフの人達がさっきのライブのMCを聞いてくれていたようで、さのっこにはタオルあげちゃう!とプレゼントしてくれました。おまけにステッカーももらっちゃった!

いやん嬉しい!
それからスタッフの皆さんに口々に、「さのっこ、ASOレンジャーのうた作って唄ってよー!」と言われました。
おーそれすごい!!いいですね!!
…っていうかお兄さんたち、その体形は、
「も、もしかして皆さんが…ASOレンジャー…!?」
「ううん。ASOレンジャーなら、ピンチを聞きつけてさっき出動して行ったよ。」
ですよねー!
いやぁでもほんとに唄いたいっす、戦隊ソング!きっと実現させて一緒にステージに出ましょう!
そんな嬉しい出来事もありつつ、さのっこのこの夏最後のお祭りライブは終了したのでした。
雨だったけど、楽しかったなぁ!そういえば秀郷も雨だったっけなぁ、さのっこ限定だけど…。
楽屋で記念の3ショット。

ステージ横に立てられていたでっかい看板を見付けてパチリ。

うおー、さのっこの背丈と同じ大きさの「さのっこ」。
こりゃすごいっ!!
よーし、また来年もライブしに来るぞ♪
観に来てくれた皆さんありがとうございました!
そしてスタッフの皆さん、雨の中ほんとお疲れ様でした!
着うたなんぞとんでもない、急に誰か歌い出したらドキーッてなってしまうでしょ!
でも、あまりに心地好い音だと着信に気付けない、という弱点を見付けました。命取りですね。
さて、今日は毎年夏の終わりを惜しみつつかなりの盛り上がりを見せるくずう原人まつりにてライブしてきました☆いつから唄いに行っているんでしょう、今回で5回目?ですかね。いつもお世話になっております。
くずう原人まつりの魅力といえば、ダイナミックな自然とワイルドなステージとそれから人がとてもフレンドリーです。佐野の中心街での秀郷まつりも良いけれど、佐野の山の中での原人まつりもこれ素晴らしいんですわ♪
今年のさのっこはメインのステージで灼熱のサンシャインライブに出演!またあのステージで唄えるんだなぁ~と朝からワクワク☆そうそう、あの暑い中でこりゃまさに灼熱だわなぁなんて言ってる感じがいいんだよね…って、
今雨降ってますけど!…かなりのどしゃ降りですけどー!
スタッフさんから雨ですが場所の変更もなく開催しますのでよろしくと連絡があり、いざ嘉多山公園へ。
さのっこwithじゅんじゅん(今日は久々び3人での演奏)は気合いを入れてこの夏最後の浴衣姿。
でも、ライブ前に歩き回って色々見ていたらいつのまにか足は泥だらけ。土が雨でぬかってすごいことになってるんです。足が埋もれて抜けなくなるくらい!
そしたらその泥がはねて、今度は浴衣も泥まみれ…くぅぅぅ。
もーいいや、汚れたって~!なんだかむしろ気持ちがいいじゃないか、これが自然なのだー。
あ…これって、まさに原人の気持ち。原人イズムなんじゃ!?
なるほど、原人さんは雨になんて負けてらんないもんな☆恵みの雨だよね!
さのっこの出番は12時半。さのっこの前にはお楽しみ抽選会が行われていました。
その抽選会をなにげなく見ていたら、プレゼンターで“ASOレンジャー”をいうかなり気になる戦隊ものが登場!我が町にもヒーローがいたんだ!赤青黄緑ピンク、5人揃ってASOレンジャー。初めて会えてすごく嬉しかったです♪
そして雨は降り止まぬままさのっこステージ!
写真はぐり~んき~ぱ~さん。ありがとうございます!

唄ったのは、「ヒカリ」「ぼくのまち」「サマデイ」「路上2」。

雨だから観客も少ないかと思いきや、そうでもなく、皆さん傘やテントの下で熱心に聴いてくれました!嬉しい☆清々しい気持ちになって、雨もそう悪くはないなと思いました。気分爽快でございました!
じゅんじゅんギターが入るとやっぱりいいですね♪華がありますよ、えぇ。

いつも楽屋から小道具をパク…いや、お借りしてきちゃうさのっこ。原人まつりの楽屋にはなにか面白いものが置いてあるんですよね。今回見付けちゃったのは、オリンピックチックな月桂樹の冠。これを拝借してステージでかぶりました。
「こんな雨の中原人まつりに足を運んでくれたあなたに、金メダル。」
これを言いたいがために…。


それからMCでは今日初めて見たASOレンジャーについても話しましたよもちろん!
実は、どんなカッコイイんだろう!?と、ステージに駆け寄った私たち。でも、あれっちょっと何かイメージと違う…。憧れのレンジャーはみんな、こう…なんていうんですか、ふくよかというかなんていうか。
それをステージでは
「ASOレンジャーいいですよね~!体形が良いというかがっちりというか、なんかほら、安心感?そうそう、安心感がありますよね!」
さのっこ上手いこと切り抜けました(笑)
でも気に入ったんだーASOレンジャー、いいよねぇ地元のヒーロー。安蘇って、昔の佐野の呼び方だよね。
さのっこの後は、佐野出身シンガー関根奈緒ちゃん。

うちらの2コ下だったかな、奈緒ちゃん。大人の雰囲気たっぷりに唄います。素晴らしい唄声~!
今年もセカハン登場♪

変わらず爽やかで笑顔満開なお2人。客席は盛り上がっていました!
出店を見たり、焼きとうもろこしを食べたり(ここのはほんとに甘くて美味しい!!そして安い。)、歩いていたらなんとASOレンジャーのオリジナルグッズを発見。タオル超かわいくて買おうとしたら、スタッフの人達がさっきのライブのMCを聞いてくれていたようで、さのっこにはタオルあげちゃう!とプレゼントしてくれました。おまけにステッカーももらっちゃった!

いやん嬉しい!
それからスタッフの皆さんに口々に、「さのっこ、ASOレンジャーのうた作って唄ってよー!」と言われました。
おーそれすごい!!いいですね!!
…っていうかお兄さんたち、その体形は、
「も、もしかして皆さんが…ASOレンジャー…!?」
「ううん。ASOレンジャーなら、ピンチを聞きつけてさっき出動して行ったよ。」
ですよねー!
いやぁでもほんとに唄いたいっす、戦隊ソング!きっと実現させて一緒にステージに出ましょう!
そんな嬉しい出来事もありつつ、さのっこのこの夏最後のお祭りライブは終了したのでした。
雨だったけど、楽しかったなぁ!そういえば秀郷も雨だったっけなぁ、さのっこ限定だけど…。
楽屋で記念の3ショット。

ステージ横に立てられていたでっかい看板を見付けてパチリ。

うおー、さのっこの背丈と同じ大きさの「さのっこ」。
こりゃすごいっ!!
よーし、また来年もライブしに来るぞ♪
観に来てくれた皆さんありがとうございました!
そしてスタッフの皆さん、雨の中ほんとお疲れ様でした!
ケアベアグッズに果てしなくときめく、そんな27歳。
許されますか?たかこです。
あーぬいぐるみに埋もれたい。ラヴリ過ぎます。
さて、明日のさのっこはといえば、くずう原人まつりにて唄います!!
今年最後を飾る夏祭りだっていうのに予報は100パー雨みたいで…。
もしかしたら会場があくとプラザになるかもしれません。
野外でも屋内でも楽しんできます♪ぜひ皆さん遊びに来てくださいな~☆
さのっこは12時半出演の予定です!!
その後は関根奈緒ちゃん!タケさんや田部井さんなど佐野ミュージシャンがバックバンドをやるそうで、楽しみですね♪
それでは明日も頑張ります(*^^*)
急に涼しく(むしろ寒い…)なりましたので皆様風邪を引かぬよう…グナーイ☆
許されますか?たかこです。
あーぬいぐるみに埋もれたい。ラヴリ過ぎます。
さて、明日のさのっこはといえば、くずう原人まつりにて唄います!!
今年最後を飾る夏祭りだっていうのに予報は100パー雨みたいで…。
もしかしたら会場があくとプラザになるかもしれません。
野外でも屋内でも楽しんできます♪ぜひ皆さん遊びに来てくださいな~☆
さのっこは12時半出演の予定です!!
その後は関根奈緒ちゃん!タケさんや田部井さんなど佐野ミュージシャンがバックバンドをやるそうで、楽しみですね♪
それでは明日も頑張ります(*^^*)
急に涼しく(むしろ寒い…)なりましたので皆様風邪を引かぬよう…グナーイ☆
この、いつも付けてる路上日記のサブタイトルが、なんかあいのりっぽくね?と思う。
後で読み返した時に、タイトルだけ見てあーこの時かぁと思い出せたらと思うんだけど、印象的だったことはなかなか一言には収まらない訳で…今日は、最後にみんなで唄った曲より。
さて、連日夕立続きで、路上の予定がなけりゃザーっと涼しい雨を楽しめるところですが、今日はハラハラ!
夕方あやしい風が吹きつつもなんとか雨は降り始めず、まぁ少しでも唄えればいいやと思っていざ佐野駅前へ♪
さのっこが唄い始めるとだんだんと仲間も集まり始め、向かい側の方でも唄が聞こえてきました★
やっぱり人が多いと活気づいて良いですよね!
さのっこ側では、見覚えのある女の子とお父さんが聴きに来てくれました!ロックタウンで聴いてくれてさのっこCDをお土産に買ってくれた子でした。あの時ヒップホップのグループで参加していたそう♪クールだねぇ!
さのっこソングから『ぼくのまち』と『夜明けまで』をリクエストしてくれました^^
夜明けまでは最近あまり唄っていなくて久々に唄いましたが、まりんのリコーダーがやっぱりなかなか良いなと思いました。なぜかマッチするんだよね♪そしてさのっこの中ではちょっと大人っぽい(そでもないか?)この曲をチョイスしてくれた辺り、とても意外で嬉しいじゃありませんか☆
お名前聞くの忘れちゃったんだけど、ありがとうねヒップホップガールちゃん♪
面白かったのが、
さのっこの名前を知ったのはとあるラーメン屋さんに飾ってあるさのっこサインで(図々しくもそれはキャイーンのウドちゃんのサインの隣に飾ってもらった…笑)「さのっこって誰だ?」と思って、とある春の日の城山公園でお花見ライブをしている2人組がいて「なんてグループだろう?」と思って、こないだのロックタウンライブで「あーこの2人がさのっこだったんだ!」と、やっと繋がったんだよ…!
と、いうお父さんのお話。
いやぁなんだか嬉しくなりました。
なんというか、さのっこの思惑通り?というか(笑)気になる存在でありたいんです。
気になってくれてありがとうございます♪
ぜひまたご家族で遊びに来て下さいねー!!
路上は終始賑やかで、私たちが少し休憩してる間には須永さんと長テレさんが二人で懐メロを唄ってくれたりしました。私もいい日旅立ちや卒業写真を唄ったりして♪往年のヒットソングはみんなで唄えていいですね!
今日のラストは、苺ビートのみきちゃんが練習していたスピッツの空も飛べるはずをみんなで!

青春ですね~これぞ!また来週も何か唄おうね☆
気がつけば雨の心配などどこへやら。
風が涼しくて、♪急に涼しくなった夏の終わりを~と「ウィッシュ」が似合う季節になったようです。
これからの季節ますます路上がきもちええぞー。みんな遊びにおいで!
後で読み返した時に、タイトルだけ見てあーこの時かぁと思い出せたらと思うんだけど、印象的だったことはなかなか一言には収まらない訳で…今日は、最後にみんなで唄った曲より。
さて、連日夕立続きで、路上の予定がなけりゃザーっと涼しい雨を楽しめるところですが、今日はハラハラ!
夕方あやしい風が吹きつつもなんとか雨は降り始めず、まぁ少しでも唄えればいいやと思っていざ佐野駅前へ♪
さのっこが唄い始めるとだんだんと仲間も集まり始め、向かい側の方でも唄が聞こえてきました★
やっぱり人が多いと活気づいて良いですよね!
さのっこ側では、見覚えのある女の子とお父さんが聴きに来てくれました!ロックタウンで聴いてくれてさのっこCDをお土産に買ってくれた子でした。あの時ヒップホップのグループで参加していたそう♪クールだねぇ!
さのっこソングから『ぼくのまち』と『夜明けまで』をリクエストしてくれました^^
夜明けまでは最近あまり唄っていなくて久々に唄いましたが、まりんのリコーダーがやっぱりなかなか良いなと思いました。なぜかマッチするんだよね♪そしてさのっこの中ではちょっと大人っぽい(そでもないか?)この曲をチョイスしてくれた辺り、とても意外で嬉しいじゃありませんか☆
お名前聞くの忘れちゃったんだけど、ありがとうねヒップホップガールちゃん♪
面白かったのが、
さのっこの名前を知ったのはとあるラーメン屋さんに飾ってあるさのっこサインで(図々しくもそれはキャイーンのウドちゃんのサインの隣に飾ってもらった…笑)「さのっこって誰だ?」と思って、とある春の日の城山公園でお花見ライブをしている2人組がいて「なんてグループだろう?」と思って、こないだのロックタウンライブで「あーこの2人がさのっこだったんだ!」と、やっと繋がったんだよ…!
と、いうお父さんのお話。
いやぁなんだか嬉しくなりました。
なんというか、さのっこの思惑通り?というか(笑)気になる存在でありたいんです。
気になってくれてありがとうございます♪
ぜひまたご家族で遊びに来て下さいねー!!
路上は終始賑やかで、私たちが少し休憩してる間には須永さんと長テレさんが二人で懐メロを唄ってくれたりしました。私もいい日旅立ちや卒業写真を唄ったりして♪往年のヒットソングはみんなで唄えていいですね!
今日のラストは、苺ビートのみきちゃんが練習していたスピッツの空も飛べるはずをみんなで!

青春ですね~これぞ!また来週も何か唄おうね☆
気がつけば雨の心配などどこへやら。
風が涼しくて、♪急に涼しくなった夏の終わりを~と「ウィッシュ」が似合う季節になったようです。
これからの季節ますます路上がきもちええぞー。みんな遊びにおいで!
トマトジュースは大好きだけど、野菜ジュースはいけ好かない。たかこです。
果物と野菜の組み合わせもどうもだめなのねん~。あまり嫌いなものがない私に、珍しいダメな一品なのです。
今日は昼間はやっぱり暑くて、足利のジャブジャブ池で水遊びしました。なかなか良いスポットだよね☆
そして夜は、パウンドケーキを焼いてみました。
ほんとはデコレーションケーキを作りたかったのだけど、なんせ不器用なもので…まぁケーキにゃ変わりないべ。
でも、美味しそうにやけたべ!?

マーブルにしたくって、プレーン生地とチョコ生地をとりあえず交互に敷いて焼いてみたんだけど、
切ってみたら、

何を描いたのか、私。
変なアートになってしまいましたとさ。
ふと耳を澄ますと、網戸から虫の声が聞こえてくるのに気付きました。
秋のはじまり。夏の最後の日だったのかもしれません。
まだ八月なのに、こんなに気持ち良く涼しくなるなんて。
季節の中では秋が好きだけど、こんな変わり目が一番好きかもしれません。
んー、良いね!今のこの時。
果物と野菜の組み合わせもどうもだめなのねん~。あまり嫌いなものがない私に、珍しいダメな一品なのです。
今日は昼間はやっぱり暑くて、足利のジャブジャブ池で水遊びしました。なかなか良いスポットだよね☆
そして夜は、パウンドケーキを焼いてみました。
ほんとはデコレーションケーキを作りたかったのだけど、なんせ不器用なもので…まぁケーキにゃ変わりないべ。
でも、美味しそうにやけたべ!?

マーブルにしたくって、プレーン生地とチョコ生地をとりあえず交互に敷いて焼いてみたんだけど、
切ってみたら、

何を描いたのか、私。
変なアートになってしまいましたとさ。
ふと耳を澄ますと、網戸から虫の声が聞こえてくるのに気付きました。
秋のはじまり。夏の最後の日だったのかもしれません。
まだ八月なのに、こんなに気持ち良く涼しくなるなんて。
季節の中では秋が好きだけど、こんな変わり目が一番好きかもしれません。
んー、良いね!今のこの時。
いくつになってもビキニを着用したい。たかこです。
それくらいの体形を維持したいと、そういうことです。でもビキニの方が断然可愛いよね、ワンピースより。
そして男子はピシっとビキニパンツがかっこいいと思うんだけどそういう派な人はあまりいないみたいですね。というかやっぱりみんながみんなそうだったらちょっといやですね。似合う人はいいんだけど…って個人的な趣味ですみません。うっかり妄想してしまいました。
今日の話題はプールや海とは関係ナッシングです。
プチ工作で小学生夏休み気分を味わったお話を少し。
この間さのっこで唄いに行った榛東村の地球屋で「手作り万華鏡セット」なるものを買ってきたのです♪
これ!

カレイドスコープキット!
万華鏡という名前も素敵だけれど英語でも良い響きですね、カレイドスコープ。
中身は、

こんな感じ。
3枚の鏡を、

こうして内側を向かせて三角にくっつけます。これを覗くだけでもう面白い。
筒に色紙をはって、その中に入れます。

なるほど、万華鏡の筒の中はこうなってるんですねぇ。
さぁお待ちかね、キラキラを選びます☆
ここでオリジナリティを出しまっせ。

全部では多すぎるので好きなものを選び、丸いケースに入れます。
私のポイントは真っ赤なワンオブマイハーツ!
筒の後ろにキラキラを入れたケースを、
前にのぞき穴をつければ…

世界でいっこのMy万華鏡の出来上がりー!!イエー!
早速のぞいてみよう!!

わぁ、きゃわいい☆

こんぺいとうみたいだねー。
おいしそう!!
ああっ…!

ワンオブマイハーツがサムオブマイハーツに!!!
いや、アロットオブマイハーツ。
このー浮気もの~(笑)
ひとりで黙々と作ったものの、とても楽しめました☆
手作りキット、また見つけたら買ってみよう!
それくらいの体形を維持したいと、そういうことです。でもビキニの方が断然可愛いよね、ワンピースより。
そして男子はピシっとビキニパンツがかっこいいと思うんだけどそういう派な人はあまりいないみたいですね。というかやっぱりみんながみんなそうだったらちょっといやですね。似合う人はいいんだけど…って個人的な趣味ですみません。うっかり妄想してしまいました。
今日の話題はプールや海とは関係ナッシングです。
プチ工作で小学生夏休み気分を味わったお話を少し。
この間さのっこで唄いに行った榛東村の地球屋で「手作り万華鏡セット」なるものを買ってきたのです♪
これ!

カレイドスコープキット!
万華鏡という名前も素敵だけれど英語でも良い響きですね、カレイドスコープ。
中身は、

こんな感じ。
3枚の鏡を、

こうして内側を向かせて三角にくっつけます。これを覗くだけでもう面白い。
筒に色紙をはって、その中に入れます。

なるほど、万華鏡の筒の中はこうなってるんですねぇ。
さぁお待ちかね、キラキラを選びます☆
ここでオリジナリティを出しまっせ。

全部では多すぎるので好きなものを選び、丸いケースに入れます。
私のポイントは真っ赤なワンオブマイハーツ!
筒の後ろにキラキラを入れたケースを、
前にのぞき穴をつければ…

世界でいっこのMy万華鏡の出来上がりー!!イエー!
早速のぞいてみよう!!

わぁ、きゃわいい☆

こんぺいとうみたいだねー。
おいしそう!!
ああっ…!

ワンオブマイハーツがサムオブマイハーツに!!!
いや、アロットオブマイハーツ。
このー浮気もの~(笑)
ひとりで黙々と作ったものの、とても楽しめました☆
手作りキット、また見つけたら買ってみよう!
カラオケではエスカレーションを唄っちゃう。そんな世代のたかこです。
ともさかりえの曲ね。さかともえりでは、ない。
さて、先日のロックタウン佐野でのライブをキャメラマンぐり~んき~ぱ~さんが写真に収めてくれました!!ご紹介します♪
JUNJUN氏。

前髪がおもしろいことになってますね☆
じゅんじゅんオリジナルの「大空は今日も晴れで」の歌詞に
♪なにげなく君の名前をググってみたら~♪
とあって、それちょっとストーカーチックなんじゃ!?とか思ったりするんですが(笑)
でも自分の名前や好きな人の名前って一度は検索したこと、実はありますよね?絶対あると思うよ。
ちなみに私の同姓同名さんはオペラ歌手だったり、教育テレビのドラマに出たり、色々いらっしゃって面白い。会ってみたくなるよね~。
サイコにインタビューされるJUNJUN氏。

超マイク向けられてるー!(笑)
さのっこ。



ショーパンな私はちょっと露出狂でしたかね。いや、狂ってはない。
「えーと、今路上ライブ何回までいったんだっけ?」と、大事なところで大事なことを忘れるさのっこ。

私の白目って、白いな~。と当たり前のことを思わず言ってしまった、1枚です。
サイコ兄さんとさのっこ。

いや、ここ佐野ではさのっこ姐さんとサイコ諸君?(笑)
姉さんではなく姐さんと書くと、迫力が違いますね(笑)
ぜひ後者でいきましょう。
ぐり~んき~ぱ~さんありがとうございました♪
この場で決まったさのっこラジオ出演、
9/19(金)レディオベリー「Satocame GT」(19時~生放送!)
ぜひチェックしてね!
ともさかりえの曲ね。さかともえりでは、ない。
さて、先日のロックタウン佐野でのライブをキャメラマンぐり~んき~ぱ~さんが写真に収めてくれました!!ご紹介します♪
JUNJUN氏。

前髪がおもしろいことになってますね☆
じゅんじゅんオリジナルの「大空は今日も晴れで」の歌詞に
♪なにげなく君の名前をググってみたら~♪
とあって、それちょっとストーカーチックなんじゃ!?とか思ったりするんですが(笑)
でも自分の名前や好きな人の名前って一度は検索したこと、実はありますよね?絶対あると思うよ。
ちなみに私の同姓同名さんはオペラ歌手だったり、教育テレビのドラマに出たり、色々いらっしゃって面白い。会ってみたくなるよね~。
サイコにインタビューされるJUNJUN氏。

超マイク向けられてるー!(笑)
さのっこ。




ショーパンな私はちょっと露出狂でしたかね。いや、狂ってはない。
「えーと、今路上ライブ何回までいったんだっけ?」と、大事なところで大事なことを忘れるさのっこ。

私の白目って、白いな~。と当たり前のことを思わず言ってしまった、1枚です。
サイコ兄さんとさのっこ。

いや、ここ佐野ではさのっこ姐さんとサイコ諸君?(笑)
姉さんではなく姐さんと書くと、迫力が違いますね(笑)
ぜひ後者でいきましょう。
ぐり~んき~ぱ~さんありがとうございました♪
この場で決まったさのっこラジオ出演、
9/19(金)レディオベリー「Satocame GT」(19時~生放送!)
ぜひチェックしてね!
毎年恒例、秋山川で行われる灯篭流しと花火。
家からも花火見えるよ~☆
今日はじゅんじゅんのバースデー。お祝いしてるみたいに、綺麗に打ち上がってました♪
永遠の、23歳だっけ?(笑)おめでとう!
夕陽めがけて、ゆけゆけ!ヒコーキ!
大阪に一人旅に行った時、空港の屋上にて。
なにげに自慢のムービーです。
4日連続のさのっこサマーツアー(今そう呼ぶことに決めた)も今日が最終日。
有終の美を飾ろうではありませんか☆4Daysなんてなかなかないからね~!
足利リトルバードにて、おなじみの大イベント“Summer Of Love vol.4”が開催♪
さのっこも参戦です!
私は行くのが遅くなってしまったため、全てのグループの演奏を聴くことができなくて残念だったのですが、前半も色んなバンドが素敵なステージを展開した模様。そちらは、今日スタートから参戦していたJUNJUNの日記を楽しみにしていましょう。
私が到着した21時過ぎにはJUNJUNが唄っていました。

衣装だという水色のお花シャツは、かわいい・爽やか・イメチェン?とちやほやされていました。
リトルバードの雰囲気はもうすでに盛り上がっていましたね♪
その後さのっこ。


「路上2」「予感」「サマデイ」「ひとり言」「旅の途中」を唄いましたさ☆
予感とひとり言は久々で、緊張してしまいました。でもひとり言は思いきりぐあっと唄える曲なので、唄った感がとてもありました。
MCで昨日の昼間のロックタウンライブのことを事細かに話していたら、
まりんが
「それ、さっきじゅんじゅんが同じ事話してた。」
と、ツッコミを入れてきました。
まりんのツッコミというレアな出来事と、トークがかぶるというまさかの衝撃に、思わず絶句してしまった私でした(笑)
そう、私はじゅんじゅんの最後の曲あたりから見たのでトークは聞いてなかったんですね。
恥ずかしいやらイタイやらで、まぁビックリしましたよ。
トリはエンタメロックバンド、アマゾン!
映像を使っちゃったりして、なんだかすごいことになってました!
23日のライブでは、割り箸割りの成功を影ながら祈っています☆
Summer Of Love、次回もぜひ参加したいと思います♪
皆様おつかれさまーでした!
有終の美を飾ろうではありませんか☆4Daysなんてなかなかないからね~!
足利リトルバードにて、おなじみの大イベント“Summer Of Love vol.4”が開催♪
さのっこも参戦です!
私は行くのが遅くなってしまったため、全てのグループの演奏を聴くことができなくて残念だったのですが、前半も色んなバンドが素敵なステージを展開した模様。そちらは、今日スタートから参戦していたJUNJUNの日記を楽しみにしていましょう。
私が到着した21時過ぎにはJUNJUNが唄っていました。

衣装だという水色のお花シャツは、かわいい・爽やか・イメチェン?とちやほやされていました。
リトルバードの雰囲気はもうすでに盛り上がっていましたね♪
その後さのっこ。


「路上2」「予感」「サマデイ」「ひとり言」「旅の途中」を唄いましたさ☆
予感とひとり言は久々で、緊張してしまいました。でもひとり言は思いきりぐあっと唄える曲なので、唄った感がとてもありました。
MCで昨日の昼間のロックタウンライブのことを事細かに話していたら、
まりんが
「それ、さっきじゅんじゅんが同じ事話してた。」
と、ツッコミを入れてきました。
まりんのツッコミというレアな出来事と、トークがかぶるというまさかの衝撃に、思わず絶句してしまった私でした(笑)
そう、私はじゅんじゅんの最後の曲あたりから見たのでトークは聞いてなかったんですね。
恥ずかしいやらイタイやらで、まぁビックリしましたよ。
トリはエンタメロックバンド、アマゾン!
映像を使っちゃったりして、なんだかすごいことになってました!
23日のライブでは、割り箸割りの成功を影ながら祈っています☆
Summer Of Love、次回もぜひ参加したいと思います♪
皆様おつかれさまーでした!
この天候は夜市史上最悪なんじゃないの!?なんてスタッフさんと話しておりました。
豪雨の中行われた今月の下町夜市♪雨だって夜市ステージにはみんなで作った頑丈な屋根があるから平気なんだいっ☆
さて、ロックタウンから下町商店街まで、約20分の道のりの間に雨はどんどん強くなり…これじゃあステージの後路上できないな~と残念に思いつつ現場に到着。
さのっこはステージトップバッター!
雨降ってるけど元気にいきましょう♪ということで、「レッツ・ゴー!!」「トゥーユー」「旅の途中」「ヒカリ」「ともだち」を唄いました。
がしかーし、唄ってるうち雨はどんどこ強くなるばかり!道路は川のようになってくるし、ステージにも雨が後ろから前からどうぞ状態に!私の場合、ナイスポジションにいたらしく屋根からの雨漏りが背中に直撃してました。冷てぇなアハハン♪状態です。
ステージにいるのに雨に直接当たっているようなそんな感じでした。でもなんだか気持ち良くなってきちゃったさのっこは持ち時間の30分をたっぷりと唄いまくりました。雨の音もすごく大きくなってきて、客席に唄が聴こえているのか不安になったり…そのくらい豪雨だったのです。
その後、クラシックギターの由紀子ちゃん。

♪輪になって 輪になって 駆けて行ったよ~
って、なんていう曲でしたっけ?すごく懐かしく感じました☆由紀子ちゃんの唄にはほんと癒される。なぜか子供の頃を思い出すんです。
雨の中、お疲れ様ね!
続いては、たいよう。
たいようは中学校の先生と生徒さんのグループなんですが、今日はなんと珍しい!先生のソロステージでしたよ♪

先生の唄声初めて聴きました。何を唄うのかな~と思っていたら、なんと熱い!尾崎豊コピーでした。
激しい雨と熱唱と、すごく良かったです!!ぜひ今度は生徒さんとデュエットなんでいかがでしょう♪
雨だけならともかく、今度は雷がゴロゴロいってきて一瞬停電したり、この辺でステージは中断せざるを得なくなってしまいましたー。いやぁこれはすごいお天気に見舞われてしまいましたね!
こういうの私はワクワクしてしまうんですが、後半のステージで唄えなかったグループもいたのでとても残念でした。また来月ですね!!
びしょ濡れで頑張っていたスタッフのみんな!ホントお疲れ様でした!
雨の中聴いていってくれた皆さん、ありがとうございました☆
豪雨の中行われた今月の下町夜市♪雨だって夜市ステージにはみんなで作った頑丈な屋根があるから平気なんだいっ☆
さて、ロックタウンから下町商店街まで、約20分の道のりの間に雨はどんどん強くなり…これじゃあステージの後路上できないな~と残念に思いつつ現場に到着。
さのっこはステージトップバッター!
雨降ってるけど元気にいきましょう♪ということで、「レッツ・ゴー!!」「トゥーユー」「旅の途中」「ヒカリ」「ともだち」を唄いました。
がしかーし、唄ってるうち雨はどんどこ強くなるばかり!道路は川のようになってくるし、ステージにも雨が後ろから前からどうぞ状態に!私の場合、ナイスポジションにいたらしく屋根からの雨漏りが背中に直撃してました。冷てぇなアハハン♪状態です。
ステージにいるのに雨に直接当たっているようなそんな感じでした。でもなんだか気持ち良くなってきちゃったさのっこは持ち時間の30分をたっぷりと唄いまくりました。雨の音もすごく大きくなってきて、客席に唄が聴こえているのか不安になったり…そのくらい豪雨だったのです。
その後、クラシックギターの由紀子ちゃん。

♪輪になって 輪になって 駆けて行ったよ~
って、なんていう曲でしたっけ?すごく懐かしく感じました☆由紀子ちゃんの唄にはほんと癒される。なぜか子供の頃を思い出すんです。
雨の中、お疲れ様ね!
続いては、たいよう。
たいようは中学校の先生と生徒さんのグループなんですが、今日はなんと珍しい!先生のソロステージでしたよ♪

先生の唄声初めて聴きました。何を唄うのかな~と思っていたら、なんと熱い!尾崎豊コピーでした。
激しい雨と熱唱と、すごく良かったです!!ぜひ今度は生徒さんとデュエットなんでいかがでしょう♪
雨だけならともかく、今度は雷がゴロゴロいってきて一瞬停電したり、この辺でステージは中断せざるを得なくなってしまいましたー。いやぁこれはすごいお天気に見舞われてしまいましたね!
こういうの私はワクワクしてしまうんですが、後半のステージで唄えなかったグループもいたのでとても残念でした。また来月ですね!!
びしょ濡れで頑張っていたスタッフのみんな!ホントお疲れ様でした!
雨の中聴いていってくれた皆さん、ありがとうございました☆
ジャスコ跡地にロックタウンができると聞いた時、どんだけROCKなんだろうと思った佐野市民は少なくないと思う。たかこです。
LOC TOWNということで全然関係なかったですね。
そんなロックタウン佐野、私たちもよく利用するショッピングセンターでございます。開店の時オープニングイベントとかやっていて、うわーすごい出たい!と思っていたのですが、この度その願いが叶いました~♪
この間ビートボックスでスタ練した時に船江さんにイベントがあるよと教えてもらって、すぐさま出演を希望したのです。
今日はロックタウン佐野ミュージックフェスタ08。
他にヒップホップのグループや田沼太鼓が出ると聞いていましたが、一番大事なとこを知らずに行ってしまいました。
司会兼ゲストアーティストは、あの!栃木県で超有名な!よく名前を聞く、THE PSYCHOLOGICAL MOMENT(サイコ)ではありませんか!
私ラジオで曲がよく流れてるの知ってたし、新聞記事で活動とかも知ってたのですが、どうもお顔が分からなくて…やけに上手い司会のお兄さんたちだな…と最初思ってました(笑)すみません。
まずは子供達が見事なヒップホップを披露しました。これはすごかったです!チビッコらしからぬ激しいダンスにビックリ☆会場も盛り上がっていました。
続いてJUNJUN。

夏な短髪スタイルになったじゅんじゅん、オリジナルを嬉しそうに唄います♪
ここよく来るもんねココ。こういうところで唄えるってうれしはずかしな感じだよね。
ナイスシンギングーでしたよ!
唄い終わると、司会のお2人がじゅんじゅんにインタビュー。
司会「普段はどんなところで唄っているんですか?」
J「足利とか、館林や、佐野路上は結構盛り上がってるんですよ!」
司会「おっ、路上ですか!JUNJUNさんは路上のドンみたいな感じで?」
J「いや、ドンはさのっこで僕はさのっこの舎弟の様なもので…」
司会「舎弟!?…ということは、僕らサイコが佐野路上する時はさのっこに許可を取ればいいんですね、ドンですもんね(笑)」
舎弟て、ドンて…(笑)
ていうか、お兄さんたち、サイコだったんだ!!!(ここで気付く)
わ~有名人だどしよどしよ…という間にさのっこの出番であります。

♪佐野娘的歌唱曲表♪(五輪にあやかって)
「キラメキ~おひサマー!~」「さみどり」「ぼくのまち」「旅の途中」
いやぁほんとにこういう地元おなじみのお店で唄えるってすごく幸せ。
感無量でした。いいなーこういうのどんどん参加したい☆唄う気分はもちろん超きもちいい。
そしてサイコさんとの絡みもまた嬉しい。
ほんとすんません、司会ぶりばかりに注目してしまって(笑)
ライブ後にインタビューしてもらたんですが、そこで、
「僕らが出てるラジオ番組に出ちゃいますか!生で唄っちゃいますか!」
と、さのっこラジオ出演が決まりましたー!!うっわーい!!
早速出演日も決まったのでお知らせします。
9/19(金)RADIO BERRY「Satocame GT」(19:00~19:55生放送!)
憧れのレディオベリーーーッ!に初出演です。あぁもぅ楽しみだなぁ!ラジオ久々だなぁ!
舎弟の、…いやいや、さのっこファミリーのJUNJUNと3人でおしかけてしまいますよ♪
お聴き逃しなくーーー!
ミュージックフェスタは続きます。
女子高校生バンドは一生懸命、かわいいステージでした!

そして、おまちかねはサイコのお2人!

やーさすがプロの風格。素晴らしくかっこ良いステージでした。
Takaさんのギター綺麗だったー♪諒さんの高音、すごぉい。
でも今日はライブだけでなく、おもしろトークも聞けてほんとに来月ラジオで共演できるのが楽しみでなりません。サイコ兄さん、どうぞよろしくお願いします☆
サイコを堪能したさのっこは下町夜市のため館林へ向かうのであった。
雨がぽつりぽつり。これくらいなら止むかなぁ~と思っていた。その時までは…
つ・づ・く
LOC TOWNということで全然関係なかったですね。
そんなロックタウン佐野、私たちもよく利用するショッピングセンターでございます。開店の時オープニングイベントとかやっていて、うわーすごい出たい!と思っていたのですが、この度その願いが叶いました~♪
この間ビートボックスでスタ練した時に船江さんにイベントがあるよと教えてもらって、すぐさま出演を希望したのです。
今日はロックタウン佐野ミュージックフェスタ08。
他にヒップホップのグループや田沼太鼓が出ると聞いていましたが、一番大事なとこを知らずに行ってしまいました。
司会兼ゲストアーティストは、あの!栃木県で超有名な!よく名前を聞く、THE PSYCHOLOGICAL MOMENT(サイコ)ではありませんか!
私ラジオで曲がよく流れてるの知ってたし、新聞記事で活動とかも知ってたのですが、どうもお顔が分からなくて…やけに上手い司会のお兄さんたちだな…と最初思ってました(笑)すみません。
まずは子供達が見事なヒップホップを披露しました。これはすごかったです!チビッコらしからぬ激しいダンスにビックリ☆会場も盛り上がっていました。
続いてJUNJUN。

夏な短髪スタイルになったじゅんじゅん、オリジナルを嬉しそうに唄います♪
ここよく来るもんねココ。こういうところで唄えるってうれしはずかしな感じだよね。
ナイスシンギングーでしたよ!
唄い終わると、司会のお2人がじゅんじゅんにインタビュー。
司会「普段はどんなところで唄っているんですか?」
J「足利とか、館林や、佐野路上は結構盛り上がってるんですよ!」
司会「おっ、路上ですか!JUNJUNさんは路上のドンみたいな感じで?」
J「いや、ドンはさのっこで僕はさのっこの舎弟の様なもので…」
司会「舎弟!?…ということは、僕らサイコが佐野路上する時はさのっこに許可を取ればいいんですね、ドンですもんね(笑)」
舎弟て、ドンて…(笑)
ていうか、お兄さんたち、サイコだったんだ!!!(ここで気付く)
わ~有名人だどしよどしよ…という間にさのっこの出番であります。

♪佐野娘的歌唱曲表♪(五輪にあやかって)
「キラメキ~おひサマー!~」「さみどり」「ぼくのまち」「旅の途中」
いやぁほんとにこういう地元おなじみのお店で唄えるってすごく幸せ。
感無量でした。いいなーこういうのどんどん参加したい☆唄う気分はもちろん超きもちいい。
そしてサイコさんとの絡みもまた嬉しい。
ほんとすんません、司会ぶりばかりに注目してしまって(笑)
ライブ後にインタビューしてもらたんですが、そこで、
「僕らが出てるラジオ番組に出ちゃいますか!生で唄っちゃいますか!」
と、さのっこラジオ出演が決まりましたー!!うっわーい!!
早速出演日も決まったのでお知らせします。
9/19(金)RADIO BERRY「Satocame GT」(19:00~19:55生放送!)
憧れのレディオベリーーーッ!に初出演です。あぁもぅ楽しみだなぁ!ラジオ久々だなぁ!
舎弟の、…いやいや、さのっこファミリーのJUNJUNと3人でおしかけてしまいますよ♪
お聴き逃しなくーーー!
ミュージックフェスタは続きます。
女子高校生バンドは一生懸命、かわいいステージでした!

そして、おまちかねはサイコのお2人!

やーさすがプロの風格。素晴らしくかっこ良いステージでした。
Takaさんのギター綺麗だったー♪諒さんの高音、すごぉい。
でも今日はライブだけでなく、おもしろトークも聞けてほんとに来月ラジオで共演できるのが楽しみでなりません。サイコ兄さん、どうぞよろしくお願いします☆
サイコを堪能したさのっこは下町夜市のため館林へ向かうのであった。
雨がぽつりぽつり。これくらいなら止むかなぁ~と思っていた。その時までは…
つ・づ・く
今日は明日のライブ宣伝を!
明日8/16(土)はライブが2つ。
昼間はロックタウン佐野にてロックフェスタに出ます♪
14:40~JUNJUN
15:10~さのっこ
です。
他にはヒップホップグループや和太鼓演奏など色々出るみたい!
佐野人ならお馴染み、私もよく利用するショッピングセンターでのライブ。これはすごく嬉しい!!
ぜひ観に来てください☆
夜は恒例の館林下町夜市のステージ。さのっこはトップバッターで18時からの演奏になります。
夜市のステージは個性豊かなアーティスト揃い♪面白いのでこちらもぜひ遊びに来てくださいませ~。
今週は、木金土日とライブ続きなさのっこ。お盆フェスタ真っ最中でございます☆
がんばるぞ、オーッ!
明日8/16(土)はライブが2つ。
昼間はロックタウン佐野にてロックフェスタに出ます♪
14:40~JUNJUN
15:10~さのっこ
です。
他にはヒップホップグループや和太鼓演奏など色々出るみたい!
佐野人ならお馴染み、私もよく利用するショッピングセンターでのライブ。これはすごく嬉しい!!
ぜひ観に来てください☆
夜は恒例の館林下町夜市のステージ。さのっこはトップバッターで18時からの演奏になります。
夜市のステージは個性豊かなアーティスト揃い♪面白いのでこちらもぜひ遊びに来てくださいませ~。
今週は、木金土日とライブ続きなさのっこ。お盆フェスタ真っ最中でございます☆
がんばるぞ、オーッ!
みちのえきを変換するといつまでたっても未知の駅となってしまう、我が家の不思議系パソコンからお送りしておりますたかこ日記。筆者はわたくし、さのっこリーダーたかこです。
今日は、去年に引き続き道の駅みかもにて藤岡町サマーフェスタに参加してきました!
強烈に覚えていることといえば、ただ一つ。非常に暑かった…。
今年も昨年同様暑い1日でございました。
でも、ステージと客席に大きなテントで屋根ができていてだいぶ快適に唄えたし聴けました♪
16時~17時の1時間、演奏を任されたのはさのっこ・オーシママサヒロ・尺八の影ちゃん。
仲良く3等分、20分ずつのステージとなりました☆
まずは私たちさのっこ!


おっ、よく揃ってますねー。
私の前髪。
違うかっ!
♪唄った曲♪
「進め!」「ヒカリ」「ぼくのまち」「サマデイ」
進め!は久々に唄いましたね。調子の良いこの曲は、唄うと元気になれます。
最新曲のサマデイもだいぶさのっこに懐いてくれた気がします。
暑かったですが、ここ道の駅みかもからは緑まぶしいみかも山がすぐ目の前に見えて、夏空とのコントラストがまた綺麗でねぇ~、気持ち良く唄えました!!それから聴いてくれる皆さんの眼差しが温かかったです。売店のおばさまやスタッフのおじさまに「おーさのっこちゃんよく来たね~」と声をかけていただき、なんだか夏休みにおじいちゃんちに遊びに来たような気分にもなりました☆これからも皆さんに可愛がってもらえるさのっこでありたいです♪
2番手はまさやん。

遠目な写真でごめんなすって。
MCではちょこちょこウマイことを言いつつ、選りすぐりの爽やかなオリジナルソングを唄い上げました♪
この間のスマイルではなくて、ここで「リトルバード」が聴けるとは思いませんでした☆ふいをつかれましたね。とても良かったです!時々吹く風が涼しく、心地好く聴いていました。
最後は尺八の影ちゃん。
写真はクラシックギターの影ちゃん。

尺八を聴くのは久しぶりだったし、影ちゃんの弾き語りは初めて聴きました!「いちご白書をもう一度」青春時代を思い出す1曲ということで、唄にも気持ちが入っていましたね。弾き語りの影ちゃんもなかなか良かったです。
そして今回初コラボは影ちゃん&まりん。
曲は「コンドルは飛んでいく」

この向かい合っての演奏スタイル。
新しいですね。
イエス、フォーリンラブ。
とまでは言ってくれませんでしたが、こちらもなかなか良いコラボでした。
私たちの後は、大正琴の音色やフラダンスが涼しさを運んでいました。
暑い中、皆さんお疲れサマーでした♪
また来年も一緒に夏を感じたいですね!
今日は、去年に引き続き道の駅みかもにて藤岡町サマーフェスタに参加してきました!
強烈に覚えていることといえば、ただ一つ。非常に暑かった…。
今年も昨年同様暑い1日でございました。
でも、ステージと客席に大きなテントで屋根ができていてだいぶ快適に唄えたし聴けました♪
16時~17時の1時間、演奏を任されたのはさのっこ・オーシママサヒロ・尺八の影ちゃん。
仲良く3等分、20分ずつのステージとなりました☆
まずは私たちさのっこ!


おっ、よく揃ってますねー。
私の前髪。
違うかっ!
♪唄った曲♪
「進め!」「ヒカリ」「ぼくのまち」「サマデイ」
進め!は久々に唄いましたね。調子の良いこの曲は、唄うと元気になれます。
最新曲のサマデイもだいぶさのっこに懐いてくれた気がします。
暑かったですが、ここ道の駅みかもからは緑まぶしいみかも山がすぐ目の前に見えて、夏空とのコントラストがまた綺麗でねぇ~、気持ち良く唄えました!!それから聴いてくれる皆さんの眼差しが温かかったです。売店のおばさまやスタッフのおじさまに「おーさのっこちゃんよく来たね~」と声をかけていただき、なんだか夏休みにおじいちゃんちに遊びに来たような気分にもなりました☆これからも皆さんに可愛がってもらえるさのっこでありたいです♪
2番手はまさやん。

遠目な写真でごめんなすって。
MCではちょこちょこウマイことを言いつつ、選りすぐりの爽やかなオリジナルソングを唄い上げました♪
この間のスマイルではなくて、ここで「リトルバード」が聴けるとは思いませんでした☆ふいをつかれましたね。とても良かったです!時々吹く風が涼しく、心地好く聴いていました。
最後は尺八の影ちゃん。
写真はクラシックギターの影ちゃん。

尺八を聴くのは久しぶりだったし、影ちゃんの弾き語りは初めて聴きました!「いちご白書をもう一度」青春時代を思い出す1曲ということで、唄にも気持ちが入っていましたね。弾き語りの影ちゃんもなかなか良かったです。
そして今回初コラボは影ちゃん&まりん。
曲は「コンドルは飛んでいく」

この向かい合っての演奏スタイル。
新しいですね。
イエス、フォーリンラブ。
とまでは言ってくれませんでしたが、こちらもなかなか良いコラボでした。
私たちの後は、大正琴の音色やフラダンスが涼しさを運んでいました。
暑い中、皆さんお疲れサマーでした♪
また来年も一緒に夏を感じたいですね!
旧たかこ日記をチェックしたら、前回地球屋で唄ったのは3年も前のこと!
すっかりご無沙汰だった、群馬県は榛東村にある古布雑貨のお店「地球屋」でライブしてきました♪
ここはとても面白いお店で、また遊びに来たいなとずっと思っていました。
佐野からは車で2時間半。少し遠いけれど、自然いっぱいの観光地で伊香保温泉も近いのでまた来てみようと運転しながら思いました。
さぁなんとか無事に辿り着けた地球屋さん。
出番まで時間があったので、店内を見て回ったり、コンサートを聴いたり、コーヒーを飲んだり。
このつるし雛、すごいでしょう。7メートルもあって、飾りは2008個もあるんですって。
なんと、ギネス記録になってるんだってさ!

胡弓のコンサートしてるっていうんで覗いてみたら、あらビックリ!!
弾いているのは、私たちが唄のレッスンに通っていた渡辺先生のお兄さんではありませんか!!

すごい偶然ー!!
この胡弓は三味線のかたちをしていて、これが胡弓の本来のかたちなんだそう。その音は骨董品や着物や和雑貨がたくさんのこのお店にとてもマッチしていました。
バイオリンの演奏もありました♪

店の外でのライブも始まりました。
私たちの前は、群馬フォーク村の高橋さん。すんごく良い声でした!!
さのっこの写真は地球屋の社長さんが撮ってくれました☆地球屋ブログも見てね♪

「キラメキ~おひサマー!~」「さみどり」「トゥーユー」「サマデイ」「夕闇」を唄いましたよー!
暑くて汗をかいて、今日メガネっこだった私はライブ中初めて「メガネがズレ落ちたらどうしよう…」という強い不安を感じました(笑)ほんとに落ちてきそうだったのです。ギターは両手使ってますから直すこともできずドキドキしました。
それをライブ後にまりんに話したら、
「あっ!そっか!そういう時のためにまりんもギター弾けるようにならないといけないんだね!」
…うーん(笑)
そう、そのとおり。私のメガネがズレ落ちてきてそれを直してる間私が弾けない数秒を埋めるためだけに、ギター練習してね☆
って、やる気なくすわーい。
でもギター2本は楽しそうだものね。私も練習しないと!
ライブは山の中の爽やかな暑さの中、清々しい気分で唄えました♪
お気に入りのお店の前で唄うって、気分いいです!
ハチ・マコト・マヨトリオにも久々に再会☆

ハチくんはさすがの歌唱力!マコちゃんのコーラスはきれいで、マヨさんのカホーンは目を見張るほどすんばらしいリズムでした。
しかーし、唄の途中でぬぁんと突然の雨!そう、山の天気は変わりやすい。
でも、傘の下で生音で笑顔で唄うハチくん。

生音も良かったぜぇいぇいぇいぇいイエー!!
しばらく激しく降った後また晴れて、
こちらは鈴木くん。

爽やかな歌声でした♪
やっぱりここはいいところだなぁー☆
絶対また来よう!!
地球屋さん、ウォーターミュージックスタッフの皆さんありがとうございました!
帰りの運転はまりんさんがしてくれました。
私は助手席でぼーっと空を見てました。

夏の空ってほんときれいだなぁ。
やっとこすっとこ佐野まで戻り、いざ路上へ!
と思ったら空が怪しくなり、やっぱりの夕立。
今日は雷と雨のコラボが素晴らしかったですね(笑)
残念ながら路上はお休みしちゃいましたー。
また来週を楽しみにしてましょう!
明日は道の駅みかもにて15時からライブしまっす!!!
ぜひお越しくださいまっせ♪♪
すっかりご無沙汰だった、群馬県は榛東村にある古布雑貨のお店「地球屋」でライブしてきました♪
ここはとても面白いお店で、また遊びに来たいなとずっと思っていました。
佐野からは車で2時間半。少し遠いけれど、自然いっぱいの観光地で伊香保温泉も近いのでまた来てみようと運転しながら思いました。
さぁなんとか無事に辿り着けた地球屋さん。
出番まで時間があったので、店内を見て回ったり、コンサートを聴いたり、コーヒーを飲んだり。
このつるし雛、すごいでしょう。7メートルもあって、飾りは2008個もあるんですって。
なんと、ギネス記録になってるんだってさ!

胡弓のコンサートしてるっていうんで覗いてみたら、あらビックリ!!
弾いているのは、私たちが唄のレッスンに通っていた渡辺先生のお兄さんではありませんか!!

すごい偶然ー!!
この胡弓は三味線のかたちをしていて、これが胡弓の本来のかたちなんだそう。その音は骨董品や着物や和雑貨がたくさんのこのお店にとてもマッチしていました。
バイオリンの演奏もありました♪

店の外でのライブも始まりました。
私たちの前は、群馬フォーク村の高橋さん。すんごく良い声でした!!
さのっこの写真は地球屋の社長さんが撮ってくれました☆地球屋ブログも見てね♪

「キラメキ~おひサマー!~」「さみどり」「トゥーユー」「サマデイ」「夕闇」を唄いましたよー!
暑くて汗をかいて、今日メガネっこだった私はライブ中初めて「メガネがズレ落ちたらどうしよう…」という強い不安を感じました(笑)ほんとに落ちてきそうだったのです。ギターは両手使ってますから直すこともできずドキドキしました。
それをライブ後にまりんに話したら、
「あっ!そっか!そういう時のためにまりんもギター弾けるようにならないといけないんだね!」
…うーん(笑)
そう、そのとおり。私のメガネがズレ落ちてきてそれを直してる間私が弾けない数秒を埋めるためだけに、ギター練習してね☆
って、やる気なくすわーい。
でもギター2本は楽しそうだものね。私も練習しないと!
ライブは山の中の爽やかな暑さの中、清々しい気分で唄えました♪
お気に入りのお店の前で唄うって、気分いいです!
ハチ・マコト・マヨトリオにも久々に再会☆

ハチくんはさすがの歌唱力!マコちゃんのコーラスはきれいで、マヨさんのカホーンは目を見張るほどすんばらしいリズムでした。
しかーし、唄の途中でぬぁんと突然の雨!そう、山の天気は変わりやすい。
でも、傘の下で生音で笑顔で唄うハチくん。

生音も良かったぜぇいぇいぇいぇいイエー!!
しばらく激しく降った後また晴れて、
こちらは鈴木くん。

爽やかな歌声でした♪
やっぱりここはいいところだなぁー☆
絶対また来よう!!
地球屋さん、ウォーターミュージックスタッフの皆さんありがとうございました!
帰りの運転はまりんさんがしてくれました。
私は助手席でぼーっと空を見てました。

夏の空ってほんときれいだなぁ。
やっとこすっとこ佐野まで戻り、いざ路上へ!
と思ったら空が怪しくなり、やっぱりの夕立。
今日は雷と雨のコラボが素晴らしかったですね(笑)
残念ながら路上はお休みしちゃいましたー。
また来週を楽しみにしてましょう!
明日は道の駅みかもにて15時からライブしまっす!!!
ぜひお越しくださいまっせ♪♪
意味もなくアイデア貯金箱を作りたい。たかこです。
小学校の夏休み、毎年作りましたよね、貯金箱!郵便局主催の貯金箱コンクールみたいなやつ。
紙粘土好きだったなぁー全然上手じゃなかったけど。ニスを塗ってピカピカになると嬉しくてね~。
って、ニスって懐かしいね!!!
ここで思い出さなかったら一生口に出す事はなかったでしょう。ニス。
トトロとかヒマワリとか作った記憶があるでニス。大物作ると学校持ってくのが重くてしんどいニスよね~。あーぁ、ニスったなぁなんてね。
もう飽きました。
そう、8月も半ば、お盆ということで夏休み真っ盛り。
大人になってもやっぱりなんだかワクワクするわけで。
今日は、プールと動物園と遊園地を一気に楽しんできました♪
ィヤッホーイ☆
私は夏と書いてプールサイドでアメリカンドッグと読みます。

コップのイラストがイカす~。
ここは東武動物公園。波のプールは超エキサイティングだぜー☆
動物園ではドキドキの入浴シーンの撮影に成功!

これはラブリー過ぎます!!!
ホワイトタイガー、めっちゃ大きくて恐いんだけど、この光景には癒されまくりでした。
暑いから水浴び中だったんだね。でもかなり長時間浸かっていました。
遊園地では水上コースターカワセミに乗りました☆これは素晴らしい絶叫マッシーンです。腰が浮きました(笑)絶え間なくの急降下、ワンダホー。
レジーナも初体験だったんだけど、木製ながらの振動に見事に揺さぶられ、少し頭痛がしました…。
メリーゴーランドのラブリーさには大人になって気付きますね。
こんなのつまんないと実は一度も乗ったことがなかったのです。刺激ばかり求める子供だったんですね(笑)


貴族になったみたい…と変な妄想をしてしまいました。
優雅極まりないですね、メリーゴーランド。庭に欲しいかな。でもバイキングの方が欲しいな。
みなさんも、夏、満喫していますか?
小学校の夏休み、毎年作りましたよね、貯金箱!郵便局主催の貯金箱コンクールみたいなやつ。
紙粘土好きだったなぁー全然上手じゃなかったけど。ニスを塗ってピカピカになると嬉しくてね~。
って、ニスって懐かしいね!!!
ここで思い出さなかったら一生口に出す事はなかったでしょう。ニス。
トトロとかヒマワリとか作った記憶があるでニス。大物作ると学校持ってくのが重くてしんどいニスよね~。あーぁ、ニスったなぁなんてね。
もう飽きました。
そう、8月も半ば、お盆ということで夏休み真っ盛り。
大人になってもやっぱりなんだかワクワクするわけで。
今日は、プールと動物園と遊園地を一気に楽しんできました♪
ィヤッホーイ☆
私は夏と書いてプールサイドでアメリカンドッグと読みます。

コップのイラストがイカす~。
ここは東武動物公園。波のプールは超エキサイティングだぜー☆
動物園ではドキドキの入浴シーンの撮影に成功!

これはラブリー過ぎます!!!
ホワイトタイガー、めっちゃ大きくて恐いんだけど、この光景には癒されまくりでした。
暑いから水浴び中だったんだね。でもかなり長時間浸かっていました。
遊園地では水上コースターカワセミに乗りました☆これは素晴らしい絶叫マッシーンです。腰が浮きました(笑)絶え間なくの急降下、ワンダホー。
レジーナも初体験だったんだけど、木製ながらの振動に見事に揺さぶられ、少し頭痛がしました…。
メリーゴーランドのラブリーさには大人になって気付きますね。
こんなのつまんないと実は一度も乗ったことがなかったのです。刺激ばかり求める子供だったんですね(笑)


貴族になったみたい…と変な妄想をしてしまいました。
優雅極まりないですね、メリーゴーランド。庭に欲しいかな。でもバイキングの方が欲しいな。
みなさんも、夏、満喫していますか?
今月もやってきましたスマイルデイ!!
しかも今日はサマーSPということでいつもより長く出演グループも盛りだくさんでお送りしましたよ☆
さのっことじゅんじゅんはこの日、さの秀郷まつりでのステージがあったため終わってそのままリルバへ直行。汗ばみつつの来店でごめんなさいな。
いつもより1時間早く19時スタートっ♪
浴衣なJUNJUN、ここではノンパンチラでした(笑)
のオリジナルソングもたくさん溜まりましたね☆そろそろアルバムできるんじゃないの?

そういえば、只今両A面シングルを無料配布中だったっけね!私もいただきました☆疾走感がたまらない、夏に似合う1枚に仕上がっています。JUNJUNを見かけたらぜひ欲してくださいね♪
スマイルに初登場したのは、栗田由紀子ちゃん。

優しいクラシックギターの音色と、澄みに澄んだ歌声に会場のみんなが聴き入りました!こういう場で聴くというのはとっても新感覚☆
ほんとに素晴らしかったです♪曲も綺麗な曲を選んでどれも由紀子ちゃんにぴったりでした。夕焼けこやけや、夏の思い出や。
MCで「童謡には夏の曲が少なくて選曲に困るんだけど、それはきっと夏は暑過ぎて詩人が詩を書く気力をなくしてしまうからかなぁと思いました。」と言っていて、ほぉなるほど…!と納得。たしかに秋やら春やら気持ちいい季節の曲ってたくさんあるかもー。
さのっこも唄うで唄ったったでぇ~。(影ちゃん撮影ありがとうございます)

「ヒカリ」「サマデイ」「帰り道(ツインギターver.)」「夕闇」
新曲サマデイは、唄ってて気持ち良くなってきた。マスティに良かったよって言われちゃったもんね~♪しかし帰り道、ギター単音弾きはもーダメ、もー勘弁でしょう…いや頑張るけど、頑張るけどもだよ、まぁ、また頑張るよ…。
黄桃は今回出られなかったんだけど、亀山くんソロで2曲弾き語ってくれました!すごく良かったねーぇ!!淡々と落ち着いてまっすぐ。あーこれからもずっと観たいね。来月はまた黄桃2人の唄が聴けることでしょう♪
吉田拓郎コピーの石橋タクローさんも唄いました!いつ聴いても素敵な歌声です。なんていう曲だろう、おやじを唄ってる唄がすごい良かったなぁー。聴き入ってしまいました。
おかんも出ました!

今日はなんとpenpenさんがサポートについて3人で登場☆リードギターが入るとまたいいじゃないですか♪penpenギャグにおかんの2人がサムいやらアツいやら言ってたのが面白かったです。
「ビリーブ」では一緒に唄おうと誘われ、私ステージで唄ってしまいました!いい曲なんですよねぇぇ、ビリーブ。唄えて嬉しかったです!
おかんのハモリやギターはますます素敵になってますね☆
スマイル初登場だったね!青ジャージ。

夏の日の1993やりますかー♪予期しなかったなぁ~いいなぁ~ハモりも完璧でしたねー!!
さかまっきーオリジナルのタイタニックが観たかったは久々に聴きました♪なんだか懐かしかったー。ザ・ギターズインヘブンは耳に残りますね☆そしてさのっこが歌詞に入ってる…不思議な気分です(笑)ミスチルコピーはもう達人ですね!青ジャージ、さすがのステージでした。
続いては2ヶ月ぶりの登場。
ミスターX。

…改め、ミスターオーシママサヒロ。

ヘルメットでの登場はもう飽きましたか?の問いかけに、客席から「新鮮だったよ!!」と石橋さん。
その返しこそ新鮮でした。
続いて客席から「あ、新庄に似てる!」とおかんのえこちゃん。
微妙なとこをつきましたね、面白過ぎます。
そんな掛け声が印象的だったまさやんのステージ。久々のステージではここ数ヶ月の作りたてのオリジナルを唄ってくれました。シンプルなラブソングにハッとしてグーでした☆あれ私も唄いたいよ~。
曲いっぱい作ってすごいなぁあホント。
おなじみ、こーたろー。

今日は珍しくゆずも唄ってました。仮面ライター。これをやるとは只者じゃありませんな☆とてもカッコ良かったです。ギターの弦が切れてそのまま弾き続ける、これカッコイイ。常連さんののんちゃんが「ギターを弾いてるメンズの腕の筋フェチ」ならば、私は「弦が切れて弾きにくいけど頑張って弾いてる、ちょっとぎこちなさフェチ」かもしれない。
苺ビート、みき&ゆみver.もいい感じだよ♪


この後、佐藤と坂田でスキマスイッチと秦基博、苺ビート+坂田くんのアカペラで夜空ノムコウとサフランの花火を唄いました。仲良しな5人のチームワークはすごい!!フィナーレを飾ってくれてありがとうみんな☆
というわけで、スマイル5回目サマーSPもこれで華やかに締まりました♪
楽しかったねー!!
エンディングで今日のスマイル大賞を発表☆
今回は、温かくパワフルな唄声と客席からもみんなを盛り上げてくれた
「おかん」のお2人に決定しました!
愉快なみんなのおかん。これからもおかんパワーを魅せ続けてください♪
さて次回Smile music festa! vol.6は9/13(土)です。
暑さも和らぐ頃でしょうか☆また皆さんと一緒に盛り上がりたいと思います。ぜひリトルバードにお越しください!
しかも今日はサマーSPということでいつもより長く出演グループも盛りだくさんでお送りしましたよ☆
さのっことじゅんじゅんはこの日、さの秀郷まつりでのステージがあったため終わってそのままリルバへ直行。汗ばみつつの来店でごめんなさいな。
いつもより1時間早く19時スタートっ♪
浴衣なJUNJUN、ここではノンパンチラでした(笑)
のオリジナルソングもたくさん溜まりましたね☆そろそろアルバムできるんじゃないの?

そういえば、只今両A面シングルを無料配布中だったっけね!私もいただきました☆疾走感がたまらない、夏に似合う1枚に仕上がっています。JUNJUNを見かけたらぜひ欲してくださいね♪
スマイルに初登場したのは、栗田由紀子ちゃん。

優しいクラシックギターの音色と、澄みに澄んだ歌声に会場のみんなが聴き入りました!こういう場で聴くというのはとっても新感覚☆
ほんとに素晴らしかったです♪曲も綺麗な曲を選んでどれも由紀子ちゃんにぴったりでした。夕焼けこやけや、夏の思い出や。
MCで「童謡には夏の曲が少なくて選曲に困るんだけど、それはきっと夏は暑過ぎて詩人が詩を書く気力をなくしてしまうからかなぁと思いました。」と言っていて、ほぉなるほど…!と納得。たしかに秋やら春やら気持ちいい季節の曲ってたくさんあるかもー。
さのっこも唄うで唄ったったでぇ~。(影ちゃん撮影ありがとうございます)

「ヒカリ」「サマデイ」「帰り道(ツインギターver.)」「夕闇」
新曲サマデイは、唄ってて気持ち良くなってきた。マスティに良かったよって言われちゃったもんね~♪しかし帰り道、ギター単音弾きはもーダメ、もー勘弁でしょう…いや頑張るけど、頑張るけどもだよ、まぁ、また頑張るよ…。
黄桃は今回出られなかったんだけど、亀山くんソロで2曲弾き語ってくれました!すごく良かったねーぇ!!淡々と落ち着いてまっすぐ。あーこれからもずっと観たいね。来月はまた黄桃2人の唄が聴けることでしょう♪
吉田拓郎コピーの石橋タクローさんも唄いました!いつ聴いても素敵な歌声です。なんていう曲だろう、おやじを唄ってる唄がすごい良かったなぁー。聴き入ってしまいました。
おかんも出ました!

今日はなんとpenpenさんがサポートについて3人で登場☆リードギターが入るとまたいいじゃないですか♪penpenギャグにおかんの2人がサムいやらアツいやら言ってたのが面白かったです。
「ビリーブ」では一緒に唄おうと誘われ、私ステージで唄ってしまいました!いい曲なんですよねぇぇ、ビリーブ。唄えて嬉しかったです!
おかんのハモリやギターはますます素敵になってますね☆
スマイル初登場だったね!青ジャージ。

夏の日の1993やりますかー♪予期しなかったなぁ~いいなぁ~ハモりも完璧でしたねー!!
さかまっきーオリジナルのタイタニックが観たかったは久々に聴きました♪なんだか懐かしかったー。ザ・ギターズインヘブンは耳に残りますね☆そしてさのっこが歌詞に入ってる…不思議な気分です(笑)ミスチルコピーはもう達人ですね!青ジャージ、さすがのステージでした。
続いては2ヶ月ぶりの登場。
ミスターX。

…改め、ミスターオーシママサヒロ。

ヘルメットでの登場はもう飽きましたか?の問いかけに、客席から「新鮮だったよ!!」と石橋さん。
その返しこそ新鮮でした。
続いて客席から「あ、新庄に似てる!」とおかんのえこちゃん。
微妙なとこをつきましたね、面白過ぎます。
そんな掛け声が印象的だったまさやんのステージ。久々のステージではここ数ヶ月の作りたてのオリジナルを唄ってくれました。シンプルなラブソングにハッとしてグーでした☆あれ私も唄いたいよ~。
曲いっぱい作ってすごいなぁあホント。
おなじみ、こーたろー。

今日は珍しくゆずも唄ってました。仮面ライター。これをやるとは只者じゃありませんな☆とてもカッコ良かったです。ギターの弦が切れてそのまま弾き続ける、これカッコイイ。常連さんののんちゃんが「ギターを弾いてるメンズの腕の筋フェチ」ならば、私は「弦が切れて弾きにくいけど頑張って弾いてる、ちょっとぎこちなさフェチ」かもしれない。
苺ビート、みき&ゆみver.もいい感じだよ♪


この後、佐藤と坂田でスキマスイッチと秦基博、苺ビート+坂田くんのアカペラで夜空ノムコウとサフランの花火を唄いました。仲良しな5人のチームワークはすごい!!フィナーレを飾ってくれてありがとうみんな☆
というわけで、スマイル5回目サマーSPもこれで華やかに締まりました♪
楽しかったねー!!
エンディングで今日のスマイル大賞を発表☆
今回は、温かくパワフルな唄声と客席からもみんなを盛り上げてくれた
「おかん」のお2人に決定しました!
愉快なみんなのおかん。これからもおかんパワーを魅せ続けてください♪
さて次回Smile music festa! vol.6は9/13(土)です。
暑さも和らぐ頃でしょうか☆また皆さんと一緒に盛り上がりたいと思います。ぜひリトルバードにお越しください!
さのっこの永遠の憧れのステージは、ここにある!
さの秀郷まつり駅前ライブステージで今年も唄いました♪
このライブは、私たちがさのっこを結成したきっかけになったライブです。
これに出たくて組んだようなものでして。毎年出ていてもう7回目のステージとなっても、なんだかここは特別なんです。
今回も浴衣で唄ってきましたよん♪
駅前に着くと、green nineのうえっちとゆいちゃんが司会をやっておりました!いよっフレッシュだねお2人さん☆
今日の出演者の中でさのっこは3番目。トップバッターは元スナッチ(ごめん今のバンド名何だっけ?)のギターボーカルけんちゃんがソロで弾き語り。このバージョンもいい、いい!
2番目はJUNJUN。

じゅんじゅんは前からこのステージにはバンドだったり、去年や一昨年はさのっこサポートだったりで演奏しているけれそソロでは初めてだね!なんだかとてもいい感じに唄っていました♪私が言うのもなんですが…弾き語りがすごく上手になりましたな!聴いていて楽しくなりました。
がしかし、気になってしょうがなかったのは、浴衣なのに足開きすぎて見えそうで見えないパンツですよね~。違う、私が注目してたんじゃなくて、お客さんみんなそうだったハズ。これも夏の風物詩としますか。
でもまた早い時間なのにステージ前にはお客さんが結構いてくれて嬉しかったな!
続いては、佐野が生んだミラクルガールズさのっこですよ。

何やら涼しそうな顔して唄っていますねー。外は猛暑なハズなのに…
って、何かポツポツと冷たいものが!?
そうなんです。突然の、スコール。
それも、さのっこが唄い始めたとたんに降ってきて。
お客さんはみな木陰に避難し、
残されたのは、
「ちょ、ちょっと、雨って!?あの、まだ唄ってて大丈夫ですよね!?」
とたじろぐさのっこ。
そのまま唄い続けるも、さのっこが唄っている20分間、雨が止むことはありませんでした…(笑)
そして次のグループのなったらサッと降り止みました…。
やっぱり、ミラクルですよね。
今回は雨乞い編です。
しかしここでさのっこの雨女ぶりを発揮してしまうなんて思いもしませんでした。
まじで雨女なんだな…(笑)これは確かな証拠ですよね。
これほんとに雨乞いの儀式とかに呼ばれちゃうんじゃないの!?
ま、まぁ天候はさておき、やっぱりお祭りステージは楽しい☆
だって地元のお祭りだもの!佐野のみんなが主役だもの!
セットリスト
「チャリ」
「サマデイ」
「路上2」
「ヒカリ」
雨でしたが(さのっこの時のみ)、それも実は演出でしたが、気持ち良く唄えました。
そしてそのせいで、妙に思い出深いものとなりました。
また来年も、ずっとずっと夏祭りライブはとても楽しみです!
スタッフの皆さん、お疲れ様でした^^
そうそう、さのっこの後のバンドは熱かった!!

白レスポールはおなじみpenpenさん!なんと…へそ出しルック!!超イカしてました!
みんなすごいカッコよかったです。ザ・ロック、でした。
その後のバンド(みみあてさんかな?)は女の子ボーカルで、カエラちゃんコピーでした。
もぉぉぉこれはうらやましくてたまらなくなりました。とても上手くてかわいいのです。
素直じゃない私はなんだかとてもぐやじー。唄いたくなりました。ちょっと時間がなくてちゃんと観れなかったのでまた観る機会があったらいいなー。
そしてさのっことじゅんじゅんはスマイルVOL.5の為に足利はリトルバードへと出かけたのでした。
つ・づ・く。
さの秀郷まつり駅前ライブステージで今年も唄いました♪
このライブは、私たちがさのっこを結成したきっかけになったライブです。
これに出たくて組んだようなものでして。毎年出ていてもう7回目のステージとなっても、なんだかここは特別なんです。
今回も浴衣で唄ってきましたよん♪
駅前に着くと、green nineのうえっちとゆいちゃんが司会をやっておりました!いよっフレッシュだねお2人さん☆
今日の出演者の中でさのっこは3番目。トップバッターは元スナッチ(ごめん今のバンド名何だっけ?)のギターボーカルけんちゃんがソロで弾き語り。このバージョンもいい、いい!
2番目はJUNJUN。

じゅんじゅんは前からこのステージにはバンドだったり、去年や一昨年はさのっこサポートだったりで演奏しているけれそソロでは初めてだね!なんだかとてもいい感じに唄っていました♪私が言うのもなんですが…弾き語りがすごく上手になりましたな!聴いていて楽しくなりました。
がしかし、気になってしょうがなかったのは、浴衣なのに足開きすぎて見えそうで見えないパンツですよね~。違う、私が注目してたんじゃなくて、お客さんみんなそうだったハズ。これも夏の風物詩としますか。
でもまた早い時間なのにステージ前にはお客さんが結構いてくれて嬉しかったな!
続いては、佐野が生んだミラクルガールズさのっこですよ。


何やら涼しそうな顔して唄っていますねー。外は猛暑なハズなのに…
って、何かポツポツと冷たいものが!?
そうなんです。突然の、スコール。
それも、さのっこが唄い始めたとたんに降ってきて。
お客さんはみな木陰に避難し、
残されたのは、
「ちょ、ちょっと、雨って!?あの、まだ唄ってて大丈夫ですよね!?」
とたじろぐさのっこ。
そのまま唄い続けるも、さのっこが唄っている20分間、雨が止むことはありませんでした…(笑)
そして次のグループのなったらサッと降り止みました…。
やっぱり、ミラクルですよね。
今回は雨乞い編です。
しかしここでさのっこの雨女ぶりを発揮してしまうなんて思いもしませんでした。
まじで雨女なんだな…(笑)これは確かな証拠ですよね。
これほんとに雨乞いの儀式とかに呼ばれちゃうんじゃないの!?
ま、まぁ天候はさておき、やっぱりお祭りステージは楽しい☆
だって地元のお祭りだもの!佐野のみんなが主役だもの!
セットリスト
「チャリ」
「サマデイ」
「路上2」
「ヒカリ」
雨でしたが(さのっこの時のみ)、それも実は演出でしたが、気持ち良く唄えました。
そしてそのせいで、妙に思い出深いものとなりました。
また来年も、ずっとずっと夏祭りライブはとても楽しみです!
スタッフの皆さん、お疲れ様でした^^
そうそう、さのっこの後のバンドは熱かった!!

白レスポールはおなじみpenpenさん!なんと…へそ出しルック!!超イカしてました!
みんなすごいカッコよかったです。ザ・ロック、でした。
その後のバンド(みみあてさんかな?)は女の子ボーカルで、カエラちゃんコピーでした。
もぉぉぉこれはうらやましくてたまらなくなりました。とても上手くてかわいいのです。
素直じゃない私はなんだかとてもぐやじー。唄いたくなりました。ちょっと時間がなくてちゃんと観れなかったのでまた観る機会があったらいいなー。
そしてさのっことじゅんじゅんはスマイルVOL.5の為に足利はリトルバードへと出かけたのでした。
つ・づ・く。
『サマデイ』 詞/曲・たかこ
1.青空に映える 透明の風
汗っかきの君の前髪を乾かして
さんさんと照らす太陽の向こうまで
このまま手をつないで走っていこう
きっと息苦しいほどに 気持ちがいいだろう
こんな暑さも空の青さも 今のうちだから
そうだ 僕らの夏をつかまえにいこう
今しか見えないもの ここにあるから
飲みかけのサイダー 麦わら帽子
汗をぬぐう君の横顔
ずっとここに居たいけど 夏は今だけ
2.迷い込んだのは ひまわり畑
どこまでも響いてる君の笑い声
高く遠い夏空を見上げれば
このまま吸い込まれていきたくなる
もしも僕が太陽なら ひまわりの君よこっちを向いて
こんな気持ちと君を夏ごと抱きしめたいから
そうだ 僕らの夢を追いかけていこう
今はまだ見えないものもあるけれど
書きかけのラブレター 渡せた時の
君のことを思い浮べて
ずっとここに居たいから 夏よもう少し
太陽がかげったら ひまわりは下を向く
僕はずっと 泣かないから
君もいつも 笑った顔を見せて
僕らの夏をつかまえにいこう
今しか見えないもの ここにあるから
飲みかけのサイダー 麦わら帽子
汗をぬぐう君の横顔
ずっとここに居たいけど 夏は今だけ
1.青空に映える 透明の風
汗っかきの君の前髪を乾かして
さんさんと照らす太陽の向こうまで
このまま手をつないで走っていこう
きっと息苦しいほどに 気持ちがいいだろう
こんな暑さも空の青さも 今のうちだから
そうだ 僕らの夏をつかまえにいこう
今しか見えないもの ここにあるから
飲みかけのサイダー 麦わら帽子
汗をぬぐう君の横顔
ずっとここに居たいけど 夏は今だけ
2.迷い込んだのは ひまわり畑
どこまでも響いてる君の笑い声
高く遠い夏空を見上げれば
このまま吸い込まれていきたくなる
もしも僕が太陽なら ひまわりの君よこっちを向いて
こんな気持ちと君を夏ごと抱きしめたいから
そうだ 僕らの夢を追いかけていこう
今はまだ見えないものもあるけれど
書きかけのラブレター 渡せた時の
君のことを思い浮べて
ずっとここに居たいから 夏よもう少し
太陽がかげったら ひまわりは下を向く
僕はずっと 泣かないから
君もいつも 笑った顔を見せて
僕らの夏をつかまえにいこう
今しか見えないもの ここにあるから
飲みかけのサイダー 麦わら帽子
汗をぬぐう君の横顔
ずっとここに居たいけど 夏は今だけ

たかこの「た」!
と思いきやこちらは館林のたでした。
今日は木曜日路上デイ。ですが!その前に館林七夕祭りでライブしてきました♪
いつも平日に行われるため、さのっこはなかなか都合がつかず出れなかったのですが今年は初参加することができました♪行ってみると、人出もすごいし、飾りもスゴイ!ライブステージやプロレスリングなど、様々に盛り上がっていました!
まず、トラックのステージにて18時からさのっこ唄いました♪
「キラメキ~おひサマー!~」
「さみどり」
「ヒカリ」
「サマデイ(新曲)」
「旅の途中」
なんと、この夏の新曲をここでいち早くお送りしましたYO!!
実はここで発表するために昼間はスタジオに入り練習したのです。さのっこ、初めてのスタ練…(照)
去年のさのっこバンド練習やら、たかこが組んでるparsleyではやったことがありましたが、さのっこ2人のみでスタジオは初めて。なんたってうちらの練習場所は公園ですから。しかし今日の猛暑では野外でやったら倒れてしまいそうなので、屋内で練習しました。
その練習の成果はいかに?と申しますと、まぁまぁまぁ初公開だし!という感じで…曲も唄もこれから育っていくでしょう。でも夏の唄なのでガンガン集中的に唄ってあげないとね♪
その後は、夜市ステージでもうひと唄い。苺ビートや佐藤と坂田たちも唄いに来ていました☆
こちらはアパッチサウスポー。

このステージでさのっこも唄いました。アパッチ、男らしいトラックステージがよく似合っていますね!
しばし七夕を満喫。
これ見て、

飾りをかきわけて歩く感じで、すごい楽しい☆昔の佐野の七夕を思い出しました。大きな飾りがたくさんで面白かったんだよなぁー。
手作りの大きな提灯があったよ♪

オバQ見っけ♪

夜市ステージの脇の川は、今日は天の川。きれ~☆

先月も夏祭りがあったのにまた今月も七夕祭りなんて、館林ったらうらやましい!
さて、忘れてくれるな今日はさのっこ路上デイ。
もちろん唄います。
いつもより遅れてしまったけれど、9時頃から佐野で路上。
オリジナルを中心に唄いました♪2時間というのはほんとにあっという間で、最後はこーたろー君と夏色を唄って締め。今日は七夕のために甚平を着ていたのでなんだかとてもお祭り気分夏気分なさのっこなのでありました。
なにやら、路上お休みなの?とか駅前に行ったらさのっこが居ないんで帰ってきちゃったよという声が多数ありまして…皆さんすみません。でも知らぬ間にこんなにみんなに定着しているのが嬉しいです!
ライブ情報やらはホームページBBSやこの日記などでお知らせしてますんで、くまなくチェックしてみてください☆来週はいつも通り7時から駅前で唄いますー♪
お笑い番組や音楽番組をさし抜いて、私の好きなテレビ番組堂々の一位は動物奇想天外。たかこです。
今日は、那須どうぶつ王国に行ってきたどー。
ここは動物好きにとっちゃたんまらないスポットです。触れ合いまくり、間近で見つめまくれます。
そして広くて自然いっぱいで気持ちいいのだー。
ペリカンはちょっとオジサンぽい。

南国チックなのもいれば、

ホラーなのもいる…。

このフクロウおじさんの顔はやばいよね。こわすぎますってば。
カワウソのカメラ目線。

おさるや、

カンガルーまでいちゃう☆

羊ショーを見たり、

子羊と戯れたり、

移動はトラクターだったり。

犬もいっぱい♪

この子達は同い年の仲良しだけど、シェパードがビーグルの長い耳を噛む遊びはちょっとデンジャーな感じでした(笑)

暑かったので昼寝中のワンコもちらほら。

だっこもできるー。

ギズモにも会える!?

犬のフリスビーショーや、ブタや鳥が出てくるアニマルショーも見ました!
犬が踊ったり、ブタがハードル飛んだり、鳥が喋ったり、みんなすごかったんだけど、
一番素晴らしかったのは、通行人役を演じたネコでした。
ただ通り過ぎるだけだけど、あれは背中で演技してました。ネコもやるな。今までなめててごめんにゃさい。
皆さんもどうぶつ王国に行ったなら、アニマルオンステージの最初に通りすがるネコにご注目☆
今日は、那須どうぶつ王国に行ってきたどー。
ここは動物好きにとっちゃたんまらないスポットです。触れ合いまくり、間近で見つめまくれます。
そして広くて自然いっぱいで気持ちいいのだー。
ペリカンはちょっとオジサンぽい。

南国チックなのもいれば、

ホラーなのもいる…。

このフクロウおじさんの顔はやばいよね。こわすぎますってば。
カワウソのカメラ目線。

おさるや、

カンガルーまでいちゃう☆

羊ショーを見たり、

子羊と戯れたり、

移動はトラクターだったり。

犬もいっぱい♪

この子達は同い年の仲良しだけど、シェパードがビーグルの長い耳を噛む遊びはちょっとデンジャーな感じでした(笑)

暑かったので昼寝中のワンコもちらほら。

だっこもできるー。

ギズモにも会える!?

犬のフリスビーショーや、ブタや鳥が出てくるアニマルショーも見ました!
犬が踊ったり、ブタがハードル飛んだり、鳥が喋ったり、みんなすごかったんだけど、
一番素晴らしかったのは、通行人役を演じたネコでした。
ただ通り過ぎるだけだけど、あれは背中で演技してました。ネコもやるな。今までなめててごめんにゃさい。
皆さんもどうぶつ王国に行ったなら、アニマルオンステージの最初に通りすがるネコにご注目☆
好きな夜店は、もちポテト。
意外と普通なたかこです。
でも今日は見なかったな。もう古いのか!?
さぁ本日はさのっこ2008夏まつりライブ第一弾!!
記念すべき最初の場所は、栃木市・蔵の街サマーフェスタ!!
略して蔵フェスというらしい。車で30分かからないくらいのご近所の市ながら初めて参加する蔵フェス。どんなものか楽しみです!
クリスマスの時のイルミネーションライブでは、川沿いや大きな木に点いたイルミがすごくきれいで、地元の皆さんが伝統ある街を大切にしているのが分かりました。
さて、夏まつりも盛り上がってんのかなぁ~と想像しつつ栃木に到着。
そうそう、私たちさのっこ本日は噂の浴衣姿で登場。誰も噂してないって?でしょうね。さのっこはそれくらいがちょうどいいのです。どれくらいかって、よく分からない。
教わった駐車場もよく分からなかった私たち。でもライブ場所まで辿り着いたら、今日お世話になるスタッフの森田さんがなんと私の車の前を自ら走って駐車場まで案内してくれるではありませんか!そのダッシュに感激しました。ありがとう、森田さん。
準備を済ませ、いざステージへ♪
クリスマスの時のように橋の上で演奏かと思いきや、今回は川を挟んで向こう岸のお客さんに聴いてもらうスタイルでした。目の前の川には舟が行き来し、右から左へと流れていきます。夕方5時はまだ日が照って暑かったけれど、川の流れが涼しげで暑さを和らげてくれました。なんだかとても風流。私たちも浴衣を着ればそんな風景に溶け込むことだって、できるのです。
こちらはスタッフの森田さんが撮ってくれた写真。

お、川の向こうで誰か唄ってますね!?
寄ってみましょう!
ここからはぐり~んき~ぱ~さんが撮ってくれた写真です。
いつもありがとうございます!!

あーっ夏さのっこ!
シックな黒まりんと、カーテン生地向きなオレンジたかこです。
黒壁をバックに唄いました。

和風な絵が貼ってありました。多分かぐや姫。
(ちなみにさのっこの後、パワフルなおばさまがかぐや姫を熱演!)

このショットはなんだか城下町風で好きです。
今日のセットリスト
『キラメキ~おひサマー!~』
『さみどり』
『ヒカリ』
『旅の途中』
川の向こうから皆さん応援してくれました♪川幅が程好くもどかしい、とても良い距離感で私的には好きなシチュエーションでしたが、キャメラマンのぐり~んき~ぱ~さん的には「遠過ぎだよね…」だったみたいです。望遠を使って撮影してくれました。
と、ここで司会の方から「せっかくだから、もう1曲いっちゃおう!」コール♪

「わーマジですかー☆喜んでいっちゃいます!が、何やりましょう!?」の画。
こういう時、とっておきの1曲を携えていないのはダメダメさんですね…。
目に止まった、お気に入りのスピッツ『チェリー』を唄いましたよ♪
あれだなぁ、川の流れのようにとかそんな気の利いたのがやりたかったなぁー。
初出演の蔵フェスでしたが、ほんとに気持ちの良い暑さと清流の涼しさの中で汗に顔を照からせつつ、楽しく唄わせていただきました!
演奏後、ずっと乗りたかった舟に乗っちゃったーっ♪

ほらーいいでしょ~う。これがまた緩やかに風を切って気持ちいいのなんのって!
右にいらっしゃるのが森田さんです。
そんな森田さんから見たさのっこはこちら。

船頭さん、ナイススマイリングゥー!
お話しながらゆっくりと舟は進みます。あーもうこれ音楽仲間みんな連れていってあげたいよ~!皆々様にオススメです!
うずま川遊会は日曜の午後1時から4時まで舟を出しているそうです。300円で乗れますよ☆
8月はお休みですが9月から再開します。ぜひうずま川の流れに身をまかせてみてください。
遊覧舟を楽しんださのっこは、賑やかな音に誘われてメインストリートへと。
風情たっぷりのうずま川から一転、そこは人波と熱気でいっぱい!
いくつもステージがあり、ソーラン節やフラダンス、よさこいやライブ、子供達が遊べるゾーンや、夜店もたーくさん出ていました。いやぁ、すごいわ!大学のサークルとかかな、ダンスグループが競うように次々と出て来たり、元気なマダムも軽快に踊っていて盛り上がっていました。
そして、おーっとこれは!

はしご車乗車体験!すげー!こんなに高くまで上がるんだ!
うちらも乗れるのかな!?受付に行ってみたものの、中学生まで限定でした、残念。
でも、受付のおじさんに
「君たち、もう高校生でしょう?ごめんねぇ~。」
と言われ…
「は…はい、もう高校生なんです、早いものでもう高校生で…☆」
高校生を、しかも高校1年生の夏を装ってみました。
なんかでも真顔で間違えられて(笑)…これまたさのっこに変な自信を与えてしまいましたよ。
こちらは正真正銘の高校生バンド。

その演奏はまさに青春。光ってました!
オリジナルもあったりして頑張ってたね♪
蔵フェス、色々あって面白い!
そしてまたうずま川に戻ってくると、フッと通りの喧騒が静まってなんだか別世界のよう。川沿いには火がともっていました。
川には灯篭が浮かび、厳かな雰囲気の中、最後の儀式が始まります。

両側に108本のロウソクを灯した舟が神様を乗せてゆっくりとやってきました。
それはとてもきれいで、温かい光で、なんだか分からなくともありがたく感じました。
その時偶然隣りで見ていたおばさまが、この儀式について語りかけてきました。
なんでも、今舟についているロウソクをもらうと安産だそうな。
産気づいた時にそのロウソクに火をつけて拝み続けると、ロウソクが終わるまでに必ず赤ちゃんが元気に生まれてくるそうな。おばさまの娘も、孫も、そうして産まれてきたんですって。
へぇーすごいですね、と話を聞くさのっことおばさまの元に舟がやってきました。
川岸の人に向かって小さくなったロウソクを投げています。
「あなた達も持って帰りなさい。」
そう言うと、おばさまが急に、
「ここ!ここです!ここに娘が2人いるの!ロウソクちょうだい!!」
叫び始めました!
そして舟からホイっとロウソクが投がりました。運が良かったのか、おばさまの熱意か、ちゃんと2つ手にしたおばさまは私達に手渡すと、じゃあねと言って去っていきました。
なんだか不思議な空気と、手には短いロウソク。
あのおばさまこそご神体だったのかも…。
このロウソクをもらったおかげで、さのっこ2人の安産が約束されました☆
いつになるか…果たしてどちらが先にママになるのか…予想もつきませんね(笑)
でも、お守り嬉しいな!大事にしよう。
しかし、私のロウソクたったの2cmくらいしかないんだけど…そんなに早く生まれるだろうか。
その時がきたら、がんばるか!
初の蔵フェスはとても楽しくてお気に入りのお祭りになりました。また来年も来たいと思います!
意外と普通なたかこです。
でも今日は見なかったな。もう古いのか!?
さぁ本日はさのっこ2008夏まつりライブ第一弾!!
記念すべき最初の場所は、栃木市・蔵の街サマーフェスタ!!
略して蔵フェスというらしい。車で30分かからないくらいのご近所の市ながら初めて参加する蔵フェス。どんなものか楽しみです!
クリスマスの時のイルミネーションライブでは、川沿いや大きな木に点いたイルミがすごくきれいで、地元の皆さんが伝統ある街を大切にしているのが分かりました。
さて、夏まつりも盛り上がってんのかなぁ~と想像しつつ栃木に到着。
そうそう、私たちさのっこ本日は噂の浴衣姿で登場。誰も噂してないって?でしょうね。さのっこはそれくらいがちょうどいいのです。どれくらいかって、よく分からない。
教わった駐車場もよく分からなかった私たち。でもライブ場所まで辿り着いたら、今日お世話になるスタッフの森田さんがなんと私の車の前を自ら走って駐車場まで案内してくれるではありませんか!そのダッシュに感激しました。ありがとう、森田さん。
準備を済ませ、いざステージへ♪
クリスマスの時のように橋の上で演奏かと思いきや、今回は川を挟んで向こう岸のお客さんに聴いてもらうスタイルでした。目の前の川には舟が行き来し、右から左へと流れていきます。夕方5時はまだ日が照って暑かったけれど、川の流れが涼しげで暑さを和らげてくれました。なんだかとても風流。私たちも浴衣を着ればそんな風景に溶け込むことだって、できるのです。
こちらはスタッフの森田さんが撮ってくれた写真。

お、川の向こうで誰か唄ってますね!?
寄ってみましょう!
ここからはぐり~んき~ぱ~さんが撮ってくれた写真です。
いつもありがとうございます!!

あーっ夏さのっこ!
シックな黒まりんと、カーテン生地向きなオレンジたかこです。
黒壁をバックに唄いました。

和風な絵が貼ってありました。多分かぐや姫。
(ちなみにさのっこの後、パワフルなおばさまがかぐや姫を熱演!)

このショットはなんだか城下町風で好きです。
今日のセットリスト
『キラメキ~おひサマー!~』
『さみどり』
『ヒカリ』
『旅の途中』
川の向こうから皆さん応援してくれました♪川幅が程好くもどかしい、とても良い距離感で私的には好きなシチュエーションでしたが、キャメラマンのぐり~んき~ぱ~さん的には「遠過ぎだよね…」だったみたいです。望遠を使って撮影してくれました。
と、ここで司会の方から「せっかくだから、もう1曲いっちゃおう!」コール♪

「わーマジですかー☆喜んでいっちゃいます!が、何やりましょう!?」の画。
こういう時、とっておきの1曲を携えていないのはダメダメさんですね…。
目に止まった、お気に入りのスピッツ『チェリー』を唄いましたよ♪
あれだなぁ、川の流れのようにとかそんな気の利いたのがやりたかったなぁー。
初出演の蔵フェスでしたが、ほんとに気持ちの良い暑さと清流の涼しさの中で汗に顔を照からせつつ、楽しく唄わせていただきました!
演奏後、ずっと乗りたかった舟に乗っちゃったーっ♪

ほらーいいでしょ~う。これがまた緩やかに風を切って気持ちいいのなんのって!
右にいらっしゃるのが森田さんです。
そんな森田さんから見たさのっこはこちら。

船頭さん、ナイススマイリングゥー!
お話しながらゆっくりと舟は進みます。あーもうこれ音楽仲間みんな連れていってあげたいよ~!皆々様にオススメです!
うずま川遊会は日曜の午後1時から4時まで舟を出しているそうです。300円で乗れますよ☆
8月はお休みですが9月から再開します。ぜひうずま川の流れに身をまかせてみてください。
遊覧舟を楽しんださのっこは、賑やかな音に誘われてメインストリートへと。
風情たっぷりのうずま川から一転、そこは人波と熱気でいっぱい!
いくつもステージがあり、ソーラン節やフラダンス、よさこいやライブ、子供達が遊べるゾーンや、夜店もたーくさん出ていました。いやぁ、すごいわ!大学のサークルとかかな、ダンスグループが競うように次々と出て来たり、元気なマダムも軽快に踊っていて盛り上がっていました。
そして、おーっとこれは!

はしご車乗車体験!すげー!こんなに高くまで上がるんだ!
うちらも乗れるのかな!?受付に行ってみたものの、中学生まで限定でした、残念。
でも、受付のおじさんに
「君たち、もう高校生でしょう?ごめんねぇ~。」
と言われ…
「は…はい、もう高校生なんです、早いものでもう高校生で…☆」
高校生を、しかも高校1年生の夏を装ってみました。
なんかでも真顔で間違えられて(笑)…これまたさのっこに変な自信を与えてしまいましたよ。
こちらは正真正銘の高校生バンド。

その演奏はまさに青春。光ってました!
オリジナルもあったりして頑張ってたね♪
蔵フェス、色々あって面白い!
そしてまたうずま川に戻ってくると、フッと通りの喧騒が静まってなんだか別世界のよう。川沿いには火がともっていました。
川には灯篭が浮かび、厳かな雰囲気の中、最後の儀式が始まります。

両側に108本のロウソクを灯した舟が神様を乗せてゆっくりとやってきました。
それはとてもきれいで、温かい光で、なんだか分からなくともありがたく感じました。
その時偶然隣りで見ていたおばさまが、この儀式について語りかけてきました。
なんでも、今舟についているロウソクをもらうと安産だそうな。
産気づいた時にそのロウソクに火をつけて拝み続けると、ロウソクが終わるまでに必ず赤ちゃんが元気に生まれてくるそうな。おばさまの娘も、孫も、そうして産まれてきたんですって。
へぇーすごいですね、と話を聞くさのっことおばさまの元に舟がやってきました。
川岸の人に向かって小さくなったロウソクを投げています。
「あなた達も持って帰りなさい。」
そう言うと、おばさまが急に、
「ここ!ここです!ここに娘が2人いるの!ロウソクちょうだい!!」
叫び始めました!
そして舟からホイっとロウソクが投がりました。運が良かったのか、おばさまの熱意か、ちゃんと2つ手にしたおばさまは私達に手渡すと、じゃあねと言って去っていきました。
なんだか不思議な空気と、手には短いロウソク。
あのおばさまこそご神体だったのかも…。
このロウソクをもらったおかげで、さのっこ2人の安産が約束されました☆
いつになるか…果たしてどちらが先にママになるのか…予想もつきませんね(笑)
でも、お守り嬉しいな!大事にしよう。
しかし、私のロウソクたったの2cmくらいしかないんだけど…そんなに早く生まれるだろうか。
その時がきたら、がんばるか!
初の蔵フェスはとても楽しくてお気に入りのお祭りになりました。また来年も来たいと思います!
今日はさのっこが毎年出ているライブにゆずが初参加するという夢を見ましたたかこです。
まぁがんばってよゆず君!、と…かなりの上から目線で対応してしまいました(笑)しかし会場は旅館の大宴会場…。ゆずが始まる直前で夢から覚めてしまい残念でした。いいとこで覚める、それでこそ夢なのです。
さて今日は友達と崖の上のポニョを観に行ってきました!さすが夏休み、ポニョは子供達に大人気☆映画館は混み混みでした!
とてもメルヘンで可愛い映画でした♪これから公開の気になる映画もいくつか見つけたのでまた観に行くぞ~。
明日は栃木・蔵の街サマーフェスタでライブです♪
浴衣で唄います!
こないだ新しく買った浴衣なのですが、居間に置いておいたら母が
「なんだ、それ浴衣だったの!カーテンかと思った。」
と…(悲)
そんな言われようの浴衣ですが、たとえカーテンぽい柄だとしても、頑張って着こなしたいと思います…。
まぁがんばってよゆず君!、と…かなりの上から目線で対応してしまいました(笑)しかし会場は旅館の大宴会場…。ゆずが始まる直前で夢から覚めてしまい残念でした。いいとこで覚める、それでこそ夢なのです。
さて今日は友達と崖の上のポニョを観に行ってきました!さすが夏休み、ポニョは子供達に大人気☆映画館は混み混みでした!
とてもメルヘンで可愛い映画でした♪これから公開の気になる映画もいくつか見つけたのでまた観に行くぞ~。
明日は栃木・蔵の街サマーフェスタでライブです♪
浴衣で唄います!
こないだ新しく買った浴衣なのですが、居間に置いておいたら母が
「なんだ、それ浴衣だったの!カーテンかと思った。」
と…(悲)
そんな言われようの浴衣ですが、たとえカーテンぽい柄だとしても、頑張って着こなしたいと思います…。
| ホーム |