
駅前に魔女っことジェイソンがいたのはハロウィンが近いからだったんだね!
しかしジェイソンは怖かったな、カホーンは上手かったけど(笑)次は13日の木曜に出没すると宣言して去っていきました。
今日は冬のように寒い夜で、ニット帽に防寒ジャケッツの冬支度で行ったのにかなり冷えました。早くもカイロがお友達な季節です。
靴の中に入れるカイロがあるんですがこれがなかなか冬の味方なんです。足ってなにげに一番冷えるからね~。
さて、そんな中248回目のさのっこ路上、今日も唄ってきましたよ♪
オリジナルは練習を兼ねて最近唄ってない曲達を忘れないように。
ゆずも何曲か唄いました♪久々に遊びに来てくれたわたるくん(彼は路上始めた頃から応援してくれてて、多分路上最多参加者だと思う☆)からのリクエストで唄った『季節はずれ』は私も大好きな曲なんだ。詞も曲も良いんだよね~。
バンドではドラマーなわたるくん、最近アコギを買って練習中らしい。さのっこの『次の季節も』を弾きたい!って言ってくれたよ♪嬉しいね~じゃあそのうちわたるくんのギターで唄わせてもらおっかな☆
ギターといえば、Green nineのゆいちゃんが『帰り道』が弾けるようになったと言うのでふたりで唄いました!しっかり弾き語ってくれて姐さん感激☆でも一番しか唄わなかったのはなぜ…(笑)二番以降は私が唄いましたさ。なかなかいいですね、新鮮なコラボでした。今度私ピアニカ役やろっと♪
他には黄桃の二人やよしおの相方やまさやんや須永さんの唄声が聴こえてきました。今駅前のセブンイレブンが改装中で、広場はかなり暗~く、セブンの明るさや便利さを痛感しています。偉大な存在だったんですね。無くなって分かる大事さ、ですねこれが。
11/8にリニューアルオープンてことでまだ来週はちょっと寂しい駅前になりそうです。
夜も更けた頃ペンペンさんが来ました♪その手に持っているのはカメラ?と思いきやそれはなんと天体望遠鏡でした!
たかこ「それ、どうしたんですか!?」
ペンペン「ん?今日は星が出てたから…」
か…、かっこいい…☆
ロマンチストですね、そんな趣味があったなんて!

覗かせてもらったら小さな星がたくさん見えました!肉眼では空に2、3個しかないのに、ちっちゃな星達もちゃんと輝いているんですね。
駅前で天体観測できるなんて思いもしませんでした☆ペンペンさん夢をありがとうございました!
体が冷えてしまったさのっこはいつもより少し早めに終了。冬場はウィンタータイムで11時前に上がることもあるかもしれませんがご了承ください。
さーあ今週末はロックタウンとニホチュー!!!
楽しんでいきましょう♪
そうそう、今日決まったんだけど、さのっこ今年も佐野駅前イルミネーション点灯式の司会進行をやることに決まりました!そして点灯式後にライブの時間もいただいたので盛り上げたいと思っております☆
佐野駅前イルミネーション点灯式は11/21(金)17時~、ライブは18時~20時です!ぜひお越しください☆
スポンサーサイト
髪を切りたいたかこです。
なに、スキンヘッド姿が見たいって?相当マニアですね。
でも一度はしてみたいですね、まじで。
またひとつライブが入ったのでお知らせ♪
夏にもライブしたロックタウン佐野で11/1(土)に唄うことになりました!
『ロックフェスタ』
14:00~14:20 JUNJUN(弾き語り)
14:25~14:45 ツムラユイ(弾き語り)
14:50~15:05 田村さん・宍戸さん(中学生カラオケ!)
15:10~15:40 ダンサーズ(大道芸&ダンス)
15:45~16:15 さのっこ(弾き語り)
16:20~16:50 オーシママサヒロ(弾き語り)
16:55~ ゲスト the psychological moment(サイコ)
というスケジュールになっています!
またサイコ兄さんに会えるんだなぁ~☆
ぜひ観に来てくださいー!
この次の日11/2(日)は道の駅たぬまで『ニホチューライブ!』こちらもお見逃し無く~♪
なに、スキンヘッド姿が見たいって?相当マニアですね。
でも一度はしてみたいですね、まじで。
またひとつライブが入ったのでお知らせ♪
夏にもライブしたロックタウン佐野で11/1(土)に唄うことになりました!
『ロックフェスタ』
14:00~14:20 JUNJUN(弾き語り)
14:25~14:45 ツムラユイ(弾き語り)
14:50~15:05 田村さん・宍戸さん(中学生カラオケ!)
15:10~15:40 ダンサーズ(大道芸&ダンス)
15:45~16:15 さのっこ(弾き語り)
16:20~16:50 オーシママサヒロ(弾き語り)
16:55~ ゲスト the psychological moment(サイコ)
というスケジュールになっています!
またサイコ兄さんに会えるんだなぁ~☆
ぜひ観に来てくださいー!
この次の日11/2(日)は道の駅たぬまで『ニホチューライブ!』こちらもお見逃し無く~♪

かっこよくて、素敵な人です。よしだよしこさん。
前に風の子保育園で一度コンサート観に行ったことがありました♪ユキとチエさんも唄っていたかな。
ギターの弾き語りは力強くて、トークが面白くて、すごく良い雰囲気でした。
今日はなんとおなじみの珈琲音に初上陸のよしこさん☆
よしこさんに一番近い最前列で観ちゃいました♪
もーかっこいいし、強くて優しくて、そんでもって綺麗で色っぽくて、ずっと見つめつづけてしまいました。
ギターを弾いたり、ダルシマーを弾いたり、手拍子だけで唄ったり、おしゃべりのテンポもゆるやか素敵でとても楽しませてくれました!
♪ありがとう、私から去っていった男達よ
なぁんて私も唄ってみたいぞ!と大人なうたに憧れました。
…似合いそうもないな(笑)
貫禄があるのにすごくキュート。自分のうたを、想いを唄い続ける。
そんな私の理想そのままの人です。
CDにサインをもらって、少しお話して、
帰り際に
「今度はいっしょに唄いましょうね。」
と言ってもらいました☆
その時がとても楽しみです!
昨日の雨で延期になった佐野駅前music day♪
今日めでたく開催です!
もう8回目になるんですね☆
meatsは吉田さんのオリジナルを初披露!生きることをテーマにした、とても良い曲でした。グッときました。そして佐々木くんの佇まいやリズムの取り方がすごくプロフェッショナルでグッドです。もちろん歌声も素晴らしかったです!

まさやんは最近立ってますね。新曲や、私も唄いたい「ただ、思うままに」も唄ってくれました。

KANAEのかなえさんの唄には毎度やられてしまいます。もっと色々な曲聴いてみたいですね!

ゆっきーこと栗田由起子ちゃん。相変わらずの美声アンド由起子スマイルにゆっきーコールが飛んでました。やっほー♪と応えるそのかわいさ…男子ならずとも虜になっちゃいます。

Ting2は息ぴったりに楽しい音楽をお届け。三線和田さんのトークぶりは今日もさすがでした。
掛け合いも楽しいですね♪

この時私の隣に座ってきたおばさまが、「あんらーこんなに上手い人が佐野にもいるんだね!」と驚いていました♪「あの辺で唄ってる人たまに見るけど、この人たちが一番上手いわ~」と、あの辺と指差したのは確実にさのっこ路上の場所だったので…なぁにぃ!?とジェラシーに火がついた私は、「あの、この後実は私達も唄うんでぜひ観ていってよ!」と強気発言をしてしまいました…(笑)
でもほんとにこのおかあさん最後まで観ていってくれたのー☆すごい嬉しかった!
ベテラン、ポワールさん♪今日も熱唱、歌い上げていました!!

そして今回のトリがうちらさのっこ!
もうすぐハロウィンということで、そんな雰囲気をかもし出してみました☆


三角魔女帽子とかぼちゃくん。提供は夜市フレンズ。ありがとう☆

☆セットリスト★
・トゥーユー
・夜明けまで
・ウィッシュ
・夕闇
・雪が降ったら
今日をクリスマスソング解禁日にしました。今年初の雪が降ったらを唄いました♪
その間奏ではまりんがみんなにお菓子を配るという企画あり☆
配るというか、投げてましたね(笑)ちゃんとキャッチしてくれましたか?
ちなみにこれを投げた。

ハロウィンキットカットー。
さのっこ吹き物ショッツ。

ウィッシュやひとり言、路上2に見られる現象です。
トリはやっぱり力入っちゃいますね。
私は色んな箇所でミスりました…歌詞くらいしっかりきっぱり正しく唄わなければね。
ほんともっと自分の曲練習します…。
帽子かぶってウキウキのまりんも唄う時は真剣に頑張ります。

もちろん私だってその横で真剣に…

…何か見てます(笑)
そこに何があったのか私にも分かりません。
ミスったことを顔で誤魔化しているところかもしれませんね。
寒かったですが、駅前にはたくさんの人!皆さん聴いてくれてありがとうございました☆
この少年もずっと楽しんでくれてたんだよ。

最後になぜかハイタッチを求められました(笑)かわいい子でした☆
写真はぐり~んき~ぱ~さん。ありがとうございます。
家に帰ったら市民新聞に先月のmusic dayの写真が!

これはこれはmeats&さのっこのコラボショット!これが載るとはビックリな嬉しさ。
これからも町の人達みんなで楽しめるイベントにしたいですね!
来月は11/22(土)、再来月は12/20(土)に開催です♪
お楽しみに!
今日めでたく開催です!
もう8回目になるんですね☆
meatsは吉田さんのオリジナルを初披露!生きることをテーマにした、とても良い曲でした。グッときました。そして佐々木くんの佇まいやリズムの取り方がすごくプロフェッショナルでグッドです。もちろん歌声も素晴らしかったです!

まさやんは最近立ってますね。新曲や、私も唄いたい「ただ、思うままに」も唄ってくれました。

KANAEのかなえさんの唄には毎度やられてしまいます。もっと色々な曲聴いてみたいですね!

ゆっきーこと栗田由起子ちゃん。相変わらずの美声アンド由起子スマイルにゆっきーコールが飛んでました。やっほー♪と応えるそのかわいさ…男子ならずとも虜になっちゃいます。

Ting2は息ぴったりに楽しい音楽をお届け。三線和田さんのトークぶりは今日もさすがでした。
掛け合いも楽しいですね♪

この時私の隣に座ってきたおばさまが、「あんらーこんなに上手い人が佐野にもいるんだね!」と驚いていました♪「あの辺で唄ってる人たまに見るけど、この人たちが一番上手いわ~」と、あの辺と指差したのは確実にさのっこ路上の場所だったので…なぁにぃ!?とジェラシーに火がついた私は、「あの、この後実は私達も唄うんでぜひ観ていってよ!」と強気発言をしてしまいました…(笑)
でもほんとにこのおかあさん最後まで観ていってくれたのー☆すごい嬉しかった!
ベテラン、ポワールさん♪今日も熱唱、歌い上げていました!!

そして今回のトリがうちらさのっこ!
もうすぐハロウィンということで、そんな雰囲気をかもし出してみました☆


三角魔女帽子とかぼちゃくん。提供は夜市フレンズ。ありがとう☆

☆セットリスト★
・トゥーユー
・夜明けまで
・ウィッシュ
・夕闇
・雪が降ったら
今日をクリスマスソング解禁日にしました。今年初の雪が降ったらを唄いました♪
その間奏ではまりんがみんなにお菓子を配るという企画あり☆
配るというか、投げてましたね(笑)ちゃんとキャッチしてくれましたか?
ちなみにこれを投げた。

ハロウィンキットカットー。
さのっこ吹き物ショッツ。

ウィッシュやひとり言、路上2に見られる現象です。
トリはやっぱり力入っちゃいますね。
私は色んな箇所でミスりました…歌詞くらいしっかりきっぱり正しく唄わなければね。
ほんともっと自分の曲練習します…。
帽子かぶってウキウキのまりんも唄う時は真剣に頑張ります。

もちろん私だってその横で真剣に…

…何か見てます(笑)
そこに何があったのか私にも分かりません。
ミスったことを顔で誤魔化しているところかもしれませんね。
寒かったですが、駅前にはたくさんの人!皆さん聴いてくれてありがとうございました☆
この少年もずっと楽しんでくれてたんだよ。

最後になぜかハイタッチを求められました(笑)かわいい子でした☆
写真はぐり~んき~ぱ~さん。ありがとうございます。
家に帰ったら市民新聞に先月のmusic dayの写真が!

これはこれはmeats&さのっこのコラボショット!これが載るとはビックリな嬉しさ。
これからも町の人達みんなで楽しめるイベントにしたいですね!
来月は11/22(土)、再来月は12/20(土)に開催です♪
お楽しみに!
原付教習ほどこわいものはなかった。たかこです。
車の免許とる時に原チャの練習の時間もあったんですが、初めて乗ったもんでバイクがいうこと聞いてくれなくて大変でした。幅の狭い木の上をまっすぐ走るコースとかあって、私そこすごいスピードで爆走したからね(笑)手に力入ってアクセル全開になったものの勢いで落ちずに走ったという、教官もビックリの教習生でした。
それ以来…というか元々バイク=危険というイメージであまり好きな乗り物ではないんですね。
そんなわたくし、
今日はといえばさのっこライブ&司会in道の駅みかも!ということで朝もはよから行ってきました。
クラシックバイクのイベントがあって、司会もさのっこにやってもらいたいというオファーがありまして、詳しくは分からず会場入りしたんですが…
着いてビックリ!
広いスペースにいーっぱいのバイク!!
ライダーもたくさん!!
そこはバイク愛好者たちのパラダイスでした。

「オールドタイムランみかも」というこのイベント。
クラシックバイクを愛する人たちが楽しくコースを走って、交流して、そして愛車を見せ合うというもの。
エントリーした全員がここから渡良瀬遊水地まで走り戻ってきて、最後には表彰式もあるという、バイクのマラソンみたいなものなのかな。
とにかくすごい人でした!そして早くも楽しそう。
あまり興味のなかったさのっこも、ぶらぶらと眺めてるうち可愛らしいバイクが気になりだしました。

これ、ラビット。なんかすごいラブリー☆色もカラフルでいいね!
それで私達の司会っていうのが、これが大仕事で!
まず開会式、それからエントリーした皆さん全員の愛車を一台一台紹介し送り出し、皆さんが帰ってきたら表彰式。
この進行を全てさのっこが、
バイクのことなんて何も知らないさのっこが、
フォークデュオのさのっこがやるんですから、こりゃ不安ですよ…。
何が起きるか分かったもんじゃありませんが、度胸だけが取り柄の私達は「やるしかねぇな…」そう男らしくこの大役に挑んだのでした。
スタートはこのゲートから。一人一人順番にゲートをくぐります。

マイクを持ったさのっこは手元の資料を読み上げます。
「19○○年式 ホンダラビット 90cc 茨城からお越しの○○さん!スタートいたします!さぁ行ってらっしゃい!!!」
え~これをですね、私達100台分(!)やりました(笑)
二人で半分ずつやったから50回ずつ行ってらっしゃい!と叫んだわけです。
すごいでしょ。まりんの行ってらっしゃいはハツラツと素晴らしかったです。
まぁそこは叫ぶの気持ちが良いんですが、大変だったのはバイクの名前ね。
なんかわかんないけど、CT52やらF105やら?
これはゴジューニで、こっちはイチマルゴって読むんだからねとかもう何が何やら…どう違うんだろう?(笑)
この会の会長さんに読み方を教わりつつ、やっと皆さんを送り出すことができました。
ほんとにレトロな自転車みたいなものから、大きくかっこいいハーレーまで色々なバイクを見ました!
どれも大事にされていて綺麗だったけど、なんと言ってもエンジンをかけた時のライダー達の笑顔がいちばん輝いていました。
さぁ、広い会場が静かになってしまった次の時間。ライダー達が戻ってくるまでの1時間がさのっこライブです♪
スタート地点のゲートの下。そしてなんと憧れのレッドカーペットの上で!唄いました☆

唄い終わってもこのカーペットは流れていきませんでした。良かったです。
オリジナルは、秋の或る日・次の季節も・ぼくのまち・雨音。
それからスピッツのチェリーと楓も唄いました。
写真は影ちゃんが撮ってくれました。ありがとうございます!
ライダーの留守番のようなさのっこライブポジションでしたが、遊びに来てくれた人やスタッフの皆さんに見守られながら気持ち良く唄えましたよ☆朝から曇りの天気でとても寒かったのですが唄ったらポカポカしてきました。
やがてライダーが次々と戻ってきました。
お弁当が渡されみんなでランチタイム。
「この時間に唄ってもらえば良かったんだなぁー」と会長さん。
た、たしかに(笑)
でも、正体を明かさず、みかも所属のレースクィーンなんだと思い込ませてしまうのも悪くないなと思ったりもしたのでした。
…でもやっぱ皆さんに聴いて欲しかったですねー。
もしまた機会があったならよろしくお頼み申し上げたいと思います☆
表彰式では、全部の中で最古のものや珍しい注目のバイクの持ち主さんたちに賞品がおくられました。
ゴールデンエイジ賞は最年長の80歳のおじいちゃんライダーが受賞!カッコイイ!

最後はみんなで記念写真。
もちろんさのっこも入りましたよ、レースクィーンとしてね☆笑
バイク好きの皆さんはぜひこのイベントに参加してみてはいかがですか♪
来年も10月の第四日曜日に予定しているそうです。
あーそれにしてもバイク漬けの一日…貴重な体験でした。
道の駅みかもの皆さん、参加者の皆さん、お世話になりました!
車の免許とる時に原チャの練習の時間もあったんですが、初めて乗ったもんでバイクがいうこと聞いてくれなくて大変でした。幅の狭い木の上をまっすぐ走るコースとかあって、私そこすごいスピードで爆走したからね(笑)手に力入ってアクセル全開になったものの勢いで落ちずに走ったという、教官もビックリの教習生でした。
それ以来…というか元々バイク=危険というイメージであまり好きな乗り物ではないんですね。
そんなわたくし、
今日はといえばさのっこライブ&司会in道の駅みかも!ということで朝もはよから行ってきました。
クラシックバイクのイベントがあって、司会もさのっこにやってもらいたいというオファーがありまして、詳しくは分からず会場入りしたんですが…
着いてビックリ!
広いスペースにいーっぱいのバイク!!
ライダーもたくさん!!
そこはバイク愛好者たちのパラダイスでした。

「オールドタイムランみかも」というこのイベント。
クラシックバイクを愛する人たちが楽しくコースを走って、交流して、そして愛車を見せ合うというもの。
エントリーした全員がここから渡良瀬遊水地まで走り戻ってきて、最後には表彰式もあるという、バイクのマラソンみたいなものなのかな。
とにかくすごい人でした!そして早くも楽しそう。
あまり興味のなかったさのっこも、ぶらぶらと眺めてるうち可愛らしいバイクが気になりだしました。

これ、ラビット。なんかすごいラブリー☆色もカラフルでいいね!
それで私達の司会っていうのが、これが大仕事で!
まず開会式、それからエントリーした皆さん全員の愛車を一台一台紹介し送り出し、皆さんが帰ってきたら表彰式。
この進行を全てさのっこが、
バイクのことなんて何も知らないさのっこが、
フォークデュオのさのっこがやるんですから、こりゃ不安ですよ…。
何が起きるか分かったもんじゃありませんが、度胸だけが取り柄の私達は「やるしかねぇな…」そう男らしくこの大役に挑んだのでした。
スタートはこのゲートから。一人一人順番にゲートをくぐります。

マイクを持ったさのっこは手元の資料を読み上げます。
「19○○年式 ホンダラビット 90cc 茨城からお越しの○○さん!スタートいたします!さぁ行ってらっしゃい!!!」
え~これをですね、私達100台分(!)やりました(笑)
二人で半分ずつやったから50回ずつ行ってらっしゃい!と叫んだわけです。
すごいでしょ。まりんの行ってらっしゃいはハツラツと素晴らしかったです。
まぁそこは叫ぶの気持ちが良いんですが、大変だったのはバイクの名前ね。
なんかわかんないけど、CT52やらF105やら?
これはゴジューニで、こっちはイチマルゴって読むんだからねとかもう何が何やら…どう違うんだろう?(笑)
この会の会長さんに読み方を教わりつつ、やっと皆さんを送り出すことができました。
ほんとにレトロな自転車みたいなものから、大きくかっこいいハーレーまで色々なバイクを見ました!
どれも大事にされていて綺麗だったけど、なんと言ってもエンジンをかけた時のライダー達の笑顔がいちばん輝いていました。
さぁ、広い会場が静かになってしまった次の時間。ライダー達が戻ってくるまでの1時間がさのっこライブです♪
スタート地点のゲートの下。そしてなんと憧れのレッドカーペットの上で!唄いました☆

唄い終わってもこのカーペットは流れていきませんでした。良かったです。
オリジナルは、秋の或る日・次の季節も・ぼくのまち・雨音。
それからスピッツのチェリーと楓も唄いました。
写真は影ちゃんが撮ってくれました。ありがとうございます!
ライダーの留守番のようなさのっこライブポジションでしたが、遊びに来てくれた人やスタッフの皆さんに見守られながら気持ち良く唄えましたよ☆朝から曇りの天気でとても寒かったのですが唄ったらポカポカしてきました。
やがてライダーが次々と戻ってきました。
お弁当が渡されみんなでランチタイム。
「この時間に唄ってもらえば良かったんだなぁー」と会長さん。
た、たしかに(笑)
でも、正体を明かさず、みかも所属のレースクィーンなんだと思い込ませてしまうのも悪くないなと思ったりもしたのでした。
…でもやっぱ皆さんに聴いて欲しかったですねー。
もしまた機会があったならよろしくお頼み申し上げたいと思います☆
表彰式では、全部の中で最古のものや珍しい注目のバイクの持ち主さんたちに賞品がおくられました。
ゴールデンエイジ賞は最年長の80歳のおじいちゃんライダーが受賞!カッコイイ!

最後はみんなで記念写真。
もちろんさのっこも入りましたよ、レースクィーンとしてね☆笑
バイク好きの皆さんはぜひこのイベントに参加してみてはいかがですか♪
来年も10月の第四日曜日に予定しているそうです。
あーそれにしてもバイク漬けの一日…貴重な体験でした。
道の駅みかもの皆さん、参加者の皆さん、お世話になりました!
雨乞いフォークデュオと呼ばないで。さのっこのたかこです。
こどもの国の後、今日は佐野駅前でライブイベント「music day」の予定でした。
がしかーし、駅前に行って練習して準備万端いざスタート!という時に雨がポツポツ降ってきてしまい、music dayは明日に延期となりました。あらら、このテンションで唄いたかったのに残念…でも明日もがんばろうっと。
解散の後、
あれっ、雨止んだみたい??
唄う気満々で集まった私達さのっこ、JUNJUN、オーシママサヒロ、Ting2の仲良し佐野チーム。
唄わずには帰れませんね!
というわけで、この4組で前夜祭をば♪
JUNJUNとさのっこの機材を総動員すればマイクもアンプも揃って、立派なステージになるんだなこれが☆
Ting2。

オーシママサヒロのち茂呂山チェリーボーイズ。

さのっこは昼間の盛り上がりに気を良くしてポニョを熱唱。
しかしさのっこが唄い始めると急に雨が降り始め、もう何の言い訳もできない雨女ぶりを今日もまた発揮しました。
唄い終わればもちろん雨も上がる、そういうシステム。
トリはこの人JUNJUN。

一曲入魂、大空は今日も間違いなく晴れでした!
このレアにして濃く楽しいレイニーミュージックデイ。
なんだか少しいやだいぶ心が軽くなってく気がしました♪
途中、music day主催の吉田さんと佐々木くんがちらっと寄ってくれて、
「わーやってんだ!すごい情熱!」
と感動してくれました☆
なぜ唄うかって、そこにうたがあるからです。
なぜ楽しいかって、そこにみんながいるからです。
あー楽しかったな。ほんと、こんな感じならどこでもライブできるよね♪
ツアー、いつからやります?
ライブの後は、今日は寒かったのでみんなで鍋を囲みましたinじゅんじゅん亭。
やっぱりキムチ鍋ですね。美味しかったです。
私とまりんは個人プレーでアボガドをスプーンですくって食べました。ニヤけながら。
だって大好物なんです。そんなさのっこ、どう?
嫌いじゃないけど生理的に無理な人もいるかもしれませんね。
というわけで、またみんなでライブしましょう!
おつかれさんでしたっ☆
こどもの国の後、今日は佐野駅前でライブイベント「music day」の予定でした。
がしかーし、駅前に行って練習して準備万端いざスタート!という時に雨がポツポツ降ってきてしまい、music dayは明日に延期となりました。あらら、このテンションで唄いたかったのに残念…でも明日もがんばろうっと。
解散の後、
あれっ、雨止んだみたい??
唄う気満々で集まった私達さのっこ、JUNJUN、オーシママサヒロ、Ting2の仲良し佐野チーム。
唄わずには帰れませんね!
というわけで、この4組で前夜祭をば♪
JUNJUNとさのっこの機材を総動員すればマイクもアンプも揃って、立派なステージになるんだなこれが☆
Ting2。

オーシママサヒロのち茂呂山チェリーボーイズ。

さのっこは昼間の盛り上がりに気を良くしてポニョを熱唱。
しかしさのっこが唄い始めると急に雨が降り始め、もう何の言い訳もできない雨女ぶりを今日もまた発揮しました。
唄い終わればもちろん雨も上がる、そういうシステム。
トリはこの人JUNJUN。

一曲入魂、大空は今日も間違いなく晴れでした!
このレアにして濃く楽しいレイニーミュージックデイ。
なんだか少しいやだいぶ心が軽くなってく気がしました♪
途中、music day主催の吉田さんと佐々木くんがちらっと寄ってくれて、
「わーやってんだ!すごい情熱!」
と感動してくれました☆
なぜ唄うかって、そこにうたがあるからです。
なぜ楽しいかって、そこにみんながいるからです。
あー楽しかったな。ほんと、こんな感じならどこでもライブできるよね♪
ツアー、いつからやります?
ライブの後は、今日は寒かったのでみんなで鍋を囲みましたinじゅんじゅん亭。
やっぱりキムチ鍋ですね。美味しかったです。
私とまりんは個人プレーでアボガドをスプーンですくって食べました。ニヤけながら。
だって大好物なんです。そんなさのっこ、どう?
嫌いじゃないけど生理的に無理な人もいるかもしれませんね。
というわけで、またみんなでライブしましょう!
おつかれさんでしたっ☆
小学生の頃ハマったゲームはバンカース。たかこです。
モノポリーみたいなやつで、各国の都市の土地を買ってホテルなど建てて儲けるという今思えば結構大人なゲームですよね。弟と従兄弟といつもやってました。
カンヌのマスには映写機、バンクーバーのマスにはトーテムポールの絵が描いてあって、セットで覚えてしまうので自然にちょっと勉強になってたのですが。
マスの中で一番あやしかったのは、リバプールのマスのロン毛にメガネのおじさんの絵で、私たちはリバプールおじさんとずっと呼んでいて(笑)そのマスはかなり熱かったですね。
でもその後、リバプールといえばビートルズということが分かり、あのおじさんはジョンレノンだったと気付くのでした。あの時はごめんなさい、ジョン。
またもや前置きに力が入ってしまいました。
はい、今日は佐野市こどもの国でミニコンサートしてきましたよー!!
さのっこwithりっちゃんwithかっちゃんで演奏しました♪
メニューは次のとおり。

見えますでしょうか。
今回の目玉は、ピアノのりっちゃんが提案してくれた『崖の上のポニョ』!!
今やらなくてどうする!といえるであろう子供たちに大人気の曲ですよね☆
控え室で一度リハをしたんだけど、りっちゃんの軽快な演奏にウキウキしちゃいました♪
こりゃ本番が楽しみだ!
14時コンサートスタート。
今日もたくさんのちびっこに囲まれて唄いました。
秋の童謡メドレーはおじいちゃんおばあちゃん達にも喜んでもらえたのではないでしょうか♪
そしてやってきたポニョタイム。
予想どおり大合唱になりました!!
マイクを持ってうたって欲しいくらいみんなすごい上手なの!
おまけに曲に合わせて踊ってる子たちもいてとても盛り上がりました☆幼稚園とかで踊ったりしてるんだろね♪可愛かったです!
初めて唄った私たちも何とか唄いきることができました~。
それではVTR、ズドーン!
それから手遊びのパンダうさぎコアラ。これもみんなで一緒に動物の真似をして楽しかったね♪
あとかっちゃんのはジャンべリズム遊びも良かったです。ジャンべのリズムにつられないで手拍子をキープしよう!という遊びなんだけど、今日は上級編までいきましたね。ちびっこたちは真剣に手拍子がんばってました!
みんなでたっぷり唄って、充実したコンサートでした♪
来月11/22(土)のレクキッズ広場ミニコンサートもさのっこが担当することになりました。
午後2時スタートです。ぜひ観に来てください☆
モノポリーみたいなやつで、各国の都市の土地を買ってホテルなど建てて儲けるという今思えば結構大人なゲームですよね。弟と従兄弟といつもやってました。
カンヌのマスには映写機、バンクーバーのマスにはトーテムポールの絵が描いてあって、セットで覚えてしまうので自然にちょっと勉強になってたのですが。
マスの中で一番あやしかったのは、リバプールのマスのロン毛にメガネのおじさんの絵で、私たちはリバプールおじさんとずっと呼んでいて(笑)そのマスはかなり熱かったですね。
でもその後、リバプールといえばビートルズということが分かり、あのおじさんはジョンレノンだったと気付くのでした。あの時はごめんなさい、ジョン。
またもや前置きに力が入ってしまいました。
はい、今日は佐野市こどもの国でミニコンサートしてきましたよー!!
さのっこwithりっちゃんwithかっちゃんで演奏しました♪
メニューは次のとおり。

見えますでしょうか。
今回の目玉は、ピアノのりっちゃんが提案してくれた『崖の上のポニョ』!!
今やらなくてどうする!といえるであろう子供たちに大人気の曲ですよね☆
控え室で一度リハをしたんだけど、りっちゃんの軽快な演奏にウキウキしちゃいました♪
こりゃ本番が楽しみだ!
14時コンサートスタート。
今日もたくさんのちびっこに囲まれて唄いました。
秋の童謡メドレーはおじいちゃんおばあちゃん達にも喜んでもらえたのではないでしょうか♪
そしてやってきたポニョタイム。
予想どおり大合唱になりました!!
マイクを持ってうたって欲しいくらいみんなすごい上手なの!
おまけに曲に合わせて踊ってる子たちもいてとても盛り上がりました☆幼稚園とかで踊ったりしてるんだろね♪可愛かったです!
初めて唄った私たちも何とか唄いきることができました~。
それではVTR、ズドーン!
それから手遊びのパンダうさぎコアラ。これもみんなで一緒に動物の真似をして楽しかったね♪
あとかっちゃんのはジャンべリズム遊びも良かったです。ジャンべのリズムにつられないで手拍子をキープしよう!という遊びなんだけど、今日は上級編までいきましたね。ちびっこたちは真剣に手拍子がんばってました!
みんなでたっぷり唄って、充実したコンサートでした♪
来月11/22(土)のレクキッズ広場ミニコンサートもさのっこが担当することになりました。
午後2時スタートです。ぜひ観に来てください☆
髪がやすらぎの湯の脱衣所のにおいと言われたたかこです。
それどやねん。
明日は14時から佐野市こどもの国でミニコンサート♪
(さのっこ&りっちゃん&かっちゃんでお送りします。)
17時からは佐野駅前にて『music day』です!
明日のmusic dayはなんとプロのシンガーさんも出るそう!
JUNJUNが初登場します!久々のオーシマさんも出ます!沖縄Ting2も来ます!
そしてさのっこはトリを務めさせていただきますよーっ☆
ぜひお越しください♪
夜は寒いですので温かい格好でお出かけくださいませ。
それどやねん。
明日は14時から佐野市こどもの国でミニコンサート♪
(さのっこ&りっちゃん&かっちゃんでお送りします。)
17時からは佐野駅前にて『music day』です!
明日のmusic dayはなんとプロのシンガーさんも出るそう!
JUNJUNが初登場します!久々のオーシマさんも出ます!沖縄Ting2も来ます!
そしてさのっこはトリを務めさせていただきますよーっ☆
ぜひお越しください♪
夜は寒いですので温かい格好でお出かけくださいませ。
みなさんのおかげでしたを観れたのは雨が降ったおかげでした。
そういえばとんねるずが大好きだったたかこです。
今日は残念ながら外は雨。250回を間近に控えたさのっこ路上、記念日が一週ズレましたね。この後雨が降らず順調に行けば11/13(木)が250回目になるかな♪みんな遊びに来てね!
さて、今日はこちらももうすぐ開催の『ニホチューライブ!』(日本の中心で愛を唄う)の出演グループを紹介したいと思います☆1年ぶりのニホチューだけど今回もたくさんのメンバーが出演してくれることになりました。こんだけ仲間が集まって一緒にイベントできるなんてそうないからね。まるで同窓会のような感じもしてとても楽しみなんです!
ちょっと旧たかこ日記を遡ってみたら、第一回目のニホチューは2005年11月なのね。3年間で9回目にまでたどり着きましたよ♪嬉しいよねーみんなずっと音楽やっててさぁ毎回楽しいステージができること。ぜひこれからもニホチュー続けていきたいね!
さぁ、では出演順に紹介していきます。キャッチフレーズ付きで!(私とJUNJUNとで考えさせていただきました。)
2008.11.2(日)
『9th ニホチューライブ!』
出演は…
1.“フレッシュ直送便”
黄桃
2.“元祖スマイル大賞”
山口裕稔
3.“甘酸っぱくてカラフル!”
オレンジ☆
4.“青春一本釣り!”
こーたろー
5.“名曲ジュークBOX”
parsley
6.“あなたとコンビに。ロマンチッカー”
JUNJUN
7.“とちぎのおとめ”
苺beat
8.“唄う四次元殺法”
オーシママサヒロ
9.“永久不滅のクラスメイト”
佐藤と坂田
10.“駅前の小さな巨人”
さのっこ
はい、こんなわけです。うん、いい感じだわ♪
当日司会のさのっこはこのキャッチフレーズも読み上げますのでね。ボキャブラの様に。よろしくお願いします。
初登場も3組!みんなで盛り上げていきましょう~。
ステージは午後2時スタート。
午後6時のイルミネーション点灯式までニホチューは続きます。
ニホチューラストには恒例の全員でうたうフィナーレも予定していますよー♪
そしてイルミ点灯後は関根奈緒ちゃんのライブもあります!
お楽しみに☆
入場はもちろん無料!
道の駅どまんなかたぬま野外ステージでお待ちしています。
みなさんぜひとも観に来てください☆
そういえばとんねるずが大好きだったたかこです。
今日は残念ながら外は雨。250回を間近に控えたさのっこ路上、記念日が一週ズレましたね。この後雨が降らず順調に行けば11/13(木)が250回目になるかな♪みんな遊びに来てね!
さて、今日はこちらももうすぐ開催の『ニホチューライブ!』(日本の中心で愛を唄う)の出演グループを紹介したいと思います☆1年ぶりのニホチューだけど今回もたくさんのメンバーが出演してくれることになりました。こんだけ仲間が集まって一緒にイベントできるなんてそうないからね。まるで同窓会のような感じもしてとても楽しみなんです!
ちょっと旧たかこ日記を遡ってみたら、第一回目のニホチューは2005年11月なのね。3年間で9回目にまでたどり着きましたよ♪嬉しいよねーみんなずっと音楽やっててさぁ毎回楽しいステージができること。ぜひこれからもニホチュー続けていきたいね!
さぁ、では出演順に紹介していきます。キャッチフレーズ付きで!(私とJUNJUNとで考えさせていただきました。)
2008.11.2(日)
『9th ニホチューライブ!』
出演は…
1.“フレッシュ直送便”
黄桃
2.“元祖スマイル大賞”
山口裕稔
3.“甘酸っぱくてカラフル!”
オレンジ☆
4.“青春一本釣り!”
こーたろー
5.“名曲ジュークBOX”
parsley
6.“あなたとコンビに。ロマンチッカー”
JUNJUN
7.“とちぎのおとめ”
苺beat
8.“唄う四次元殺法”
オーシママサヒロ
9.“永久不滅のクラスメイト”
佐藤と坂田
10.“駅前の小さな巨人”
さのっこ
はい、こんなわけです。うん、いい感じだわ♪
当日司会のさのっこはこのキャッチフレーズも読み上げますのでね。ボキャブラの様に。よろしくお願いします。
初登場も3組!みんなで盛り上げていきましょう~。
ステージは午後2時スタート。
午後6時のイルミネーション点灯式までニホチューは続きます。
ニホチューラストには恒例の全員でうたうフィナーレも予定していますよー♪
そしてイルミ点灯後は関根奈緒ちゃんのライブもあります!
お楽しみに☆
入場はもちろん無料!
道の駅どまんなかたぬま野外ステージでお待ちしています。
みなさんぜひとも観に来てください☆
お化粧した倍の時間を洗顔にあてると肌が若くいられる、と聞いて早速ゆったり洗顔を試みているたかこです。そのあとは乾燥厳禁保湿第一です。
今日は、紅葉を見に出かけました♪
みなさん秋してますか?
群馬県は赤城山まで

佐野からは結構長旅なんですが、ドライブも楽しいものです。
50号を群馬方面にずっと行くと派手ピンク色のホテルがあってびっくりしたり、ピンクいフラミンゴのオブジェにびくりしたり、してればすぐです。
赤城山を登って大沼に着きました。

山道はところどころ鮮やかな赤や黄色がとっても綺麗だったんですが、この写真のうしろの方も結構色づいていますね♪
白鳥ボートに混じってこんなものが。

おかしなことになってますねー。
頭から何か出てます。
赤い橋を渡って赤城神社へ。

和英訳おみくじなるもの発見!さっそく引いてみた。

大吉は英語でExcellent。勉強になるぞなぁ☆

dragonがskyに昇るがごとく、あなたの願いも叶うでしょうと、そんなところでしょうか。
きっと外人さんもたくさんお参りに来るんだね。これは英語も学べて良いですな。
来る途中にもらった観光マップを見ると、
この先の小沼の周辺にあると書かれていたのは…
血の池…
地獄谷…
そして極めつけに
三途の川…
こ、ここにあったんだ、三途の川って…(苦笑)
しかし何が悲しくてこんな怖いネーミングが大集合なのか。
でも気になったので近くまで行ってみると急に霧が…

あたりは静寂に包まれたのでした。
幻想的できれー。だけどなんだか怖い感じでした。火サスのロケに使えそうでした。
でもどうしても血の池が気になった物好きな私たちは現地まで行ってみました。
すると、この近くで熊が出ました ご注意くださいの張り紙が!
ど、どう注意すればいいのと怯えつつも山道を下りてったのですが、もんのすごく恐怖でしたね。だって熊の気配したもん!足跡もあったもん(半泣)
そして問題の血の池は、まだ真っ赤な池があった方が良いくらい。
リアルに怖い空気の漂う人気のない池というか沼みたいな、とにかくすぐ逃げたくなるよな所でした。
微生物がたくさん発生して赤くなるから血の池だそうですよ。あーでも書いてあった言い伝えは怖かったなぁ。
そんなこんなでサスペンスチックながらも、山の空気はすごくおいしくてリフレッシュできました☆

また出かけてみたいと思います。
今日は、紅葉を見に出かけました♪
みなさん秋してますか?
群馬県は赤城山まで


佐野からは結構長旅なんですが、ドライブも楽しいものです。
50号を群馬方面にずっと行くと派手ピンク色のホテルがあってびっくりしたり、ピンクいフラミンゴのオブジェにびくりしたり、してればすぐです。
赤城山を登って大沼に着きました。

山道はところどころ鮮やかな赤や黄色がとっても綺麗だったんですが、この写真のうしろの方も結構色づいていますね♪
白鳥ボートに混じってこんなものが。

おかしなことになってますねー。
頭から何か出てます。
赤い橋を渡って赤城神社へ。

和英訳おみくじなるもの発見!さっそく引いてみた。

大吉は英語でExcellent。勉強になるぞなぁ☆

dragonがskyに昇るがごとく、あなたの願いも叶うでしょうと、そんなところでしょうか。
きっと外人さんもたくさんお参りに来るんだね。これは英語も学べて良いですな。
来る途中にもらった観光マップを見ると、
この先の小沼の周辺にあると書かれていたのは…
血の池…
地獄谷…
そして極めつけに
三途の川…
こ、ここにあったんだ、三途の川って…(苦笑)
しかし何が悲しくてこんな怖いネーミングが大集合なのか。
でも気になったので近くまで行ってみると急に霧が…

あたりは静寂に包まれたのでした。
幻想的できれー。だけどなんだか怖い感じでした。火サスのロケに使えそうでした。
でもどうしても血の池が気になった物好きな私たちは現地まで行ってみました。
すると、この近くで熊が出ました ご注意くださいの張り紙が!
ど、どう注意すればいいのと怯えつつも山道を下りてったのですが、もんのすごく恐怖でしたね。だって熊の気配したもん!足跡もあったもん(半泣)
そして問題の血の池は、まだ真っ赤な池があった方が良いくらい。
リアルに怖い空気の漂う人気のない池というか沼みたいな、とにかくすぐ逃げたくなるよな所でした。
微生物がたくさん発生して赤くなるから血の池だそうですよ。あーでも書いてあった言い伝えは怖かったなぁ。
そんなこんなでサスペンスチックながらも、山の空気はすごくおいしくてリフレッシュできました☆

また出かけてみたいと思います。
私の四分の一くらいは男なんじゃないかと思う時がある、たかこです。
男の子の気持ちがよく分かったりとか、女心って分かんねぇなぁ~って思ったりとかしますね。
そして断然男の子との方が話が合ったり。
でもお化粧は好きなので女で良かったかな☆そこ、ケインとか言わなーい!
アラサーは必死なんです……違った、永遠の19歳のはずだったっけ。
引き続きparsleyで登場の第三土曜日館林下町夜市!
今日さのっこ☆まりんは都合がつかなくて来れなかったのでした。一人で楽しんでごめんね、来月はまたさのっこで唄いまくるべー!
じゅんじゅんもお休みだったけど、じゅんじゅんファンの少年たちは今日も応援に来てましたよ。ファン交流会はまた次回だね☆
parsleyでは初夜市!ということで毎月来ている私もどこかソワソワ☆初出演の緊張を味わっていました。
順にステージを振り返ってみましょう♪
その前に、音楽部会夜店のポップコーン屋さんは今日はハロウィン仕立て☆

あやみちゃん、どセクシー!メロメロです。
ステージトップバッターは“たいよう”。

最近先生ソロが多かったですが、今日は久々にフルメンバー!二人のキュートな女子高生と3人のステージでした♪ヤングで澄んだ歌声、いいですねぇー☆parsleyのレパートリーに入ってるいきものがかりの帰りたくなったよが始まった時はちとドキッとしましたね~今日はうちらはやる予定がなかったのでかぶらなくて安心しました。
注目は真中のカホーンさん!これは、乙女叩きともいうのでしょうか☆抱きかかえるようにして鳴らしていました。新しいかもかもー。
続いて、今回は早めの登場“オーシママサヒロ”。

めずらしく立って唄っていました、下ネタ王子。
私のお気に入りオーシマソング風を唄ってくれました♪やったー。さりげなさが素敵な一曲です☆
今日はキャメラマンのぐり~んき~ぱ~ご夫婦も観に来てくれていて、まさやんの写真も撮ってくれたみたいですよ。
コチラ。

あんれまぁ男前なんでねぇのー!?
続いて、私たち“parsley”!初登場!!

こちらもぐり~んき~ぱ~さんが撮ってくれました☆どうもありがとうございます!
夜はさすがに冷えます。寒かったですが、精一杯唄いましたよ~。


曲リスト
・茜色の約束
・栄光の架橋
・ひだまりの詩
・月光
・楓
ここ夜市のステージって、人の出入りに結構波があるんだけど、運が良いことに私たちのステージの時にはたくさんの人が観ていってくれました♪まぁ私はあまり客席を見る余裕がなかったりもしたんだけど…。コピー曲って、みんながよく知っている曲だからオリジナルをやるより緊張するんですよね!でもそれが良いんですな~☆
今宵は薄く雲がかかった月が出ていて、月光がよくマッチしたのではないでしょうか♪
栄光の架橋も気持ち良かったなぁ。
この写真てばparsleyのまるで宣材写真!良い感じです!

これは私の目に星が出てるみたいですね…!

決して後ろから頭をどつかれたところではありません。
リサちゃんが弾いてるのはじゅんじゅん私物のエレキピアノ。本物のピアノみたく、鍵盤を強く弾けば音も大きく出るんですねぇ。音もほんとピアノなんだよ。
ステージを終えて、あとはゆっくり観賞しました♪
“アパッチサウスポー”

いつ聴いても男気溢れる熱い唄を聴かせてくれます。夜市のステージは久々じゃないかな。
オリジナルの♪恋響きは名曲ですね。これがラブソングなんだぜ!と言わんばかりに歌い上げて、みんな聴き入ってしまいます。
そうそう、そんなアパッチサウスポーが今度足利リトルバードでイベントを企画!
11/16(日)「Love&Peace」(16時オープン、ドリンク付き1000円)、なんとさのっこも出演させていただきます!!他にも豪華出演者がたくさん☆みなさんぜひ観に来てください!
“Ting2”

エイヤーサーサー♪今まで沖縄チックな唄ってあまり好きではなかったんですが、ティンティンに出会って好きになってきました。みんなで掛け声、楽しいものですね!そしてビギンの唄ってなんて良い曲ばかりなんだろう…。
“小林進さん”

本日のトリ!さすが大御所、迫力ある歌声で出演者もスタッフも尊敬のまなざしで観ていました♪
女子高生からおじさままで、とても良い流れの夜市ステージでございました。
みなさんお疲れ様でした!PAもいい感じでしたよ、L君、やが兄さん☆来月もよろしくです!
路上では青ジャージが唄っていたので一瞬混ぜてもらって一緒に唄いました♪
二人に挟まれて、トリオ名はなんだろう。青たかジャージ?
5カポの夏色はどうなることかと思いましたが、勢いがあれば何でもできるものですね☆
楽しかったです、ありがとうさかまっきーとよしおくん!
男の子の気持ちがよく分かったりとか、女心って分かんねぇなぁ~って思ったりとかしますね。
そして断然男の子との方が話が合ったり。
でもお化粧は好きなので女で良かったかな☆そこ、ケインとか言わなーい!
アラサーは必死なんです……違った、永遠の19歳のはずだったっけ。
引き続きparsleyで登場の第三土曜日館林下町夜市!
今日さのっこ☆まりんは都合がつかなくて来れなかったのでした。一人で楽しんでごめんね、来月はまたさのっこで唄いまくるべー!
じゅんじゅんもお休みだったけど、じゅんじゅんファンの少年たちは今日も応援に来てましたよ。ファン交流会はまた次回だね☆
parsleyでは初夜市!ということで毎月来ている私もどこかソワソワ☆初出演の緊張を味わっていました。
順にステージを振り返ってみましょう♪
その前に、音楽部会夜店のポップコーン屋さんは今日はハロウィン仕立て☆

あやみちゃん、どセクシー!メロメロです。
ステージトップバッターは“たいよう”。

最近先生ソロが多かったですが、今日は久々にフルメンバー!二人のキュートな女子高生と3人のステージでした♪ヤングで澄んだ歌声、いいですねぇー☆parsleyのレパートリーに入ってるいきものがかりの帰りたくなったよが始まった時はちとドキッとしましたね~今日はうちらはやる予定がなかったのでかぶらなくて安心しました。
注目は真中のカホーンさん!これは、乙女叩きともいうのでしょうか☆抱きかかえるようにして鳴らしていました。新しいかもかもー。
続いて、今回は早めの登場“オーシママサヒロ”。

めずらしく立って唄っていました、下ネタ王子。
私のお気に入りオーシマソング風を唄ってくれました♪やったー。さりげなさが素敵な一曲です☆
今日はキャメラマンのぐり~んき~ぱ~ご夫婦も観に来てくれていて、まさやんの写真も撮ってくれたみたいですよ。
コチラ。

あんれまぁ男前なんでねぇのー!?
続いて、私たち“parsley”!初登場!!

こちらもぐり~んき~ぱ~さんが撮ってくれました☆どうもありがとうございます!
夜はさすがに冷えます。寒かったですが、精一杯唄いましたよ~。


曲リスト
・茜色の約束
・栄光の架橋
・ひだまりの詩
・月光
・楓
ここ夜市のステージって、人の出入りに結構波があるんだけど、運が良いことに私たちのステージの時にはたくさんの人が観ていってくれました♪まぁ私はあまり客席を見る余裕がなかったりもしたんだけど…。コピー曲って、みんながよく知っている曲だからオリジナルをやるより緊張するんですよね!でもそれが良いんですな~☆
今宵は薄く雲がかかった月が出ていて、月光がよくマッチしたのではないでしょうか♪
栄光の架橋も気持ち良かったなぁ。
この写真てばparsleyのまるで宣材写真!良い感じです!

これは私の目に星が出てるみたいですね…!

決して後ろから頭をどつかれたところではありません。
リサちゃんが弾いてるのはじゅんじゅん私物のエレキピアノ。本物のピアノみたく、鍵盤を強く弾けば音も大きく出るんですねぇ。音もほんとピアノなんだよ。
ステージを終えて、あとはゆっくり観賞しました♪
“アパッチサウスポー”

いつ聴いても男気溢れる熱い唄を聴かせてくれます。夜市のステージは久々じゃないかな。
オリジナルの♪恋響きは名曲ですね。これがラブソングなんだぜ!と言わんばかりに歌い上げて、みんな聴き入ってしまいます。
そうそう、そんなアパッチサウスポーが今度足利リトルバードでイベントを企画!
11/16(日)「Love&Peace」(16時オープン、ドリンク付き1000円)、なんとさのっこも出演させていただきます!!他にも豪華出演者がたくさん☆みなさんぜひ観に来てください!
“Ting2”

エイヤーサーサー♪今まで沖縄チックな唄ってあまり好きではなかったんですが、ティンティンに出会って好きになってきました。みんなで掛け声、楽しいものですね!そしてビギンの唄ってなんて良い曲ばかりなんだろう…。
“小林進さん”

本日のトリ!さすが大御所、迫力ある歌声で出演者もスタッフも尊敬のまなざしで観ていました♪
女子高生からおじさままで、とても良い流れの夜市ステージでございました。
みなさんお疲れ様でした!PAもいい感じでしたよ、L君、やが兄さん☆来月もよろしくです!
路上では青ジャージが唄っていたので一瞬混ぜてもらって一緒に唄いました♪
二人に挟まれて、トリオ名はなんだろう。青たかジャージ?
5カポの夏色はどうなることかと思いましたが、勢いがあれば何でもできるものですね☆
楽しかったです、ありがとうさかまっきーとよしおくん!
ファッションには滅法疎いたかこです。
さて今日は佐野にあります福祉施設「ブローニュの森」での秋祭りにparsley(パセリ)として参加してきました♪初めて行く場所だったのですが、お祭りということで出店がいっぱい!ステージも立派なものでした!
こちらは秀郷太鼓のステージ。小さな子たちも頑張ってたよ!

人もたくさん!盛り上がってますね♪
現地集合したparsley。
リーダーであるピアノのリサちゃんは、私を見るなり開口一番に
「さすが…秋ファッションを取り入れてる…!」
いや、そこら辺にあるものを着てきただけです。偶然着てきた黄色と紫が今年のトレンド色だそうで(笑)
詳しいな…そんなの知ってるあなたの方が数倍オシャレでっせ。
いつものparsley衣装(春夏用)ではもう寒いということで今日は揃えず自由にしたんだけど、私はなんかびらびらしてるだけで、リサちゃんは秋らしくブラウンてコーディネイトしてて可愛かったです☆
開会式の後すぐ、ステージのトップバッターとして出演しました!
「それではこれからステージの方では、“演芸”を始めさせていただきます。まずparsleyの皆さんです。」
うーん、芸人チック(笑)
演芸って良い響きですね♪
早速スタンバイ、30分のステージを任されました☆
ウタッターリー、

ネッショウシターリー、


ダンショウシターリー、

パセバンダリ。(誰やねん!)
いいな、パセばむ。とか(笑)
例・もう二人の唄に癒されすぎて、オレもうすっかりパセばんじゃったよ。
今日はparsleyのマネージャー?側近?じゅんじゅんがセッティングや運搬やお手伝いに来てくれたんですが、おまけに写真や動画まで撮ってくれちゃいました☆感謝!!
そこでこれからparsleyライブビデオ、初公開いたします♪イエー!
どうぞパセばんでください☆
まずは、まさにベストフレンドな私たちが唄う、Kiroro『Best Friend』
続いて、夏の終わりの切なさ満載、松任谷由美『Hello,my friend』
どうですか!
まずこのラブリーなフレーム(笑)
なに、parsleyには負けるって?そりゃそうです。
やっぱいいですよね、ピアノさん。私のギターでは出せない繊細で綺麗な旋律がたまりません。それにのって唄う歌はほんとに気持ちが良いです。
他に、秋の童謡メドレー、ひだまりの詩、楓をやりました。
皆さん温かく見守って聴いてくださり、とても嬉しかったです。
そして絶好の秋祭り日和!
非常に天気が良かったのは素晴らしいことなんですが、暖かいを通り越してかなり強い日差しがギラギラと照り付けて、かなーり暑く汗かきました…。
でも、楽しかったね!!
演奏後に、利用者の男の子が声をかけてくれて色々喋っていたら、途中で
「さのっこって知ってます?」
という質問が!(笑)
さのっこでもあることを明かしたら、路上100回記念に来てくれてたり、私のピンクのオベーションギターを覚えててくれたり、かなりファンでいてくれていたみたいで嬉しかったです!うーん面白いね、こういうのって。
というわけで、parsley無事に演奏してきました♪やっぱり秋は野外だね!
今日のparsley活動はまだ終わらず夜は館林でもう一本!がんばっていきましょー♪
誘ってくれた岡さん、そしてブローニュの森の皆さん、どうもありがとうございました!
カレー美味しかったです☆またぜひ唄いに行かせてください^^
さて今日は佐野にあります福祉施設「ブローニュの森」での秋祭りにparsley(パセリ)として参加してきました♪初めて行く場所だったのですが、お祭りということで出店がいっぱい!ステージも立派なものでした!
こちらは秀郷太鼓のステージ。小さな子たちも頑張ってたよ!

人もたくさん!盛り上がってますね♪
現地集合したparsley。
リーダーであるピアノのリサちゃんは、私を見るなり開口一番に
「さすが…秋ファッションを取り入れてる…!」
いや、そこら辺にあるものを着てきただけです。偶然着てきた黄色と紫が今年のトレンド色だそうで(笑)
詳しいな…そんなの知ってるあなたの方が数倍オシャレでっせ。
いつものparsley衣装(春夏用)ではもう寒いということで今日は揃えず自由にしたんだけど、私はなんかびらびらしてるだけで、リサちゃんは秋らしくブラウンてコーディネイトしてて可愛かったです☆
開会式の後すぐ、ステージのトップバッターとして出演しました!
「それではこれからステージの方では、“演芸”を始めさせていただきます。まずparsleyの皆さんです。」
うーん、芸人チック(笑)
演芸って良い響きですね♪
早速スタンバイ、30分のステージを任されました☆
ウタッターリー、

ネッショウシターリー、


ダンショウシターリー、

パセバンダリ。(誰やねん!)
いいな、パセばむ。とか(笑)
例・もう二人の唄に癒されすぎて、オレもうすっかりパセばんじゃったよ。
今日はparsleyのマネージャー?側近?じゅんじゅんがセッティングや運搬やお手伝いに来てくれたんですが、おまけに写真や動画まで撮ってくれちゃいました☆感謝!!
そこでこれからparsleyライブビデオ、初公開いたします♪イエー!
どうぞパセばんでください☆
まずは、まさにベストフレンドな私たちが唄う、Kiroro『Best Friend』
続いて、夏の終わりの切なさ満載、松任谷由美『Hello,my friend』
どうですか!
まずこのラブリーなフレーム(笑)
なに、parsleyには負けるって?そりゃそうです。
やっぱいいですよね、ピアノさん。私のギターでは出せない繊細で綺麗な旋律がたまりません。それにのって唄う歌はほんとに気持ちが良いです。
他に、秋の童謡メドレー、ひだまりの詩、楓をやりました。
皆さん温かく見守って聴いてくださり、とても嬉しかったです。
そして絶好の秋祭り日和!
非常に天気が良かったのは素晴らしいことなんですが、暖かいを通り越してかなり強い日差しがギラギラと照り付けて、かなーり暑く汗かきました…。
でも、楽しかったね!!
演奏後に、利用者の男の子が声をかけてくれて色々喋っていたら、途中で
「さのっこって知ってます?」
という質問が!(笑)
さのっこでもあることを明かしたら、路上100回記念に来てくれてたり、私のピンクのオベーションギターを覚えててくれたり、かなりファンでいてくれていたみたいで嬉しかったです!うーん面白いね、こういうのって。
というわけで、parsley無事に演奏してきました♪やっぱり秋は野外だね!
今日のparsley活動はまだ終わらず夜は館林でもう一本!がんばっていきましょー♪
誘ってくれた岡さん、そしてブローニュの森の皆さん、どうもありがとうございました!
カレー美味しかったです☆またぜひ唄いに行かせてください^^
こしあん派たかこです。
秋深まりまして野外ライブは今が旬ですね♪
路上、parsleyライブとしてまいりましたがなかなか日記更新できず…
夜市では某デスノート的な芸名のステージスタッフさんから
「あれ~夜市から3日も経つのにまだ書いてないやん!って思いながらたかこ日記いつも見てますよ」
と、直々のご催促をいただきまして…(笑)すみませんね~。
ほんとはその日のうちにほかほかピッチピチのまま撮ってだししたいんですが、家のパソが調子わるかったりなんだり…
でも明日明後日のうちに更新するので見てね♪
今回はライブ映像も公開か!?お楽しみに。
それから11/2(日)一年ぶりのニホチューライブのプログラムが決まりました!これも後日発表すべなぁ☆
あとはさのっこ路上ライブ250回(多分11/6)記念ソングも歌詞を組み合わせてそろそろ公開しないとね!
これから11月に向けて色々頑張り時ですわな。
そんなわけで、たかこはつぶあんよりこしあんが好きです。でもあんこ自体そんなに好き好みはしません。お抹茶を飲む時だけ、好きです。合うよね~。
口内炎が痛いんでそろそろ寝ます。
どんな理由やねん…
でもほんと一週間くらいヤツと闘ってます。地味な痛さが憎い…
私の中のヴァイタミン、ファイツ!
そしてグナイ☆
秋深まりまして野外ライブは今が旬ですね♪
路上、parsleyライブとしてまいりましたがなかなか日記更新できず…
夜市では某デスノート的な芸名のステージスタッフさんから
「あれ~夜市から3日も経つのにまだ書いてないやん!って思いながらたかこ日記いつも見てますよ」
と、直々のご催促をいただきまして…(笑)すみませんね~。
ほんとはその日のうちにほかほかピッチピチのまま撮ってだししたいんですが、家のパソが調子わるかったりなんだり…
でも明日明後日のうちに更新するので見てね♪
今回はライブ映像も公開か!?お楽しみに。
それから11/2(日)一年ぶりのニホチューライブのプログラムが決まりました!これも後日発表すべなぁ☆
あとはさのっこ路上ライブ250回(多分11/6)記念ソングも歌詞を組み合わせてそろそろ公開しないとね!
これから11月に向けて色々頑張り時ですわな。
そんなわけで、たかこはつぶあんよりこしあんが好きです。でもあんこ自体そんなに好き好みはしません。お抹茶を飲む時だけ、好きです。合うよね~。
口内炎が痛いんでそろそろ寝ます。
どんな理由やねん…
でもほんと一週間くらいヤツと闘ってます。地味な痛さが憎い…
私の中のヴァイタミン、ファイツ!
そしてグナイ☆
もう毛糸のパンツが欠かせなくなってきたたかこです。
冬の必需品だべさ~。
今宵は247回目のさのっこ路上ライブ!
250回記念はいよいよ目前です☆仲間の皆さん、その日は全員集合ねー!
だいぶ寒くなってきた駅前路上。温かい飲み物がありがたい季節ですね。
それでも集まって唄い始める路上音楽仲間。今日も賑やかです♪
こちらは、長テレ&ゆうくん。

ミスチルをリクエストしたら抱きしめたいを唄ってくれました♪
この曲、最初は簡単なコードなんだけどサビでいきなり難しくなるんだよね!フラットとかたくさん出てくるというひねくれもの。ゆうくんがんばって弾いてくれました。ありがとぉー!
さのっこは、1年以上ぶりに遊びに来てくれた大学の後輩くんと一緒に唄ったりしました。その子とさのっことで30センチというトリオ名なんですよ♪身長差が30センチということで…さのっこは小さいのかその子が大きいのか…。
後輩くんはさのっこ路上で友達と待ち合わせをしていて、二人が会うのも相当久々だそうで、その友達もさのっこを知っていて…と、なんだかそんな親友の再会の場にさのっこ路上が使われることが嬉しいなぁと思いました☆
そういえばこーたろーくんの日記に、こーたろー路上で知り合った二人が結婚したといういいはなシーサーが綴られていましたね♪路上って、色んな出会いがあってほんとすごいんだよ。
最後は恒例。みんなで路上♪

いつも真ん中で唄って弾いてる私は今日は横っちょでカホーン役をやってみました。
ギターは苺ビートのみきちゃんにおまかせ♪そこにペンペンさんと須永さんのベテランオシャレギターが入って、ちょっとこれすごく良い!大人ムーディーなチェリーでした☆
みんなで唄ってる姿って、観てる人も楽しくなるんだね♪
今度一年ぶりに開催されるニホチューも、実は最後に出演者みんなでの合唱が目玉だったりして。できそうでなかなかできないことなんだよね、同じ歌をみんなで唄うっていうこと。
あー楽しみ!
冬の必需品だべさ~。
今宵は247回目のさのっこ路上ライブ!
250回記念はいよいよ目前です☆仲間の皆さん、その日は全員集合ねー!
だいぶ寒くなってきた駅前路上。温かい飲み物がありがたい季節ですね。
それでも集まって唄い始める路上音楽仲間。今日も賑やかです♪
こちらは、長テレ&ゆうくん。

ミスチルをリクエストしたら抱きしめたいを唄ってくれました♪
この曲、最初は簡単なコードなんだけどサビでいきなり難しくなるんだよね!フラットとかたくさん出てくるというひねくれもの。ゆうくんがんばって弾いてくれました。ありがとぉー!
さのっこは、1年以上ぶりに遊びに来てくれた大学の後輩くんと一緒に唄ったりしました。その子とさのっことで30センチというトリオ名なんですよ♪身長差が30センチということで…さのっこは小さいのかその子が大きいのか…。
後輩くんはさのっこ路上で友達と待ち合わせをしていて、二人が会うのも相当久々だそうで、その友達もさのっこを知っていて…と、なんだかそんな親友の再会の場にさのっこ路上が使われることが嬉しいなぁと思いました☆
そういえばこーたろーくんの日記に、こーたろー路上で知り合った二人が結婚したといういいはなシーサーが綴られていましたね♪路上って、色んな出会いがあってほんとすごいんだよ。
最後は恒例。みんなで路上♪

いつも真ん中で唄って弾いてる私は今日は横っちょでカホーン役をやってみました。
ギターは苺ビートのみきちゃんにおまかせ♪そこにペンペンさんと須永さんのベテランオシャレギターが入って、ちょっとこれすごく良い!大人ムーディーなチェリーでした☆
みんなで唄ってる姿って、観てる人も楽しくなるんだね♪
今度一年ぶりに開催されるニホチューも、実は最後に出演者みんなでの合唱が目玉だったりして。できそうでなかなかできないことなんだよね、同じ歌をみんなで唄うっていうこと。
あー楽しみ!
初めて見た芸能人はノッポさん。たかこです。
NHKできるかなのステージが佐野の文化会館に来たことがあって、幼稚園の頃見にいきました。
結構前の方の席で、ノッポさんもゴン太くんも間近で見れて大興奮!
しかし衝撃だったのは、
ノッポさんが喋りまくっていた…
ということ。
子供ながらに、テレビとキャラがちゃうやんけ…と突っ込んでたとかいないとか。
でもいまだにノッポさんに会ったということよりノッポさんが喋ってたという思い出が強いってことはかなりショッキングだったのでしょう(笑)
さーて!そんな思い出はさておき。
今週はといえば、18日の土曜日にparsleyとしてのライブを控えております♪
parsley初の一日2ステージ!
昼間は佐野のブローニュの森というところで地域の秋祭りに参加します!
来てくれた皆さんと楽しく過ごしたいですね☆お昼頃からの出番です。
それから夜はおなじみ下町夜市に初参戦♪
夜市メンバーにお披露目ですな。こちらも楽しみー!18時から夜市スタートです。
もうparsley経験済みの人はもちろん、まだparsleyを観た事のない人は必ず!ライブを観にきてくださいな♪
付け合せなんて呼ばせない、parsleyのたかこでした
NHKできるかなのステージが佐野の文化会館に来たことがあって、幼稚園の頃見にいきました。
結構前の方の席で、ノッポさんもゴン太くんも間近で見れて大興奮!
しかし衝撃だったのは、
ノッポさんが喋りまくっていた…
ということ。
子供ながらに、テレビとキャラがちゃうやんけ…と突っ込んでたとかいないとか。
でもいまだにノッポさんに会ったということよりノッポさんが喋ってたという思い出が強いってことはかなりショッキングだったのでしょう(笑)
さーて!そんな思い出はさておき。
今週はといえば、18日の土曜日にparsleyとしてのライブを控えております♪
parsley初の一日2ステージ!
昼間は佐野のブローニュの森というところで地域の秋祭りに参加します!
来てくれた皆さんと楽しく過ごしたいですね☆お昼頃からの出番です。
それから夜はおなじみ下町夜市に初参戦♪
夜市メンバーにお披露目ですな。こちらも楽しみー!18時から夜市スタートです。
もうparsley経験済みの人はもちろん、まだparsleyを観た事のない人は必ず!ライブを観にきてくださいな♪
付け合せなんて呼ばせない、parsleyのたかこでした

車のエアーフレッシャーを変えたら、すごく湯上がりの匂いがする。たかこです。
ちなみにジャスミンの香り。
これで車に乗ればいつも風呂上りの火照ってる感が味わえるということで、まぁ良くも悪くもありませんな。
今日は、のど飴の話。
誰でもこだわりというものがあって、特に好きなものというのがあって。
例えば映画だったり、本だったり、アーティストだったり、料理だったり、それについてだったらいつまでも語れるし誰にも負けないぞというものがきっと何かあると思います。
が、私はこれといって何もなくて…でも何もないってこたぁないだろう毎日こうして生きてるんだし…と思った時にバッグの中にいつも必ずあるのど飴に気づいたのです。
あ。これだ、と。
のど飴を常備し始めたのはいつの頃からか…はて覚えておりませんが、別にうたを愛し唄う人だからとかそういう理由ではなくてただ甘過ぎるのが嫌いだとそんな為でした。
のど飴だって十分甘いじゃないかって?
そりゃ飴ですもの、甘いことは甘いです。
でもそこにあるのは甘さだけではなく、ほとんどののど飴に配合されているハーブ成分のスースーです。これがのどだけでなく、心も爽快にしてくれるんですね。そう、大事なのは味や飴をなめるということ以上に、そのHeart。オンリーユアスゥイートハートがどれだけリフレッシュできるか。そこなのです。
運命ののど飴に出会うまでには過程があります。
まず、選ぶこと。あなたに合ったのど飴がきっとあるはずです。
見抜き方?簡単です、気になったものを選ぶまで。直感こそ大事でありあなたらしさなのですから。
私はといえば、ノンシュガーその言葉に惹かれますね。乙女ならばそこに敏感でなければなりません。
シンプルなミント系も好きですが、昨今ではフルーティーなものがたくさん出てますので好みのフルーツ味をチョイスします。そうですね、ライチ味なんかがあれば迷わず飛び付きますね。シークァーサーなんてのも良いですね。イチゴ味も一時期はまりました。アップルシナモンは大人味でイケてましたね。
でもそこで重要になってくるのが、先ほど言ったスースーとの相性です。いくら好きな果物味でもスースーとドッキングした際にお互いがスパークしないのでは全く意味がありません。でもそれは口に入れてからのお楽しみ。そう、必要なのはチャレンジ精神と冒険力なのです。
少し煽り過ぎてしまいましたね。不安にさせてしまったならごめんなさい。大丈夫、ほとんどののど飴がとても美味しく作られています。自信を持ってトライしてください。
参考までに、私の失敗例をひとつ。
私は紅茶が大好きで、特に紅茶キャンディがお気に入りです。甘さと香りがたまりません。
ある時、紅茶のど飴をいうのを発見。運命だ、そう思いました。すかさず購入しましたが、口に入れて愕然。紅茶とスースーがケンカしているではありませんか。苦い感じもして、なめるに耐え切れませんでした。これは後にも先にも初めてのことです。うまいことハーブティーにはなりきれなかったようです。
しかし、もしかしたらそれを美味しく感じる人もたくさんいると思うのです。
全てはなめる側となめられる側の相性次第。そう言いきれるでしょう。
さぁ、あなたもレッツのど飴ライフ、始めませんか?
最近の私のお気に入りは、

キャンディ界のアイドル、キュービィロップがついにのど飴に!
これはカラフルで楽しいし美味しいです。
そう、楽しさも不可欠ですね。
色や形、デザイン、味、好きなように楽しんで!
お相手は、
のど飴CM狙ってますでおなじみ
スロート・キャンディ・タカコでした。
ちなみにジャスミンの香り。
これで車に乗ればいつも風呂上りの火照ってる感が味わえるということで、まぁ良くも悪くもありませんな。
今日は、のど飴の話。
誰でもこだわりというものがあって、特に好きなものというのがあって。
例えば映画だったり、本だったり、アーティストだったり、料理だったり、それについてだったらいつまでも語れるし誰にも負けないぞというものがきっと何かあると思います。
が、私はこれといって何もなくて…でも何もないってこたぁないだろう毎日こうして生きてるんだし…と思った時にバッグの中にいつも必ずあるのど飴に気づいたのです。
あ。これだ、と。
のど飴を常備し始めたのはいつの頃からか…はて覚えておりませんが、別にうたを愛し唄う人だからとかそういう理由ではなくてただ甘過ぎるのが嫌いだとそんな為でした。
のど飴だって十分甘いじゃないかって?
そりゃ飴ですもの、甘いことは甘いです。
でもそこにあるのは甘さだけではなく、ほとんどののど飴に配合されているハーブ成分のスースーです。これがのどだけでなく、心も爽快にしてくれるんですね。そう、大事なのは味や飴をなめるということ以上に、そのHeart。オンリーユアスゥイートハートがどれだけリフレッシュできるか。そこなのです。
運命ののど飴に出会うまでには過程があります。
まず、選ぶこと。あなたに合ったのど飴がきっとあるはずです。
見抜き方?簡単です、気になったものを選ぶまで。直感こそ大事でありあなたらしさなのですから。
私はといえば、ノンシュガーその言葉に惹かれますね。乙女ならばそこに敏感でなければなりません。
シンプルなミント系も好きですが、昨今ではフルーティーなものがたくさん出てますので好みのフルーツ味をチョイスします。そうですね、ライチ味なんかがあれば迷わず飛び付きますね。シークァーサーなんてのも良いですね。イチゴ味も一時期はまりました。アップルシナモンは大人味でイケてましたね。
でもそこで重要になってくるのが、先ほど言ったスースーとの相性です。いくら好きな果物味でもスースーとドッキングした際にお互いがスパークしないのでは全く意味がありません。でもそれは口に入れてからのお楽しみ。そう、必要なのはチャレンジ精神と冒険力なのです。
少し煽り過ぎてしまいましたね。不安にさせてしまったならごめんなさい。大丈夫、ほとんどののど飴がとても美味しく作られています。自信を持ってトライしてください。
参考までに、私の失敗例をひとつ。
私は紅茶が大好きで、特に紅茶キャンディがお気に入りです。甘さと香りがたまりません。
ある時、紅茶のど飴をいうのを発見。運命だ、そう思いました。すかさず購入しましたが、口に入れて愕然。紅茶とスースーがケンカしているではありませんか。苦い感じもして、なめるに耐え切れませんでした。これは後にも先にも初めてのことです。うまいことハーブティーにはなりきれなかったようです。
しかし、もしかしたらそれを美味しく感じる人もたくさんいると思うのです。
全てはなめる側となめられる側の相性次第。そう言いきれるでしょう。
さぁ、あなたもレッツのど飴ライフ、始めませんか?
最近の私のお気に入りは、

キャンディ界のアイドル、キュービィロップがついにのど飴に!
これはカラフルで楽しいし美味しいです。
そう、楽しさも不可欠ですね。
色や形、デザイン、味、好きなように楽しんで!
お相手は、
のど飴CM狙ってますでおなじみ
スロート・キャンディ・タカコでした。
こないだ、リダイアル歴にかけた覚えのない名前があってビックリしたたかこです。
寝てる時に間違って押しちゃったみたいなんだけど、
そない親しくもなく最近全然連絡取ってない男の子にかけてしまっていて・・・それも朝5時に(笑)
そんな朝方に急に、なんだかちょっと意味ありげに取られてたら、アラどうしよう☆などといらない心配をしてみました。が、何の反応もありませんでしたね、ハハッ。
さて、近場でもおもしろスポットはたくさんあるよ!のコンセプトのもとにお送りいたします今日のたかこ日記。これは先週のお話。
お昼に石焼ラーメンてのを初体験。

これ、知ってます?
グツグツグツグツすんごいの!しばらく煮立ってたよ!
味噌ラーメンを食べたんだけど、煮込まれすぎてうどんの様でした。でも美味しかったです!
これから寒くなったらまた食べたくなるかもね。
お隣町は館林へ。
多々良沼は広々していて落ち着きます。釣りスポットでもあるんだよね。
冬には白鳥がたくさん渡来するので有名なんだけど、ここで生まれたという地元白鳥くんに会いました♪

茶色いのはまだ若者。これから羽が白くなるんだってさ。
でも茶色の方が好みだなぁーかわゆい☆

パンをあげました。
すると取り合って、フーッって猫みたいに怒ったりしてました!鳥のそんな声初めて聞きました。うちのアヒルとカモは突っつき合ってケンカはするけど声には出さないもの。
公園へ行ってみると・・・

そこは野良猫パラダイス!!
一気に10匹くらいニャーニャー集まってきてかわいいのなんのって!
特に物をねだるわけでもなく、みんなそれぞれその辺で遊んでいました。
しばらく見ているとそれぞれの猫のポジションがわかりますね。
この子はどっしり構えてみんなのリーダーだから、名前は横綱。

この子は、カルカン。

ちなみにここの猫集団のブームは小鳥獲りのようで、みんなで木に登ってじっとチャンスを狙っていました。
犬派の私もこんなに楽しめる、ここは猫好きにとってはたまらん場所でしょう。
寝てる時に間違って押しちゃったみたいなんだけど、
そない親しくもなく最近全然連絡取ってない男の子にかけてしまっていて・・・それも朝5時に(笑)
そんな朝方に急に、なんだかちょっと意味ありげに取られてたら、アラどうしよう☆などといらない心配をしてみました。が、何の反応もありませんでしたね、ハハッ。
さて、近場でもおもしろスポットはたくさんあるよ!のコンセプトのもとにお送りいたします今日のたかこ日記。これは先週のお話。
お昼に石焼ラーメンてのを初体験。

これ、知ってます?
グツグツグツグツすんごいの!しばらく煮立ってたよ!
味噌ラーメンを食べたんだけど、煮込まれすぎてうどんの様でした。でも美味しかったです!
これから寒くなったらまた食べたくなるかもね。
お隣町は館林へ。
多々良沼は広々していて落ち着きます。釣りスポットでもあるんだよね。
冬には白鳥がたくさん渡来するので有名なんだけど、ここで生まれたという地元白鳥くんに会いました♪

茶色いのはまだ若者。これから羽が白くなるんだってさ。
でも茶色の方が好みだなぁーかわゆい☆

パンをあげました。
すると取り合って、フーッって猫みたいに怒ったりしてました!鳥のそんな声初めて聞きました。うちのアヒルとカモは突っつき合ってケンカはするけど声には出さないもの。
公園へ行ってみると・・・

そこは野良猫パラダイス!!
一気に10匹くらいニャーニャー集まってきてかわいいのなんのって!
特に物をねだるわけでもなく、みんなそれぞれその辺で遊んでいました。
しばらく見ているとそれぞれの猫のポジションがわかりますね。
この子はどっしり構えてみんなのリーダーだから、名前は横綱。

この子は、カルカン。

ちなみにここの猫集団のブームは小鳥獲りのようで、みんなで木に登ってじっとチャンスを狙っていました。
犬派の私もこんなに楽しめる、ここは猫好きにとってはたまらん場所でしょう。
さて一晩明けて、今日はビール祭り最終日!
さのっこステージの日です♪
出番は19時40分~。プログラムでは最後から二番目という最高に良い時間帯!
これは頑張り甲斐がありそう☆
夕方に栃木に着きました。市役所に車を止めて、公園までてくてく。
これは市役所別館。レトロ~☆

空も綺麗だったよ~!

ちょっとこわいか…?
ホーンテッドマンションチックだね。
川沿いの柳も風流ですなぁ。

この柳もちとこわい…?
こちらは和風なおばけチック?
会場に着いて、まずは腹ごしらえ!
昨日から気になっていたトマトとかぼちゃのカレーを食べてみました☆BGMはもちろんエーデルワイス・カペレ。最終日はさすがに疲れを見せてるだろうというさのっこ予想は見事に外れ…今日も陽気にパワフルな演奏を繰り広げる皆さん♪ワイス…やるな。ただ者ではないな…。
そうそうそれでそのカレー。
野菜たっぷりな上になんととちおとめ入り!
イチゴ入りのカレーなんて聞いたことあります?奥さん!
このお味がまた、
隠し味であるイチゴの甘酸っぱさが全面に出ている(!)という、新感覚のカレーでして、
たまにイチゴのプチプチ感もありつつビックリしながらいつの間にか平らげていました♪
イチゴカレー、
あると思います。
いやほんと美味でした!!
やがてイルミネーションも灯り、キラキラの中さのっこのステージスタート~♪

唄った曲は・・・
・秋の或る日
・帰り道
・見上げてごらん夜の星を
・ウィッシュ
・旅の途中
譜面を広げているのに私の視線は大きな木のイルミに釘付け!なんだ私暗譜できてんじゃん、と唄いながら思いました。とにかくステージ上からの景色はとても綺麗で今までで最高だったんじゃないかな☆これはテンション上がりますよ♪
客席からの手拍子や応援が嬉しかったです!
そして佐野からは珈琲音ご一行さまや影ちゃん、長テレさん&金子くんも観に来てくれました!
どうもありがとう!!
スタッフの皆さんにも大いに盛り上げていただき感謝です☆ほんとに楽しいお祭り、すっかりファンになりました。皆さん地元愛が強くて良い方ばかり。今後ともよろしくお願いします!
ステージの後は、森田船長の舟でさのっこ貸切クルージングー☆
さのっこ号出航~。

なんて素敵なんでしょう。
森田さんありがとうございました!
舟を降り、ラストのエーデルワイス・カペレライブを堪能していたら、
「あら、佐野のお嬢さん!演奏良かったわよ。」
!!!
さ、佐野のお嬢さん・・・(笑)なんて良い響き・・・。
この近くで甘味処を開いているママさんでした☆今度うちの店でライブしてちょうだいよとお誘いいただきました!ぜひーおじゃまします♪
とりあえず、昨日のじゅんじゅん&オーシママサヒロそして今日のさのっこで、佐野というキーワードはかなり浸透したと思われます。イベントがたくさんあってうらやましい栃木市。また佐野勢も出陣するべね。
最後にイルミとパチリ。

イルミと私とどちらがキレイ?
・・・って右下ーーー!!!
み、水子の霊が・・・
うそうそ、私の隠し子です。
うそうそ。その辺で遊んでた坊ちゃんです。
おつかれ~☆

また来年も来ようね!!
そうそう、栃木のクリスマスイベントキラフェスは12/23とか。
さのっこも唄いに行きまーす♪また楽しみだね!
さのっこステージの日です♪
出番は19時40分~。プログラムでは最後から二番目という最高に良い時間帯!
これは頑張り甲斐がありそう☆
夕方に栃木に着きました。市役所に車を止めて、公園までてくてく。
これは市役所別館。レトロ~☆

空も綺麗だったよ~!

ちょっとこわいか…?
ホーンテッドマンションチックだね。
川沿いの柳も風流ですなぁ。

この柳もちとこわい…?
こちらは和風なおばけチック?
会場に着いて、まずは腹ごしらえ!
昨日から気になっていたトマトとかぼちゃのカレーを食べてみました☆BGMはもちろんエーデルワイス・カペレ。最終日はさすがに疲れを見せてるだろうというさのっこ予想は見事に外れ…今日も陽気にパワフルな演奏を繰り広げる皆さん♪ワイス…やるな。ただ者ではないな…。
そうそうそれでそのカレー。
野菜たっぷりな上になんととちおとめ入り!
イチゴ入りのカレーなんて聞いたことあります?奥さん!
このお味がまた、
隠し味であるイチゴの甘酸っぱさが全面に出ている(!)という、新感覚のカレーでして、
たまにイチゴのプチプチ感もありつつビックリしながらいつの間にか平らげていました♪
イチゴカレー、
あると思います。
いやほんと美味でした!!
やがてイルミネーションも灯り、キラキラの中さのっこのステージスタート~♪

唄った曲は・・・
・秋の或る日
・帰り道
・見上げてごらん夜の星を
・ウィッシュ
・旅の途中
譜面を広げているのに私の視線は大きな木のイルミに釘付け!なんだ私暗譜できてんじゃん、と唄いながら思いました。とにかくステージ上からの景色はとても綺麗で今までで最高だったんじゃないかな☆これはテンション上がりますよ♪
客席からの手拍子や応援が嬉しかったです!
そして佐野からは珈琲音ご一行さまや影ちゃん、長テレさん&金子くんも観に来てくれました!
どうもありがとう!!
スタッフの皆さんにも大いに盛り上げていただき感謝です☆ほんとに楽しいお祭り、すっかりファンになりました。皆さん地元愛が強くて良い方ばかり。今後ともよろしくお願いします!
ステージの後は、森田船長の舟でさのっこ貸切クルージングー☆
さのっこ号出航~。

なんて素敵なんでしょう。
森田さんありがとうございました!
舟を降り、ラストのエーデルワイス・カペレライブを堪能していたら、
「あら、佐野のお嬢さん!演奏良かったわよ。」
!!!
さ、佐野のお嬢さん・・・(笑)なんて良い響き・・・。
この近くで甘味処を開いているママさんでした☆今度うちの店でライブしてちょうだいよとお誘いいただきました!ぜひーおじゃまします♪
とりあえず、昨日のじゅんじゅん&オーシママサヒロそして今日のさのっこで、佐野というキーワードはかなり浸透したと思われます。イベントがたくさんあってうらやましい栃木市。また佐野勢も出陣するべね。
最後にイルミとパチリ。

イルミと私とどちらがキレイ?
・・・って右下ーーー!!!
み、水子の霊が・・・
うそうそ、私の隠し子です。
うそうそ。その辺で遊んでた坊ちゃんです。
おつかれ~☆

また来年も来ようね!!
そうそう、栃木のクリスマスイベントキラフェスは12/23とか。
さのっこも唄いに行きまーす♪また楽しみだね!
ドイツ経験あり、たかこです。
大学時代に一ヶ月間のヨーロッパサバイバル旅行でたしか3日間とかそれくらいでしたがドイツにも行きました☆ビールが苦くなくて美味しかったのと、国の雰囲気が日本に似ていたことが印象深いです。
さて今日は、去年のクリスマス、今年の夏と度々唄いに行っていて、最近私が佐野の次に大好きな町、栃木市にて
『オクトーバーフェストin蔵の街2008 栃木市でドイツビール祭り』
が行われました!
このお祭りは3日間やっていて今日は2日目。
ビールを飲みながら、本場ドイツ民族音楽と栃木の音楽家達によるステージを楽しもう!というイベントです。このイベントがあることをクリスマスの時に教えてもらってとびきり感激していたのはビール大好きなじゅんじゅん氏。今回さのっこもじゅんじゅんもステージに出演できることになり、大喜びでした☆
今日はそんなじゅんじゅんのステージを応援しに行ってまいりました。
さのっこは明日のステージなのねん~。下見がてら楽しんできましたよ♪
自分たちの出番はなく、人のステージを観に行くってこりゃなんて贅沢で楽しいんでしょ☆出たがりのさのっこですから、案外こういうの珍しかったりするんですよね。まったりリラックスして土曜の昼下がりを満喫してきました。
少々風邪気味のじゅんじゅんは、親友のオーシマくんを誘ってステージに一緒に出るということでAMから練習していた様子。これは初の組み合わせですね♪デュオ名は茂呂山チェリーボーイズとか・・・
じゅんじゅんカーは4人を乗せていざ栃木へ!
相変わらず風情のあるうずま川遊歩道を歩いて会場のうずま川公園へ向かうと、そこは人でいっぱい!ステージも大きく立派でちょうどドイツ音楽バンドのエーデルワイス・カペレが演奏していて、雰囲気はドイツ村。いや、本場のドイツ!経験者が言うんだから間違いありません。
テーブル席がたくさん用意されていてみんな楽しそうにドイツビールを飲んでいました☆
土曜の午後のカフェテリアは陽気な人たちで賑わっておりました。
私たちもさっそくビールやらソーセージやらでドイツ気分♪

黒ビール、美味しかったです!
おっと、ステージでは地元の中学生の吹奏楽や、
こちらは女子高生のマリンバアンサンブル!

すんごい良かった~♪素晴らしい演奏でした!!
私の好きなカエラちゃんの曲にはよくマリンバの音が入ってるんだよねぇ。すごいカワイイんさね。
さのっこもまたCD作る時には入れられたらうれしいな。
そして再度エーデルワイス・カペレの皆さん。

すごい武器出してきましたね!
でも何がすごいって、この人たちってば40分間のステージを1日5回、3日間毎日演奏してるんだよ!そしてライブ中に3回位はビール乾杯の音頭をとるという・・・(笑)ビールを飲みつつ楽しい演奏、これがドイツ流なのでしょう☆
さーいよいよやってきたのはJUNJUNステージ!
鼻声MCでは僕はビールが大好きです!と声を大にして、観客から拍手が巻き起こりました(笑)

橋の上のステージのため、観客席からは少し遠いのねん。
今日はビデオ係な私。最近のビデオってズームがものすごいんね!
思わず画面を写メりました(笑)

ちょうど夕暮れで気持ちよい空気の中、じゅんじゅんの唄も良い感じでした♪
私鼻声フェチかも。
オリジナルを3曲唄った後に、オーシママサヒロ登場!

二人でじゅんじゅんの大空は今日も晴れでと、まさやんの1977年を唄っていました♪
カウントで照れつつ目を合わせる二人、ギターも歌も譲り合い控えめな二人・・・
そして合唱。
なんだかこそばゆい!(笑)
面白かったです。
そして男同士の友情ものに弱い私はかなり興奮しました。
巻きが入る中で、佐野の音楽シーンを熱く語らったじゅんじゅんの心意気に、明日さのっこも頑張ろうと気合が入りました。
ステージが終わり、ホッとしたお二人と共に迎えたのはイルミネーション点灯式!
18時半にみんなでカウントダウンして川沿いと公園の大きな木にイルミが灯りました!!
今年一番早い点灯式ではないでしょうか☆得した気分♪
ここのイルミネーションはほんときれいで、真っ白なシンプルさが素敵なんです。
そのキラキラの中、舟に乗りました!なんてロマンティックなのでしょう。
そこにもうおなじみのエーデルワイス・カペレの演奏が加わり、夢のようなひとときでした。
こんな大きなイベントだなんて思わなかったなー!
栃木すごい☆
ばっちり下見ができたところで、明日はがんばるぞ!
大学時代に一ヶ月間のヨーロッパサバイバル旅行でたしか3日間とかそれくらいでしたがドイツにも行きました☆ビールが苦くなくて美味しかったのと、国の雰囲気が日本に似ていたことが印象深いです。
さて今日は、去年のクリスマス、今年の夏と度々唄いに行っていて、最近私が佐野の次に大好きな町、栃木市にて
『オクトーバーフェストin蔵の街2008 栃木市でドイツビール祭り』
が行われました!
このお祭りは3日間やっていて今日は2日目。
ビールを飲みながら、本場ドイツ民族音楽と栃木の音楽家達によるステージを楽しもう!というイベントです。このイベントがあることをクリスマスの時に教えてもらってとびきり感激していたのはビール大好きなじゅんじゅん氏。今回さのっこもじゅんじゅんもステージに出演できることになり、大喜びでした☆
今日はそんなじゅんじゅんのステージを応援しに行ってまいりました。
さのっこは明日のステージなのねん~。下見がてら楽しんできましたよ♪
自分たちの出番はなく、人のステージを観に行くってこりゃなんて贅沢で楽しいんでしょ☆出たがりのさのっこですから、案外こういうの珍しかったりするんですよね。まったりリラックスして土曜の昼下がりを満喫してきました。
少々風邪気味のじゅんじゅんは、親友のオーシマくんを誘ってステージに一緒に出るということでAMから練習していた様子。これは初の組み合わせですね♪デュオ名は茂呂山チェリーボーイズとか・・・
じゅんじゅんカーは4人を乗せていざ栃木へ!
相変わらず風情のあるうずま川遊歩道を歩いて会場のうずま川公園へ向かうと、そこは人でいっぱい!ステージも大きく立派でちょうどドイツ音楽バンドのエーデルワイス・カペレが演奏していて、雰囲気はドイツ村。いや、本場のドイツ!経験者が言うんだから間違いありません。
テーブル席がたくさん用意されていてみんな楽しそうにドイツビールを飲んでいました☆
土曜の午後のカフェテリアは陽気な人たちで賑わっておりました。
私たちもさっそくビールやらソーセージやらでドイツ気分♪

黒ビール、美味しかったです!
おっと、ステージでは地元の中学生の吹奏楽や、

こちらは女子高生のマリンバアンサンブル!

すんごい良かった~♪素晴らしい演奏でした!!
私の好きなカエラちゃんの曲にはよくマリンバの音が入ってるんだよねぇ。すごいカワイイんさね。
さのっこもまたCD作る時には入れられたらうれしいな。
そして再度エーデルワイス・カペレの皆さん。

すごい武器出してきましたね!
でも何がすごいって、この人たちってば40分間のステージを1日5回、3日間毎日演奏してるんだよ!そしてライブ中に3回位はビール乾杯の音頭をとるという・・・(笑)ビールを飲みつつ楽しい演奏、これがドイツ流なのでしょう☆
さーいよいよやってきたのはJUNJUNステージ!
鼻声MCでは僕はビールが大好きです!と声を大にして、観客から拍手が巻き起こりました(笑)

橋の上のステージのため、観客席からは少し遠いのねん。
今日はビデオ係な私。最近のビデオってズームがものすごいんね!
思わず画面を写メりました(笑)

ちょうど夕暮れで気持ちよい空気の中、じゅんじゅんの唄も良い感じでした♪
私鼻声フェチかも。
オリジナルを3曲唄った後に、オーシママサヒロ登場!

二人でじゅんじゅんの大空は今日も晴れでと、まさやんの1977年を唄っていました♪
カウントで照れつつ目を合わせる二人、ギターも歌も譲り合い控えめな二人・・・
そして合唱。
なんだかこそばゆい!(笑)
面白かったです。
そして男同士の友情ものに弱い私はかなり興奮しました。
巻きが入る中で、佐野の音楽シーンを熱く語らったじゅんじゅんの心意気に、明日さのっこも頑張ろうと気合が入りました。
ステージが終わり、ホッとしたお二人と共に迎えたのはイルミネーション点灯式!
18時半にみんなでカウントダウンして川沿いと公園の大きな木にイルミが灯りました!!
今年一番早い点灯式ではないでしょうか☆得した気分♪
ここのイルミネーションはほんときれいで、真っ白なシンプルさが素敵なんです。
そのキラキラの中、舟に乗りました!なんてロマンティックなのでしょう。
そこにもうおなじみのエーデルワイス・カペレの演奏が加わり、夢のようなひとときでした。

こんな大きなイベントだなんて思わなかったなー!
栃木すごい☆
ばっちり下見ができたところで、明日はがんばるぞ!
『シシカバブー』!?
ゆずの新曲のタイトルに一本取られたたかこです。
やるな…(笑)
きっと岩沢くんの作品だろう☆
俳優挑戦の北川くんには正直それどうなの?的な私でしたが、こないだのいいとも特番のラストのいい所ででテーブルクロス引きを爽快に派手に失敗してみせた仁くんが素敵だったので、応援します☆
さて今日、明日、明後日は栃木市にて「オクトーバーフェスト~ドイツビール祭り~」が開催中!
なんでも栃木市の姉妹都市がドイツにあり、ドイツでちょうど今頃収穫祭というものが行われていて、交流の証しに栃木でも音楽とビールを楽しもう!と企画されているそうな。
さのっこ初出場なのですが、色々なグループが出て面白そう!ドイツ民族音楽やフラダンス、ロックバンドやブラスバンド、ほんとに様々!それがお昼から夜までずっと続きます♪
うずま川公園の野外ステージにて、11(土)はじゅんじゅんが17時~、12(日)はさのっこが19時40分~唄います♪
夜には早くもイルミネーションが灯るそうな☆
ぜひぜひ遊びに来てください♪
美味しいドイツビールもご賞味ください☆ただしくれぐれも飲酒運転はしないよーに!お願いいたします。
では皆様のお越しをお待ちしています☆
ゆずの新曲のタイトルに一本取られたたかこです。
やるな…(笑)
きっと岩沢くんの作品だろう☆
俳優挑戦の北川くんには正直それどうなの?的な私でしたが、こないだのいいとも特番のラストのいい所ででテーブルクロス引きを爽快に派手に失敗してみせた仁くんが素敵だったので、応援します☆
さて今日、明日、明後日は栃木市にて「オクトーバーフェスト~ドイツビール祭り~」が開催中!
なんでも栃木市の姉妹都市がドイツにあり、ドイツでちょうど今頃収穫祭というものが行われていて、交流の証しに栃木でも音楽とビールを楽しもう!と企画されているそうな。
さのっこ初出場なのですが、色々なグループが出て面白そう!ドイツ民族音楽やフラダンス、ロックバンドやブラスバンド、ほんとに様々!それがお昼から夜までずっと続きます♪
うずま川公園の野外ステージにて、11(土)はじゅんじゅんが17時~、12(日)はさのっこが19時40分~唄います♪
夜には早くもイルミネーションが灯るそうな☆
ぜひぜひ遊びに来てください♪
美味しいドイツビールもご賞味ください☆ただしくれぐれも飲酒運転はしないよーに!お願いいたします。
では皆様のお越しをお待ちしています☆
だいたいコラムってなんだなんだ~?多分テーマに沿ってりゃいいんでしょう。
細かいところは一切気にしないが、適当の具合にはこだわりたいたかこです。のめり込む時はとことん。一人でもゴーゴー。大丈夫、これがいいの、止めないでね。ついてくるならご自由に☆ただ、帰り道は私にも分からない。
ならば、共に行こう。どこまでも。ね!
はい、ただ長々とダラダラと書きたいだけであります。良かったらお付き合いくださいませ。
ここ最近過ごした3時間の中で最もテンションが上がり自分を抑えきれなかった3時間といえば、
それはもちろん
“ボキャブラ天国復活SP!”
ですね!!ですよねーっ!!
これをこの私が見逃す訳もなく、バッチリ録画もしてすでに軽く5回は繰り返し見ている訳ですが(笑)
今音楽に夢中な私が第二次青春期であるとするならば、第一次青春期は間違いなく高校時代「ボキャ天」に夢中な頃と言い切れます。全般にお笑い好きと言えどもこのボキャ天が原点であり、ここからお笑いブームに火がついたのです。
なんつってな(笑)
その頃、当時の若手芸人さんにどハマリした私は、テレビからラジオから雑誌からライブからほとんど全てをチェックして、ビデオやカセットテープは今でも部屋のスペースをかなり取っていたり…します。アイドル的な人気もあったけれど、やっぱネタだよね。昔も今も一番好きな爆笑問題の漫才とか、完コピできる自信あったもんね(笑)
さてそんな10年前、一瞬たりとも目が離せなかった私のアイドル芸人たちが今宵復活!なんて言われたらも~テレビの前に正座だよね!
まずキャブラーって響き!ネプのドタバタ登場とか、回転禁止の青春てそんなキャッチフレーズだったね!、お笑い雑誌表紙のジャニーズばりの笑顔が懐かしい…老けたなTake2、伊勢子って!ノチコって!バッツグーンって!そして幹てつや…
あ~もうテレビの前で独り言が止まらない…(笑)かなりヤバいテンションになってしまいました。だって、みんな覚えてるもん!なんて懐かしいんだ…よみがえるわぁ溢れ出るわぁ~私の青春☆
今をトキメく若手芸人もすごい上手くボキャブってましたね!私はザ・たっちが好きだったぞ!
そして元若手のキャブラーの新ネタ。なんだかんだ、時代は流れてもみんな変わらなくて嬉しいね~。
爆笑がやっぱり一位って(笑)そこも変わらないでしょう。いや、変われないでしょう☆
だって私の爆問だもの♪
太田さんの髪型も変わらないね☆あの太田カット好き。
ちなみに爆笑問題のボキャブラネタで一番好きなのは、消えろ→ピエロです。
そして、番組の中で一番びっくりしたのは誰のネタでもトークでもなく、
メタボリックなふとっちょ☆カウボーイが元だぼぱんだったということ。あのコンビちょっとやばかったよね(笑)
これ分かる人は結構ボキャ天通ですな。
あとG☆MENSもかなり暴れてたよね。出てなかったけどね。
結局、何が言いたかったかと言うと、やっぱり芸人さんに付いてるキャッチフレーズがすごく懐かしかったということ。しかし、電気ビリビリインパルスは笑ったな…そりゃないね(笑)
不発の核弾頭、電光石火のトリプルプレイ、遅れてきたルーキー、邪悪なお兄さん…誰だかすぐわかりますね。
うーんさのっこも欲しい。
って芸人じゃないし!
じゃあたかこピンなら?
ロンリーウイスパー?
そりゃつぶやきシローだ。
ロンリー豆生田?
そりゃ足利のスターだ。
じゃあどうしよう?
唯我独尊の一人プレイ
さのっこ☆たかこ
なんかすんごいうざそう。
あべこうじの女版か?とか言われたりして(笑)
却下☆
*まとめ*
・ボキャ天時代のお笑いはほんと熱いものがあった☆が、青春は色褪せない。ボキャ天万歳!またビデオ観よっ。
・私のキャッチフレーズ募集します。
細かいところは一切気にしないが、適当の具合にはこだわりたいたかこです。のめり込む時はとことん。一人でもゴーゴー。大丈夫、これがいいの、止めないでね。ついてくるならご自由に☆ただ、帰り道は私にも分からない。
ならば、共に行こう。どこまでも。ね!
はい、ただ長々とダラダラと書きたいだけであります。良かったらお付き合いくださいませ。
ここ最近過ごした3時間の中で最もテンションが上がり自分を抑えきれなかった3時間といえば、
それはもちろん
“ボキャブラ天国復活SP!”
ですね!!ですよねーっ!!
これをこの私が見逃す訳もなく、バッチリ録画もしてすでに軽く5回は繰り返し見ている訳ですが(笑)
今音楽に夢中な私が第二次青春期であるとするならば、第一次青春期は間違いなく高校時代「ボキャ天」に夢中な頃と言い切れます。全般にお笑い好きと言えどもこのボキャ天が原点であり、ここからお笑いブームに火がついたのです。
なんつってな(笑)
その頃、当時の若手芸人さんにどハマリした私は、テレビからラジオから雑誌からライブからほとんど全てをチェックして、ビデオやカセットテープは今でも部屋のスペースをかなり取っていたり…します。アイドル的な人気もあったけれど、やっぱネタだよね。昔も今も一番好きな爆笑問題の漫才とか、完コピできる自信あったもんね(笑)
さてそんな10年前、一瞬たりとも目が離せなかった私のアイドル芸人たちが今宵復活!なんて言われたらも~テレビの前に正座だよね!
まずキャブラーって響き!ネプのドタバタ登場とか、回転禁止の青春てそんなキャッチフレーズだったね!、お笑い雑誌表紙のジャニーズばりの笑顔が懐かしい…老けたなTake2、伊勢子って!ノチコって!バッツグーンって!そして幹てつや…
あ~もうテレビの前で独り言が止まらない…(笑)かなりヤバいテンションになってしまいました。だって、みんな覚えてるもん!なんて懐かしいんだ…よみがえるわぁ溢れ出るわぁ~私の青春☆
今をトキメく若手芸人もすごい上手くボキャブってましたね!私はザ・たっちが好きだったぞ!
そして元若手のキャブラーの新ネタ。なんだかんだ、時代は流れてもみんな変わらなくて嬉しいね~。
爆笑がやっぱり一位って(笑)そこも変わらないでしょう。いや、変われないでしょう☆
だって私の爆問だもの♪
太田さんの髪型も変わらないね☆あの太田カット好き。
ちなみに爆笑問題のボキャブラネタで一番好きなのは、消えろ→ピエロです。
そして、番組の中で一番びっくりしたのは誰のネタでもトークでもなく、
メタボリックなふとっちょ☆カウボーイが元だぼぱんだったということ。あのコンビちょっとやばかったよね(笑)
これ分かる人は結構ボキャ天通ですな。
あとG☆MENSもかなり暴れてたよね。出てなかったけどね。
結局、何が言いたかったかと言うと、やっぱり芸人さんに付いてるキャッチフレーズがすごく懐かしかったということ。しかし、電気ビリビリインパルスは笑ったな…そりゃないね(笑)
不発の核弾頭、電光石火のトリプルプレイ、遅れてきたルーキー、邪悪なお兄さん…誰だかすぐわかりますね。
うーんさのっこも欲しい。
って芸人じゃないし!
じゃあたかこピンなら?
ロンリーウイスパー?
そりゃつぶやきシローだ。
ロンリー豆生田?
そりゃ足利のスターだ。
じゃあどうしよう?
唯我独尊の一人プレイ
さのっこ☆たかこ
なんかすんごいうざそう。
あべこうじの女版か?とか言われたりして(笑)
却下☆
*まとめ*
・ボキャ天時代のお笑いはほんと熱いものがあった☆が、青春は色褪せない。ボキャ天万歳!またビデオ観よっ。
・私のキャッチフレーズ募集します。
クラスメイトにASIAN KUNG-FU GENERATIONがいる。という夢を見たたかこです。
音楽の授業で模範演奏をしていました。
朝起きてスペースシャワーTVを見たらちょうどアジカンの藤沢ルーザーのPVがやっていて、その映像もそのタイミングもとても面白かったです。
しかしなぜアジカンだったのか謎。そんな詳しくもないのになぁー。
今日は早くも木曜日。一週間てのは長いようで短いです。
250回記念ソングをそろそろ手がけなければ!と思っていますがまだイメージだけー。自分でもどんなのが出来るか楽しみです♪みんなから言葉をもらって作るのだから、唄もみんなに覚えてもらって一緒に唄えるようなものがいいね。がんばってみるよ!
路上はだいぶ寒くなり、そろそろ上着がいるみたい。
でも集まってくれるみんなは熱いゼ☆
今日はサカマッキーも唄っていってくれました。

よしおの相方&タンバラー亀山で、曲はもちろん「ザ・ギターズインヘブン」。
♪佐野ならば
さのっこ路上~
ありがとうございます☆
「歩いて帰ろう」も唄ってくれました♪楽しいなやっぱ。古河路上でそればかり聴きたがる歩いて帰ろう姉さんの気持ちも分からなくもなくもない、こともないかも。
さのっこはオリジナルやらゆずやらスピッツやら色々唄ってました。
ゆずの「おでかけサンバ」はちょっと早口だけど楽しいです。また唄おうか♪
須永さんと青春の影(懐メロの中で一番好きかもしんない)を唄ったり、こーたろーくんと愛のしるしを唄ったり、向かい側のまさやんはかなりビブラートの効いたおじさまと唄っていたり、様々なコラボシーンがありました。
最後の方は、こどもの国コンサートに欠かせない子供のうた大百科歌本からアニメソングを唄ったりもしました☆
さのっこの「ひみつのアッコちゃん」なかなか良いかもしれません。
アニソンの二番や三番ってあまり知られてないことが多いですが、アッコちゃんの鏡からシンデレラ姫、いたずら坊主それから最後は何が現れるか知っていますか?
♪リボンをつけた
ブタが出た~
ブタが出ました。
エンディングには久しぶりに三人娘が揃った苺beatと須永さんや長テレさんを誘って「チェリー」を唄いました♪
珍しく金子くんがメインを元気に唄ってくれて嬉しかったです。
…思えばこの子と私は同じ酉年…
そんなセンチメンタルな事実は胸にしまって、一緒に熱唱しました☆
でもほんと、音楽は世代を越えるんだと実感です。
さて250回路上が目の前に迫ってきました☆と言ってもまだ1ヶ月くらいあるけどきっとすぐ来てしまうのでしょう。
このまま雨が降らなければ11/6(木)が250回目です!
募集している250回記念ソングの歌詞がだんだん集まってきました!
まだ書いてない人はお早めに♪素敵フレーズ、面白フレーズ、泣けるフレーズ、なんでも待ってます!

音楽の授業で模範演奏をしていました。
朝起きてスペースシャワーTVを見たらちょうどアジカンの藤沢ルーザーのPVがやっていて、その映像もそのタイミングもとても面白かったです。
しかしなぜアジカンだったのか謎。そんな詳しくもないのになぁー。
今日は早くも木曜日。一週間てのは長いようで短いです。
250回記念ソングをそろそろ手がけなければ!と思っていますがまだイメージだけー。自分でもどんなのが出来るか楽しみです♪みんなから言葉をもらって作るのだから、唄もみんなに覚えてもらって一緒に唄えるようなものがいいね。がんばってみるよ!
路上はだいぶ寒くなり、そろそろ上着がいるみたい。
でも集まってくれるみんなは熱いゼ☆
今日はサカマッキーも唄っていってくれました。

よしおの相方&タンバラー亀山で、曲はもちろん「ザ・ギターズインヘブン」。
♪佐野ならば
さのっこ路上~
ありがとうございます☆
「歩いて帰ろう」も唄ってくれました♪楽しいなやっぱ。古河路上でそればかり聴きたがる歩いて帰ろう姉さんの気持ちも分からなくもなくもない、こともないかも。
さのっこはオリジナルやらゆずやらスピッツやら色々唄ってました。
ゆずの「おでかけサンバ」はちょっと早口だけど楽しいです。また唄おうか♪
須永さんと青春の影(懐メロの中で一番好きかもしんない)を唄ったり、こーたろーくんと愛のしるしを唄ったり、向かい側のまさやんはかなりビブラートの効いたおじさまと唄っていたり、様々なコラボシーンがありました。
最後の方は、こどもの国コンサートに欠かせない子供のうた大百科歌本からアニメソングを唄ったりもしました☆
さのっこの「ひみつのアッコちゃん」なかなか良いかもしれません。
アニソンの二番や三番ってあまり知られてないことが多いですが、アッコちゃんの鏡からシンデレラ姫、いたずら坊主それから最後は何が現れるか知っていますか?
♪リボンをつけた
ブタが出た~
ブタが出ました。
エンディングには久しぶりに三人娘が揃った苺beatと須永さんや長テレさんを誘って「チェリー」を唄いました♪
珍しく金子くんがメインを元気に唄ってくれて嬉しかったです。
…思えばこの子と私は同じ酉年…
そんなセンチメンタルな事実は胸にしまって、一緒に熱唱しました☆
でもほんと、音楽は世代を越えるんだと実感です。
さて250回路上が目の前に迫ってきました☆と言ってもまだ1ヶ月くらいあるけどきっとすぐ来てしまうのでしょう。
このまま雨が降らなければ11/6(木)が250回目です!
募集している250回記念ソングの歌詞がだんだん集まってきました!
まだ書いてない人はお早めに♪素敵フレーズ、面白フレーズ、泣けるフレーズ、なんでも待ってます!

ものすごく久しぶりにに8cmCDを聴いたたかこです。
parsleyでユーミンのHello, my friendをやることになり、部屋の奥から引っ張り出してきたんだけどね。
(説明しよう。この曲はたかこが初めて買ったシングルCDなのだ。中学生の時かな。ちなみに一緒にとんねるずのアルバムArrivalも購入そっちが本命だったことは言うまでもない。)
そんで色々懐かしいの出てきてさぁ。globeやtrfはまぁいいとして、
FIELD OF VIEWて!!
ここで口にしなかったら一生忘れていたよ…。
聴いてたんだな~全く記憶にないけど(笑)
今日はリトルバードでスマイルの日!
何かが起こると誰かのブログに書いてありましたが、いやぁ今回も色々と見所満載でした♪
私個人としてはAMからスマイル終了の深夜まで今日は1日非常に濃くソワソワしてました。
まぁスマイルを振り返りつつお話しましょう☆
夜7時、『smile music festa! vol.7』スタート~!
まずトップバッターは、ピアノのリサ・ギターの私たかこ二人のユニット“parsley”。
スマイル出演も4回目になりますか♪トップバッターは初めてだったけど、もうだいぶステージにも慣れたよね。やー、さのっことはまた違う緊張感てのがあるんですよここでは!
今回の見せ場はやっぱり秋リレーでしょう。前回からのシリーズもの、栗田由起子ちゃんとのコラボ秋編をお送りしました!
今回は、
たかこメイン「Hello, my friend」→ゆっきーメイン「赤とんぼ」→リサメイン「月光」
の3曲をこれまたうまいことリサちゃんがメドレーしてくれまして、だんだんと深まる秋を表現しました。キーが半音ずつ上がっていくという細かい芸も仕込まれているんですよ♪月光では、1フレーズずつソロで唄う箇所を入れました。
その、鬼束ちひろの月光ね。歌詞がなかなかに重いよね・・・などと3人で深刻になりつつも、この曲良い感じだったと思う~!実は今日は午前中から集まって練習していた私たち。朝練ですよ!すごいでしょう♪チームワークを携えて、これからの女子部にますます期待です。がんばろうね!
〈parsleyセットリスト〉
・秋リレー(由起子ちゃんを迎えて)
・ひだまりの詩
・帰りたくなったよ
・楓
私的に、♪帰りたくなったよが今までで一番ノって唄えて嬉しかったです。
来月はまた新たなレパートリーも増やしたいね。というか来月はparsley色々と予定があります!楽しみだぁね☆
2番手は初登場!!“Ting2”!

夜市、ミュージックデイ、そしてスマイルとお二人とは最近ライブでよくご一緒しています。おかげですっかり沖縄旅行に出掛けた気になっている私です(笑)
でもほんと、そんな気になるくらいTing2が唄い始めるとそこは沖縄。今日も青い海と白い砂浜が見えました…☆佐野人がどんだけ頑張ったらあんだけ沖縄人になれるのでしょう。今日も素敵なハーモニーでした♪
3番手は、出ました“さのっこ”。
前半はオリジナル、そして後半は黄桃の植木くんとのコラボをお送りしました!(黄桃亀山くんは文化祭が重なっちゃってお休みでした。また次回、楽しみにしてるぜ~☆)
〈さのっこセットリスト〉
・秋の或る日
・心から
・サマデイ
with 1/2げんごろう丸
・シュビドゥバー(ゆず)
・GOING HOME(ゆず)
オリジナルは、久しぶりに「心から」を。この曲はかなり素直にすんなりと出来た曲で、シンプルで好きです。さのっこの曲は全部シンプルかっ(笑)
「サマデイ」はオーシマさんからのリクエスト!ありがとうございます☆なんとなく夏と共にフェイドアウトしていたサマデイ。ここでしっかりと唄い納められてサマデイ自身もすっきりしたことでしょう♪
さのっこ今日のメインディッシュは、ゆずコピ~黄桃2分の1カット添え~だったのだけど、植木くんはステージ上でなぜか1/2げんごろう丸に改名(笑)
げんごろう丸とのゆず、楽しかった~!!こないだの路上にて練習したんだけど、本番前に決めたGOINGのアカペラ部分とか良かったんじゃないかなー♪
かなり緊張していたげんちゃんだったけど、素晴らしい熱唱だったよ!!また一緒にやろうね☆
4番手、“オーシママサヒロ”。

おなじみまさやん。会場を巻き込み盛り上げました!!
出来たばかりの新曲1977年も披露☆見たことや感じたことを歌にする。それが、まさにミュージシャンです。曲のエンディングでは一瞬ペンペンさんが垣間見えた気がしました☆
4番手は、“栗田由起子”ちゃん。

今日はコンタクトにかわいいピンクセーターでとても華やか☆
いつもの美声と綺麗なクラシックギターの音色に加え、巧みなトークまで炸裂!みんなのハートをつかんでいました☆
「今日の由起子ちゃん、なにか違う…!」とparsley内で議論になるほどに(笑)
「ビッグバードではすぐ衰えちゃう感じがするけど、ここは“リトルバード”ということでこれからどんどん羽ばたいていける素敵なお店ですね!」というバードトークはお見事でした。
5番手は、“JUNJUN CRUSADERS”。

いきなり現れたのは、いつもとちょっと様子が違うじゅんじゅん。なんだか二人に見えたので目が疲れてんのかな~と思ったら、じゅんじゅん1号とじゅんじゅん2号の二人組「じゅんクル」の皆さんでした!
二人はじゅんじゅんオリジナルの「大空は今日も晴れで」を唄って帰りました。
前が見えない上に苦しい…割には良くできたじゃないかな☆って2号(小さい方)が言ってました。
一曲だけなのにかなり緊張したそうです。
それから、みんなお面の出来に食い付きすぎだ!と言ってましたよ。
たかこ作なの?とみんなに言われましたが、あれはじゅんじゅん自信の作品です(笑)
作り方はじゅんじゅんに聞いてくれ。コピー機に顔を挟んだ説はないと思います。
それにしてもたしかによく出来てたよね。クルセーダーズ、流行る予感(笑)
6番手は、“こーたろー”。

ブログで告知していた秋の新曲「秋月」を披露!!
良い感じでした♪あたいも秋が一番好きだなや~。
お得意のブルーハーツもかっこ良かった!
トリは、“わたい祥夫”!

親愛なる相方まさやんを従えて“440@std.”でのステージでした♪
コブクロのミリオンフィルムズは意外でした!改めてええ曲や~!
てるてる坊主からは客席オールスタンディングに!これはスマイル史上最高の盛り上がりでしょう!!
わたいさんオリジナルの「あのうたをもう一度」も聴けてかなり満足な素晴らしいステージでした!
皆さんのおかげで熱いスマイルとなった七回目!
エンディングではなぜか二人のじゅんじゅんに挟まれMCの私(笑)
本日のスマイル大賞を発表させていただきました☆
大賞は…
見事なトークでみんなを笑顔にしてくれた
“栗田由起子”ちゃんです!おめでとう♪
前に来てもらって一言いただきました☆そして、エンディングトークの後はといえば、一昨日にバースデーを迎えたまさやんをお祝いするサプライズパーティーへと流れ込み…みんなで再び盛り上がりましたとさ♪まさやんおめでとさん!
そんなわけで七回目のスマイルも無事終了~楽しかったねぇ♪
また来月もみなさんどうぞよろしく!
parsleyでユーミンのHello, my friendをやることになり、部屋の奥から引っ張り出してきたんだけどね。
(説明しよう。この曲はたかこが初めて買ったシングルCDなのだ。中学生の時かな。ちなみに一緒にとんねるずのアルバムArrivalも購入そっちが本命だったことは言うまでもない。)
そんで色々懐かしいの出てきてさぁ。globeやtrfはまぁいいとして、
FIELD OF VIEWて!!
ここで口にしなかったら一生忘れていたよ…。
聴いてたんだな~全く記憶にないけど(笑)
今日はリトルバードでスマイルの日!
何かが起こると誰かのブログに書いてありましたが、いやぁ今回も色々と見所満載でした♪
私個人としてはAMからスマイル終了の深夜まで今日は1日非常に濃くソワソワしてました。
まぁスマイルを振り返りつつお話しましょう☆
夜7時、『smile music festa! vol.7』スタート~!
まずトップバッターは、ピアノのリサ・ギターの私たかこ二人のユニット“parsley”。
スマイル出演も4回目になりますか♪トップバッターは初めてだったけど、もうだいぶステージにも慣れたよね。やー、さのっことはまた違う緊張感てのがあるんですよここでは!
今回の見せ場はやっぱり秋リレーでしょう。前回からのシリーズもの、栗田由起子ちゃんとのコラボ秋編をお送りしました!
今回は、
たかこメイン「Hello, my friend」→ゆっきーメイン「赤とんぼ」→リサメイン「月光」
の3曲をこれまたうまいことリサちゃんがメドレーしてくれまして、だんだんと深まる秋を表現しました。キーが半音ずつ上がっていくという細かい芸も仕込まれているんですよ♪月光では、1フレーズずつソロで唄う箇所を入れました。
その、鬼束ちひろの月光ね。歌詞がなかなかに重いよね・・・などと3人で深刻になりつつも、この曲良い感じだったと思う~!実は今日は午前中から集まって練習していた私たち。朝練ですよ!すごいでしょう♪チームワークを携えて、これからの女子部にますます期待です。がんばろうね!
〈parsleyセットリスト〉
・秋リレー(由起子ちゃんを迎えて)
・ひだまりの詩
・帰りたくなったよ
・楓
私的に、♪帰りたくなったよが今までで一番ノって唄えて嬉しかったです。
来月はまた新たなレパートリーも増やしたいね。というか来月はparsley色々と予定があります!楽しみだぁね☆
2番手は初登場!!“Ting2”!

夜市、ミュージックデイ、そしてスマイルとお二人とは最近ライブでよくご一緒しています。おかげですっかり沖縄旅行に出掛けた気になっている私です(笑)
でもほんと、そんな気になるくらいTing2が唄い始めるとそこは沖縄。今日も青い海と白い砂浜が見えました…☆佐野人がどんだけ頑張ったらあんだけ沖縄人になれるのでしょう。今日も素敵なハーモニーでした♪
3番手は、出ました“さのっこ”。
前半はオリジナル、そして後半は黄桃の植木くんとのコラボをお送りしました!(黄桃亀山くんは文化祭が重なっちゃってお休みでした。また次回、楽しみにしてるぜ~☆)
〈さのっこセットリスト〉
・秋の或る日
・心から
・サマデイ
with 1/2げんごろう丸
・シュビドゥバー(ゆず)
・GOING HOME(ゆず)
オリジナルは、久しぶりに「心から」を。この曲はかなり素直にすんなりと出来た曲で、シンプルで好きです。さのっこの曲は全部シンプルかっ(笑)
「サマデイ」はオーシマさんからのリクエスト!ありがとうございます☆なんとなく夏と共にフェイドアウトしていたサマデイ。ここでしっかりと唄い納められてサマデイ自身もすっきりしたことでしょう♪
さのっこ今日のメインディッシュは、ゆずコピ~黄桃2分の1カット添え~だったのだけど、植木くんはステージ上でなぜか1/2げんごろう丸に改名(笑)
げんごろう丸とのゆず、楽しかった~!!こないだの路上にて練習したんだけど、本番前に決めたGOINGのアカペラ部分とか良かったんじゃないかなー♪
かなり緊張していたげんちゃんだったけど、素晴らしい熱唱だったよ!!また一緒にやろうね☆
4番手、“オーシママサヒロ”。

おなじみまさやん。会場を巻き込み盛り上げました!!
出来たばかりの新曲1977年も披露☆見たことや感じたことを歌にする。それが、まさにミュージシャンです。曲のエンディングでは一瞬ペンペンさんが垣間見えた気がしました☆
4番手は、“栗田由起子”ちゃん。

今日はコンタクトにかわいいピンクセーターでとても華やか☆
いつもの美声と綺麗なクラシックギターの音色に加え、巧みなトークまで炸裂!みんなのハートをつかんでいました☆
「今日の由起子ちゃん、なにか違う…!」とparsley内で議論になるほどに(笑)
「ビッグバードではすぐ衰えちゃう感じがするけど、ここは“リトルバード”ということでこれからどんどん羽ばたいていける素敵なお店ですね!」というバードトークはお見事でした。
5番手は、“JUNJUN CRUSADERS”。

いきなり現れたのは、いつもとちょっと様子が違うじゅんじゅん。なんだか二人に見えたので目が疲れてんのかな~と思ったら、じゅんじゅん1号とじゅんじゅん2号の二人組「じゅんクル」の皆さんでした!
二人はじゅんじゅんオリジナルの「大空は今日も晴れで」を唄って帰りました。
前が見えない上に苦しい…割には良くできたじゃないかな☆って2号(小さい方)が言ってました。
一曲だけなのにかなり緊張したそうです。
それから、みんなお面の出来に食い付きすぎだ!と言ってましたよ。
たかこ作なの?とみんなに言われましたが、あれはじゅんじゅん自信の作品です(笑)
作り方はじゅんじゅんに聞いてくれ。コピー機に顔を挟んだ説はないと思います。
それにしてもたしかによく出来てたよね。クルセーダーズ、流行る予感(笑)
6番手は、“こーたろー”。

ブログで告知していた秋の新曲「秋月」を披露!!
良い感じでした♪あたいも秋が一番好きだなや~。
お得意のブルーハーツもかっこ良かった!
トリは、“わたい祥夫”!

親愛なる相方まさやんを従えて“440@std.”でのステージでした♪
コブクロのミリオンフィルムズは意外でした!改めてええ曲や~!
てるてる坊主からは客席オールスタンディングに!これはスマイル史上最高の盛り上がりでしょう!!
わたいさんオリジナルの「あのうたをもう一度」も聴けてかなり満足な素晴らしいステージでした!
皆さんのおかげで熱いスマイルとなった七回目!
エンディングではなぜか二人のじゅんじゅんに挟まれMCの私(笑)
本日のスマイル大賞を発表させていただきました☆
大賞は…
見事なトークでみんなを笑顔にしてくれた
“栗田由起子”ちゃんです!おめでとう♪
前に来てもらって一言いただきました☆そして、エンディングトークの後はといえば、一昨日にバースデーを迎えたまさやんをお祝いするサプライズパーティーへと流れ込み…みんなで再び盛り上がりましたとさ♪まさやんおめでとさん!
そんなわけで七回目のスマイルも無事終了~楽しかったねぇ♪
また来月もみなさんどうぞよろしく!
のど飴でなら語れるかもしれない。希望が湧いてきたたかこです。
そのうちゆっくりコラムもどきを書こう。
さぁ、今日は木曜日、さのっこ路上デイ!
路上の楽しみといえば、唄を聴く演奏を聴く。私たち側からすれば、唄う弾く聴いてもらう、誰かと出会ったり話をしたり一緒に唄ったり。
しかしこれだけにあらず。
それは、寒くなるにつれありがたく暖かい…そう、路上のお楽しみといえば休憩タイムのお供、差し入れ!ですね。
はい、図々しい上に全く説得力がありませんが、寒い冬路上での思い出には寒さに耐えて唄った!という次にマスターが持って来てくれた珈琲音のコーヒーが暖かかった、みっちーことたかこママがおしるこやら豚汁を振る舞いにやって来た、などがどうしても上位にランクインしてくるわけです。ほんとありがたい!
…と、前置きが長くなりましたが、言いたかったのは、
今日は私自ら鍋を持参しましたYO!と、それだけ(笑)
“たかこ特製ミネストローネin鍋~でも肝心の味付けはじゅんじゅんがしました~”

そろそろ夜は寒くなってきたから…と自分で飲みたいが為に作り始めたんだけど、かなり大量にできたので路上でみんなに振る舞おうと持ってきました。豆やベーコンや豆やコーンや豆やタマネギや豆がいっぱいの豆トマトスープです。
ほんと今夜は冷えたので、温かい!とみんな喜んでくれました。ありがとう♪
さのっこ路上では、運が良ければこんな配給にも巡り会えるかもしれませんよ。
さて、そんなトマト風味でお送りした今夜のさのっこ路上☆
見所はといえば、久々に遊びに来てくれたさのっこの弟くん“黄桃”の二人との合唱でしょうか♪
ゆずを4人でたくさん唄いました!青春真っ盛りフレッシュな彼等と唄えばさのっこ姉さんもいつの間かティーンに返り咲き☆いや、私は永遠の19歳のはず。
しかし黄桃くんとは10近く歳が離れてるのか~…でもこうして同じ唄を同じテンションで一緒に唄えるっていいよねぇ!
亀山くんは、タンバリンに初チャレンジして、
「タンバリン…。や、やりがいがある…!」
と感慨深げでした(笑)まりん師匠に弟子入りするかもしれません。
秋でも夏色は盛り上がったね!
さのっこオリジナルも色々唄いましたが、『ウィッシュ』を唄っていたら、
「おっ、ウィッシュか!」
と、懐メロといえばこの方ギター教室も開いているお肉屋の須永さんがギターを持ってバックで弾いてくれました♪いつの間に曲覚えてくれたんだろ^^嬉しかったです!
ペンペンさんや、苺beatのみきちゃんゆみちゃんぺぺくんと坂田くんも来てくれていたので、最後はみんなでスピッツの空も飛べるはずを♪みきちゃんはほんとギター上手くなったなぁ☆それからゆいちゃんもさのっこの帰り道ちゃんと弾けてた!みんな頑張ってますな!!
ただいまみんなから歌詞を募集している“250回路上記念ソング”ですが、少しずつフレーズが集まってきました☆今日も路上でスケッチブックを回してみんなに書いてもらったよ!でもまだまだたくさん欲しいのです♪また来週も書いてちょうだいね^^このたかこ日記のコメント欄にも書いてください。
テーマは路上ライブだよ~!
そのうちゆっくりコラムもどきを書こう。
さぁ、今日は木曜日、さのっこ路上デイ!
路上の楽しみといえば、唄を聴く演奏を聴く。私たち側からすれば、唄う弾く聴いてもらう、誰かと出会ったり話をしたり一緒に唄ったり。
しかしこれだけにあらず。
それは、寒くなるにつれありがたく暖かい…そう、路上のお楽しみといえば休憩タイムのお供、差し入れ!ですね。
はい、図々しい上に全く説得力がありませんが、寒い冬路上での思い出には寒さに耐えて唄った!という次にマスターが持って来てくれた珈琲音のコーヒーが暖かかった、みっちーことたかこママがおしるこやら豚汁を振る舞いにやって来た、などがどうしても上位にランクインしてくるわけです。ほんとありがたい!
…と、前置きが長くなりましたが、言いたかったのは、
今日は私自ら鍋を持参しましたYO!と、それだけ(笑)
“たかこ特製ミネストローネin鍋~でも肝心の味付けはじゅんじゅんがしました~”

そろそろ夜は寒くなってきたから…と自分で飲みたいが為に作り始めたんだけど、かなり大量にできたので路上でみんなに振る舞おうと持ってきました。豆やベーコンや豆やコーンや豆やタマネギや豆がいっぱいの豆トマトスープです。
ほんと今夜は冷えたので、温かい!とみんな喜んでくれました。ありがとう♪
さのっこ路上では、運が良ければこんな配給にも巡り会えるかもしれませんよ。
さて、そんなトマト風味でお送りした今夜のさのっこ路上☆
見所はといえば、久々に遊びに来てくれたさのっこの弟くん“黄桃”の二人との合唱でしょうか♪
ゆずを4人でたくさん唄いました!青春真っ盛りフレッシュな彼等と唄えばさのっこ姉さんもいつの間かティーンに返り咲き☆いや、私は永遠の19歳のはず。
しかし黄桃くんとは10近く歳が離れてるのか~…でもこうして同じ唄を同じテンションで一緒に唄えるっていいよねぇ!
亀山くんは、タンバリンに初チャレンジして、
「タンバリン…。や、やりがいがある…!」
と感慨深げでした(笑)まりん師匠に弟子入りするかもしれません。
秋でも夏色は盛り上がったね!
さのっこオリジナルも色々唄いましたが、『ウィッシュ』を唄っていたら、
「おっ、ウィッシュか!」
と、懐メロといえばこの方ギター教室も開いているお肉屋の須永さんがギターを持ってバックで弾いてくれました♪いつの間に曲覚えてくれたんだろ^^嬉しかったです!
ペンペンさんや、苺beatのみきちゃんゆみちゃんぺぺくんと坂田くんも来てくれていたので、最後はみんなでスピッツの空も飛べるはずを♪みきちゃんはほんとギター上手くなったなぁ☆それからゆいちゃんもさのっこの帰り道ちゃんと弾けてた!みんな頑張ってますな!!
ただいまみんなから歌詞を募集している“250回路上記念ソング”ですが、少しずつフレーズが集まってきました☆今日も路上でスケッチブックを回してみんなに書いてもらったよ!でもまだまだたくさん欲しいのです♪また来週も書いてちょうだいね^^このたかこ日記のコメント欄にも書いてください。
テーマは路上ライブだよ~!
| ホーム |