
今日は、さのっこの元祖サポートギタリストであるペンペンさんのワンマンライブでした♪
ペンペンさんと出会ったのはさのっこ結成当初。もう6年も 経つんですね!
共にステージに立ったり、路上で一緒にギターを弾いたり、最近ではスマイルにも出てもらったり。
いつもニコニコしてるとこ、時にRock時にフォーキーな数々のオリジナル曲、私は大好きです。
珈琲音での「ぺんぺん草コンサート」観に行かないわけがありません☆
全三時間のそのコンサートは、その全てがペンペンさんで、その熱演たるや青春そのものでした。
汗を光らせながらギターソロを弾いて、かけてたメガネが落ちちゃってそれでも夢中に弾く姿は、例えそれが老眼鏡だとしてもギター少年に見えました。ほんと熱かった!おしゃべりも絶好調でウケてましたね~☆
第一部の最後では私たちさのっこも二曲ほどボーカルをつとめさせていただきました♪
ペンペンさんのオリジナルの中でも私たちのお気に入りソング「夢」と「星の夜の広場で」を。
夢は、夢の中で会える君はお姫様で僕はいつも民の一人で、やっと未来が見えてきたと思ったら僕は王子様じゃなくてただの“おじさま”だったよ…というナイスおちが待ってる曲(笑)
星の夜の広場では、色んな人があつまるこの広場で歌いませんか♪というストリートのうた。
どちらも楽しく唄わせていただきました!!ペンペンさんご指名ありがとうございました☆
そして今日はバックバンドも豪華!ベースはやっぱりこの人、珈琲音マスター。クサレエンですもの、息はぴったり。友情は色褪せません。
ギターにはテッシー。今日はカタカナ表記らしい(笑)素敵な音色が聴こえてきました。ギターの音で、あ…テッシーだなと分かります。良かったですよ~☆
最後に唄ったオリジナル「青春の時計(とき)」の一節。
♪僕の青春は まだ終わらない
これ、ぺんぺん草コンサートのサブタイトルじゃないかな☆とてもかっこいいステージでした。凄かった!
これからも熱くお茶目で楽しい、私たちの憧れであってください!ペンペンさん。
おつかれさまでした!!
スポンサーサイト
小さな木の実という歌が切なくて大好きなたかこです。
今日は、佐野市こどもの国ミニコンサートと佐野駅前ミュージックデイのライブ2本立てでございました!明日は日曜ウキウキな土曜日はイベントが多くありますね♪
まずこどもの国。
今日はジャンベのかっちゃんと共演です☆
メニューは
・さんぽ
・虫の声
・もみじ
・大きな栗の木の下で
・どんぐりころころ
・幸せなら手をたたこう
・秋の或る日
・大きなうた
鉄板曲の勇気100%の楽譜を忘れてきてしまいまして…あれは必ず盛り上がるので安心なんだけど~ちとどうなるか不安ながらもコンサートを進めていきました。
大きな栗の~や幸せなら~の一緒に踊れる曲を入れて良かったです!お子様みんな楽しんでくれました!じっくり聴くのもいいけれど、お子様とは一緒になって巻き込んで楽しむのがいちばん!だね♪
さのっこのオリジナルでもリズムをとって体を揺らしてくれたりして嬉しかったです^^
10月25日(土)のミニコンサートもさのっこが担当します☆
ぜひ観に来てくださいね♪午後2時スタートです。
さぁ続いては佐野駅前に移動!
今月もmusic dayがやってきましたよ~♪今佐野でいちばん注目で勢いのあるイベントでしょう!
夕方5時、日が暮れ始める頃ライブスタート!
今回は初出演のたいようとゆっきーが入ってますます幅が広がってきました。
夜市でおなじみのたいようは先生のソロ。聞き覚えのあるメロディはSomething ELseでした(懐かし~!)。ラストチャンスは先生の心境そのままだそうで、音楽にかける情熱が伝わってきましたねぇ!
ゆっきーはスマイルや夜市にも来てくれている栗田由起子ちゃん。今日はアーティスト名で登場!?かわいらしくていいですね!!秋の夜長に響き渡るその美声に行き交う人が足を止めていました。
お散歩途中のおばあちゃんも、あらいいねぇ~と腰掛けて聴いていましたよ♪
ゆっきーは10/4の足利リトルバード・smile music festa! vol.7にも出るからよろしくね!
こちらはmeats。

なかなか素敵なステージでしょう?♪

今回は吉田さんと佐々木くんの二人バージョン。
しっとりと、綺麗なハーモニーを聴かせてくれました。さすが、上手いです!!
入れ替えの時に、少し時間が余ってしまうという嬉しいハプニングがあったのですが、その時いきなりステージ上から「さのっこー、一緒に唄おう!」と吉田さんから呼びかけられmeats&さのっこで2曲ほどコラボさせていただきました!まったくもって打ち合わせなどなくほんといきなり(笑)
チェリーとあの素晴らしい愛をもう一度をやりました!いやぁ楽しかったですね!初めての人達とこうしてステージで唄うなんて、ドキドキしつつこんなのが音楽のいいところだと思いました^^
そしてさのっこのステージはといえば、今日は早めの2番手で唄わせていただきました♪
♪メニュー♪
・地下街(ゆず)
・秋の或る日
・空の向こう
・もみじ
・秋風
・いつも×2
何かコピーもやろうかということで地下街を。これ私大好きな曲です。ゆずを好きになるきっかけだったかもしれない。あと、もみじは昼間唄って輪唱が気持ち良かったのでもう一度。
オリジナルの「空の向こう」はだいぶ唄っていなかったんだけど、なぜか急にやりたくなって。なんかね、私的に結構いい感じの曲だと、思っています。すっごい前に作った曲だけどね。
オリジナル作る人って、この曲はこの人が唄ったら似合うんじゃないかとかって思ったりすると思うんだけど、空の向こうはミスチル桜井さんが唄ったらこれ似合う!なんて生意気に思ったりしてね(笑)
外はずいぶん秋めいて、夜になるとそれを通り越してもう寒い!!
さのっこが唄った6時頃だってもう寒くって、私の鼻が詰まり出しました。
あー鼻詰まりシーズン到来してしまいましたか…。
これからしばらく鼻声なさのっこたかこの唄声が届いてしまうかもしれませんが、ご了承下さい毎年のことです…。なんだろね、風邪ではないんだけどさ、あれか?秋冬の風物詩?的な??(笑)
来月のmusic dayは10/25(土)。さのっこもまた出ますのでお楽しみに!
あ、また2本立てだね☆10月もよろしく!
今日は、佐野市こどもの国ミニコンサートと佐野駅前ミュージックデイのライブ2本立てでございました!明日は日曜ウキウキな土曜日はイベントが多くありますね♪
まずこどもの国。
今日はジャンベのかっちゃんと共演です☆
メニューは
・さんぽ
・虫の声
・もみじ
・大きな栗の木の下で
・どんぐりころころ
・幸せなら手をたたこう
・秋の或る日
・大きなうた
鉄板曲の勇気100%の楽譜を忘れてきてしまいまして…あれは必ず盛り上がるので安心なんだけど~ちとどうなるか不安ながらもコンサートを進めていきました。
大きな栗の~や幸せなら~の一緒に踊れる曲を入れて良かったです!お子様みんな楽しんでくれました!じっくり聴くのもいいけれど、お子様とは一緒になって巻き込んで楽しむのがいちばん!だね♪
さのっこのオリジナルでもリズムをとって体を揺らしてくれたりして嬉しかったです^^
10月25日(土)のミニコンサートもさのっこが担当します☆
ぜひ観に来てくださいね♪午後2時スタートです。
さぁ続いては佐野駅前に移動!
今月もmusic dayがやってきましたよ~♪今佐野でいちばん注目で勢いのあるイベントでしょう!
夕方5時、日が暮れ始める頃ライブスタート!
今回は初出演のたいようとゆっきーが入ってますます幅が広がってきました。
夜市でおなじみのたいようは先生のソロ。聞き覚えのあるメロディはSomething ELseでした(懐かし~!)。ラストチャンスは先生の心境そのままだそうで、音楽にかける情熱が伝わってきましたねぇ!
ゆっきーはスマイルや夜市にも来てくれている栗田由起子ちゃん。今日はアーティスト名で登場!?かわいらしくていいですね!!秋の夜長に響き渡るその美声に行き交う人が足を止めていました。
お散歩途中のおばあちゃんも、あらいいねぇ~と腰掛けて聴いていましたよ♪
ゆっきーは10/4の足利リトルバード・smile music festa! vol.7にも出るからよろしくね!
こちらはmeats。

なかなか素敵なステージでしょう?♪

今回は吉田さんと佐々木くんの二人バージョン。
しっとりと、綺麗なハーモニーを聴かせてくれました。さすが、上手いです!!
入れ替えの時に、少し時間が余ってしまうという嬉しいハプニングがあったのですが、その時いきなりステージ上から「さのっこー、一緒に唄おう!」と吉田さんから呼びかけられmeats&さのっこで2曲ほどコラボさせていただきました!まったくもって打ち合わせなどなくほんといきなり(笑)
チェリーとあの素晴らしい愛をもう一度をやりました!いやぁ楽しかったですね!初めての人達とこうしてステージで唄うなんて、ドキドキしつつこんなのが音楽のいいところだと思いました^^
そしてさのっこのステージはといえば、今日は早めの2番手で唄わせていただきました♪
♪メニュー♪
・地下街(ゆず)
・秋の或る日
・空の向こう
・もみじ
・秋風
・いつも×2
何かコピーもやろうかということで地下街を。これ私大好きな曲です。ゆずを好きになるきっかけだったかもしれない。あと、もみじは昼間唄って輪唱が気持ち良かったのでもう一度。
オリジナルの「空の向こう」はだいぶ唄っていなかったんだけど、なぜか急にやりたくなって。なんかね、私的に結構いい感じの曲だと、思っています。すっごい前に作った曲だけどね。
オリジナル作る人って、この曲はこの人が唄ったら似合うんじゃないかとかって思ったりすると思うんだけど、空の向こうはミスチル桜井さんが唄ったらこれ似合う!なんて生意気に思ったりしてね(笑)
外はずいぶん秋めいて、夜になるとそれを通り越してもう寒い!!
さのっこが唄った6時頃だってもう寒くって、私の鼻が詰まり出しました。
あー鼻詰まりシーズン到来してしまいましたか…。
これからしばらく鼻声なさのっこたかこの唄声が届いてしまうかもしれませんが、ご了承下さい毎年のことです…。なんだろね、風邪ではないんだけどさ、あれか?秋冬の風物詩?的な??(笑)
来月のmusic dayは10/25(土)。さのっこもまた出ますのでお楽しみに!
あ、また2本立てだね☆10月もよろしく!
足利リトルバード『smile music festa! vol.7』
10/4(土)開催です!早くも来週に迫りました!
今日は出演メンバーを紹介☆
・Ting2
・parsley
・栗田由起子
・JUNJUN CRUSADERS
・こーたろー
・オーシママサヒロ
・わたい祥夫
・さのっこ
以上の8組でございます!
初登場あり、大物あり、謎のグループあり、笑いあり、涙あり、でお送りしますよ!!
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます☆ぜひ観に来てね!!
18時半オープン、19時スタート、チャージ500円です。
よろしくぅ☆
10/4(土)開催です!早くも来週に迫りました!
今日は出演メンバーを紹介☆
・Ting2
・parsley
・栗田由起子
・JUNJUN CRUSADERS
・こーたろー
・オーシママサヒロ
・わたい祥夫
・さのっこ
以上の8組でございます!
初登場あり、大物あり、謎のグループあり、笑いあり、涙あり、でお送りしますよ!!
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます☆ぜひ観に来てね!!
18時半オープン、19時スタート、チャージ500円です。
よろしくぅ☆
路上中に女子高生に
「惚れてまうやろ~!」
と言われて嬉しかったたかこです。
今日で244回目を迎えた木曜さのっこ路上。
最近は学校帰りの女子高生が集まって聴いてくれるのが流行りのようで♪
老若男女色んな人と交流ができる路上ではありますが、案外ヤングなギャルズと話すことってあまりなくて。でもこのところはよく話しかけてくれたりして嬉しいんです。
私がギターを弾きながら唄っているのを見て、すギターって難しいの?いつからやってるの?すごいね!私もやってみたいな!と言ってくれます。すでにギターを買って練習中の子もいたりして。弾き語りって楽しいなぁという私の気持ちを感じてくれているようで嬉しいよね。みんなにもこの楽しさ味わって欲しいなぁ♪
そんな中で、惚れてまうやろ発言をいただいたわけですけれども(笑)
今日も音楽人で溢れていた佐野駅前。
まさやんや、こーたろーくん、こっぱぺんくん、金子くん、ひっきー、久々に遊びに来たのは美声の持ち主成田くん。
さのっこは前半オリジナルで攻めた後、成田くんとゆずやミスチルを唄って過ごしました♪
それからひっきーの職場の先輩が聴きに来てくれて、ひっきーと何曲か唄いました☆
その先輩、以前音楽をやっていて佐野路上でも唄ったことがあるとか!そこで、じゃあ次来る時はぜひギター持参で唄っていってくださいと言ったところ、何か課題曲が欲しいというので歌本をペラペラ。
さのっこオリジナルも聴きたいと言ってくれたので、そこで『ウィッシュ』を披露したら、
「おれ、今のウィッシュ課題曲にする!CD聴いて練習してくる。」
!
なんとっ!
そしてさのっこCDを買って帰った先輩なのでした。ありがとうございまーす!
ウィッシュ、楽しみにしてます!
最後はまさやんとこーたろーくんとこっぱくんとチェリーを唄って終わりにしました♪
だいぶ涼しくなった夜の空気。
食欲の秋、スポーツの秋、路上の秋です。
「惚れてまうやろ~!」
と言われて嬉しかったたかこです。
今日で244回目を迎えた木曜さのっこ路上。
最近は学校帰りの女子高生が集まって聴いてくれるのが流行りのようで♪
老若男女色んな人と交流ができる路上ではありますが、案外ヤングなギャルズと話すことってあまりなくて。でもこのところはよく話しかけてくれたりして嬉しいんです。
私がギターを弾きながら唄っているのを見て、すギターって難しいの?いつからやってるの?すごいね!私もやってみたいな!と言ってくれます。すでにギターを買って練習中の子もいたりして。弾き語りって楽しいなぁという私の気持ちを感じてくれているようで嬉しいよね。みんなにもこの楽しさ味わって欲しいなぁ♪
そんな中で、惚れてまうやろ発言をいただいたわけですけれども(笑)
今日も音楽人で溢れていた佐野駅前。
まさやんや、こーたろーくん、こっぱぺんくん、金子くん、ひっきー、久々に遊びに来たのは美声の持ち主成田くん。
さのっこは前半オリジナルで攻めた後、成田くんとゆずやミスチルを唄って過ごしました♪
それからひっきーの職場の先輩が聴きに来てくれて、ひっきーと何曲か唄いました☆
その先輩、以前音楽をやっていて佐野路上でも唄ったことがあるとか!そこで、じゃあ次来る時はぜひギター持参で唄っていってくださいと言ったところ、何か課題曲が欲しいというので歌本をペラペラ。
さのっこオリジナルも聴きたいと言ってくれたので、そこで『ウィッシュ』を披露したら、
「おれ、今のウィッシュ課題曲にする!CD聴いて練習してくる。」
!
なんとっ!
そしてさのっこCDを買って帰った先輩なのでした。ありがとうございまーす!
ウィッシュ、楽しみにしてます!
最後はまさやんとこーたろーくんとこっぱくんとチェリーを唄って終わりにしました♪
だいぶ涼しくなった夜の空気。
食欲の秋、スポーツの秋、路上の秋です。
お風呂でうたを唄ってもちっとも上手く聞こえないたかこです。
エコーが効いて気持ちいいとみんな言うけどね。お湯に浸かってふわ~って気を抜いてる時の私の唄なんて音外れまくりですからね。音痴な唄が響き渡ればそれは心地よかないですわ。でもうたうけど!
今日は第三土曜日、館林下町夜市の日。
下町夜市というなんともレトロで昭和な香りもするこのイベント。その為なのか、夜市には独特の雰囲気があって、懐かしい感じもします。
でも、並ぶお店はアジアンな食べ物やさんだったりカフェチックだったりオシャレなものもあるんですよね♪
そしてなくてはならないのが、音楽!
私たちはライブステージで、ストリートで夜市を盛り上げる役目を持っています☆
今日もさのっこステージで唄ってきました♪
トップバッターを務めたさのっこですが、その前に…つい先日バースデーを向かえたステージスタッフリーダーのやが兄さんをお祝いするためJUN&ゼクトがハッピーバースデーを披露!(気になるその唄声はなんとヴィジュアルROCK調!)女子スタッフからはケーキもプレゼントされました♪サプライズにウルウルのやが兄さんだったのでありました。おめでとう!!
さのっこのセットリストはこちら。
・『贈る詩(ゆず)』forやが兄
・『レッツ・ゴー!』(さのっこオリジナル夜市ソング。夜市で売られているオムニバスCDに収録)
・『夜明けまで』
・『秋の或る日』
今日は群馬県庁から団体さんが見に来ると聞いていたのですが、さのっこが唄っている時にゾロゾロを50人くらいご一行様が通って、タイミング良く夜市ソングレッツ・ゴー!を聴いてもらえました☆さのっこ覚えてもらえたかなぁ^^後から聞いたらツアーご一行の中の学生さんがステージを観てぜひ僕も演奏してみたい!と申し出てくれたそうな♪嬉しいですね~。
たいようは先生のソロでした。Somedayが印象的でした♪いいですよね~。デジャヴかと思ったら、時間が余ってSomedayを2回唄ったそうです。尾崎に佐野元春に、次は何がくるか楽しみです。
フラワービレッジは、ご夫婦デュオ。ギターとベースでおなじみの名曲を奏でます♪

ビギンの恋しくてなんてすごい良かったですね!落ち着いていて、癒されました。
そして奥様のかわいくて不思議なトークも見物でした☆ステキな世界でございました♪
JUNJUN。

疲れた…と呟くくらい、今日もオリジナルを熱唱しました。
毎回JUNJUNのステージの時に集まってくる少年たちもバッチリ観に来てました!
佐野っこだけどまるで琉球っこ、Ting2。

ビギンややなわらばーやブームなど、沖縄なアーティストの曲をカヴァー。
でも持ち歌のように素晴らしい唄いっぷりで、三線の音がとても良かったです。グッときました☆
そんでもってお喋りが上手だこと!二人が来ているアロハチックなシャツは沖縄では正装と認められてるそうですよ。
ステージのトリは久々に夜市に返り咲いたオーシママサヒロ。
みんなのまさやん。みんなが待ってたステージです♪
今日はJUNJUNがビデオ撮影していた為、まさやんのステージは後でじっくり映像を見ようと、私は一人ひっそりこっそり路上ライブへ繰り出しました。ステージが見えるすぐ近くだったのだけど。
夜市で路上は久々で、最近はいつもステージだけ出て終わってしまうんだけど今日はちょっと路上もやりたかったんですね~。
そんなに曲数できなかったけど、聴いてくれる人もいて嬉しかったな。

スピッツやドリカムやカエラちゃんを唄ったよ。
そしたら唄ってる最中に近くで夜店を出してたおじちゃんが足元に何か置いていってくれたんだ☆
唄い終って手にとってみると、それは…

なんだか解らない物体だった。
紫色で、なんかトゲトゲで出てる。
…あ、あやしい…。
おじちゃんに正体を聞いてみた。

おじちゃん「こりゃぁコールラビっつぅんだよぉ、知らないんかぁい!?!?」
たかこ「(きっとみんな知らないよってば!)へぇー♪野菜?面白い形だけど観賞用ですか?」
おじちゃん「なぁーに、食べられるに決まってんべ。煮たりだな、炒めたりすると美味しいんだからよぉ。」
たかこ「(こんなあやしい物体を!?)そうなんですか!じゃあ(こわいけど)早速食べてみよう♪ありがとうございます、いただきます☆」
おじちゃん「おぅ。ここにゃよく唄いに来んのけ?そんじゃまたな。」
というわけで、不思議な色形のコールラビという野菜を唄ってゲットしました。
夜市が終わった後、JUNJUN亭にてさのっことまさやんと今日のビデオ鑑賞会をやったのですが、その時にコールラビ入りスープを作ってみました。
この野菜、調べてみたらドイツ語でキャベツカブと言われているそうで、なるほどキャベツの芯のようなカブのような味がしました。なかなか美味しかったですよ☆
世の中にはまだまだ知らないものがありますね!
さて、来月の夜市は10月の第三土曜日。
さのっこは次回は都合によりお休みしまーす。が、毎回賑わう夜市にみなさんぜひ足をお運びください♪
エコーが効いて気持ちいいとみんな言うけどね。お湯に浸かってふわ~って気を抜いてる時の私の唄なんて音外れまくりですからね。音痴な唄が響き渡ればそれは心地よかないですわ。でもうたうけど!
今日は第三土曜日、館林下町夜市の日。
下町夜市というなんともレトロで昭和な香りもするこのイベント。その為なのか、夜市には独特の雰囲気があって、懐かしい感じもします。
でも、並ぶお店はアジアンな食べ物やさんだったりカフェチックだったりオシャレなものもあるんですよね♪
そしてなくてはならないのが、音楽!
私たちはライブステージで、ストリートで夜市を盛り上げる役目を持っています☆
今日もさのっこステージで唄ってきました♪
トップバッターを務めたさのっこですが、その前に…つい先日バースデーを向かえたステージスタッフリーダーのやが兄さんをお祝いするためJUN&ゼクトがハッピーバースデーを披露!(気になるその唄声はなんとヴィジュアルROCK調!)女子スタッフからはケーキもプレゼントされました♪サプライズにウルウルのやが兄さんだったのでありました。おめでとう!!
さのっこのセットリストはこちら。
・『贈る詩(ゆず)』forやが兄
・『レッツ・ゴー!』(さのっこオリジナル夜市ソング。夜市で売られているオムニバスCDに収録)
・『夜明けまで』
・『秋の或る日』
今日は群馬県庁から団体さんが見に来ると聞いていたのですが、さのっこが唄っている時にゾロゾロを50人くらいご一行様が通って、タイミング良く夜市ソングレッツ・ゴー!を聴いてもらえました☆さのっこ覚えてもらえたかなぁ^^後から聞いたらツアーご一行の中の学生さんがステージを観てぜひ僕も演奏してみたい!と申し出てくれたそうな♪嬉しいですね~。
たいようは先生のソロでした。Somedayが印象的でした♪いいですよね~。デジャヴかと思ったら、時間が余ってSomedayを2回唄ったそうです。尾崎に佐野元春に、次は何がくるか楽しみです。
フラワービレッジは、ご夫婦デュオ。ギターとベースでおなじみの名曲を奏でます♪

ビギンの恋しくてなんてすごい良かったですね!落ち着いていて、癒されました。
そして奥様のかわいくて不思議なトークも見物でした☆ステキな世界でございました♪
JUNJUN。

疲れた…と呟くくらい、今日もオリジナルを熱唱しました。
毎回JUNJUNのステージの時に集まってくる少年たちもバッチリ観に来てました!
佐野っこだけどまるで琉球っこ、Ting2。

ビギンややなわらばーやブームなど、沖縄なアーティストの曲をカヴァー。
でも持ち歌のように素晴らしい唄いっぷりで、三線の音がとても良かったです。グッときました☆
そんでもってお喋りが上手だこと!二人が来ているアロハチックなシャツは沖縄では正装と認められてるそうですよ。
ステージのトリは久々に夜市に返り咲いたオーシママサヒロ。
みんなのまさやん。みんなが待ってたステージです♪
今日はJUNJUNがビデオ撮影していた為、まさやんのステージは後でじっくり映像を見ようと、私は一人ひっそりこっそり路上ライブへ繰り出しました。ステージが見えるすぐ近くだったのだけど。
夜市で路上は久々で、最近はいつもステージだけ出て終わってしまうんだけど今日はちょっと路上もやりたかったんですね~。
そんなに曲数できなかったけど、聴いてくれる人もいて嬉しかったな。

スピッツやドリカムやカエラちゃんを唄ったよ。
そしたら唄ってる最中に近くで夜店を出してたおじちゃんが足元に何か置いていってくれたんだ☆
唄い終って手にとってみると、それは…

なんだか解らない物体だった。
紫色で、なんかトゲトゲで出てる。
…あ、あやしい…。
おじちゃんに正体を聞いてみた。

おじちゃん「こりゃぁコールラビっつぅんだよぉ、知らないんかぁい!?!?」
たかこ「(きっとみんな知らないよってば!)へぇー♪野菜?面白い形だけど観賞用ですか?」
おじちゃん「なぁーに、食べられるに決まってんべ。煮たりだな、炒めたりすると美味しいんだからよぉ。」
たかこ「(こんなあやしい物体を!?)そうなんですか!じゃあ(こわいけど)早速食べてみよう♪ありがとうございます、いただきます☆」
おじちゃん「おぅ。ここにゃよく唄いに来んのけ?そんじゃまたな。」
というわけで、不思議な色形のコールラビという野菜を唄ってゲットしました。
夜市が終わった後、JUNJUN亭にてさのっことまさやんと今日のビデオ鑑賞会をやったのですが、その時にコールラビ入りスープを作ってみました。
この野菜、調べてみたらドイツ語でキャベツカブと言われているそうで、なるほどキャベツの芯のようなカブのような味がしました。なかなか美味しかったですよ☆
世の中にはまだまだ知らないものがありますね!
さて、来月の夜市は10月の第三土曜日。
さのっこは次回は都合によりお休みしまーす。が、毎回賑わう夜市にみなさんぜひ足をお運びください♪
一番かわいいラジオ局名だと思う。レディオベリー!!
栃木県民ならレディオベリーFM栃木☆
ついにさのっこの出演日がやってきました!!
今まで、
ラジオ高崎、館林FM MIT、太田FM TARO、AM栃木放送と何度かラジオ体験をしてきながらも、
このレディオベリーというのは私の中で特別で、ずっとこの日を待っていたのです。
今までで一番大きくて有名ということもあるけれど、
実は、レディオベリー主催のバンドコンテストにずっと曲を応募してきたのですが未だグランプリが取れず、1度だけ次点になって曲を流してもらったことはあるんだけどね。秋の或る日だったかな。
それで、いつか絶対ラジオに出てやる~!と滅多に悔しがらない私が密かに燃えていたのです。
たしかグランプリの特典が、ラジオにゲスト出演権とCD作成権だったっけな。
そうそうそんなわけで、今日はほんとに楽しみで♪
チャンスをくれたサイコ兄さんに感謝感謝です!!(詳しくは8/16の日記にて)
去年新しくなり移転したレディオベリーはオリオン通りからすぐだということで、電車で東武宇都宮まで行きました。もちろん生ライブ用に楽器もバッチリ持参です。
着いたーレディベリ☆

イエー♪
場所を確認したら、まだ時間があるのでティータイムでーす。
紅茶の専門店的な?ところに入ってみました。
私が飲んでみたのはこれ。

その名も「オリオンスター」。
オリオン通りと夜空の星をイメージしてブレンドされたオリオンスターは、とてもフルーティな味わいで、
あぁまさに今日のオリオンスターは私よ!と言わんばかりにパワーが漲ってきました☆
キャラメルシフォンも食べてもた。

素敵なティータイムでした♪
そしていざ、レディオベリーの中に潜入ー!!
なるほど綺麗やわぁー。ラウンジもオシャレ。

U字工事のスナップを見つけてテンションが上がる。

やがて「satocameGT」パーソナリティのDJ keiさんとサトウカメラ専務のかっちゃんさん、そしてサイコのお二人がやってきました♪わーほんとにこれからうちらラジオ出ちゃうんだなぁ☆
番組ディレクターさんにもご挨拶。すると、
D「オレさのっこって聴いたことあるし、絶対知ってる!でもどこで知ったんだっけなぁー??えーと…」
さ「マジですか!!ありがとうございます♪あの、ミュージックウェーブのコンテストに応募した時からずっとレディオベリーに出たくって…」
D「それだ!それで覚えてたんだよ、そうだそうだ。」
kei「この人が、そのミュージックウェーブの審査員なんだよ。」
どひー!まじですか!(笑)
いきなりお偉いさんに会っちゃった。しかし、私を悔しがらせたこの方がディレクトする番組に出るなんてなんだかすごいわぁ。運命だな。
さて、satocameGTスタートの19時を回りました!
オープニングトークから
「今日はさのっこが出るっていうんで県南地区が大騒ぎらしいよ!」
なんて言ってもらえて嬉しかったです。
みんな待ってろよ、とさのっこはまだスタジオ外でスタンバイ。
左から、keiさん・東力士さん・サイコtakaさん・かっちゃんさんです。

最初にメジャーバンドKELUNがゲストで登場。ジャパカンのオープニング曲とかになったりしててすごかー☆打ち合わせの時にちょっと喋ったんだけど、CDを見せてもらってうらやましげにしてたらサンプルCDをいただきまして♪なんて優しいお兄さんたち…って年下だったりしてな(笑)
19時半頃、さのっこもスタジオイン!
スタジオの模様はライブカメラでパソコンや携帯からも見れるようになっていて、マサヒログでもスタジオ写真を紹介してくれてましたね♪ありがとう☆
しかし、つわものがいましたねー。
ぐり~んき~ぱ~さんは15秒ごとに更新されるその画像を全て保存していたそうな!(笑)
その中の数枚をいただいたので載せます♪
トーク中。

自己紹介後、
「二人しかいないのにリーダーとサブリーダーって!」
と、そこを突っ込まれました(笑)
さのっこ宛てにたくさんのメッセージが来ていました!番組では全て紹介しきれませんでしたが、皆さんどうもありがとう!!
kei「メッセージによると、さのっこはラジオ高崎に出たことがあるんだね?」
さ「はい、お世話になってます!」
kei「じゃあもういいじゃん、ラジオ。」
さ「いーやいやいやいや!レディオベリーっつったら栃木県民の憧れですよ!?」
と、レディオベリー愛を伝えたところで、さっそく生ライブスタート♪


2枚目のまりんのポーズから分かるように、今日はオリジナルから『いつも×2』を唄いました!
ほんとはぼくのまちをやろうと決めてたんだけど、やっぱり初出演だしさのっこといえばこの元気な曲だろうと思い急遽変えました。でもこれで良かったよね♪きっとラジオの前のさのっこファンも一緒に振り付けをやってくれたことでしょう☆
スタジオには次に出るラッパーの方々もいらっしゃって、ちょっとコワそうなお兄さん達とさのっこのコントラストが素晴らしかったのではないでしょうか(笑)
唄い終わったところで、さのっこタイムは無事終了!
皆さんありがとうございました!!
番組あがりに、DJ keiさんから
「またいつでも遊びに来ていいからね!準レギュラーになってもいいんだよ。」
と優しいお言葉をいただきました☆さのっこ本気にしちゃいますよ!いいんですね!
と、いうわけで、ほんとにまたsatocameGTに遊びに行く予定です☆やったやったぁー!
またちゃんと決まったら告知します♪
今日はまた再会もありました。
かれこれ約5年前、珈琲音にレディオベリーが取材に来たことがあって、スタッフにインタビューしてる後ろでひっそりとさのっこ&YENでBGMをやったことがありました♪さのっこという名前くらいは紹介してもらったのかな、でもあまり出演という感じではなくて…
そしたら今日ベリーで、
「さのっこですよね!?わー変わってないー!!」
と、その時レポーターで珈琲音に来てた佐藤由起子アナにお会いしました☆覚えててくれたんだぁー嬉しい~。
懐かしいねぇ!と言い合い、写真を撮りました♪ベリーHP内のゆっこのほのぼのダイアリーに載っています!ぜひ見てね^^いやぁ、これもまた運命の再会でしたね!
それからsatocameGTの後の番組も生放送で、パーソナリティのCONCONJUMPのサトミちゃんにも会っちゃいました♪挨拶だけしかできなかったけど、可愛かったなぁー。唄も生で聴いてみたいです。
そしてサイコ兄さん達と少しお話して、もしかしたらtakaさんがこっそり木曜さのっこ路上に現れることがあるかも!?という極秘情報を仕入れました…!うわーそりゃあ事件になりますよ兄さん!お待ちしています。
帰りの電車の中では携帯に、ラジオ出演おめでとうメールがたくさん入ってすごく嬉しかったです♪
正座して聴いてくれた人…誠にありがとうございます!
まるまる1時間出ると思ってた人…短くてごめんなさい!
聴けなかったけどメッセージを送ってくれた人…感謝!
車の中で偶然にさのっこの声を聴いてビックリしてくれた大学の後輩君…これこそラジオマジックだね!
番組の終盤に出るという引っ張り、約10分の短めの出演。おいしいじゃありませんか☆
初ベリーはこんなもんでしょう!とりあえず電波ジャックしてきました♪
また今後をお楽しみに!
番組出演の皆さん、スタッフの皆さん、お世話になりました。またよろしくお願いします!
カメラ、ビデオはサトーカメラに決まり!金曜19時satocameGTみんな聴いてね♪
栃木県民ならレディオベリーFM栃木☆
ついにさのっこの出演日がやってきました!!
今まで、
ラジオ高崎、館林FM MIT、太田FM TARO、AM栃木放送と何度かラジオ体験をしてきながらも、
このレディオベリーというのは私の中で特別で、ずっとこの日を待っていたのです。
今までで一番大きくて有名ということもあるけれど、
実は、レディオベリー主催のバンドコンテストにずっと曲を応募してきたのですが未だグランプリが取れず、1度だけ次点になって曲を流してもらったことはあるんだけどね。秋の或る日だったかな。
それで、いつか絶対ラジオに出てやる~!と滅多に悔しがらない私が密かに燃えていたのです。
たしかグランプリの特典が、ラジオにゲスト出演権とCD作成権だったっけな。
そうそうそんなわけで、今日はほんとに楽しみで♪
チャンスをくれたサイコ兄さんに感謝感謝です!!(詳しくは8/16の日記にて)
去年新しくなり移転したレディオベリーはオリオン通りからすぐだということで、電車で東武宇都宮まで行きました。もちろん生ライブ用に楽器もバッチリ持参です。
着いたーレディベリ☆

イエー♪
場所を確認したら、まだ時間があるのでティータイムでーす。
紅茶の専門店的な?ところに入ってみました。
私が飲んでみたのはこれ。

その名も「オリオンスター」。
オリオン通りと夜空の星をイメージしてブレンドされたオリオンスターは、とてもフルーティな味わいで、
あぁまさに今日のオリオンスターは私よ!と言わんばかりにパワーが漲ってきました☆
キャラメルシフォンも食べてもた。

素敵なティータイムでした♪
そしていざ、レディオベリーの中に潜入ー!!
なるほど綺麗やわぁー。ラウンジもオシャレ。

U字工事のスナップを見つけてテンションが上がる。

やがて「satocameGT」パーソナリティのDJ keiさんとサトウカメラ専務のかっちゃんさん、そしてサイコのお二人がやってきました♪わーほんとにこれからうちらラジオ出ちゃうんだなぁ☆
番組ディレクターさんにもご挨拶。すると、
D「オレさのっこって聴いたことあるし、絶対知ってる!でもどこで知ったんだっけなぁー??えーと…」
さ「マジですか!!ありがとうございます♪あの、ミュージックウェーブのコンテストに応募した時からずっとレディオベリーに出たくって…」
D「それだ!それで覚えてたんだよ、そうだそうだ。」
kei「この人が、そのミュージックウェーブの審査員なんだよ。」
どひー!まじですか!(笑)
いきなりお偉いさんに会っちゃった。しかし、私を悔しがらせたこの方がディレクトする番組に出るなんてなんだかすごいわぁ。運命だな。
さて、satocameGTスタートの19時を回りました!
オープニングトークから
「今日はさのっこが出るっていうんで県南地区が大騒ぎらしいよ!」
なんて言ってもらえて嬉しかったです。
みんな待ってろよ、とさのっこはまだスタジオ外でスタンバイ。
左から、keiさん・東力士さん・サイコtakaさん・かっちゃんさんです。

最初にメジャーバンドKELUNがゲストで登場。ジャパカンのオープニング曲とかになったりしててすごかー☆打ち合わせの時にちょっと喋ったんだけど、CDを見せてもらってうらやましげにしてたらサンプルCDをいただきまして♪なんて優しいお兄さんたち…って年下だったりしてな(笑)
19時半頃、さのっこもスタジオイン!
スタジオの模様はライブカメラでパソコンや携帯からも見れるようになっていて、マサヒログでもスタジオ写真を紹介してくれてましたね♪ありがとう☆
しかし、つわものがいましたねー。
ぐり~んき~ぱ~さんは15秒ごとに更新されるその画像を全て保存していたそうな!(笑)
その中の数枚をいただいたので載せます♪
トーク中。

自己紹介後、
「二人しかいないのにリーダーとサブリーダーって!」
と、そこを突っ込まれました(笑)
さのっこ宛てにたくさんのメッセージが来ていました!番組では全て紹介しきれませんでしたが、皆さんどうもありがとう!!
kei「メッセージによると、さのっこはラジオ高崎に出たことがあるんだね?」
さ「はい、お世話になってます!」
kei「じゃあもういいじゃん、ラジオ。」
さ「いーやいやいやいや!レディオベリーっつったら栃木県民の憧れですよ!?」
と、レディオベリー愛を伝えたところで、さっそく生ライブスタート♪


2枚目のまりんのポーズから分かるように、今日はオリジナルから『いつも×2』を唄いました!
ほんとはぼくのまちをやろうと決めてたんだけど、やっぱり初出演だしさのっこといえばこの元気な曲だろうと思い急遽変えました。でもこれで良かったよね♪きっとラジオの前のさのっこファンも一緒に振り付けをやってくれたことでしょう☆
スタジオには次に出るラッパーの方々もいらっしゃって、ちょっとコワそうなお兄さん達とさのっこのコントラストが素晴らしかったのではないでしょうか(笑)
唄い終わったところで、さのっこタイムは無事終了!
皆さんありがとうございました!!
番組あがりに、DJ keiさんから
「またいつでも遊びに来ていいからね!準レギュラーになってもいいんだよ。」
と優しいお言葉をいただきました☆さのっこ本気にしちゃいますよ!いいんですね!
と、いうわけで、ほんとにまたsatocameGTに遊びに行く予定です☆やったやったぁー!
またちゃんと決まったら告知します♪
今日はまた再会もありました。
かれこれ約5年前、珈琲音にレディオベリーが取材に来たことがあって、スタッフにインタビューしてる後ろでひっそりとさのっこ&YENでBGMをやったことがありました♪さのっこという名前くらいは紹介してもらったのかな、でもあまり出演という感じではなくて…
そしたら今日ベリーで、
「さのっこですよね!?わー変わってないー!!」
と、その時レポーターで珈琲音に来てた佐藤由起子アナにお会いしました☆覚えててくれたんだぁー嬉しい~。
懐かしいねぇ!と言い合い、写真を撮りました♪ベリーHP内のゆっこのほのぼのダイアリーに載っています!ぜひ見てね^^いやぁ、これもまた運命の再会でしたね!
それからsatocameGTの後の番組も生放送で、パーソナリティのCONCONJUMPのサトミちゃんにも会っちゃいました♪挨拶だけしかできなかったけど、可愛かったなぁー。唄も生で聴いてみたいです。
そしてサイコ兄さん達と少しお話して、もしかしたらtakaさんがこっそり木曜さのっこ路上に現れることがあるかも!?という極秘情報を仕入れました…!うわーそりゃあ事件になりますよ兄さん!お待ちしています。
帰りの電車の中では携帯に、ラジオ出演おめでとうメールがたくさん入ってすごく嬉しかったです♪
正座して聴いてくれた人…誠にありがとうございます!
まるまる1時間出ると思ってた人…短くてごめんなさい!
聴けなかったけどメッセージを送ってくれた人…感謝!
車の中で偶然にさのっこの声を聴いてビックリしてくれた大学の後輩君…これこそラジオマジックだね!
番組の終盤に出るという引っ張り、約10分の短めの出演。おいしいじゃありませんか☆
初ベリーはこんなもんでしょう!とりあえず電波ジャックしてきました♪
また今後をお楽しみに!
番組出演の皆さん、スタッフの皆さん、お世話になりました。またよろしくお願いします!
カメラ、ビデオはサトーカメラに決まり!金曜19時satocameGTみんな聴いてね♪
さのっこの4thアルバムのジャケ写が、
さのっこ二人の顔の様にも見えなくも無い岩の写真。
という夢を見たたかこです。
人面岩って!!!
でも複雑…ほんとにありそうな話だから複雑(笑)
さて今日は243回目のさのっこ路上ライブ♪
もうすぐ250回目の節目だね☆
この節目にあたって、また記念になるものを作ろうと思っておりまして。
これはずっとやりたかったんだけど、今路上に集まってくれるたくさんのみんなに感謝を込めてそしてぜひ一緒に、“曲を作りたい”!
というわけで、ほんとは歌詞も曲も唄もみんなでできたらいいけれどなかなか難しいので、皆さんから歌詞を募集したいと思います!
一言でも良し、長文でも良し、単語でも良し。
テーマはずばり“路上ライブ”でいきましょう!!
これから路上ではもちろん、このたかこ日記でも募集しますよ♪
この記事のコメント欄にどしどしご応募ください☆
さのっこ路上250回記念ソングの歌詞、待ってます!
テーマは“路上ライブ”☆
路上に来たことがある人もない人も、路上への思いや感じたことなどなんでも書いてください♪
あなたの言葉が唄になります!
と、告知など先にしちゃいましたが…
今日の路上も賑やかでしたねー!!
オーシマさんも久々に参上♪三線とギターの琉球な二人組Ting2(ティンティン)も唄っていました!
それからこーたろーくんや金子くんやたくやくんやゆうくんや苺のみきちゃんとゆみちゃんとペペくんと…
そして出来上がった路上の輪。
いや、ほんとに噴水を囲むようにして何組もライブしていました。
この光景はすごいよね!路上まつりです。
そりゃあ酔っぱらいも楽しくて帰りたくなくなっちゃいますよね;
さのっこはその中でオリジナルやら、サボリ…いやサブリーダーのまりんが休憩中の時はソロでコピーを唄ったりしてました。何を唄ったっけな、ゆずの季節はずれは何だかとても気持ちが良かったのは覚えてる。あとは桜木町とか。
最後はこーたろーくんのもとへ集まってトレイントレインをみんなで♪
それぞれに走って面白かったね!また唄おう!!
今日はそれから明日のレディオベリー出演を多いにCMしておりました☆
みんな聴いとけよ!!と!
さぁさのっこ初のレディオベリー出演、どうなるかしら!?
あ、路上ライブの唄作り、みんな協力してね☆
よろしくぅ!
さのっこ二人の顔の様にも見えなくも無い岩の写真。
という夢を見たたかこです。
人面岩って!!!
でも複雑…ほんとにありそうな話だから複雑(笑)
さて今日は243回目のさのっこ路上ライブ♪
もうすぐ250回目の節目だね☆
この節目にあたって、また記念になるものを作ろうと思っておりまして。
これはずっとやりたかったんだけど、今路上に集まってくれるたくさんのみんなに感謝を込めてそしてぜひ一緒に、“曲を作りたい”!
というわけで、ほんとは歌詞も曲も唄もみんなでできたらいいけれどなかなか難しいので、皆さんから歌詞を募集したいと思います!
一言でも良し、長文でも良し、単語でも良し。
テーマはずばり“路上ライブ”でいきましょう!!
これから路上ではもちろん、このたかこ日記でも募集しますよ♪
この記事のコメント欄にどしどしご応募ください☆
さのっこ路上250回記念ソングの歌詞、待ってます!
テーマは“路上ライブ”☆
路上に来たことがある人もない人も、路上への思いや感じたことなどなんでも書いてください♪
あなたの言葉が唄になります!
と、告知など先にしちゃいましたが…
今日の路上も賑やかでしたねー!!
オーシマさんも久々に参上♪三線とギターの琉球な二人組Ting2(ティンティン)も唄っていました!
それからこーたろーくんや金子くんやたくやくんやゆうくんや苺のみきちゃんとゆみちゃんとペペくんと…
そして出来上がった路上の輪。
いや、ほんとに噴水を囲むようにして何組もライブしていました。
この光景はすごいよね!路上まつりです。
そりゃあ酔っぱらいも楽しくて帰りたくなくなっちゃいますよね;
さのっこはその中でオリジナルやら、サボリ…いやサブリーダーのまりんが休憩中の時はソロでコピーを唄ったりしてました。何を唄ったっけな、ゆずの季節はずれは何だかとても気持ちが良かったのは覚えてる。あとは桜木町とか。
最後はこーたろーくんのもとへ集まってトレイントレインをみんなで♪
それぞれに走って面白かったね!また唄おう!!
今日はそれから明日のレディオベリー出演を多いにCMしておりました☆
みんな聴いとけよ!!と!
さぁさのっこ初のレディオベリー出演、どうなるかしら!?
あ、路上ライブの唄作り、みんな協力してね☆
よろしくぅ!
いつもポッケにベビーチーズを。
たかこです。
とりあえずチーズ味には飛び付くよね。
チーズの魔力だね。
さて、今日はまず自宅でブレックファーストをば。

いいえ。
こんなちょっといいとこに住んではいない。家なら背景は襖だ。
ここは
佐野にもこんな素敵なカフェが!?ランキング第1位(たかこ日記調べ)の
「カフェブロッサム」。

メニューにある“おいしいパン”は本当に美味しいから食べてみるべし☆
ハーブティーも相変わらずスゥ~っと爽やか。
森の中のテーブルも良いけれど、たまにはお家の2階もいい。アメリカの田舎に住んでいる妄想をいつまでもしてられる。
でも今日は家に帰ってからもその妄想は終わらず、ベイクドチーズケーキなんかを焼いてみた。

見て☆
このツヤ!焼き加減!そして、このツヤ!
もう見た目だけで美味しい。
実際美味しかったけど、中がミディアムレアだったことは伏せておく。
それから夕飯は、カレーにチーズを乗せてこんがりと。

チーズカリィこれも美味しかった!!
ビバチーズ♪
あとは、好物のニョッキも食べた。

これ、ミートソースやクリームソースよりも、スープ系の方が美味しいことが判明。
今日はあさりスープで食べました。もちもち感がたまらない☆
でも、

あっ、今日は水曜日。
食べる曜日を間違えまんた。
たかこです。
とりあえずチーズ味には飛び付くよね。
チーズの魔力だね。
さて、今日はまず自宅でブレックファーストをば。

いいえ。
こんなちょっといいとこに住んではいない。家なら背景は襖だ。
ここは
佐野にもこんな素敵なカフェが!?ランキング第1位(たかこ日記調べ)の
「カフェブロッサム」。

メニューにある“おいしいパン”は本当に美味しいから食べてみるべし☆
ハーブティーも相変わらずスゥ~っと爽やか。
森の中のテーブルも良いけれど、たまにはお家の2階もいい。アメリカの田舎に住んでいる妄想をいつまでもしてられる。
でも今日は家に帰ってからもその妄想は終わらず、ベイクドチーズケーキなんかを焼いてみた。

見て☆
このツヤ!焼き加減!そして、このツヤ!
もう見た目だけで美味しい。
実際美味しかったけど、中がミディアムレアだったことは伏せておく。
それから夕飯は、カレーにチーズを乗せてこんがりと。

チーズカリィこれも美味しかった!!
ビバチーズ♪
あとは、好物のニョッキも食べた。

これ、ミートソースやクリームソースよりも、スープ系の方が美味しいことが判明。
今日はあさりスープで食べました。もちもち感がたまらない☆
でも、

あっ、今日は水曜日。
食べる曜日を間違えまんた。
ウルルンが終わってしまい悲しいたかこです。
あー私も変な村とかですごい生活をしてみたかった!
2時間SPでは、男性ストリップの回が魅力的でした☆
少し先ですが、いくつかライブの予定が入ったのでちょっとお知らせ。
10/10~12
「オクトーバーフェスト」
栃木市にて、ドイツの収穫祭にちなんで、3日間ライブイベントが行われます。
さのっこも参加予定!!まだ日時は分かりませんが、楽しそう!イベントが多い栃木市、すごいなぁ♪
10/26(日)
「オールド・タイム・ラン みかも」
道の駅みかもにて、クラシックバイク展示のイベント。
さのっこはライブと、それからちょっとした司会も頼まれています!おー久々の司会業だなぁーがんばります!
11/2(日)
「ニホチューライブ!」
1年ぶりに日本の中心で愛を唄う!略してニホチューライブ!開催です!!!
なんとこのイベントも9回目になるんですねぇー♪
今回もライブの後にはイルミネーション点灯式があります。昼間たっぷりとライブを楽しんだ後はイルミで癒されましょう!メインパーソナリティはいつもの通りさのっこが務めます。そしてもちろん唄います!出演はただいまニホチューレギュラー陣を集め中。きっと今回も面白くなるよ☆
また、近くなったら詳細を書きますが、ぜひとも観に来てくださいね♪
あー私も変な村とかですごい生活をしてみたかった!
2時間SPでは、男性ストリップの回が魅力的でした☆
少し先ですが、いくつかライブの予定が入ったのでちょっとお知らせ。
10/10~12
「オクトーバーフェスト」
栃木市にて、ドイツの収穫祭にちなんで、3日間ライブイベントが行われます。
さのっこも参加予定!!まだ日時は分かりませんが、楽しそう!イベントが多い栃木市、すごいなぁ♪
10/26(日)
「オールド・タイム・ラン みかも」
道の駅みかもにて、クラシックバイク展示のイベント。
さのっこはライブと、それからちょっとした司会も頼まれています!おー久々の司会業だなぁーがんばります!
11/2(日)
「ニホチューライブ!」
1年ぶりに日本の中心で愛を唄う!略してニホチューライブ!開催です!!!
なんとこのイベントも9回目になるんですねぇー♪
今回もライブの後にはイルミネーション点灯式があります。昼間たっぷりとライブを楽しんだ後はイルミで癒されましょう!メインパーソナリティはいつもの通りさのっこが務めます。そしてもちろん唄います!出演はただいまニホチューレギュラー陣を集め中。きっと今回も面白くなるよ☆
また、近くなったら詳細を書きますが、ぜひとも観に来てくださいね♪
『秋風』 作詞・作曲/たかこ
1.秋風に流れゆくのは 空の青 夏の色
またここに戻っておいでと ゆくっりと手を振った
いつの間に 気が付かぬ間に
やってきた風 今 私を切なくさらうよ
あぁもうすぐ きっと君に会いたくなる頃
また肌寒くなる手前 少し優しい秋の初め
あぁ君にも もっと見せてあげたかったのに
私の好きな季節が またやってきたよ
2.秋風が運びくるのは 懐かしき記憶たち
今はもう昔の事だと 知りながら微笑んだ
浮かんでは 消えてしまう前に
束の間の夢 ねぇ 私を切なくさせないで
あぁもうすぐ そっと君に会えそうな気がして
大きな夕日の下で 暮れていく街並みの中で
あぁ君にも もっと聴かせてあげたかったのに
秋が唄う風聴いて つぶやく私がいた
《コメント》
秋らしい唄を作りたくて、なんとなくほんと鼻歌を歌うように作りました。
なので、歌詞に意味がありそうで実はないような、そんな感じなのです。
多分これから唄っていくうちに、色んな私と君が浮かんでくる気がしますね。
アルバム『あすのそら』に入っている「悲しい朝」のように、作った私も主人公に何があったのか想像しつつ唄う、というイマジンソングでございます。
1.秋風に流れゆくのは 空の青 夏の色
またここに戻っておいでと ゆくっりと手を振った
いつの間に 気が付かぬ間に
やってきた風 今 私を切なくさらうよ
あぁもうすぐ きっと君に会いたくなる頃
また肌寒くなる手前 少し優しい秋の初め
あぁ君にも もっと見せてあげたかったのに
私の好きな季節が またやってきたよ
2.秋風が運びくるのは 懐かしき記憶たち
今はもう昔の事だと 知りながら微笑んだ
浮かんでは 消えてしまう前に
束の間の夢 ねぇ 私を切なくさせないで
あぁもうすぐ そっと君に会えそうな気がして
大きな夕日の下で 暮れていく街並みの中で
あぁ君にも もっと聴かせてあげたかったのに
秋が唄う風聴いて つぶやく私がいた
《コメント》
秋らしい唄を作りたくて、なんとなくほんと鼻歌を歌うように作りました。
なので、歌詞に意味がありそうで実はないような、そんな感じなのです。
多分これから唄っていくうちに、色んな私と君が浮かんでくる気がしますね。
アルバム『あすのそら』に入っている「悲しい朝」のように、作った私も主人公に何があったのか想像しつつ唄う、というイマジンソングでございます。
ピックをなくしまくる、たかこです。
どこかに置きっぱにしてしまうのかポッケの中に入れっぱなのか神隠しなのか、すぐになくしてしまいます…。たかが小さなピックでもお気に入りのもあるので気をつけようと思うんだけど、なぜか。
片付けの基本、あったところに戻すという動作をサボりがちな私。だから部屋も片付かないのです。これからはピックでさえもちゃんと保管するぞー。
さぁ!本日は第6回目のスマイルミュージックフェスタ!
夏から秋へと季節は変わり、じっくりと音楽を楽しみたい時。素敵なタイミングでスマイルの日が迎えられました♪
毎回バラエティに富む出演者も、今回はいつにも増してワクワクさせてくれました☆
トップバッターはもうおなじみの“黄桃”。
今回はなんとオリジナルを初披露!しかも2曲も持ってきたとな!?
そういえばこの前2人と話をした時に「各自週1曲ペースを目標に曲作りをしようって決めた」と言っていて、すごいな!と思ったんだけど、ほんとに頑張ってるんだね!!
2人がよくコピーしているゆずのように、2人それぞれの味が出ていて、2曲ともすごく良かったです♪
植木くんのは青春感溢れる唄で、亀山くんのは「♪わからないことはーわかるわけもないーわからないんだからーわかるわけないじゃないー」(歌詞間違ってるかも?)という…こーれは良かったね(笑)
黄桃オリジナル、熱いです!植木くんの革ジャンも暑そうでした。
2番手は、“parsley”。
今回は初めてのコラボが実現!前回のスマイルに出てくれたクラシックギター&美声の栗田由紀子ちゃんと3人で夏の終わりメドレーを唄いました♪この計画は前回のスマイルが終わった後から動き始め、parsleyで選曲、リサちゃんが構成し、由起子ちゃんに加わってもらいました☆
今回のparsleyセットリスト
・夏の終わりメドレー~少年時代・椰子の実・secret base君がくれたもの~《with由起子ちゃん》
・Best Friend(Kiroro)
・奏(スキマスイッチ)
・茜色の約束(いきものがかり)
・楓(スピッツ)
メドレーは、少年時代(3人で歌)→secret base(parsleyで歌)→椰子の実(由起子ちゃん歌)→再びsecret base(3人で歌)という進行で、リサちゃんがピアノで上手いこと繋げてくれました!椰子の実では由起子ちゃんのクラシックギターをフィーチャーしようということで、何もすることのない私たかこは椰子の実のうたに合うものをと考え、
波の音(もちろんザルと小豆で!!)
を担当することにしました。
ほんとにザルを傾け、ザァァァとやったんですが…これなかなか難しくてなんだかぎこちないまま顔は半笑いのまま終わってしまいました(笑)どんな顔して波になりきれば良いのか、分からなかったのです…。
しかしながら隣りで由起子ちゃんは見事に歌いきり、会場には爽やかな雰囲気が漂っていました♪
そう、私の波姿は蜃気楼だったに違いない。それを証明するかのように、parsleyで熱唱したその後は波の存在などほんとに忘れていました(笑)
parsleyの他の曲ですが、リクエストをもらって唄ったBest Friend、これは良かったよね!!
ピアノも印象的だし、曲の感じもほんわか素敵で、おおparsleyっぽい!と思いました。
また新たな曲にチャレンジしたいな!
そしてコラボは新鮮でした☆美声にサンドウィッチされた私は、ちょっと宙に浮きそうなくらいフワ~ってなったよ(どんな例えだ)。きっと、両側からアルファ波が出てたと思う!まじで。贅沢な体験でした。
3番手は、初登場!“ガガンボ”。

ギターはてっしーさん、ウッドベースは柳沢さん。
このお2人はさのっこの憧れのお兄さんといいますか、ずっとお世話になっている方々です。
さのっこのてっしーさんといえば有名ですよね♪てっしーはさのっこのサポートギターとして、アルバム「はるのおと」と「あすのそら」では一緒にレコーディングしたり、ライブも一緒にたくさんしてきました☆
やなじぃとは畑でライブしましたね!農業の人でもあるんです。
この2人がスマイルで演奏してくれるなんて、これまた私にはとても贅沢なとても嬉しいことで、聴いていて自然とスマイルになってしまいました。もうなんというかただ心地好くて、かっこ良くて。当たり前ながら、さすがでした☆
2人での形は初めて観ましたが、いいですね!!ガガンボまたお目にかかりたいです。
ちなみにガガンボって蚊みたいな虫のことだとか。ヘンなネーミングね。でも響きは良いね!
4番手は、こちらも初登場“Green nine”。

ボーカルゆいちゃんと、ギターうえっちのユニットです。
「季節外れな格好で行きます…」とぽつりと言っていたゆいちゃん。揃いの浴衣ときましたか!!いいじゃなぁーい☆
去年の夏はさのっこバンドのドラマーとしてここリトルバードで演奏したゆいちゃん。今日は唄います♪
コピーやオリジナル、感情たっぷりに唄い上げる君は美しいぜ!大人っぽくなったよねぇ。
うえっちのギターも寄りそうように良い雰囲気を出していました♪これからオリジナルも増えていくのかな☆楽しみにしています。
5番手は、“JUNJUN”。

間髪入れずメドレーのように今までのオリジナルを唄って、スマイルが始まった頃や暑かった夏を思い出させたところで、今回も作ってきちゃった新曲へと♪快調すぎやしませんか、そのペース(笑)
you tube動画でおなじみのその新曲「デリシャススイートハニー」は、歌詞にスパークという言葉が出てきて、
「そんなのドラゴンボールZのオープニングのHEAD-CHARAの‘元気玉~スパーキン!!’ぐらいでしか聞いたことない(笑)」
と、私に笑われたものの、そのアニソンぽさが狙いだと言い放ちました。
少女漫画かな…☆楽しげでノリが良くていいんじゃないでしょうか♪
6番手は、“さのっこ”。

今日はお揃いでいこうということで、スマイルにちなんでゆずスマイルTシャツを着ていきました!写真はちょっと見えづらいですが、ニコニコ顔のゆずが描いてあります♪ゆずのライブTシャツですね。
さのっこセットリスト
・秋の或る日
・ちから
・秋風(新曲)
・スマイル(ゆず)
秋になったということで、お気に入りの秋ソング「秋の或る日」。これはいつも唄っていて楽しい、きもちいー。
楽譜を整理していて見つけたお蔵入りソング「ちから」。唄ってみたらなかなか良い。蔵から出す。
昨日出来上がったばかりの新曲「秋風」。切なさを出そうと思ったらなぜか哀しい感じになってしまった。でも、唄い込んだらもっと良くなりそな予感かな♪
最後はゆずコピ。この「スマイル」って曲はほんとゆずによく似合うし、いい曲なんです。
てな感じで、やっぱり新曲があるとドキドキや新鮮味があって良い緊張感が持てますね!
できたらまた次回も新曲持っていけたらいいな☆
7番手は、オーシママサヒロのはずがミスターX登場。

タイガーが熱唱しています。そして後ろの暗がりにはおっさん園児がうっすら写ってますね…こ、こわい…。
ていうかこの写真ほんとに心霊写真ぽいんだけど(笑)
あの、後ろにドラマー実際にいるからね!!
そのおっさん園児なドラマーがこれとても上手で♪息ピッタリでした!
この娘はうたもドラムも上達してすごいなぁー☆…って、まぁおっさんな園児なんて知らないけれど。
ショッカーみたいな鳴き声もウケました。エンターテイメントをありがとう!
その衝撃のコラボに、その後唄ったオーシマさんの写真を撮り損ねてしまいました。
まさやんも新曲をお披露目してくれました♪これからまた一緒にライブできる機会が多くなると思うと嬉しい限り!
さぁトリは、“こーたろー”。

昔のバンド時代のポップな曲を唄っていました♪おーなかなか似合うんじゃない☆
ゆずの仮面ライターも唄ってました。あれ、CDだとハーモニカやエレキが入ってかっこいいんだよね~。いつかバンドバージョンも聴いてみたい!
それからいつかこういうステージでたかこーたろーで何かやってみたいと思いました。こーたろーくん、どーね☆!?
今日のスマイルはなんとボーナストラック付き!!
最後の最後にマツさんに唄っていただきました♪久々のマツさんの唄、熱かった!
そしてまさやん、波を使ってくれてありがとう。
「あの波に向かって、うたうんだ!」
という謎のセリフ。
「スマイル最高!」
の叫び。
全てマツさんに持っていかれましたね。
そしてsmile music festa! vol.6の栄えあるスマイル大賞は…
“マツ”さんに決まりました!!
たしかにマツスマイルは誰より輝いていました☆
マツさんおめでとう!!これからも心の中のその愛を叫び続けてください♪
というわけで、今回もおなじみの皆さん、初登場のグループ、初めて観に来てくれた人、マスティ&まりさん、皆さんのおかげで楽しくスマイルすることができました!ありがとうございました!!
これからもsmile music festa!では皆さんのスマイルをお待ちしています。
スマイルになりたい人、スマイルにさせたい人、どうぞどしどしご参加ください☆
きっと遊びに来てくれたなら、自然に笑顔になってしまう、そんなイベントでありたいですね♪
また来月もお楽しみに!!
どこかに置きっぱにしてしまうのかポッケの中に入れっぱなのか神隠しなのか、すぐになくしてしまいます…。たかが小さなピックでもお気に入りのもあるので気をつけようと思うんだけど、なぜか。
片付けの基本、あったところに戻すという動作をサボりがちな私。だから部屋も片付かないのです。これからはピックでさえもちゃんと保管するぞー。
さぁ!本日は第6回目のスマイルミュージックフェスタ!
夏から秋へと季節は変わり、じっくりと音楽を楽しみたい時。素敵なタイミングでスマイルの日が迎えられました♪
毎回バラエティに富む出演者も、今回はいつにも増してワクワクさせてくれました☆
トップバッターはもうおなじみの“黄桃”。
今回はなんとオリジナルを初披露!しかも2曲も持ってきたとな!?
そういえばこの前2人と話をした時に「各自週1曲ペースを目標に曲作りをしようって決めた」と言っていて、すごいな!と思ったんだけど、ほんとに頑張ってるんだね!!
2人がよくコピーしているゆずのように、2人それぞれの味が出ていて、2曲ともすごく良かったです♪
植木くんのは青春感溢れる唄で、亀山くんのは「♪わからないことはーわかるわけもないーわからないんだからーわかるわけないじゃないー」(歌詞間違ってるかも?)という…こーれは良かったね(笑)
黄桃オリジナル、熱いです!植木くんの革ジャンも暑そうでした。
2番手は、“parsley”。
今回は初めてのコラボが実現!前回のスマイルに出てくれたクラシックギター&美声の栗田由紀子ちゃんと3人で夏の終わりメドレーを唄いました♪この計画は前回のスマイルが終わった後から動き始め、parsleyで選曲、リサちゃんが構成し、由起子ちゃんに加わってもらいました☆
今回のparsleyセットリスト
・夏の終わりメドレー~少年時代・椰子の実・secret base君がくれたもの~《with由起子ちゃん》
・Best Friend(Kiroro)
・奏(スキマスイッチ)
・茜色の約束(いきものがかり)
・楓(スピッツ)
メドレーは、少年時代(3人で歌)→secret base(parsleyで歌)→椰子の実(由起子ちゃん歌)→再びsecret base(3人で歌)という進行で、リサちゃんがピアノで上手いこと繋げてくれました!椰子の実では由起子ちゃんのクラシックギターをフィーチャーしようということで、何もすることのない私たかこは椰子の実のうたに合うものをと考え、
波の音(もちろんザルと小豆で!!)
を担当することにしました。
ほんとにザルを傾け、ザァァァとやったんですが…これなかなか難しくてなんだかぎこちないまま顔は半笑いのまま終わってしまいました(笑)どんな顔して波になりきれば良いのか、分からなかったのです…。
しかしながら隣りで由起子ちゃんは見事に歌いきり、会場には爽やかな雰囲気が漂っていました♪
そう、私の波姿は蜃気楼だったに違いない。それを証明するかのように、parsleyで熱唱したその後は波の存在などほんとに忘れていました(笑)
parsleyの他の曲ですが、リクエストをもらって唄ったBest Friend、これは良かったよね!!
ピアノも印象的だし、曲の感じもほんわか素敵で、おおparsleyっぽい!と思いました。
また新たな曲にチャレンジしたいな!
そしてコラボは新鮮でした☆美声にサンドウィッチされた私は、ちょっと宙に浮きそうなくらいフワ~ってなったよ(どんな例えだ)。きっと、両側からアルファ波が出てたと思う!まじで。贅沢な体験でした。
3番手は、初登場!“ガガンボ”。

ギターはてっしーさん、ウッドベースは柳沢さん。
このお2人はさのっこの憧れのお兄さんといいますか、ずっとお世話になっている方々です。
さのっこのてっしーさんといえば有名ですよね♪てっしーはさのっこのサポートギターとして、アルバム「はるのおと」と「あすのそら」では一緒にレコーディングしたり、ライブも一緒にたくさんしてきました☆
やなじぃとは畑でライブしましたね!農業の人でもあるんです。
この2人がスマイルで演奏してくれるなんて、これまた私にはとても贅沢なとても嬉しいことで、聴いていて自然とスマイルになってしまいました。もうなんというかただ心地好くて、かっこ良くて。当たり前ながら、さすがでした☆
2人での形は初めて観ましたが、いいですね!!ガガンボまたお目にかかりたいです。
ちなみにガガンボって蚊みたいな虫のことだとか。ヘンなネーミングね。でも響きは良いね!
4番手は、こちらも初登場“Green nine”。

ボーカルゆいちゃんと、ギターうえっちのユニットです。
「季節外れな格好で行きます…」とぽつりと言っていたゆいちゃん。揃いの浴衣ときましたか!!いいじゃなぁーい☆
去年の夏はさのっこバンドのドラマーとしてここリトルバードで演奏したゆいちゃん。今日は唄います♪
コピーやオリジナル、感情たっぷりに唄い上げる君は美しいぜ!大人っぽくなったよねぇ。
うえっちのギターも寄りそうように良い雰囲気を出していました♪これからオリジナルも増えていくのかな☆楽しみにしています。
5番手は、“JUNJUN”。

間髪入れずメドレーのように今までのオリジナルを唄って、スマイルが始まった頃や暑かった夏を思い出させたところで、今回も作ってきちゃった新曲へと♪快調すぎやしませんか、そのペース(笑)
you tube動画でおなじみのその新曲「デリシャススイートハニー」は、歌詞にスパークという言葉が出てきて、
「そんなのドラゴンボールZのオープニングのHEAD-CHARAの‘元気玉~スパーキン!!’ぐらいでしか聞いたことない(笑)」
と、私に笑われたものの、そのアニソンぽさが狙いだと言い放ちました。
少女漫画かな…☆楽しげでノリが良くていいんじゃないでしょうか♪
6番手は、“さのっこ”。

今日はお揃いでいこうということで、スマイルにちなんでゆずスマイルTシャツを着ていきました!写真はちょっと見えづらいですが、ニコニコ顔のゆずが描いてあります♪ゆずのライブTシャツですね。
さのっこセットリスト
・秋の或る日
・ちから
・秋風(新曲)
・スマイル(ゆず)
秋になったということで、お気に入りの秋ソング「秋の或る日」。これはいつも唄っていて楽しい、きもちいー。
楽譜を整理していて見つけたお蔵入りソング「ちから」。唄ってみたらなかなか良い。蔵から出す。
昨日出来上がったばかりの新曲「秋風」。切なさを出そうと思ったらなぜか哀しい感じになってしまった。でも、唄い込んだらもっと良くなりそな予感かな♪
最後はゆずコピ。この「スマイル」って曲はほんとゆずによく似合うし、いい曲なんです。
てな感じで、やっぱり新曲があるとドキドキや新鮮味があって良い緊張感が持てますね!
できたらまた次回も新曲持っていけたらいいな☆
7番手は、オーシママサヒロのはずがミスターX登場。

タイガーが熱唱しています。そして後ろの暗がりにはおっさん園児がうっすら写ってますね…こ、こわい…。
ていうかこの写真ほんとに心霊写真ぽいんだけど(笑)
あの、後ろにドラマー実際にいるからね!!
そのおっさん園児なドラマーがこれとても上手で♪息ピッタリでした!
この娘はうたもドラムも上達してすごいなぁー☆…って、まぁおっさんな園児なんて知らないけれど。
ショッカーみたいな鳴き声もウケました。エンターテイメントをありがとう!
その衝撃のコラボに、その後唄ったオーシマさんの写真を撮り損ねてしまいました。
まさやんも新曲をお披露目してくれました♪これからまた一緒にライブできる機会が多くなると思うと嬉しい限り!
さぁトリは、“こーたろー”。

昔のバンド時代のポップな曲を唄っていました♪おーなかなか似合うんじゃない☆
ゆずの仮面ライターも唄ってました。あれ、CDだとハーモニカやエレキが入ってかっこいいんだよね~。いつかバンドバージョンも聴いてみたい!
それからいつかこういうステージでたかこーたろーで何かやってみたいと思いました。こーたろーくん、どーね☆!?
今日のスマイルはなんとボーナストラック付き!!
最後の最後にマツさんに唄っていただきました♪久々のマツさんの唄、熱かった!
そしてまさやん、波を使ってくれてありがとう。
「あの波に向かって、うたうんだ!」
という謎のセリフ。
「スマイル最高!」
の叫び。
全てマツさんに持っていかれましたね。
そしてsmile music festa! vol.6の栄えあるスマイル大賞は…
“マツ”さんに決まりました!!
たしかにマツスマイルは誰より輝いていました☆
マツさんおめでとう!!これからも心の中のその愛を叫び続けてください♪
というわけで、今回もおなじみの皆さん、初登場のグループ、初めて観に来てくれた人、マスティ&まりさん、皆さんのおかげで楽しくスマイルすることができました!ありがとうございました!!
これからもsmile music festa!では皆さんのスマイルをお待ちしています。
スマイルになりたい人、スマイルにさせたい人、どうぞどしどしご参加ください☆
きっと遊びに来てくれたなら、自然に笑顔になってしまう、そんなイベントでありたいですね♪
また来月もお楽しみに!!
天ぷらにしても美味しいらしいよ!でおなじみパセリ(parsley)のたかこです。
昨日の昼間はparsleyで練習でした。
例の足利の音楽室にて。
音楽室前に使用者の名前看板があるのですが、
これは…

パセ…
ん?
パヤリ…?(笑)
気を取り直しまして、
9/11の下野新聞にこないだのアマチュアミュージックフェスの記事が載りました!
そこにはしっかり「パセリ」の3文字が♪

正式にはアルファベット小文字でparsleyですが(そこはこだわる)、載せてもらえて嬉しいね!!
佐野ケーブルテレビでは20日から特別番組として、ミュージックフェスの模様が放送されるそうで、そちらも楽しみです♪見れる方はぜひチェックしてください!私も見たらまたここで報告します☆
あなたの心に彩りを。癒し系デュオparsleyのたかこでした。
昨日の昼間はparsleyで練習でした。
例の足利の音楽室にて。
音楽室前に使用者の名前看板があるのですが、
これは…

パセ…
ん?
パヤリ…?(笑)
気を取り直しまして、
9/11の下野新聞にこないだのアマチュアミュージックフェスの記事が載りました!
そこにはしっかり「パセリ」の3文字が♪

正式にはアルファベット小文字でparsleyですが(そこはこだわる)、載せてもらえて嬉しいね!!
佐野ケーブルテレビでは20日から特別番組として、ミュージックフェスの模様が放送されるそうで、そちらも楽しみです♪見れる方はぜひチェックしてください!私も見たらまたここで報告します☆
あなたの心に彩りを。癒し系デュオparsleyのたかこでした。
さのっこWEBにアクセスしたら、カウンターが10000だった。
これ、切り番中の切り番!?
地雷を踏んだたかこです。
HPがリニューアルしてからのカウントだから、さのっこWEBオープンからだともっとたくさんいってるのかな♪みなさんアクセスどうもありがとうございます!
そういえばなかなか時間がなくて、トップページからいけるライブ情報やらニュースやら全然更新できてませんね。そろそろシーソーのカットも変え時でさぁね。
今日はさのっこ路上242回目!
先日じゅんじゅんがビデオカメラを購入しまして、試し撮りがてら借りてきました♪
路上に向かうシーンからもうカメラを回して「えーこれから駅に向かいます~」とさのっこお得意のえせレポーターも、スイッチオン。
佐野駅に着いたところでまたレポート。
唄っているところは、1曲ほど久々に遊びに来てくれたはっつーさんにカメラマンしてもらって撮ってもらいました。あとは、バンプを唄うたくやくんとペペくん(ハモりワンダホー!)を撮影したり、色々遊ばせていただきました。
今日はちょっとビデオに気を取られすぎましたが、人もたくさんいて楽しかったです☆
こちらはカホーンのゆいちゃんと3ショット。

女子校生が聴いてくれてる~♪と思ったらてっしーさんの姪っこちゃんだったり、外人さんが聴いてくれてる~!と思ったらウサギ連れ(まりこ)でおなじみのテディが久々に来てくれていたり、今日も交流がありました☆
オリジナルは、路上やさみどり、秋の或る日や流れ星などたくさん。
コピーは、たくや&ペペくんと4人でバンプの天体観測を一緒に唄ったりしました。
こーたろーくんも来ていたので何かセッションしようかなぁと思った矢先、22時に突然の雨。
OH、NO。ここ佐野駅広場は21時に噴水の音が止み、22時からラスト23時まであたりが路上のゴールデンタイムなのにぃー!
結構いっぱい降って来ちゃって慌てて撤収~。
あーあもう少し唄いたかったなぁー。
でも締めはちゃっかり車中でカメラに向かって
「はい!というわけで、雨が降って終わりになってしまいましたが、242回目無事終了でございます。今日もね、色んな人が来てくれまして…」
と、レポートは忘れないさのっこだったのでありました(笑)
これ、切り番中の切り番!?
地雷を踏んだたかこです。
HPがリニューアルしてからのカウントだから、さのっこWEBオープンからだともっとたくさんいってるのかな♪みなさんアクセスどうもありがとうございます!
そういえばなかなか時間がなくて、トップページからいけるライブ情報やらニュースやら全然更新できてませんね。そろそろシーソーのカットも変え時でさぁね。
今日はさのっこ路上242回目!
先日じゅんじゅんがビデオカメラを購入しまして、試し撮りがてら借りてきました♪
路上に向かうシーンからもうカメラを回して「えーこれから駅に向かいます~」とさのっこお得意のえせレポーターも、スイッチオン。
佐野駅に着いたところでまたレポート。
唄っているところは、1曲ほど久々に遊びに来てくれたはっつーさんにカメラマンしてもらって撮ってもらいました。あとは、バンプを唄うたくやくんとペペくん(ハモりワンダホー!)を撮影したり、色々遊ばせていただきました。
今日はちょっとビデオに気を取られすぎましたが、人もたくさんいて楽しかったです☆
こちらはカホーンのゆいちゃんと3ショット。

女子校生が聴いてくれてる~♪と思ったらてっしーさんの姪っこちゃんだったり、外人さんが聴いてくれてる~!と思ったらウサギ連れ(まりこ)でおなじみのテディが久々に来てくれていたり、今日も交流がありました☆
オリジナルは、路上やさみどり、秋の或る日や流れ星などたくさん。
コピーは、たくや&ペペくんと4人でバンプの天体観測を一緒に唄ったりしました。
こーたろーくんも来ていたので何かセッションしようかなぁと思った矢先、22時に突然の雨。
OH、NO。ここ佐野駅広場は21時に噴水の音が止み、22時からラスト23時まであたりが路上のゴールデンタイムなのにぃー!
結構いっぱい降って来ちゃって慌てて撤収~。
あーあもう少し唄いたかったなぁー。
でも締めはちゃっかり車中でカメラに向かって
「はい!というわけで、雨が降って終わりになってしまいましたが、242回目無事終了でございます。今日もね、色んな人が来てくれまして…」
と、レポートは忘れないさのっこだったのでありました(笑)
昨晩、ギターを抱えて曲作り中に悩みつつそのまま寝てしまい、朝起きたら、
隣で横たわるギターにも布団がかかっていた…。
MYギターと一晩を共にしたたかこです。
今日はお昼にファミレスでハーブなチキンを食べました。

うはっ、おいしそ。
そのとおり美味しかったです♪
それからイオンの携帯売場のiPhoneでじゅんじゅんの新曲ムービー(字幕付き!)を見ました。すごいですな!!ハイテクなのにレトロな味わい。じゅんじゅんブログをご覧あれ☆
そして、画面をたかこ日記にしたまま置いてきてしまいましたが(軽くプロモーション)誰か見てくれたかしら。
夜は、豆入りミートソーススパゲティを作りました。
作ってもらいました、とも言う。作っているのを見ていました、とも。
大好きなミートソースに大好きな豆が入ればそりゃ2人分食べてしまいもする。
豆々しい。そんな新語が生まれるほどに、豆でした☆美味しかったなぁ!
レッドカーペットは、やっぱりもう中学生が好きでした。
でも混ざってみたいのは超新塾です。何っ!?って言いたい☆
隣で横たわるギターにも布団がかかっていた…。
MYギターと一晩を共にしたたかこです。
今日はお昼にファミレスでハーブなチキンを食べました。

うはっ、おいしそ。
そのとおり美味しかったです♪
それからイオンの携帯売場のiPhoneでじゅんじゅんの新曲ムービー(字幕付き!)を見ました。すごいですな!!ハイテクなのにレトロな味わい。じゅんじゅんブログをご覧あれ☆
そして、画面をたかこ日記にしたまま置いてきてしまいましたが(軽くプロモーション)誰か見てくれたかしら。
夜は、豆入りミートソーススパゲティを作りました。
作ってもらいました、とも言う。作っているのを見ていました、とも。
大好きなミートソースに大好きな豆が入ればそりゃ2人分食べてしまいもする。
豆々しい。そんな新語が生まれるほどに、豆でした☆美味しかったなぁ!
レッドカーペットは、やっぱりもう中学生が好きでした。
でも混ざってみたいのは超新塾です。何っ!?って言いたい☆
朝昼晩と栗ご飯を食べたたかこです。
もー秋の間毎日栗ご飯でもいい!それくらいの好感度です。
さて、今日は田沼DEコンサート♪
ホールといえばピアノ、ピアノといえばparsleyリサさん。私のギターはついでの様なもので、手持ち無沙汰だからとりあえず抱えてます位のポジションです。
parsleyの初舞台は足利市民プラザの大ホールで、ピアノとギターの組み合わせがとても良い感じだったので、こちらの田沼中央公民館ホールも楽しみにしていました!
本番は午後1時スタートですが、当日リハがなんと朝9時ー。
少々寝ぼけつつ、リハを終え、少し休んでお昼を食べたらいざ本番へ!
私達parsleyは、トップバッターの為一番はじめに会場全体で合唱する「ふるさと」の伴奏や、途中からアナウンスも任され、初参加ながらなかなかに色々とやらせていただきました☆
さぁいよいよ本番。
どのグループより先にステージに上がったparsley。
そこに、
「まずはじめに、ふるさとを合唱します。指導はparsleyのお二人です。」
とアナウンス。
し、指導…(笑)
何をどうしろと…!?
ちょっとびっくりしつつ、プログラムに歌詞があることをお伝えして唄い始めました。
会場の皆さん大きな声で唄ってくれてひと安心。こうして合唱するとなんだか歌詞が染みますね…改めてふるさと、名曲です。
さっ、ここからは思いきり自分達を。
真面目なparsleyはコンサートを前に丁寧に練習を重ねてきました。私はかなりものぐさなんだけど、リサちゃんの綺麗なピアノと美声と共に奏でるとなると下手なことできねぇぜ…てなわけでなんとかついていっております。
曲はゆず『栄光の架橋』、ルクプル『ひだまりの詩』、スピッツ『楓』の3曲。

やっぱりホールの響きってのは格別で、気持ちが良かったです。ピアノの音色にのって唄うと上品な気分になっちゃいますね。たまらんです。
写真はじゅんじゅん氏。

この構図、なんだかええね。
曲の中で、私的にひだまりの詩はとてもparsleyっぽい気がして好きです。ただ、珍しく私メインで、リサちゃんが下をハモるところがあってそこは緊張しますが、穏やかな曲調がいい感じです。
ただ、この曲は歌詞が切なくて、その上只今ルクプルは活動休止つまりもうご夫婦ではないという…この切なさは何でしょう。知りたくなかったですねぇ~。
それはさておき、今日でまた沢山の人にparsleyを知ってもらえたということで嬉しく思いました♪
これからも色々な場所で唄っていけたらいいね!
ステージを終えた私達は今度は舞台裏へ。
コンサート後半のグループ名と曲名のアナウンスをいたしました。
これ、ただ読むだけなのに難しいんですよね!
読み始めるタイミングやら、間隔やら、思うようにはいかないもんです。
でも、周りの舞台準備のバタバタ感や緊張感を程好く味わいつつ、スタッフゥ~を楽しんだのでした☆
チェロやバイオリンなど間近で見るとそれぞれ色艶が違ったり、皆さんの緊張する姿を見れたり、得した気分でした。
今回はさのっことしては出なかったのですが、路上やってるんだよね?とか聞かれて、皆さんに覚えてもらえてて嬉しかったです^^来年は両方出れるかなっ?♪また楽しみです!
もー秋の間毎日栗ご飯でもいい!それくらいの好感度です。
さて、今日は田沼DEコンサート♪
ホールといえばピアノ、ピアノといえばparsleyリサさん。私のギターはついでの様なもので、手持ち無沙汰だからとりあえず抱えてます位のポジションです。
parsleyの初舞台は足利市民プラザの大ホールで、ピアノとギターの組み合わせがとても良い感じだったので、こちらの田沼中央公民館ホールも楽しみにしていました!
本番は午後1時スタートですが、当日リハがなんと朝9時ー。
少々寝ぼけつつ、リハを終え、少し休んでお昼を食べたらいざ本番へ!
私達parsleyは、トップバッターの為一番はじめに会場全体で合唱する「ふるさと」の伴奏や、途中からアナウンスも任され、初参加ながらなかなかに色々とやらせていただきました☆
さぁいよいよ本番。
どのグループより先にステージに上がったparsley。
そこに、
「まずはじめに、ふるさとを合唱します。指導はparsleyのお二人です。」
とアナウンス。
し、指導…(笑)
何をどうしろと…!?
ちょっとびっくりしつつ、プログラムに歌詞があることをお伝えして唄い始めました。
会場の皆さん大きな声で唄ってくれてひと安心。こうして合唱するとなんだか歌詞が染みますね…改めてふるさと、名曲です。
さっ、ここからは思いきり自分達を。
真面目なparsleyはコンサートを前に丁寧に練習を重ねてきました。私はかなりものぐさなんだけど、リサちゃんの綺麗なピアノと美声と共に奏でるとなると下手なことできねぇぜ…てなわけでなんとかついていっております。
曲はゆず『栄光の架橋』、ルクプル『ひだまりの詩』、スピッツ『楓』の3曲。

やっぱりホールの響きってのは格別で、気持ちが良かったです。ピアノの音色にのって唄うと上品な気分になっちゃいますね。たまらんです。
写真はじゅんじゅん氏。

この構図、なんだかええね。
曲の中で、私的にひだまりの詩はとてもparsleyっぽい気がして好きです。ただ、珍しく私メインで、リサちゃんが下をハモるところがあってそこは緊張しますが、穏やかな曲調がいい感じです。
ただ、この曲は歌詞が切なくて、その上只今ルクプルは活動休止つまりもうご夫婦ではないという…この切なさは何でしょう。知りたくなかったですねぇ~。
それはさておき、今日でまた沢山の人にparsleyを知ってもらえたということで嬉しく思いました♪
これからも色々な場所で唄っていけたらいいね!
ステージを終えた私達は今度は舞台裏へ。
コンサート後半のグループ名と曲名のアナウンスをいたしました。
これ、ただ読むだけなのに難しいんですよね!
読み始めるタイミングやら、間隔やら、思うようにはいかないもんです。
でも、周りの舞台準備のバタバタ感や緊張感を程好く味わいつつ、スタッフゥ~を楽しんだのでした☆
チェロやバイオリンなど間近で見るとそれぞれ色艶が違ったり、皆さんの緊張する姿を見れたり、得した気分でした。
今回はさのっことしては出なかったのですが、路上やってるんだよね?とか聞かれて、皆さんに覚えてもらえてて嬉しかったです^^来年は両方出れるかなっ?♪また楽しみです!
もう来週なのねん!
Smile music festa! vol.6。

ポスター係はJUNJUN。今回もシャレてますな!かわいいね!
私もこんなオシャレセンスを持ち合わせたいものです。
さぁ、出演の私たちもキラキラと眩しいほどのステージを見せよう!
こないだ紹介してなかったけども、今回初出演のガガンボというなぞのグループは…なぞのままにしておこうかな(笑)某SのっこのサポートギターのTっしーさんが何かやってくれるそうなので、これは楽しみです!
そして、オーシマさんおかえりなさい☆
皆様ぜひとも観に来てください。13日は足利リトルバードへ!!
今日はこのポスターを届けながらイベントを観に、そのリトルバードへ遊びに行ってきました♪
ひとりで出かけると言ったらなぜかマムがついてきました…。でもいつもお世話になってるリトルバード、見てもらわないとね☆今度はスマイルに連れてこよう!
着いたらアパッチサウスポーが始まるところでちょうど良かった!息ピッタリにオリジナルをやってました。このお二人、二人共サウスポーでおまけに雰囲気や見た目もよく似ているんですよね~☆まるで兄弟!?
アパッチの前にギター弾いて唄ってた男の子がとても気になりました。ほんの少ししか聴けなかったけど、天才ギター少年!?的な印象でした。また聴けたらいいなぁー♪
お客さんで行くリルバも新鮮で良かったです☆
また面白そうなイベントがあったら行ってみよう!
リトルバードHPをチェックだね!
Smile music festa! vol.6。

ポスター係はJUNJUN。今回もシャレてますな!かわいいね!
私もこんなオシャレセンスを持ち合わせたいものです。
さぁ、出演の私たちもキラキラと眩しいほどのステージを見せよう!
こないだ紹介してなかったけども、今回初出演のガガンボというなぞのグループは…なぞのままにしておこうかな(笑)某SのっこのサポートギターのTっしーさんが何かやってくれるそうなので、これは楽しみです!
そして、オーシマさんおかえりなさい☆
皆様ぜひとも観に来てください。13日は足利リトルバードへ!!
今日はこのポスターを届けながらイベントを観に、そのリトルバードへ遊びに行ってきました♪
ひとりで出かけると言ったらなぜかマムがついてきました…。でもいつもお世話になってるリトルバード、見てもらわないとね☆今度はスマイルに連れてこよう!
着いたらアパッチサウスポーが始まるところでちょうど良かった!息ピッタリにオリジナルをやってました。このお二人、二人共サウスポーでおまけに雰囲気や見た目もよく似ているんですよね~☆まるで兄弟!?
アパッチの前にギター弾いて唄ってた男の子がとても気になりました。ほんの少ししか聴けなかったけど、天才ギター少年!?的な印象でした。また聴けたらいいなぁー♪
お客さんで行くリルバも新鮮で良かったです☆
また面白そうなイベントがあったら行ってみよう!
リトルバードHPをチェックだね!
ご存知のとおり、まりんはKOREA中の為、日本に不在です。
移住か?永住か?ほんとはまりん星に帰省してるんじゃ?というウワサも飛び交っていますが…(笑)
家族で海外、うらやましいですねぇ♪
ちなみに、「ルネッサンスソウルホテル」というとこに泊まっているそうで…
キミ、どんだけ貴族やねーん!(笑)これはウケたなぁー。
今日は木曜日、只今国内にいる私はもちろん路上に出かけます♪
ひとりさのっこは寂しいけれど結構面白かったりするんですよね。ピンチはチャンスと、そういうことです。
といっても、路上には自然にたくさん仲間が集まることを知っているので全く心配はいりません☆
1日まりん体験と題して色んな人にまりんになりきっていただきましたよ(笑)
まずゆいちゃんには最初から最後までまりん役をやってもらいました♪
もちろん一緒に唄ったり、気がつくとフラッと苺ビートのみきちゃんのとこに行って唄っていたりするとこなんて完コピでしたね!ありがとう~。
今日はほんと色んな曲を唄ったのでたまには覚えてる限り唄った曲でも書いてみますか。
withゆいちゃん ゆず「いつか」、スピッツ「楓」、ユーミン「卒業写真」、さのっこ「帰り道」「ウィッシュ」
with坂田くん(佐藤と坂田) スキマスイッチ「奏」、いきものがかり「SAKURA」
withひっきー ジューク「ビルはほど遠い街」、サザン「真夏の果実」
with長テレさん バンバン「いちご白書をもう1度」
withこーたろー こーたろー「桜の花」
たかこひとり いきものがかり「タユムコトナキナガレノナカデ」、ルクプル「ひだまりの詩」、キョンキョン「優しい雨」、ブリグリ「There will be love there」、テレサテン「時の流れに身を任せ」、YEN TOWN BAD「スワロウテイルバタフライ」
and moremore...
19時から23時まで4時間ですもの、そりゃあたくさん唄えますわな♪でもなかなかどうして時間が過ぎるのは早く、まだ唄い足らない☆路上は楽しくて、止まりません。
金子くんは、いつも元気で楽しいギター少年。
こちらはゆいちゃんと演奏してるとこ。

このフレッシュさには、たかこ姐さん完敗っす。
坂田くんと唄うことは珍しく、記念の2ショッツ。
いやぁ坂田くんの歌声はほんと美しい…☆

二人共メガネですね。というかなんか姉弟みたい!?(笑)
こーたろーwithゆいちゃん。

ゆいちゃんはこーたろーオリジナルで初めてカホン叩いて感激しとりました。
いいよねぇ、こーたろくんの唄。
そんなこんなで、みんなと楽しく唄って過ごせた路上でした☆
足を止めて聴いてくれたおじさんが「プロ級だねぇ~!」なんて声をかけてくれたけど、ここにいるみんなみんなほんとにプロ級だよね♪こうして楽しい空間をみんなで共有して、聴く人も楽しませられるなんて、きっとなかなかできないもの。
これからも、唄う人聴く人が一緒に楽しめるこんな時間を大事にしていきたいな♪
移住か?永住か?ほんとはまりん星に帰省してるんじゃ?というウワサも飛び交っていますが…(笑)
家族で海外、うらやましいですねぇ♪
ちなみに、「ルネッサンスソウルホテル」というとこに泊まっているそうで…
キミ、どんだけ貴族やねーん!(笑)これはウケたなぁー。
今日は木曜日、只今国内にいる私はもちろん路上に出かけます♪
ひとりさのっこは寂しいけれど結構面白かったりするんですよね。ピンチはチャンスと、そういうことです。
といっても、路上には自然にたくさん仲間が集まることを知っているので全く心配はいりません☆
1日まりん体験と題して色んな人にまりんになりきっていただきましたよ(笑)
まずゆいちゃんには最初から最後までまりん役をやってもらいました♪
もちろん一緒に唄ったり、気がつくとフラッと苺ビートのみきちゃんのとこに行って唄っていたりするとこなんて完コピでしたね!ありがとう~。
今日はほんと色んな曲を唄ったのでたまには覚えてる限り唄った曲でも書いてみますか。
withゆいちゃん ゆず「いつか」、スピッツ「楓」、ユーミン「卒業写真」、さのっこ「帰り道」「ウィッシュ」
with坂田くん(佐藤と坂田) スキマスイッチ「奏」、いきものがかり「SAKURA」
withひっきー ジューク「ビルはほど遠い街」、サザン「真夏の果実」
with長テレさん バンバン「いちご白書をもう1度」
withこーたろー こーたろー「桜の花」
たかこひとり いきものがかり「タユムコトナキナガレノナカデ」、ルクプル「ひだまりの詩」、キョンキョン「優しい雨」、ブリグリ「There will be love there」、テレサテン「時の流れに身を任せ」、YEN TOWN BAD「スワロウテイルバタフライ」
and moremore...
19時から23時まで4時間ですもの、そりゃあたくさん唄えますわな♪でもなかなかどうして時間が過ぎるのは早く、まだ唄い足らない☆路上は楽しくて、止まりません。
金子くんは、いつも元気で楽しいギター少年。
こちらはゆいちゃんと演奏してるとこ。

このフレッシュさには、たかこ姐さん完敗っす。
坂田くんと唄うことは珍しく、記念の2ショッツ。
いやぁ坂田くんの歌声はほんと美しい…☆

二人共メガネですね。というかなんか姉弟みたい!?(笑)
こーたろーwithゆいちゃん。

ゆいちゃんはこーたろーオリジナルで初めてカホン叩いて感激しとりました。
いいよねぇ、こーたろくんの唄。
そんなこんなで、みんなと楽しく唄って過ごせた路上でした☆
足を止めて聴いてくれたおじさんが「プロ級だねぇ~!」なんて声をかけてくれたけど、ここにいるみんなみんなほんとにプロ級だよね♪こうして楽しい空間をみんなで共有して、聴く人も楽しませられるなんて、きっとなかなかできないもの。
これからも、唄う人聴く人が一緒に楽しめるこんな時間を大事にしていきたいな♪
さのっこの片割れまりんが只今韓国旅行中。
アンニョンハシムニカとカムサハムニダとサランヘヨは知ってる!と自慢げだったまりんに、焼肉が美味しかったらお店の人にマシッソヨ(うまい!)と言うと喜ぶよと教えました。
まりんのことだから、間違ってサランヘヨと言ってしまいコリアンのお婿さんを連れて来てしまうなんてハプニングを起こしかねないな…と思いつつ、そんなことを少し期待してるたかこです。
韓国には以前行ったことがあるのですが、物がいっぱい並んでゴミゴミとしてる市場やかなり遅くまでやっている露店など、活気があって好きです。やっぱり食べ物美味しいですよね。
食べ物と言えばまりん。ナイスチョイスだと思います☆
さて、今日は相方のフライトの無事を祈りつつ、parsley(パセリと読みます。もう覚えたかなっ?)で活動してきました!
音楽仲間の愛ちゃんのぶどう園に、ライブチャーチご一行様がぶどう狩りツアーに来るということで、そのツアーの中に「parsleyコンサートinかかしの里野外ステージ」がめでたく組み込まれたのでございます!
parsley初の野外ライブそして、parsley命名後初ライブということで、なかなかにメモリアルなライブになりました。
しかし、会場に向かう途中でまさかの雨!おいおい…とテンションの下がった私たちでしたがスタートの時間には雨もあがり青空が見えてきました♪
かかしの里にステージがあることは知っていて、ここで唄ってみたいなぁと前から思っていたんです。思わず唄いたくなるようなステージなんですよ。音もよく響いてね。なにやら14日にカッペロックフェスというライブイベントもあるようで♪ここ、知る人ぞ知る穴場スポットですぞ。
そんな場所で、約40分くらいかな?ツアーの皆様を前に演奏してきました!
ぶどうを狩り、お昼を食べ、parsleyをご堪能いただく。よい食休みになってくれたならこれ幸い。
マダムの皆様の温かい拍手が嬉しかったね!!
今日のステージは、りさちゃんと私と、それから音響やセッティングもしてくれたじゅんじゅんをサポートギター(時々マラカス)にお迎えして3人でお送りしました。
<セットリスト>
栄光の架橋・ひだまりの詩・Best Friend・茜色の約束・奏・少年時代・虫の声・夕焼けこやけ・帰りたくなったよ・楓
これってparsleyのレパートリーほぼ全部ですね。
出しきったな今日は、うん(笑)
MCも、二人で絡んだりして何かこれからの感じが掴めた気も…うちのリーダーりさちゃん、トークもイケるんで皆さんどうぞご注目くださいね♪
そんなわけで、経験値もだんだん増えてきたparsley。
これからもあなたの疲れたハートを癒してまいります。よろしくぅ。
アンニョンハシムニカとカムサハムニダとサランヘヨは知ってる!と自慢げだったまりんに、焼肉が美味しかったらお店の人にマシッソヨ(うまい!)と言うと喜ぶよと教えました。
まりんのことだから、間違ってサランヘヨと言ってしまいコリアンのお婿さんを連れて来てしまうなんてハプニングを起こしかねないな…と思いつつ、そんなことを少し期待してるたかこです。
韓国には以前行ったことがあるのですが、物がいっぱい並んでゴミゴミとしてる市場やかなり遅くまでやっている露店など、活気があって好きです。やっぱり食べ物美味しいですよね。
食べ物と言えばまりん。ナイスチョイスだと思います☆
さて、今日は相方のフライトの無事を祈りつつ、parsley(パセリと読みます。もう覚えたかなっ?)で活動してきました!
音楽仲間の愛ちゃんのぶどう園に、ライブチャーチご一行様がぶどう狩りツアーに来るということで、そのツアーの中に「parsleyコンサートinかかしの里野外ステージ」がめでたく組み込まれたのでございます!
parsley初の野外ライブそして、parsley命名後初ライブということで、なかなかにメモリアルなライブになりました。
しかし、会場に向かう途中でまさかの雨!おいおい…とテンションの下がった私たちでしたがスタートの時間には雨もあがり青空が見えてきました♪
かかしの里にステージがあることは知っていて、ここで唄ってみたいなぁと前から思っていたんです。思わず唄いたくなるようなステージなんですよ。音もよく響いてね。なにやら14日にカッペロックフェスというライブイベントもあるようで♪ここ、知る人ぞ知る穴場スポットですぞ。
そんな場所で、約40分くらいかな?ツアーの皆様を前に演奏してきました!
ぶどうを狩り、お昼を食べ、parsleyをご堪能いただく。よい食休みになってくれたならこれ幸い。
マダムの皆様の温かい拍手が嬉しかったね!!
今日のステージは、りさちゃんと私と、それから音響やセッティングもしてくれたじゅんじゅんをサポートギター(時々マラカス)にお迎えして3人でお送りしました。
<セットリスト>
栄光の架橋・ひだまりの詩・Best Friend・茜色の約束・奏・少年時代・虫の声・夕焼けこやけ・帰りたくなったよ・楓
これってparsleyのレパートリーほぼ全部ですね。
出しきったな今日は、うん(笑)
MCも、二人で絡んだりして何かこれからの感じが掴めた気も…うちのリーダーりさちゃん、トークもイケるんで皆さんどうぞご注目くださいね♪
そんなわけで、経験値もだんだん増えてきたparsley。
これからもあなたの疲れたハートを癒してまいります。よろしくぅ。
バッタは掴めるけれど、カマキリはまるで駄目。たかこです。
あー文字打っただけでゾクゾクしちゃった。
バッタとカマキリ同じようなもんだって?
バッタはかわいいもん、もう一つは(もう書くのイヤ)は顔が三角だもん。どんな理由や。
今日は庭に咲いたオレンジのコスモス(?)と共に、今月のライブ情報を♪

9/7(日)田沼中央公民館ホール「アマチュアミュージックフェスティバルin TANUMA」(13時スタート・無料)
↑parsleyで出演。トップバッターです。良いホールでピアノ、楽しみです!
9/13(土)リトルバード「Smile music festa! vol.6」(18時オープン・19時スタート、チャージ500円)
↑出演グループが多いため19時スタートの予定です♪今回もステキなメンバーでお送りしますよ☆さのっこもparsleyも出ます。
9/19(金)RADIO BERRY(76.4FM)『Satocame GT』(19:00~19:55生放送)
↑さのっこ久しぶりのラジオ出演です!!スタジオライブあります♪さのっこソングが電波に乗るよ!ぜひ聴いてください♪
9/20(土)下町夜市(18時~)
9/27(土)佐野市こどもの国『レクキッズ広場ミニコンサート』(14時~)
9/27(土)佐野駅前広場『music day』(17時~)
こんな感じで、9月もライブ満載!
頑張りますのでぜひぜひ色んな会場に遊びに来てくださいね!!
あー文字打っただけでゾクゾクしちゃった。
バッタとカマキリ同じようなもんだって?
バッタはかわいいもん、もう一つは(もう書くのイヤ)は顔が三角だもん。どんな理由や。
今日は庭に咲いたオレンジのコスモス(?)と共に、今月のライブ情報を♪

9/7(日)田沼中央公民館ホール「アマチュアミュージックフェスティバルin TANUMA」(13時スタート・無料)
↑parsleyで出演。トップバッターです。良いホールでピアノ、楽しみです!
9/13(土)リトルバード「Smile music festa! vol.6」(18時オープン・19時スタート、チャージ500円)
↑出演グループが多いため19時スタートの予定です♪今回もステキなメンバーでお送りしますよ☆さのっこもparsleyも出ます。
9/19(金)RADIO BERRY(76.4FM)『Satocame GT』(19:00~19:55生放送)
↑さのっこ久しぶりのラジオ出演です!!スタジオライブあります♪さのっこソングが電波に乗るよ!ぜひ聴いてください♪
9/20(土)下町夜市(18時~)
9/27(土)佐野市こどもの国『レクキッズ広場ミニコンサート』(14時~)
9/27(土)佐野駅前広場『music day』(17時~)
こんな感じで、9月もライブ満載!
頑張りますのでぜひぜひ色んな会場に遊びに来てくださいね!!
2日続けてゆず君の夢を見た、ゆずっこたかこです。
一つめは、北川くんが月9に出ると聞いた日の夜。
岩沢くんとリーダーのドラマ進出について語っていました…。岩ちゃんの反応は、ヒミツ☆
そして次の日は、北川くんと路上の魅力について夢中で語っていました。
た「路上好きなんだよね~。」
北「落ち着くんでしょ?ね、だよね!分かる、だって俺もそうだもん!」
何度となく2人は出てきてくれて、夢の中ではもう親友。
ゆずの皆さん、並びにゆずファン、勝手にすみまそん!
だってしょうがないよ出てきちゃうんだから~。
それもこれも、きっとこれのせい。

ゆずファンクラブゆずの輪の継続特典“ゆずの正しい夏色講座”DVD。
これを最近観たのです。
私はゆずの何が好きって、唄はもちろん、2人のノリというかおもしろセンスが好きです。

正しい夏色講座では、夏色を唄うにあたって大事なことを次々とゆずがレクチャーしてくれるのですが、そのNHKっぽさがウケます☆本人自ら教えてくれるのですから、これを観れば夏色はあなたのものに!
そして、実際身につくのは…「夏色!」の発声と、ステップ、それから掛け声(笑)
夏色の三大要素ですね!これが出来ないと、ギターやタンバリン、唄が出来ても全っ然ダメですね!!
アハーこれはさすがファンクラブ特典ということでお宝感があるね☆
私的に最高でございました。
観たい人は、今スグゆずの輪会員になってください♪
ということで今日はゆずのプロモーションでした…(笑)
一つめは、北川くんが月9に出ると聞いた日の夜。
岩沢くんとリーダーのドラマ進出について語っていました…。岩ちゃんの反応は、ヒミツ☆
そして次の日は、北川くんと路上の魅力について夢中で語っていました。
た「路上好きなんだよね~。」
北「落ち着くんでしょ?ね、だよね!分かる、だって俺もそうだもん!」
何度となく2人は出てきてくれて、夢の中ではもう親友。
ゆずの皆さん、並びにゆずファン、勝手にすみまそん!
だってしょうがないよ出てきちゃうんだから~。
それもこれも、きっとこれのせい。

ゆずファンクラブゆずの輪の継続特典“ゆずの正しい夏色講座”DVD。
これを最近観たのです。
私はゆずの何が好きって、唄はもちろん、2人のノリというかおもしろセンスが好きです。

正しい夏色講座では、夏色を唄うにあたって大事なことを次々とゆずがレクチャーしてくれるのですが、そのNHKっぽさがウケます☆本人自ら教えてくれるのですから、これを観れば夏色はあなたのものに!
そして、実際身につくのは…「夏色!」の発声と、ステップ、それから掛け声(笑)
夏色の三大要素ですね!これが出来ないと、ギターやタンバリン、唄が出来ても全っ然ダメですね!!
アハーこれはさすがファンクラブ特典ということでお宝感があるね☆
私的に最高でございました。
観たい人は、今スグゆずの輪会員になってください♪
ということで今日はゆずのプロモーションでした…(笑)
| ホーム |