私の車はさのっこの機材車である。
イエス。
たかこです。
カホーンやキーボードやアンプやさのっこCDや、譜面などの路上グッズや…4人乗りだけどほぼ2人乗りですね(笑)いいんです、これでいつでもどこでも唄える。でも、整理しなきゃな。今ごちゃごちゃ(笑)
さて今日は佐野市こどもの国で唄ってきました!
レクキッズ広場ミニコンサート、今月の担当はさのっこです♪
キーボードのりっちゃんと3人で演奏してきましたよ。

今日のメニューは、
さんぽ・アンパンマンのマーチ・北風小僧の寒太郎・コンコンクシャンのうた・うれしいひな祭り・春が来た・崖の上のポニョ・勇気100%
コンコンクシャンのうたは手遊び付き。
りっちゃんに前に出てもらって、みんなで手遊びを楽しみました。

子供たちはもちろん、大人の皆さんにも楽しんでもらえたようです♪
寒太郎なんて私達も懐かしいものね♪哀愁漂う感じがたまらない!

3月もさのっこが登場!
3/28(土)佐野市こどもの国ロビーにて14時~唄います。
ぜひ観に来てね☆次回は感動の卒業ソング特集です。
コンサート後、音響さんのじゅんじゅんと4人でお茶しに行きました。

…って、マジでお茶かいっ!
そーなんです。
こどもの国のすぐ裏の方にある「風の庵」というすてきなお店。
女子3人は大和撫子らしく、メニューの、“抹茶とお菓子(ご自身で点ててみませんか)”を注文してみました♪
そして出てきたのがそのお茶セットなわけです。
お茶杓に茶筅、お茶入れまで…手軽に茶道体験!なんて素晴らしい☆
お湯もよく湧いていて、きれいに点てることができました。

お菓子は栗蒸し羊羹だったんですがお手製だそうです。美味しくいただきました。
アイスコーヒーを注文したけれど、きっと丁寧なドリップゆえ…仕事の時間が迫り、ついにアイスコーヒーの姿を見ずして帰らなければならなかったじゅんじゅん。
「どんなだったか後で教えて…色、とか…」
と言い残して行きました。か、哀しい…(笑)

すっきり爽やか、美味しいコーヒーでしたよ。
またゆっくり、行きましょう。ね♪
イエス。
たかこです。
カホーンやキーボードやアンプやさのっこCDや、譜面などの路上グッズや…4人乗りだけどほぼ2人乗りですね(笑)いいんです、これでいつでもどこでも唄える。でも、整理しなきゃな。今ごちゃごちゃ(笑)
さて今日は佐野市こどもの国で唄ってきました!
レクキッズ広場ミニコンサート、今月の担当はさのっこです♪
キーボードのりっちゃんと3人で演奏してきましたよ。

今日のメニューは、
さんぽ・アンパンマンのマーチ・北風小僧の寒太郎・コンコンクシャンのうた・うれしいひな祭り・春が来た・崖の上のポニョ・勇気100%
コンコンクシャンのうたは手遊び付き。
りっちゃんに前に出てもらって、みんなで手遊びを楽しみました。

子供たちはもちろん、大人の皆さんにも楽しんでもらえたようです♪
寒太郎なんて私達も懐かしいものね♪哀愁漂う感じがたまらない!

3月もさのっこが登場!
3/28(土)佐野市こどもの国ロビーにて14時~唄います。
ぜひ観に来てね☆次回は感動の卒業ソング特集です。
コンサート後、音響さんのじゅんじゅんと4人でお茶しに行きました。

…って、マジでお茶かいっ!
そーなんです。
こどもの国のすぐ裏の方にある「風の庵」というすてきなお店。
女子3人は大和撫子らしく、メニューの、“抹茶とお菓子(ご自身で点ててみませんか)”を注文してみました♪
そして出てきたのがそのお茶セットなわけです。
お茶杓に茶筅、お茶入れまで…手軽に茶道体験!なんて素晴らしい☆
お湯もよく湧いていて、きれいに点てることができました。

お菓子は栗蒸し羊羹だったんですがお手製だそうです。美味しくいただきました。
アイスコーヒーを注文したけれど、きっと丁寧なドリップゆえ…仕事の時間が迫り、ついにアイスコーヒーの姿を見ずして帰らなければならなかったじゅんじゅん。
「どんなだったか後で教えて…色、とか…」
と言い残して行きました。か、哀しい…(笑)

すっきり爽やか、美味しいコーヒーでしたよ。
またゆっくり、行きましょう。ね♪
スポンサーサイト
こどもの国でミニコンサートです♪
キーボードりっちゃんと3人でうたいます。14時から30分間の短い時間ですがぜひ観に来てください☆お子様には短すぎず長すぎず飽きないちょうどいい時間みたいです(^^)
そういえば、佐野ケーブルテレビで今こないだの春よこいこいコンサートの模様が放送されてます。
「さのっこの爽やかな唄声が響き渡りました…」なんてナレーションと共に、♪はるがきたや子供たちと大合唱になった♪チューリップなどを唄っているところが映ってました。ノリノリの子供たちもたくさん映っていて、楽しげな映像でした☆嬉しいねぇ~。
さて、なかなか日記を書けずにいますが日曜日リルバに吹いた黄色の風のことや路上で嬉しかったことなどなど後で書きますので少々お待ちを~。
それにしても、今日は寒かったですね!佐野でもみぞれましたYO!都心が札幌よりも寒いとかニュースやってましたね。こんな日はどうも動きが鈍くなってあかんですね…。
とりあえずお風呂であったまって、書けたら日記更新しますかな。
でもMASK終わってからかな。今やってるんですよ。なつかし~♪
犬がかんわいぃですね。我が家のファミリームービーは、バタリアンやゾンビやエイリアンや…怖いだけじゃなくグロい系の…まぁ変わった家庭なんですが、こういうコメディな楽しい映画もみんなで観てました。
てなわけで、またのちほど…。
バーイ。
キーボードりっちゃんと3人でうたいます。14時から30分間の短い時間ですがぜひ観に来てください☆お子様には短すぎず長すぎず飽きないちょうどいい時間みたいです(^^)
そういえば、佐野ケーブルテレビで今こないだの春よこいこいコンサートの模様が放送されてます。
「さのっこの爽やかな唄声が響き渡りました…」なんてナレーションと共に、♪はるがきたや子供たちと大合唱になった♪チューリップなどを唄っているところが映ってました。ノリノリの子供たちもたくさん映っていて、楽しげな映像でした☆嬉しいねぇ~。
さて、なかなか日記を書けずにいますが日曜日リルバに吹いた黄色の風のことや路上で嬉しかったことなどなど後で書きますので少々お待ちを~。
それにしても、今日は寒かったですね!佐野でもみぞれましたYO!都心が札幌よりも寒いとかニュースやってましたね。こんな日はどうも動きが鈍くなってあかんですね…。
とりあえずお風呂であったまって、書けたら日記更新しますかな。
でもMASK終わってからかな。今やってるんですよ。なつかし~♪
犬がかんわいぃですね。我が家のファミリームービーは、バタリアンやゾンビやエイリアンや…怖いだけじゃなくグロい系の…まぁ変わった家庭なんですが、こういうコメディな楽しい映画もみんなで観てました。
てなわけで、またのちほど…。
バーイ。
好きな童話は、くるみ割り人形。たかこです。
つまりは、みーくるりーわーのぎょうにん、ですね。
小さい時その絵本が大好きで何度も読んでました。
いつかドイツを旅したらお土産にくるみ割り人形買ってきたいです。
くるみを割って割って割りまくって、くるみパンを焼きたい。
さぁ今日は木曜日!
路上の日ですね。
昼間から怪しい空模様でしたが、雨にも降られず唄ってきましたよ♪
まず今日は、春が待ち遠しくなってきたらこの曲『春一番』キャンディーズ。唄い初めましたよ!
唄ってて楽しいし、さのっこに似合う気もします。お花見ライブでも毎年唄っているような。
今年も桜の下で唄うの楽しみだなぁー。4月、また佐野の城山公園に出没します。
オリジナルやら、受験生高松くんが試験明けで遊びに来てくれたので一緒にミスチルやら(初めて雨のち晴れを唄ってみたけど気持ち良かった!)、茂呂さんと春夏秋冬やら(泉谷しげる、渋いっ!)、色々唄いましたっけ。苺ビートやこーたろーくんの唄声、それから外人さんのサックスの音色なんかも聴こえてきました。なかなか賑やかでしたね♪
唄っていたら、女の子がひとりかけてきて、
「遅れちゃったけど、お誕生日おめでとう!」
って、私に花かごを渡してくれました。
わ、わー!感激!
彼女は前にロックタウンイベントで一緒になった、ヒップホップが得意なゆなちゃん。

ゆなちゃんどうもありがとう!!
さのっこ路上にもお父さんと一緒に何回か遊びに来てくれてるんだよね♪
前にリクエストしてくれた、ぼくのまちと夜明けまでなどなど唄いました。目の前で聴いてくれて嬉しかったよぉぉぉ。
ゆなちゃんは黄色いピアニカでさのっこの曲練習してるんだって☆
唄う時は、まりんパートなんだって☆
と、いうことは…立派なサブリーダーになれそうですね!!
さのっこもいよいよChange…か!?
本気で慌てるまりんが面白かったです(笑)
今度3人で演奏しようねっ☆
それにしても…9歳のゆなちゃん、どう見てもさのっこよりオシャレ!
帽子やブーツを黒でキメてました。かわいかったー。
それから、ゆなちゃんパパの空耳アワーに笑いました。
さのっこの夜明けまでの2番に
♪雑音ばかりで…
という箇所があるんですが、
ずっと
♪That's on! ばかりで…
だと思って聴いていたそうです。
ザッツ オン…
それかっこよすぎ(笑)
また遊びに来てくださいね♪
今度はセッションだー^^
プレゼント、こんなかわいいのー☆

クマさんがいるよぉぉぉ!
あれ、これは…

お手紙付きでした☆
うん!いいうたうたう!がんばる!
つまりは、みーくるりーわーのぎょうにん、ですね。
小さい時その絵本が大好きで何度も読んでました。
いつかドイツを旅したらお土産にくるみ割り人形買ってきたいです。
くるみを割って割って割りまくって、くるみパンを焼きたい。
さぁ今日は木曜日!
路上の日ですね。
昼間から怪しい空模様でしたが、雨にも降られず唄ってきましたよ♪
まず今日は、春が待ち遠しくなってきたらこの曲『春一番』キャンディーズ。唄い初めましたよ!
唄ってて楽しいし、さのっこに似合う気もします。お花見ライブでも毎年唄っているような。
今年も桜の下で唄うの楽しみだなぁー。4月、また佐野の城山公園に出没します。
オリジナルやら、受験生高松くんが試験明けで遊びに来てくれたので一緒にミスチルやら(初めて雨のち晴れを唄ってみたけど気持ち良かった!)、茂呂さんと春夏秋冬やら(泉谷しげる、渋いっ!)、色々唄いましたっけ。苺ビートやこーたろーくんの唄声、それから外人さんのサックスの音色なんかも聴こえてきました。なかなか賑やかでしたね♪
唄っていたら、女の子がひとりかけてきて、
「遅れちゃったけど、お誕生日おめでとう!」
って、私に花かごを渡してくれました。
わ、わー!感激!
彼女は前にロックタウンイベントで一緒になった、ヒップホップが得意なゆなちゃん。

ゆなちゃんどうもありがとう!!
さのっこ路上にもお父さんと一緒に何回か遊びに来てくれてるんだよね♪
前にリクエストしてくれた、ぼくのまちと夜明けまでなどなど唄いました。目の前で聴いてくれて嬉しかったよぉぉぉ。
ゆなちゃんは黄色いピアニカでさのっこの曲練習してるんだって☆
唄う時は、まりんパートなんだって☆
と、いうことは…立派なサブリーダーになれそうですね!!
さのっこもいよいよChange…か!?
本気で慌てるまりんが面白かったです(笑)
今度3人で演奏しようねっ☆
それにしても…9歳のゆなちゃん、どう見てもさのっこよりオシャレ!
帽子やブーツを黒でキメてました。かわいかったー。
それから、ゆなちゃんパパの空耳アワーに笑いました。
さのっこの夜明けまでの2番に
♪雑音ばかりで…
という箇所があるんですが、
ずっと
♪That's on! ばかりで…
だと思って聴いていたそうです。
ザッツ オン…
それかっこよすぎ(笑)
また遊びに来てくださいね♪
今度はセッションだー^^
プレゼント、こんなかわいいのー☆

クマさんがいるよぉぉぉ!
あれ、これは…

お手紙付きでした☆
うん!いいうたうたう!がんばる!
くしゃみをした時、
「オプション!」
と言ったたかこです。
新しいでしょ?(笑)
カトちゃんにも負けないね。
今朝はとても冷えました。雨もぱらついてて。
でも、家の前の梅の花と我が家の鳥たちは元気いっぱい。
寒い中水浴びしていました♪羽毛をまとっていたら冬もへっちゃらなんだろうね。
せっかく外食するんだから、行ったことない隠れ家的なお店がいいよねと車を走らせるも…結局は表に面したステーキのお店へ。たまにはがっつりお肉もええですね。
そんな隠れ家的なところなんてそうそう見つかりません。だって、隠れてるんだから。
あなたが好きです。

クレームブリュレ!
表面のパリパリ具合がたまりませんね。
今日は春キャベツを使って夕飯。
こないだうちの母が、キャベツと豚肉が交互に重ねてコンソメで煮るというミルフィーユみたいなオシャレ料理を作ってまして、美味しかったので真似して作ろうとも思いましたが…結局野菜たっぷり味噌ラーメンを作りました。野菜がいっぱい入ったラーメン、美味しいですよね。
これは翌日だけど、まだキャベツが余っていたので作った野菜スープ。

超具だくさん!ひき肉やたまねぎ、じゃがいもも入れました。
野菜が甘くて美味でした♪あったまりますなぁ~。
「オプション!」
と言ったたかこです。
新しいでしょ?(笑)
カトちゃんにも負けないね。
今朝はとても冷えました。雨もぱらついてて。
でも、家の前の梅の花と我が家の鳥たちは元気いっぱい。
寒い中水浴びしていました♪羽毛をまとっていたら冬もへっちゃらなんだろうね。
せっかく外食するんだから、行ったことない隠れ家的なお店がいいよねと車を走らせるも…結局は表に面したステーキのお店へ。たまにはがっつりお肉もええですね。
そんな隠れ家的なところなんてそうそう見つかりません。だって、隠れてるんだから。
あなたが好きです。

クレームブリュレ!
表面のパリパリ具合がたまりませんね。
今日は春キャベツを使って夕飯。
こないだうちの母が、キャベツと豚肉が交互に重ねてコンソメで煮るというミルフィーユみたいなオシャレ料理を作ってまして、美味しかったので真似して作ろうとも思いましたが…結局野菜たっぷり味噌ラーメンを作りました。野菜がいっぱい入ったラーメン、美味しいですよね。
これは翌日だけど、まだキャベツが余っていたので作った野菜スープ。

超具だくさん!ひき肉やたまねぎ、じゃがいもも入れました。
野菜が甘くて美味でした♪あったまりますなぁ~。
二時間のフリータイムがあるならば、間違いなく昼寝をするたかこです。
眠るって最高にきもちよか。
春よこいこいコンサートを終えたその夜は、さのっこ2人でリルバへ。
なんでもさのっこの弟分、黄桃くん達が初企画!ということで観に行ってきました☆バラエティーだというそのイベント名は、
激団 黄色の風。
まったく察しがつきませんね(笑)行ってみるしかありませんね!
開演後、フリップには「むちゃぶり」。

そのまんま、むちゃぶりが始まりましでした。青レンジャーは植木くん、ピンクレンジャーは亀山くん、みどレンジャーは偶然にも緑のシャツを着ていた会場のまさやんが選ばれました。ふ~っドキドキしたね~、パープルレンジャーだったら紫な私だったかもしれない…。
アドリブね、面白いよね。
ピンクの決めポーズがかわいかったです。
それから「絵心」。
お絵かき合戦ですね。

ここにはまりんが挑戦!

ドラえもんやらのび太くんを書いていました。
マスティのお題、南米で発見された幻の生物(クッキー好き)が面白かったですね。
最後のお題は、マスティ。
まりんとチェンジしてわたくしが出場しましたよ。

と言ってもわたし、絵がめちゃくちゃ上手いわけでもなく、また良い味が出てるわけでもなく中途半端…ピンチ。
どだ!

似てね~。
宝石を見つけた時のルパンではありません。
目がキレイなんですよ、ねっマスティ?
色仕掛けというものを少し学んだ気がしたわたしでした(笑)
こんな人も登場。

♪イントロのブルゥス
聴いぃてくれぇえ~
犬井さん、出ました(笑)
完璧でしたね。感動さえしました。また見たいぞ!
「イントロ」のコーナーでは会場みんなが解答者。イントロドン、一度挑戦してみたかった!私は二問正解しましたよ♪でも案外難しいもんですね。曲名ここまで出てるんだけど思い出せない!というよくあるシーンを実際に体験できました。
二部はライブ!

ミュージシャンな黄桃、やっぱ気持ち良いね!青春な彼らでした。
マサ超特急くん、オーシマくんが唄い、最後はさのっこも混じってみんなでゆずの夏色。フィナーレと思いきやここで、
「さのっこの唄が聴きたい…」と天の声。
えぇぇっ!最後にうちらですか!今日はライブなモードで来てないんだけど…
ああ、これこそが、
むちゃぶり。(笑)
亀山くんにギターを借りて、帰り道といつも×2を唄わせていただきました♪
黄色の風、なんだかバラエティー番組に出たような気分になれました。なかなかできない体験です☆
黄桃くん、
いや、
黄桃にいさん。
お疲れ様♪
楽しかったっす!!
眠るって最高にきもちよか。
春よこいこいコンサートを終えたその夜は、さのっこ2人でリルバへ。
なんでもさのっこの弟分、黄桃くん達が初企画!ということで観に行ってきました☆バラエティーだというそのイベント名は、
激団 黄色の風。
まったく察しがつきませんね(笑)行ってみるしかありませんね!
開演後、フリップには「むちゃぶり」。

そのまんま、むちゃぶりが始まりましでした。青レンジャーは植木くん、ピンクレンジャーは亀山くん、みどレンジャーは偶然にも緑のシャツを着ていた会場のまさやんが選ばれました。ふ~っドキドキしたね~、パープルレンジャーだったら紫な私だったかもしれない…。
アドリブね、面白いよね。
ピンクの決めポーズがかわいかったです。
それから「絵心」。
お絵かき合戦ですね。

ここにはまりんが挑戦!

ドラえもんやらのび太くんを書いていました。
マスティのお題、南米で発見された幻の生物(クッキー好き)が面白かったですね。
最後のお題は、マスティ。
まりんとチェンジしてわたくしが出場しましたよ。

と言ってもわたし、絵がめちゃくちゃ上手いわけでもなく、また良い味が出てるわけでもなく中途半端…ピンチ。
どだ!

似てね~。
宝石を見つけた時のルパンではありません。
目がキレイなんですよ、ねっマスティ?
色仕掛けというものを少し学んだ気がしたわたしでした(笑)
こんな人も登場。

♪イントロのブルゥス
聴いぃてくれぇえ~
犬井さん、出ました(笑)
完璧でしたね。感動さえしました。また見たいぞ!
「イントロ」のコーナーでは会場みんなが解答者。イントロドン、一度挑戦してみたかった!私は二問正解しましたよ♪でも案外難しいもんですね。曲名ここまで出てるんだけど思い出せない!というよくあるシーンを実際に体験できました。
二部はライブ!

ミュージシャンな黄桃、やっぱ気持ち良いね!青春な彼らでした。
マサ超特急くん、オーシマくんが唄い、最後はさのっこも混じってみんなでゆずの夏色。フィナーレと思いきやここで、
「さのっこの唄が聴きたい…」と天の声。
えぇぇっ!最後にうちらですか!今日はライブなモードで来てないんだけど…
ああ、これこそが、
むちゃぶり。(笑)
亀山くんにギターを借りて、帰り道といつも×2を唄わせていただきました♪
黄色の風、なんだかバラエティー番組に出たような気分になれました。なかなかできない体験です☆
黄桃くん、
いや、
黄桃にいさん。
お疲れ様♪
楽しかったっす!!
ぽろっぽー。

鳥好きたかこです。
今日はこどもの国でレクバンドとジョイントコンサート。
こどもの日や夏コンサートやクリスマスなど、季節・イベントに合わせて色々とコンサートが催され、度々参加させてもらっているさのっこなのですが♪
今回は「春よこいこいコンサート」。まさに、やるなら今がベスト!なコンサートですね。みんなそろそろ春が待ち遠しいはずです。
子供を楽しく遊ばせるプロであるレクバンドの皆さん。私たちさのっこはその中で一緒に踊ったり、主にメインボーカルで参加しました☆
午前中にリハ、お昼を挟んで2時からスタートです。
今日のランチは、

佐野人なら食べたことない人いないべ?お寿司といえばふみきり寿司!この玉子がとんでもなく美味~なのです。裏にごまがついてて最高!
ちなみになぜふみきり寿司という名前かというと、お店がふみきりのすぐ横にあるからなんですよ。
その分かりやすさ、プライスレス。
さっ、腹ごしらえしたらステージの準備。広報さのなどにお知らせが載っていたので、始まる前からたくさんのちびっこお父さんお母さんが集まってくれてましたよ♪
さのっこはセンターで春のうたを数曲唄いました。
春よこい、春がきたなど色々やりましたが、「チューリップ」は会場みんなで大合唱になりました!
短い曲なので三回リピートしたんだけど、だんだんとちびっこのノリがヒートアップ☆元気に圧倒されました!
レクバンドの中には歌姫癒し隊という手遊びや振り付け担当のおばさまたちがいて、今日はさのっこも一緒になってステップを踏んだんだけど…いやぁいい汗かきました。子供用の振りだから簡単だし激しくもないのに、軽く息が切れました(笑)それに比べちびっこはほんとに元気!
さんぽやポニョなどみんなが大好きなうたや、最後は卒園ソング思い出のアルバムやビリーブや旅立ちの日になど唄い、良い雰囲気での締めになりました。
レクバンド内のおじさまデュオ・ダディパパのオリジナルも何曲かありましたね。このお二人、お子様ソングからフォークソングからムード歌謡演歌まで、オリジナルを続々発表してるんです。すごいですよ~。今年はCD制作やワンマンライブも予定してるそう!名前覚えておいてくださいね☆

こちらは演奏後、ケーブルテレビのインタビューを受けるレクバンドの皆様。
私たちもインタビューされました☆コンサートの模様は、25日から一週間佐野ケーブルテレビ「ミルン情報局」で放送されます。
お楽しみにぃ!

鳥好きたかこです。
今日はこどもの国でレクバンドとジョイントコンサート。
こどもの日や夏コンサートやクリスマスなど、季節・イベントに合わせて色々とコンサートが催され、度々参加させてもらっているさのっこなのですが♪
今回は「春よこいこいコンサート」。まさに、やるなら今がベスト!なコンサートですね。みんなそろそろ春が待ち遠しいはずです。
子供を楽しく遊ばせるプロであるレクバンドの皆さん。私たちさのっこはその中で一緒に踊ったり、主にメインボーカルで参加しました☆
午前中にリハ、お昼を挟んで2時からスタートです。
今日のランチは、

佐野人なら食べたことない人いないべ?お寿司といえばふみきり寿司!この玉子がとんでもなく美味~なのです。裏にごまがついてて最高!
ちなみになぜふみきり寿司という名前かというと、お店がふみきりのすぐ横にあるからなんですよ。
その分かりやすさ、プライスレス。
さっ、腹ごしらえしたらステージの準備。広報さのなどにお知らせが載っていたので、始まる前からたくさんのちびっこお父さんお母さんが集まってくれてましたよ♪
さのっこはセンターで春のうたを数曲唄いました。
春よこい、春がきたなど色々やりましたが、「チューリップ」は会場みんなで大合唱になりました!
短い曲なので三回リピートしたんだけど、だんだんとちびっこのノリがヒートアップ☆元気に圧倒されました!
レクバンドの中には歌姫癒し隊という手遊びや振り付け担当のおばさまたちがいて、今日はさのっこも一緒になってステップを踏んだんだけど…いやぁいい汗かきました。子供用の振りだから簡単だし激しくもないのに、軽く息が切れました(笑)それに比べちびっこはほんとに元気!
さんぽやポニョなどみんなが大好きなうたや、最後は卒園ソング思い出のアルバムやビリーブや旅立ちの日になど唄い、良い雰囲気での締めになりました。
レクバンド内のおじさまデュオ・ダディパパのオリジナルも何曲かありましたね。このお二人、お子様ソングからフォークソングからムード歌謡演歌まで、オリジナルを続々発表してるんです。すごいですよ~。今年はCD制作やワンマンライブも予定してるそう!名前覚えておいてくださいね☆

こちらは演奏後、ケーブルテレビのインタビューを受けるレクバンドの皆様。
私たちもインタビューされました☆コンサートの模様は、25日から一週間佐野ケーブルテレビ「ミルン情報局」で放送されます。
お楽しみにぃ!
今日はミラクルショットからどうぞ。

マスティーが二人!!
Photo byかひあんマスター。
こないだのスマイルの時マスター観にきてくれたんですよね☆
今日は下町夜市の日。館林へ行ってきました。
ステージトップバッターは、Red Asti。初登場です!

館林高校生バンド。衣装からパフォーマンスから、ロックでしたね♪
制服裏返しに着たり、スカートはいたり、裸足になったり、楽しませてくれました。
20century boyやってましたね。あのギター、弾きたいっ。
ボーカルくんと話したんだけど、とてもいい子で、オリジナルもやりたいって言ってました。楽しみだね!でも、職員室を燃やす歌はロック過ぎるかもね(笑)
こちらはNote of No score。

ボイパくんの卒業ライブだったそうです。お疲れ様でした!
メインボーカルくんは新人でした。これからも夜市を盛り上げてくださいね♪
客席にはドラム缶に薪が。

あったか~いです。
さのっこはといえば、路上ではさかまっきーと唄い、
ステージでも唄いました♪
曲は、
レッツゴー!、ゆずの出口とチョコレート、いつも×2
客席のみんなが振り付けをやってくれました!!
嬉しかったなぁー☆最近やっていなかったんだけどね、また唄っていくよ♪
路上に戻ると、こーたろー&苺みきちゃんが唄ってました☆

新たなユニットですね♪
いい感じです!!!
また来月お会いしましょう☆
皆さんお疲れ様っ!
さて、明日は佐野市こどもの国で「春よこいこいコンサート」。
レクバンドとのジョイントライブです。14時~入場無料ですのでぜひ遊びに来てください♪
ちなみに明日は佐野ケーブルテレビの撮影が入ります☆また放送時間お知らせしますね。

マスティーが二人!!
Photo byかひあんマスター。
こないだのスマイルの時マスター観にきてくれたんですよね☆
今日は下町夜市の日。館林へ行ってきました。
ステージトップバッターは、Red Asti。初登場です!

館林高校生バンド。衣装からパフォーマンスから、ロックでしたね♪
制服裏返しに着たり、スカートはいたり、裸足になったり、楽しませてくれました。
20century boyやってましたね。あのギター、弾きたいっ。
ボーカルくんと話したんだけど、とてもいい子で、オリジナルもやりたいって言ってました。楽しみだね!でも、職員室を燃やす歌はロック過ぎるかもね(笑)
こちらはNote of No score。

ボイパくんの卒業ライブだったそうです。お疲れ様でした!
メインボーカルくんは新人でした。これからも夜市を盛り上げてくださいね♪
客席にはドラム缶に薪が。

あったか~いです。
さのっこはといえば、路上ではさかまっきーと唄い、
ステージでも唄いました♪
曲は、
レッツゴー!、ゆずの出口とチョコレート、いつも×2
客席のみんなが振り付けをやってくれました!!
嬉しかったなぁー☆最近やっていなかったんだけどね、また唄っていくよ♪
路上に戻ると、こーたろー&苺みきちゃんが唄ってました☆

新たなユニットですね♪
いい感じです!!!
また来月お会いしましょう☆
皆さんお疲れ様っ!
さて、明日は佐野市こどもの国で「春よこいこいコンサート」。
レクバンドとのジョイントライブです。14時~入場無料ですのでぜひ遊びに来てください♪
ちなみに明日は佐野ケーブルテレビの撮影が入ります☆また放送時間お知らせしますね。
あぁ、後から気付く節目。
今日の路上は260回目だったんですね~。区切りが良いね。
250回記念からもう10回もやってるんだ。300回もすぐ来ちゃいそうだね。
天気予報では、深夜から雪になるでしょう。
たしかに今日は冬に逆戻り、かなり寒い夜です。
ほんとに雪が降るかもね、そう言いつつ路上へ向かいました。
久々に遊びに来たのはさかまっきー♪
音楽人は手ぶらで来ちゃあだめでしょう、ギター弾こうよぅ!
でも金子くんのギター弾いて唄っていましたね。またお待ちしてますよん☆
やっぱり寒くてギター弾く手もかじかみました。
そりゃあゆいちゃんもカホーンの側面叩きますわな。高音ばかり(笑)
なんだかんだ言いつつも、後半はこーたろーくんや苺ちゃん達も来て賑やかに。
たかこーたろーで民生の息子を唄っていた時、
「あれ、何か白いものが空から…?」
少しすると譜面の上に氷のようなものがフワっと…
「ゆ…雪だー!!!」
なんと路上中に雪が降ってきました!
今年最初の、初雪です!
もっと遅くなってからだと思っていたのに、なんてハプニングでしょう。
こーたろー君が中学から路上やってるけどこんなの初めて!と。
さのっこだって6年も路上していて初めてだよー☆
みんなで舞い上がり、
「記念になにか雪のうたをやろう!」
と、なごり雪とレミオロメンの粉雪を合唱しました♪
寒さなんて忘れてましたねー。
思い出に残る、初雪路上でした。
楽しかったなー♪
しかし、雪の曲って何がある?とみんなで選曲していた時、
私が真っ先に浮かんだのはスマップの「雪が降ってきた」なんだけど、
かなり前の曲だから若いみんなに知らないって言われるのがこわくて言えませんでした(笑)
カラオケで良くうたってたなぁー。
今日の路上は260回目だったんですね~。区切りが良いね。
250回記念からもう10回もやってるんだ。300回もすぐ来ちゃいそうだね。
天気予報では、深夜から雪になるでしょう。
たしかに今日は冬に逆戻り、かなり寒い夜です。
ほんとに雪が降るかもね、そう言いつつ路上へ向かいました。
久々に遊びに来たのはさかまっきー♪
音楽人は手ぶらで来ちゃあだめでしょう、ギター弾こうよぅ!
でも金子くんのギター弾いて唄っていましたね。またお待ちしてますよん☆
やっぱり寒くてギター弾く手もかじかみました。
そりゃあゆいちゃんもカホーンの側面叩きますわな。高音ばかり(笑)
なんだかんだ言いつつも、後半はこーたろーくんや苺ちゃん達も来て賑やかに。
たかこーたろーで民生の息子を唄っていた時、
「あれ、何か白いものが空から…?」
少しすると譜面の上に氷のようなものがフワっと…
「ゆ…雪だー!!!」
なんと路上中に雪が降ってきました!
今年最初の、初雪です!
もっと遅くなってからだと思っていたのに、なんてハプニングでしょう。
こーたろー君が中学から路上やってるけどこんなの初めて!と。
さのっこだって6年も路上していて初めてだよー☆
みんなで舞い上がり、
「記念になにか雪のうたをやろう!」
と、なごり雪とレミオロメンの粉雪を合唱しました♪
寒さなんて忘れてましたねー。
思い出に残る、初雪路上でした。
楽しかったなー♪
しかし、雪の曲って何がある?とみんなで選曲していた時、
私が真っ先に浮かんだのはスマップの「雪が降ってきた」なんだけど、
かなり前の曲だから若いみんなに知らないって言われるのがこわくて言えませんでした(笑)
カラオケで良くうたってたなぁー。
カールが嫌いな理由は歯にくっつくから。たかこです。
でもなんか最近、今なら嫌いじゃないかもと思う。きゃべつ太郎とふわ丸とか同じ系統のお菓子、結構好きなんだよぅ。まぁ選ぶならポテチ系ですけどみたいな。
さて今日はまたまたうちのペットでもご紹介しますかな♪
うちでは犬とあひるとカモを飼っているんですが、鳥部門は私が担当者なんです。
ひよこの時から育てています。うちには池などないので、ほんとは常に水浴びしたいだろうけど私が時間がある時に、週1,2回しか入れてあげらんない。ごめんの~。
今日は水浴びデイ。鳥たちもそれを分かっていて、朝からグワグワ楽しみにしていました。ほんとだよ。あと、私が家に帰ってくると騒ぎ出すんだって。家族が言ってました。
あひるのピックル(男)


まんまるくてお供え餅みたいだねー。
食いしん坊なんですよ。鳥用のエサよりも、ご飯やうどんやパンや炭水化物大好き。
太るんであんまりあげないようにしてるけど、でもこの貫禄(笑)
純白の羽はフワフワで超きもちいいです☆

ちょうどこのおしりのあたり。ふっかふかです。触りまくってます。
珍しいベティ(右・男)と2ショット。

ベティが1コ下なんだけど大きさ一緒ですね。彼はかなり野生に近く、抱っこしようとしても逃げまくります…水浴びシーンもかなり激しい。羽の色の綺麗さには見とれてしまいます。
2羽とも男の子なのでこんな風に近くにいるとすぐけんかが始まります。今は私が見張ってるからなんとか大丈夫。
まず、この写真よく見てくださいね。

この格好からの…
ぐね~っ。

びっくりでしょう、このぐねり具合。
っていうかコワイでしょう?(笑)
2羽とも水浴び後なんですが、毛づくろいに余念がないんです。羽づくろいっていうのかな?しばーらく羽を整えてますよ。
それを見つめる、はる(紅一点)。

「トリって不思議わん。」
そんな、我が家の朝。
でした。
今日のお昼は、佐野っ子ならやっぱりラーメン。

でも今日の主役は私的にチャーハン~。久々のチャーハン、美味しかったです!
そのあとは、色々ドライブ。
ここ最近まだまだ寒いけれど、温かい陽射しが眩しい町の景色の中には梅の花がよく目につきます。
もうすぐ春だよと教えてくれてますね。
どこへ行くわけでなくても、特にイベントなんてなくても、一緒に季節を感じたり美味しいものを食べたり笑い合ったりできる人が隣にいるなら、それは何よりも幸せです。
レミオロメン的に言うなら、花咲くを待つ喜びを分かち合えるのであればそれは幸せ。
そのとおりです。
でもなぜでしょう、助手席のわたくし…必ずといっていいほど眠りに落ちてしまうのです(笑)うとうとと。
あの、あれだ、寝不足。ではなくて、心地良くて安心してしまう、と。そういうことにしておこう。
すみませんね、ほんと。全然助手じゃなくて(笑)
しかも、寝起きはすっごい機嫌悪い。つまりゴキナナですよね。ご迷惑かけてます。
夜はライスカレー。

トマト入り豚カレーと、雑穀ごはん。
個人プレーでサイドにアボガド。

アートだなぁ~この色と形。
たまに特価で98円とかで売ってるとつい買っちゃうんですが、まだ硬くて食べ頃じゃないやつが多いんですけど、これはもうベストな熟し具合で、今だ!という最高のタイミングでした。きっとアボガドも喜んでるよ。
やはり好きな食べ物ベスト1ですね。なんともいえない濃厚な美味しさです。
そういえば午後といえば紅茶。昼下がりにカフェでハーブティーを飲んだんですが、ラズベリー&ブルーベリーの香りがとても良くて癒されました。ミントティーやジャスミンティーも好きですね。
少し前まではその美味しさが分からなかったんですが、この頃は香りを楽しむことを覚えました。
なんでしょう、アロマな?リラクゼーション的なものを求めるようになったんですかね。
ハンドクリームとか化粧水とかも香りで選んだりして、それに浸るリラックスタイムが至福だったりして。
まさか…
まさかこれが…
これがアラサーってやつですか!?
あぁそうですか。
えぇそうですよ。
アラサー楽しい☆
でもなんか最近、今なら嫌いじゃないかもと思う。きゃべつ太郎とふわ丸とか同じ系統のお菓子、結構好きなんだよぅ。まぁ選ぶならポテチ系ですけどみたいな。
さて今日はまたまたうちのペットでもご紹介しますかな♪
うちでは犬とあひるとカモを飼っているんですが、鳥部門は私が担当者なんです。
ひよこの時から育てています。うちには池などないので、ほんとは常に水浴びしたいだろうけど私が時間がある時に、週1,2回しか入れてあげらんない。ごめんの~。
今日は水浴びデイ。鳥たちもそれを分かっていて、朝からグワグワ楽しみにしていました。ほんとだよ。あと、私が家に帰ってくると騒ぎ出すんだって。家族が言ってました。
あひるのピックル(男)


まんまるくてお供え餅みたいだねー。
食いしん坊なんですよ。鳥用のエサよりも、ご飯やうどんやパンや炭水化物大好き。
太るんであんまりあげないようにしてるけど、でもこの貫禄(笑)
純白の羽はフワフワで超きもちいいです☆

ちょうどこのおしりのあたり。ふっかふかです。触りまくってます。
珍しいベティ(右・男)と2ショット。

ベティが1コ下なんだけど大きさ一緒ですね。彼はかなり野生に近く、抱っこしようとしても逃げまくります…水浴びシーンもかなり激しい。羽の色の綺麗さには見とれてしまいます。
2羽とも男の子なのでこんな風に近くにいるとすぐけんかが始まります。今は私が見張ってるからなんとか大丈夫。
まず、この写真よく見てくださいね。

この格好からの…
ぐね~っ。

びっくりでしょう、このぐねり具合。
っていうかコワイでしょう?(笑)
2羽とも水浴び後なんですが、毛づくろいに余念がないんです。羽づくろいっていうのかな?しばーらく羽を整えてますよ。
それを見つめる、はる(紅一点)。

「トリって不思議わん。」
そんな、我が家の朝。
でした。
今日のお昼は、佐野っ子ならやっぱりラーメン。

でも今日の主役は私的にチャーハン~。久々のチャーハン、美味しかったです!
そのあとは、色々ドライブ。
ここ最近まだまだ寒いけれど、温かい陽射しが眩しい町の景色の中には梅の花がよく目につきます。
もうすぐ春だよと教えてくれてますね。
どこへ行くわけでなくても、特にイベントなんてなくても、一緒に季節を感じたり美味しいものを食べたり笑い合ったりできる人が隣にいるなら、それは何よりも幸せです。
レミオロメン的に言うなら、花咲くを待つ喜びを分かち合えるのであればそれは幸せ。
そのとおりです。
でもなぜでしょう、助手席のわたくし…必ずといっていいほど眠りに落ちてしまうのです(笑)うとうとと。
あの、あれだ、寝不足。ではなくて、心地良くて安心してしまう、と。そういうことにしておこう。
すみませんね、ほんと。全然助手じゃなくて(笑)
しかも、寝起きはすっごい機嫌悪い。つまりゴキナナですよね。ご迷惑かけてます。
夜はライスカレー。

トマト入り豚カレーと、雑穀ごはん。
個人プレーでサイドにアボガド。

アートだなぁ~この色と形。
たまに特価で98円とかで売ってるとつい買っちゃうんですが、まだ硬くて食べ頃じゃないやつが多いんですけど、これはもうベストな熟し具合で、今だ!という最高のタイミングでした。きっとアボガドも喜んでるよ。
やはり好きな食べ物ベスト1ですね。なんともいえない濃厚な美味しさです。
そういえば午後といえば紅茶。昼下がりにカフェでハーブティーを飲んだんですが、ラズベリー&ブルーベリーの香りがとても良くて癒されました。ミントティーやジャスミンティーも好きですね。
少し前まではその美味しさが分からなかったんですが、この頃は香りを楽しむことを覚えました。
なんでしょう、アロマな?リラクゼーション的なものを求めるようになったんですかね。
ハンドクリームとか化粧水とかも香りで選んだりして、それに浸るリラックスタイムが至福だったりして。
まさか…
まさかこれが…
これがアラサーってやつですか!?
あぁそうですか。
えぇそうですよ。
アラサー楽しい☆
っていうのが流行ってますね。
テレビ見てて、私の泣ける歌は何だろうと考えて浮かんだのは、
とんねるずの「おまえ百までわしゃ九十九まで」
です。
ね、誰も知らないでしょう?
まず、とんねるずってとこが突っ込みどころですけれども(笑)
小中学生の時にエラくはまりまして。お笑いのとんねるずもだけど、歌手のとんねるずも大好きでした。ねるとんでかかってたArrivalって曲が無性に気になってアルバム買って繰り返し聴きまくってましたね。これいい曲なんだな~。アルバムの歌は、お前がどうのとか、男泣きがどうしただとか、今思えば女子中学生にゃとても似合わない渋い歌詞のオンパレードでしたが…そればかり聴いてました。
「おまえ百までわしゃ九十九まで」は同名のアルバムに入ってるんですが、これは名曲です。
歌詞は秋元さんですね。さすが康!
いつも寝る前に聴いて泣いてました。14歳の女子が康の書いたとんねるずのバラードで涙って…(笑)
でもいい歌なんです。
♪お前のいない明日なんて 何の意味もないから
たった一秒でもいい 俺を先にいかせてくれ
おまえ百まで わしゃ九十九まで
という。
あー今夜CD引っ張り出して寝る前に聴こう。
にしても、男目線の歌詞に共感しすぎだな私。
実は男だったら…どうしよう。どうする?
そういえば、泣け歌に投稿して採用されたら3万円って言ってたね。
投稿してみようかなっ。
テレビ見てて、私の泣ける歌は何だろうと考えて浮かんだのは、
とんねるずの「おまえ百までわしゃ九十九まで」
です。
ね、誰も知らないでしょう?
まず、とんねるずってとこが突っ込みどころですけれども(笑)
小中学生の時にエラくはまりまして。お笑いのとんねるずもだけど、歌手のとんねるずも大好きでした。ねるとんでかかってたArrivalって曲が無性に気になってアルバム買って繰り返し聴きまくってましたね。これいい曲なんだな~。アルバムの歌は、お前がどうのとか、男泣きがどうしただとか、今思えば女子中学生にゃとても似合わない渋い歌詞のオンパレードでしたが…そればかり聴いてました。
「おまえ百までわしゃ九十九まで」は同名のアルバムに入ってるんですが、これは名曲です。
歌詞は秋元さんですね。さすが康!
いつも寝る前に聴いて泣いてました。14歳の女子が康の書いたとんねるずのバラードで涙って…(笑)
でもいい歌なんです。
♪お前のいない明日なんて 何の意味もないから
たった一秒でもいい 俺を先にいかせてくれ
おまえ百まで わしゃ九十九まで
という。
あー今夜CD引っ張り出して寝る前に聴こう。
にしても、男目線の歌詞に共感しすぎだな私。
実は男だったら…どうしよう。どうする?
そういえば、泣け歌に投稿して採用されたら3万円って言ってたね。
投稿してみようかなっ。
ヒザがよく鳴る、たかこです。こんばんは。
パキーっ鳴るんですわ。
そこが静かな静かな美術館内だったとしましょう。
ものっすごい響くで。パッキパキやぞ。ぞっくぞく…しナーイツ。
ほんとパキパキいうの。パーカッションとして使えるかもしれない。
さて、
先日バレンタインデーはといえば、さのっこがお世話になっている珈琲音マスターのバースデイだったわけです。さのっこ結成当初、小っちゃな公園で二人で練習していた時偶然出会ったマスター。この出会いが無かったら、きっとさのっこの舞台はあの公園のベンチだけだったでしょう。
マスターと出会って、一緒にライブしたりたくさん宣伝してもらったり色々なことを教えてもらって、今のさのっこがいます。ほんとに感謝してます。発掘してくれてありがとうございます!
あの日あの時あの場所で君に会えなかったらさのっこはいつまでも、無名な田舎娘のままでした。
今もそうだってか?まぁ確実に垢抜けてはいないけれど…(笑)でもね、たくさんの人に知って聴いてもらえてるんだ(泣)嬉しい。
マスター、ハッピーバースデイ♪私もマスターみたいにいつも明るく、必笑ギャグを身につけられる人になりたいです。
バレンタインの日は、実は私もチョコレイトをもらってしましました!キャァ☆

ゴデバに!

スタバに!
こんな安っぽい私なんかに…どうもありがとう!!!
もったいないからちびちび食べます。
パキーっ鳴るんですわ。
そこが静かな静かな美術館内だったとしましょう。
ものっすごい響くで。パッキパキやぞ。ぞっくぞく…しナーイツ。
ほんとパキパキいうの。パーカッションとして使えるかもしれない。
さて、
先日バレンタインデーはといえば、さのっこがお世話になっている珈琲音マスターのバースデイだったわけです。さのっこ結成当初、小っちゃな公園で二人で練習していた時偶然出会ったマスター。この出会いが無かったら、きっとさのっこの舞台はあの公園のベンチだけだったでしょう。
マスターと出会って、一緒にライブしたりたくさん宣伝してもらったり色々なことを教えてもらって、今のさのっこがいます。ほんとに感謝してます。発掘してくれてありがとうございます!
あの日あの時あの場所で君に会えなかったらさのっこはいつまでも、無名な田舎娘のままでした。
今もそうだってか?まぁ確実に垢抜けてはいないけれど…(笑)でもね、たくさんの人に知って聴いてもらえてるんだ(泣)嬉しい。
マスター、ハッピーバースデイ♪私もマスターみたいにいつも明るく、必笑ギャグを身につけられる人になりたいです。
バレンタインの日は、実は私もチョコレイトをもらってしましました!キャァ☆

ゴデバに!

スタバに!
こんな安っぽい私なんかに…どうもありがとう!!!
もったいないからちびちび食べます。
今日はとっても暖かかったですね♪早く半そでになりたいたかこです。
家の前の梅が咲いています。

今日は午前中に佐野の城山公園で開かれてるお茶会に行ってきました。
初午にちなんだお茶碗や和菓子が出てきました。茶道は季節を感じながら楽しむもの。日本人らしくて素敵なところですよね。
毎月第3日曜日にお茶会があるんです。お茶券は500円で当日でも買えますから、ぜひ一服召し上がってみては?普段着で全然大丈夫ですよ。
午後は散らかった部屋の掃除を…。
さのっこ関連のものがたくさん出てきました。
これは4、5年前のかな?

若い…。
足利でワンマンライブした時に、さのっこカードを作ってお客さんに配ったんだけどそのカードに貼ったプリクラの余りですね。
家の前の梅が咲いています。

今日は午前中に佐野の城山公園で開かれてるお茶会に行ってきました。
初午にちなんだお茶碗や和菓子が出てきました。茶道は季節を感じながら楽しむもの。日本人らしくて素敵なところですよね。
毎月第3日曜日にお茶会があるんです。お茶券は500円で当日でも買えますから、ぜひ一服召し上がってみては?普段着で全然大丈夫ですよ。
午後は散らかった部屋の掃除を…。
さのっこ関連のものがたくさん出てきました。
これは4、5年前のかな?

若い…。
足利でワンマンライブした時に、さのっこカードを作ってお客さんに配ったんだけどそのカードに貼ったプリクラの余りですね。
やってきました!2009年スマイル1発目♪

今年もsmile music festa!をどうぞよろしく!!
さぁ今回から構成もリニューアルということで、毎回メインアクトが最後に1時間ライブすることになりました♪今月はさのっこがつとめます!
今日のスマイルトップバッターはこの人。
オーシママサヒロ。

1番目がいいと志願してくれたまさやん。
今年も良い声です。新曲多すぎじゃないですか♪うらやましすぎです。
どれも良かったけど、私はきらきらが好きです。なんだか懐かしいドラマの主題歌みたいな雰囲気がしました。よく分からない例えですんません。
JUNJUN。

今日は何を唄うの?と聞いても、そうきましたか!的な曲としか言ってくれなかったJUNJUN氏。
民生イージューライダーに、真心のエンドレスサマーヌードに、まさかのスピッツチェリー。
そ、そうきましたか…!あぁ、思うツボ(笑)
サマーヌードは聴いててかなりワクワクしましたね。まだ夏には程遠いけれど、夏な気分になりました。声がね、合ってるね。チェリーはアレンジが効いててシャレオツでした♪
今後もどんな曲でそうくるのか楽しみでなりません。
parsley。

今年初めてのparsleyライブ♪リーダーリサちゃん今年もよろしく☆
曲は、
ユーミン「春よ、来い」
イントロのピアノでやられましたね。キレイ過ぎです。今にぴったりの選曲だったのではないでしょうか♪
いきものがかり「帰りたくなったよ」
この曲はやる度に良くなってく気がします♪あとは私のギターのC#m7-5がちゃんと鳴れば…一瞬なんですがポイントなんですよね。
次の曲は、リーダーから提案があった時、parsleyで唄ったらどうなるんだろう!と楽しみになりました。
この度めでたくご結婚されたマツさんとのんちゃんに贈ったのは、

GReeeen「愛唄」
いやぁアコースティックなGReeeen、なかなか良い!サビでは私がオクターブ下を唄いました。それっぽかったんではないでしょうか♪楽しかった!
最後は、
アンジェラアキ「手紙」
久々に唄いました。元気が出る曲ですね!またやりたいです。
MCでの告知しましたが、parsleyリーダーリサちゃんが今度コンサートに出演します♪
3/22(日)佐野市文化会館小ホール
『佐野女子エンヌ Concert』(14時~)
佐女高からクラシック音楽系の学校に進んだ生徒達と、恩師のコンサートなんですって☆
うーん楽しみ!みんなで見に行きましょう!入場無料です。
黄桃。

学生服で登場した二人。
優等生と不良でした(笑)
前回のソーラーカーといい、制服といい…それが何の意味なのかはいまいち分からないけど、面白い☆
オリジナルも飛ばしてましたね!セリフがとても良かった!
さのっこも取り入れたいです。
最後ゆずの夏色は盛り上がりましたね。もう夏色は黄桃のものだ!
そんな黄桃の二人がリトルバードで初企画!
2/22(日)『黄色の風』
ジャンルはバラエティだそうな。観に行くべし!
ゆっきー。

髪を切ってイメチェンをはかったゆっきー。かわいい!!
その意図を聞けば、オバマ大統領もCHANGEしたから…だそうです。
そして、ゆっきーコールの返しは、んちゃ!でした。最高です!
歌は今年もさすがのゆっきー。聴いた全員が澄んだ心を取り戻しました。ありがたい歌声でした♪
こーたろー。

オリジナルと、レミオロメンも唄っていましたね♪3月9日良い曲です。色んな人がコピーして唄ってるけど、こーたろーくんが唄うとちゃんとこーたろー風味になって良い感じです。
最後はバレンタインの曲でした☆そうそう今日はちょうどバレンタイン!ちょうど当たるってすごいよね。
ラストは
monyhly SP!
さのっこ。

まず今日はバレンタインデー!!ということで、
さのっこからみんなへチョコレートを用意しました。
ただのチョコじゃありません!
ジャン。

ジャン!

ジャジャンっ!!!

さのっこの!チロルチョコ!なのです♪
これ1回やってみたかったのーっ☆
いいでしょう?^^
DECOチョコHPから作れますので記念にみんなも作ってみては。

曲は、
「トゥーユー」
ちょっとバレンタインっぽかなぁと思って唄いました♪
「メロディ」
この曲の間奏でまりんがさのっこチョコを配り歩きました♪
ゆず「チョコレート」
そのまんまです。
ゆず「出口」

さのっこで結構よく唄うナンバー。
まりんソロ
ジブリ「崖の上のポニョ」

ウクレレ弾き語り初お披露目。本人はできないできないと緊張していましたが、そんなことない!ちゃんと弾けていてかなりいい雰囲気を作っていました。まりんにぴったりな感じです!
たかこソロ
いきものがかり「コイスルオトメ」

前から唄いたかったんです。ストレートさがたまらなく好きです。
「流れ星☆」
これこそバレンタインチックな曲かもしんない。
「次の季節も」

流れ星☆の続編。
アンコール「チャリ」

アンコールありがとうございます!!楽しく唄いました!!
9曲も唄わせてもらいました!!大満足☆
皆さん最後まで聴いていただきありがとうございました!
次のmontyly SP!は、あなたかもしれないっ。
また来月もよろしくお願いします。
ああっ。今日はバレンタインで、3月の第2土曜はホワイトデー!?
おう、なんという偶然☆必然?

今年もsmile music festa!をどうぞよろしく!!
さぁ今回から構成もリニューアルということで、毎回メインアクトが最後に1時間ライブすることになりました♪今月はさのっこがつとめます!
今日のスマイルトップバッターはこの人。
オーシママサヒロ。

1番目がいいと志願してくれたまさやん。
今年も良い声です。新曲多すぎじゃないですか♪うらやましすぎです。
どれも良かったけど、私はきらきらが好きです。なんだか懐かしいドラマの主題歌みたいな雰囲気がしました。よく分からない例えですんません。
JUNJUN。

今日は何を唄うの?と聞いても、そうきましたか!的な曲としか言ってくれなかったJUNJUN氏。
民生イージューライダーに、真心のエンドレスサマーヌードに、まさかのスピッツチェリー。
そ、そうきましたか…!あぁ、思うツボ(笑)
サマーヌードは聴いててかなりワクワクしましたね。まだ夏には程遠いけれど、夏な気分になりました。声がね、合ってるね。チェリーはアレンジが効いててシャレオツでした♪
今後もどんな曲でそうくるのか楽しみでなりません。
parsley。

今年初めてのparsleyライブ♪リーダーリサちゃん今年もよろしく☆
曲は、
ユーミン「春よ、来い」
イントロのピアノでやられましたね。キレイ過ぎです。今にぴったりの選曲だったのではないでしょうか♪
いきものがかり「帰りたくなったよ」
この曲はやる度に良くなってく気がします♪あとは私のギターのC#m7-5がちゃんと鳴れば…一瞬なんですがポイントなんですよね。
次の曲は、リーダーから提案があった時、parsleyで唄ったらどうなるんだろう!と楽しみになりました。
この度めでたくご結婚されたマツさんとのんちゃんに贈ったのは、

GReeeen「愛唄」
いやぁアコースティックなGReeeen、なかなか良い!サビでは私がオクターブ下を唄いました。それっぽかったんではないでしょうか♪楽しかった!
最後は、
アンジェラアキ「手紙」
久々に唄いました。元気が出る曲ですね!またやりたいです。
MCでの告知しましたが、parsleyリーダーリサちゃんが今度コンサートに出演します♪
3/22(日)佐野市文化会館小ホール
『佐野女子エンヌ Concert』(14時~)
佐女高からクラシック音楽系の学校に進んだ生徒達と、恩師のコンサートなんですって☆
うーん楽しみ!みんなで見に行きましょう!入場無料です。
黄桃。

学生服で登場した二人。
優等生と不良でした(笑)
前回のソーラーカーといい、制服といい…それが何の意味なのかはいまいち分からないけど、面白い☆
オリジナルも飛ばしてましたね!セリフがとても良かった!
さのっこも取り入れたいです。
最後ゆずの夏色は盛り上がりましたね。もう夏色は黄桃のものだ!
そんな黄桃の二人がリトルバードで初企画!
2/22(日)『黄色の風』
ジャンルはバラエティだそうな。観に行くべし!
ゆっきー。

髪を切ってイメチェンをはかったゆっきー。かわいい!!
その意図を聞けば、オバマ大統領もCHANGEしたから…だそうです。
そして、ゆっきーコールの返しは、んちゃ!でした。最高です!
歌は今年もさすがのゆっきー。聴いた全員が澄んだ心を取り戻しました。ありがたい歌声でした♪
こーたろー。

オリジナルと、レミオロメンも唄っていましたね♪3月9日良い曲です。色んな人がコピーして唄ってるけど、こーたろーくんが唄うとちゃんとこーたろー風味になって良い感じです。
最後はバレンタインの曲でした☆そうそう今日はちょうどバレンタイン!ちょうど当たるってすごいよね。
ラストは
monyhly SP!
さのっこ。

まず今日はバレンタインデー!!ということで、
さのっこからみんなへチョコレートを用意しました。
ただのチョコじゃありません!
ジャン。

ジャン!

ジャジャンっ!!!

さのっこの!チロルチョコ!なのです♪
これ1回やってみたかったのーっ☆
いいでしょう?^^
DECOチョコHPから作れますので記念にみんなも作ってみては。

曲は、
「トゥーユー」
ちょっとバレンタインっぽかなぁと思って唄いました♪
「メロディ」
この曲の間奏でまりんがさのっこチョコを配り歩きました♪
ゆず「チョコレート」
そのまんまです。
ゆず「出口」

さのっこで結構よく唄うナンバー。
まりんソロ
ジブリ「崖の上のポニョ」

ウクレレ弾き語り初お披露目。本人はできないできないと緊張していましたが、そんなことない!ちゃんと弾けていてかなりいい雰囲気を作っていました。まりんにぴったりな感じです!
たかこソロ
いきものがかり「コイスルオトメ」

前から唄いたかったんです。ストレートさがたまらなく好きです。
「流れ星☆」
これこそバレンタインチックな曲かもしんない。
「次の季節も」

流れ星☆の続編。
アンコール「チャリ」

アンコールありがとうございます!!楽しく唄いました!!
9曲も唄わせてもらいました!!大満足☆
皆さん最後まで聴いていただきありがとうございました!
次のmontyly SP!は、あなたかもしれないっ。
また来月もよろしくお願いします。
ああっ。今日はバレンタインで、3月の第2土曜はホワイトデー!?
おう、なんという偶然☆必然?

今年のバレンタインは一緒にスマイルしませんか☆
2/14(土)足利リトルバード
『smile music festa! vol.10』
18時半オープン19時スタート。チャージ500円です。
マンスリーSP!はポスターのとおり私たちさのっこ!!!
たくさんの唄と、ちょっとしたおまけを用意して待っています♪
遊びに来てください!!
飛行機雲を一気に5つ見た、たかこです。
今日は昼間parsleyの練習だったんですが、その帰りにちょっと河原に車止めてぼーっとしてたんですね。すみません、変な行動して(笑)そんな気分の時って、ありますよね?
そう、そしたらね、5分くらいの間に空に飛行機雲を5本も見たんです!そんな事ってあります?
うち交差する瞬間を2回見たーっ!
こんな風に、

空に大きなばってんが…。
はい、今のあなたの状況、ダメー。みたいな。
早く家帰れみたいな意味でしょうか。
でもなんだか一人ですごい興奮してしまいました♪
みんなどこの国まで行くのかななんて思いを馳せたりしてね。
さて、今日は木曜日さのっこ路上。
いつも小さなタンバリンやらスズやらをかごに入れて置いておいて、皆さんにも参加してもらうようにしてるんですが(こどもの国では大活躍)、かわいいカスタネットが仲間入りー。

いつもの通り100均ですが、いいでしょう~♪ラブリー。
今度の土曜日はスマイル、しかもさのっこがメインアクトということで色々流れや曲順などをチェックしつつ唄いました。オリジナルと、たまにゃコピーもやろうと思ってます。
だんだんと寒さも弱まり、足を止めてくれる人も真冬よりは増えました☆
まりんの同級生が偶然通りかかって聴いていってくれました!
一緒にいた彼氏は前に金曜のミック林さん路上で唄っていたことがあるとか!
そうそう今日はお久しぶりに林さんも7時頃路上してました♪また何かセッションしたいですね☆
その彼も交えて、昔よく唄ったというゆずを何曲か唄いました。
いつかとか友達の唄とかサヨナラバスとか。いいですねー定番曲☆楽しかったです!
スマイルのポスターのカード版を今日はみんなに配って宣伝しました。
「よく出来てる、ちゃんとしてる!」とか「肩露出してますね…」などお言葉をいただきました。
苺のみきちゃんに色気があると言われてさのっこ姉さん嬉しかったです。そんなこと初めて言ってもらえました。
最後はおさむさんやこーたろー君や久々に3人揃った苺ビートとみんなで空も飛べるはずを唄いました!青春だねー♪また唄おう!
今日は昼間parsleyの練習だったんですが、その帰りにちょっと河原に車止めてぼーっとしてたんですね。すみません、変な行動して(笑)そんな気分の時って、ありますよね?
そう、そしたらね、5分くらいの間に空に飛行機雲を5本も見たんです!そんな事ってあります?
うち交差する瞬間を2回見たーっ!
こんな風に、

空に大きなばってんが…。
はい、今のあなたの状況、ダメー。みたいな。
早く家帰れみたいな意味でしょうか。
でもなんだか一人ですごい興奮してしまいました♪
みんなどこの国まで行くのかななんて思いを馳せたりしてね。
さて、今日は木曜日さのっこ路上。
いつも小さなタンバリンやらスズやらをかごに入れて置いておいて、皆さんにも参加してもらうようにしてるんですが(こどもの国では大活躍)、かわいいカスタネットが仲間入りー。

いつもの通り100均ですが、いいでしょう~♪ラブリー。
今度の土曜日はスマイル、しかもさのっこがメインアクトということで色々流れや曲順などをチェックしつつ唄いました。オリジナルと、たまにゃコピーもやろうと思ってます。
だんだんと寒さも弱まり、足を止めてくれる人も真冬よりは増えました☆
まりんの同級生が偶然通りかかって聴いていってくれました!
一緒にいた彼氏は前に金曜のミック林さん路上で唄っていたことがあるとか!
そうそう今日はお久しぶりに林さんも7時頃路上してました♪また何かセッションしたいですね☆
その彼も交えて、昔よく唄ったというゆずを何曲か唄いました。
いつかとか友達の唄とかサヨナラバスとか。いいですねー定番曲☆楽しかったです!
スマイルのポスターのカード版を今日はみんなに配って宣伝しました。
「よく出来てる、ちゃんとしてる!」とか「肩露出してますね…」などお言葉をいただきました。
苺のみきちゃんに色気があると言われてさのっこ姉さん嬉しかったです。そんなこと初めて言ってもらえました。
最後はおさむさんやこーたろー君や久々に3人揃った苺ビートとみんなで空も飛べるはずを唄いました!青春だねー♪また唄おう!
まず、

よっちゃんが当たった。幸先の良いたかこです。
今日はタコスランチ。


おいしくて楽しいですよね。
いつか本場で食べてみたいものです。
家に帰ったら、ちょっと早いけどバレンタインの催しとしてスイーツを作りました。
普段は料理とかめんどうで滅多にやらないんだけど、こういうのは好きなんですよね。イベント的な。ここぞとばかり的な。
チョコも手作ったんですが、今回はもう一品。

カワイイお菓子ランキングがあれば間違いなく堂々の1位でしょう。
マカロン!
その響きだけでもカワイイもんね。
このパッケージにひかれ、チャレンジしてみました。
皆さん。
あのたかこが、マカロン・ヴァニーユ・エ・フレーズにチャレンジしましたよ!
ヘッ。
まず最初の工程は、メレンゲ作り。
作り方にはしっかりとハンドミキサーの高速でと書いてあるけれど、私はそんな電動になんて頼りません。持っていません…。そんなの、そんなの素手で勝負できるわい!
数分後…腕ダル~っ。
まぁなんとか頑張って卵白を泡立てました。
そこにマカロンミックスを入れてさらに泡立てて、その次。
ヘラをボウルに押し当てるようによく混ぜる。(これをマカロナージュという)
へぇ~私今マカロナージュしてるんだ、へぇ~☆
気分はパティシエですよ。だって、マカロナージュですよ。カッコヨス!
マカロナージュしたら、絞り袋に生地を流しこんで天板に丸く絞って、生地が乾いたらオーブンで焼きます。
しかし、絞り出したら生地が超柔らかくて流れ出しちゃって…2センチくらいの丸に絞ったはずが6センチくらいに広がっちゃったりして、あーもーあたふたどたばたしました。
まぁなんとか焼いたんですが、それもこれも私のマカロナージュ不足のせいです。
マカロナージュをなめてましたね。
結構たくさん、30個くらいできたんですが、
なんとか形になったのは5個だけ…(泣笑)

んもーデコレーションくらいきれいにやれって感じですね。
疲労感が出ちゃってます…(笑)
ひび割れるしいびつだし、散々です。
んもぅ、こういう手作りキットになってるなら誰でもきれいに作れるようにしてよねぇ。
なんてグチはいらないですね。多分もう1回やったら上手くできる気がします。
苦し紛れに…
夕食後パンケーキを焼きました。

こっちの方がおいしそう…。
手間をかけても上手くできなかったり、簡単だけど美味しかったり、
なんだお菓子って。かわいくないのね。

よっちゃんが当たった。幸先の良いたかこです。
今日はタコスランチ。


おいしくて楽しいですよね。
いつか本場で食べてみたいものです。
家に帰ったら、ちょっと早いけどバレンタインの催しとしてスイーツを作りました。
普段は料理とかめんどうで滅多にやらないんだけど、こういうのは好きなんですよね。イベント的な。ここぞとばかり的な。
チョコも手作ったんですが、今回はもう一品。

カワイイお菓子ランキングがあれば間違いなく堂々の1位でしょう。
マカロン!
その響きだけでもカワイイもんね。
このパッケージにひかれ、チャレンジしてみました。
皆さん。
あのたかこが、マカロン・ヴァニーユ・エ・フレーズにチャレンジしましたよ!
ヘッ。
まず最初の工程は、メレンゲ作り。
作り方にはしっかりとハンドミキサーの高速でと書いてあるけれど、私はそんな電動になんて頼りません。持っていません…。そんなの、そんなの素手で勝負できるわい!
数分後…腕ダル~っ。
まぁなんとか頑張って卵白を泡立てました。
そこにマカロンミックスを入れてさらに泡立てて、その次。
ヘラをボウルに押し当てるようによく混ぜる。(これをマカロナージュという)
へぇ~私今マカロナージュしてるんだ、へぇ~☆
気分はパティシエですよ。だって、マカロナージュですよ。カッコヨス!
マカロナージュしたら、絞り袋に生地を流しこんで天板に丸く絞って、生地が乾いたらオーブンで焼きます。
しかし、絞り出したら生地が超柔らかくて流れ出しちゃって…2センチくらいの丸に絞ったはずが6センチくらいに広がっちゃったりして、あーもーあたふたどたばたしました。
まぁなんとか焼いたんですが、それもこれも私のマカロナージュ不足のせいです。
マカロナージュをなめてましたね。
結構たくさん、30個くらいできたんですが、
なんとか形になったのは5個だけ…(泣笑)

んもーデコレーションくらいきれいにやれって感じですね。
疲労感が出ちゃってます…(笑)
ひび割れるしいびつだし、散々です。
んもぅ、こういう手作りキットになってるなら誰でもきれいに作れるようにしてよねぇ。
なんてグチはいらないですね。多分もう1回やったら上手くできる気がします。
苦し紛れに…
夕食後パンケーキを焼きました。

こっちの方がおいしそう…。
手間をかけても上手くできなかったり、簡単だけど美味しかったり、
なんだお菓子って。かわいくないのね。

ユウちゃんの唄声好き。たかこです。
GO!GO!7188のアルバム買いました♪
最近GO!GO!聴いてなかったんだけど、いいですね☆和風なマイナー曲が多いイメージがあるけど、明るいポップな曲もあってどれも好きです。
しかしまぁ今日は風が強かったですね!思わず、何?どうかしたの!?と風に聞いてしまいました。
近所のスーパーに歩きで行ったんですが向かい風で息が出来ませんでした。死ぬかと思いました(笑)
日曜日夜のお楽しみといえば、NHKの世界ふれあい街歩き。
今観てるんですが今日はノルウェーの街散策です。森と三角屋根の木造家と石畳。素敵です。
でも消費税が25%だって。高~。
日本が安いのかな。
ヨーロッパや北欧はほんとに街並みが綺麗ですよね。色もカラフルだし、街全体が揃っているというか。みんな街を綺麗にしようっていう意識が高いんだろな。
至福の30分です。
さて、今度の土曜日は今年初のスマイルです♪
バレンタインデーということで、観に来てくれた人にはさのっこからとっておきのスペシャルなプレゼントがあります!!!
これは受け取らないと後悔しますよん♪
2/14(土)足利リトルバード
『smile music festa! vol.10』
(18:30オープン・19:00スタート、チャージ500円)
出演は、
黄桃・ゆっきー・parsley・こーたろー・オーシママサヒロ・JUNJUN・さのっこ(演奏順ではありません)
お楽しみに!
この時季、食卓に必ずあるもの。
郷土料理・しもつかれ。

栃木県民の基本だべ。
これは相方まりんのお母お手製!
まりんの離乳食だったっていうからねぇー。ばりばりの栃木人だね、すばらしい!
昔から伝わる郷土料理なのに、かわいそうになぜか嫌われ者なのね。しもつかれ。
小学校の給食でも出るんだけど不人気ナンバーワンで。
見た目と味が嫌だとか?どうにか郷土愛で乗り越えて欲しいところです。
私は小さい頃から大好きで、出ると嬉しかったですね☆
とても美味しいんですよ!大根、ニンジン、大豆、鮭の頭など色々入って栄養たっぷりなんですから!
鮭の頭っていうのがすごいですけどね。全部骨まで柔らかく煮るんですよ。
これが作れたら栃木県民として誇りが持てますよね。
チャレンジしてみようかしら。
郷土料理・しもつかれ。

栃木県民の基本だべ。
これは相方まりんのお母お手製!
まりんの離乳食だったっていうからねぇー。ばりばりの栃木人だね、すばらしい!
昔から伝わる郷土料理なのに、かわいそうになぜか嫌われ者なのね。しもつかれ。
小学校の給食でも出るんだけど不人気ナンバーワンで。
見た目と味が嫌だとか?どうにか郷土愛で乗り越えて欲しいところです。
私は小さい頃から大好きで、出ると嬉しかったですね☆
とても美味しいんですよ!大根、ニンジン、大豆、鮭の頭など色々入って栄養たっぷりなんですから!
鮭の頭っていうのがすごいですけどね。全部骨まで柔らかく煮るんですよ。
これが作れたら栃木県民として誇りが持てますよね。
チャレンジしてみようかしら。
NHK FM宇都宮放送局では、4月から県内ミュージシャンが生ライブをする番組がスタートするそうで、
アナウンサーさんに、佐野には音楽やってる人たくさんいるの?と聞かれた時、
わー仲間のみんなを連れて来たい!と舞い上がってしまい…
「は、はい!活きがイイの揃ってます!」
と、魚屋さん的な発言をしてしまったたかこです。すみません。
佐野の音楽関係者のみなさん、オファーが来た時にはよろしくね♪熱唱してきましょう☆
今日は木曜日さのっこ路上の日。
昨日のラジオの中でも、この路上も6年半で250回を超えその心境は?と聞かれましたが、たしかにこんなに長くやってるのかぁよく続いてるなぁと思いますが、全然すごいことだなんて思ってなくて、別に大変でもなんでもないしね。頑張ってるっていうことでもなくて、ただそこで唄うのが好きなだけなんですよね。
だけどやっぱり、さのっこたった2人だけならここまでやってなかったかもしれませんね。
たかが路上でも今までたくさんの出会いがあって、そこからの広がりがあって。
ただ外で唄が好きで唄っていただけなのに、それだけで嬉しいのに、唄を聴いてくれたり音楽好きな人と一緒に何かできたり。大きなステージも気持ち良いけれど、路上には路上の面白さがありますね。こんなにやってても飽きないんだから(笑)
かといって、路上命みたいなそんなんでもないし、大変だけど頑張って路上続けてますっていうんでもないし、ただ楽しいから人との出会いやふれあいが嬉しいからそこが好きなんです。
路上やってる人はきっとみんなそうだよねぇ♪♪♪
おばあちゃんになっても唄っていたいなぁと思う私ですが、そんな何十年後まで路上の回数数えてたらそりゃあすごいですよね。そこまで行ったら自我自賛もするかもしれません。早く駅前にさのっこの銅像作りなさいよ!と騒ぐかもしれません(笑)そのまま固まって銅像になるかもしれないし。
まぁ先のことは分からない。今は今を楽しんでいる私です。
脱線しましたが、
今夜は258回目の路上。
先週先々週と雨でお休みしてしまったため、久しぶりの路上でした。
おや、今日は暖かいんでないかい?と笑顔でスタート!
夜市で一緒になる成田くんがギターを持って遊びに来てくれたんだけどのっけから寒い寒い言ってまして、はぁ?この気温は春の部類だよ、しっかりせいヤング!と強気のさのっこ姉さんでしたが、2時間くらい経ったらだんだんと弱気に…。まだ2月だもん、深夜は冷えるよね…。
前半はオリジナルをがっつりと。
後半は成田くんを交えてゆずを唄いました。
こーたろー君と苺ビートも向かい側で唄っていましたね。
お3人は日曜日にライブチャーチで演奏するそうです!がんばってね♪
さのっこは、路上のアイテムとしていつも落書きノートを広げていて、来てくれた人に感想やらお絵かきやら色々書いてもらっているんですが。さのっこ本人たちもよく書き込みます。
今日はまりんが何やらお絵かきを。
なにやらNHKのキャラクターななみちゃんの栃木いちごバージョンを描いたそうなんですが、
その力作がコチラ!

こ、これは…。
が…画伯!!
ななみちゃんの背中がおかしなことになってます!
そして…
切ない目をしています…。
いやぁこのまりん画伯のななみちゃん、何でしょう私の胸にはグっときましたね。イイ感じです。
ななみちゃんなんて楽勝でしょう。
私ならホンモノそっくりに描けるに決まってる。だって昨日会ったばかりだよ。
ほら!

あ…あらら。
あの、違うの、あのね、難しい…。
なんだか下手なパクリみたいになってしまいました…。
と、いうことで、どっこいどっこいのさのっこでした。
この勝負、引き分け?
ちなみに正解は、

ななみちゃん、今度は可愛く描けるよう練習しておくからねー!
アナウンサーさんに、佐野には音楽やってる人たくさんいるの?と聞かれた時、
わー仲間のみんなを連れて来たい!と舞い上がってしまい…
「は、はい!活きがイイの揃ってます!」
と、魚屋さん的な発言をしてしまったたかこです。すみません。
佐野の音楽関係者のみなさん、オファーが来た時にはよろしくね♪熱唱してきましょう☆
今日は木曜日さのっこ路上の日。
昨日のラジオの中でも、この路上も6年半で250回を超えその心境は?と聞かれましたが、たしかにこんなに長くやってるのかぁよく続いてるなぁと思いますが、全然すごいことだなんて思ってなくて、別に大変でもなんでもないしね。頑張ってるっていうことでもなくて、ただそこで唄うのが好きなだけなんですよね。
だけどやっぱり、さのっこたった2人だけならここまでやってなかったかもしれませんね。
たかが路上でも今までたくさんの出会いがあって、そこからの広がりがあって。
ただ外で唄が好きで唄っていただけなのに、それだけで嬉しいのに、唄を聴いてくれたり音楽好きな人と一緒に何かできたり。大きなステージも気持ち良いけれど、路上には路上の面白さがありますね。こんなにやってても飽きないんだから(笑)
かといって、路上命みたいなそんなんでもないし、大変だけど頑張って路上続けてますっていうんでもないし、ただ楽しいから人との出会いやふれあいが嬉しいからそこが好きなんです。
路上やってる人はきっとみんなそうだよねぇ♪♪♪
おばあちゃんになっても唄っていたいなぁと思う私ですが、そんな何十年後まで路上の回数数えてたらそりゃあすごいですよね。そこまで行ったら自我自賛もするかもしれません。早く駅前にさのっこの銅像作りなさいよ!と騒ぐかもしれません(笑)そのまま固まって銅像になるかもしれないし。
まぁ先のことは分からない。今は今を楽しんでいる私です。
脱線しましたが、
今夜は258回目の路上。
先週先々週と雨でお休みしてしまったため、久しぶりの路上でした。
おや、今日は暖かいんでないかい?と笑顔でスタート!
夜市で一緒になる成田くんがギターを持って遊びに来てくれたんだけどのっけから寒い寒い言ってまして、はぁ?この気温は春の部類だよ、しっかりせいヤング!と強気のさのっこ姉さんでしたが、2時間くらい経ったらだんだんと弱気に…。まだ2月だもん、深夜は冷えるよね…。
前半はオリジナルをがっつりと。
後半は成田くんを交えてゆずを唄いました。
こーたろー君と苺ビートも向かい側で唄っていましたね。
お3人は日曜日にライブチャーチで演奏するそうです!がんばってね♪
さのっこは、路上のアイテムとしていつも落書きノートを広げていて、来てくれた人に感想やらお絵かきやら色々書いてもらっているんですが。さのっこ本人たちもよく書き込みます。
今日はまりんが何やらお絵かきを。
なにやらNHKのキャラクターななみちゃんの栃木いちごバージョンを描いたそうなんですが、
その力作がコチラ!

こ、これは…。
が…画伯!!
ななみちゃんの背中がおかしなことになってます!
そして…
切ない目をしています…。
いやぁこのまりん画伯のななみちゃん、何でしょう私の胸にはグっときましたね。イイ感じです。
ななみちゃんなんて楽勝でしょう。
私ならホンモノそっくりに描けるに決まってる。だって昨日会ったばかりだよ。
ほら!

あ…あらら。
あの、違うの、あのね、難しい…。
なんだか下手なパクリみたいになってしまいました…。
と、いうことで、どっこいどっこいのさのっこでした。
この勝負、引き分け?
ちなみに正解は、

ななみちゃん、今度は可愛く描けるよう練習しておくからねー!
ななみちゃんもかわいいけれど、実はどーもくんの大ファン。ぬいぐるみ持ってますたかこです。
うさじいや、こうもりの親子も好きです。
今日はNHK FM宇都宮放送局にお邪魔してきました♪
初めて行く場所というのはどきどきわくわくでとても楽しみ!
さのっことじゅんじゅんと3人で出かけてまいりましたよ。
舞い上がってムービーなど回したのですが、道中と到着シーンは撮ったものの、肝心のNHK突入シーンやスタジオシーンを撮り忘れるというミステイク。まぁそれくらい放送に集中してたということです。
ではまず50号爆走シーンをどぞ。
ドライブにおやつは欠かせませんが、まりんは飴をほおばりじゅんじゅんはジャガリコを食べる中で、
私のおやつは、

シブっ。
酢こんぶ美味しいですよね。小さい頃から好きです。
この梅のお茶もさっぱりして美味しかったですよ。
なんか、どことなくおばあちゃんですね私(笑)
そして、着いたぞN・H・K!

出演する番組名も大きく載ってますね♪
興奮しつつもひとまず休憩。

意を決して放送局へ足を踏み入れると、
栃木ないちごななみちゃんがお出迎えしてくれました☆


ぐーちょこらんたんの仲間たちにも会えました!

真ん中は変な人ではありません。
うたのお姉さんになりたかったけどなりきれなかった人です。
いざスタジオへ。

機材がたくさん!
この奥がスタジオです。
今日のとちぎ6時ですパーソナリティーは清水真紀子アナウンサー。
今日までに何度か電話をいただきお話したんですが、想像どおりとてもチャーミングな人でした☆
親しみ易くて話しやすくて、緊張もとけました。
スタジオの中はこんな感じ。


この写真、まりんの笑顔がひきつっているような・・・(笑)
生放送直前。この時、まりんの緊張がピークに達していたことを私は知るよしもありませんでした。

番組の構成はふむふむなるほど。
もらった進行表を確認してっと。
さぁそして18時を回りいよいよ生放送スタート!

清水アナ「路上の一番の魅力って何ですか?」
たかこ「そうですねーやっぱり、出会いですね!」
清水アナ「まりえさんは、どうですか?」
まりん「そ・・・ソウデスネ、デアイ・・・ナカマ・・・」
まりんは緊張のあまり片言の日本語を喋っていました。
いやぁこんなにもガチガチなまりんは初めてかもしれませんねーえ。口数も少なく、ちょっと心配になって私喋り過ぎたかもしれません・・・。
そしたら、
清水アナ「リスナーの皆さん、まりえさんあまり喋られてないんですが、ずっとニコニコと微笑みでちゃんと参加してくれています。ほほえみ担当ということで、ね!」
(緊張で引きつった)ほほえみだったかもしれないけれど・・・今日新たな肩書きができましたね♪
さのっこのピアニカ&タンバリン&ほほえみ担当まりん。
トーク前半はそんな感じで、さのっこ結成の時の話や路上ライブについて。
後半はじゅんじゅんも入ってにじのさきレコーディング秘話などなど。
清水アナ「レコーディング中に何か事件があったとお聞きしたのですが?」
キターっ!例のあのハプニング話。
たかこ「そうあれは忘れもしない・・・・。♪この闇を通り抜けたら何が見えるのでしょうか~と唄っていたら、本当に闇に包まれ何も見えなくなったんです・・・・。隣が火事だったのに窓際にいたまりんはまるで気づかなかったみたいで・・・・笑」
まりん「(ほほえみ)」
今となっては貴重な体験と笑えるけれど、あれはほんとに九死に一生スペシャルでしたよ。
じゅんじゅんは、さのっことの出会いやさのっこの魅力について答えていました。
答えると言うより、だいぶ語っていました(笑)
そのトーンと言ったら落ち着いて切々として、とてもNHKっぽい喋りでした。
じゅんじゅんいわく、さのっこの魅力は「普通なところ」だそうで。
いつも自然体なところが好きなんだってさ!
そして一緒に演奏していると明るくなれるんだってさ。
人から見たさのっこというのもなかなか聞けないから、いつも一緒にやってるからこそね。なんだか嬉しかったですね。

後半はまりんの緊張もとけて、笑いいっぱいのトークとなりました。
まりん「二人なら2倍、三人なら3倍、楽しいです!」
やっとちゃんと発言できたまりん!良くできました!!
オープニングで「さのっこ物語」
トークはさんで「帰り道」
さのっこのリクエスト曲、ゆずの「春風」
最後に「旅の途中」
曲もたくさん流していただきました♪

清水アナと一緒に。
どうもありがとうございました!!!
金井チーフアナ、他スタッフの皆様にも感謝です!優しく迎えてくれてありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いします☆
うさじいや、こうもりの親子も好きです。
今日はNHK FM宇都宮放送局にお邪魔してきました♪
初めて行く場所というのはどきどきわくわくでとても楽しみ!
さのっことじゅんじゅんと3人で出かけてまいりましたよ。
舞い上がってムービーなど回したのですが、道中と到着シーンは撮ったものの、肝心のNHK突入シーンやスタジオシーンを撮り忘れるというミステイク。まぁそれくらい放送に集中してたということです。
ではまず50号爆走シーンをどぞ。
ドライブにおやつは欠かせませんが、まりんは飴をほおばりじゅんじゅんはジャガリコを食べる中で、
私のおやつは、

シブっ。
酢こんぶ美味しいですよね。小さい頃から好きです。
この梅のお茶もさっぱりして美味しかったですよ。
なんか、どことなくおばあちゃんですね私(笑)
そして、着いたぞN・H・K!

出演する番組名も大きく載ってますね♪
興奮しつつもひとまず休憩。

意を決して放送局へ足を踏み入れると、
栃木ないちごななみちゃんがお出迎えしてくれました☆


ぐーちょこらんたんの仲間たちにも会えました!

真ん中は変な人ではありません。
うたのお姉さんになりたかったけどなりきれなかった人です。
いざスタジオへ。

機材がたくさん!
この奥がスタジオです。
今日のとちぎ6時ですパーソナリティーは清水真紀子アナウンサー。
今日までに何度か電話をいただきお話したんですが、想像どおりとてもチャーミングな人でした☆
親しみ易くて話しやすくて、緊張もとけました。
スタジオの中はこんな感じ。


この写真、まりんの笑顔がひきつっているような・・・(笑)
生放送直前。この時、まりんの緊張がピークに達していたことを私は知るよしもありませんでした。

番組の構成はふむふむなるほど。
もらった進行表を確認してっと。
さぁそして18時を回りいよいよ生放送スタート!

清水アナ「路上の一番の魅力って何ですか?」
たかこ「そうですねーやっぱり、出会いですね!」
清水アナ「まりえさんは、どうですか?」
まりん「そ・・・ソウデスネ、デアイ・・・ナカマ・・・」
まりんは緊張のあまり片言の日本語を喋っていました。
いやぁこんなにもガチガチなまりんは初めてかもしれませんねーえ。口数も少なく、ちょっと心配になって私喋り過ぎたかもしれません・・・。
そしたら、
清水アナ「リスナーの皆さん、まりえさんあまり喋られてないんですが、ずっとニコニコと微笑みでちゃんと参加してくれています。ほほえみ担当ということで、ね!」
(緊張で引きつった)ほほえみだったかもしれないけれど・・・今日新たな肩書きができましたね♪
さのっこのピアニカ&タンバリン&ほほえみ担当まりん。
トーク前半はそんな感じで、さのっこ結成の時の話や路上ライブについて。
後半はじゅんじゅんも入ってにじのさきレコーディング秘話などなど。
清水アナ「レコーディング中に何か事件があったとお聞きしたのですが?」
キターっ!例のあのハプニング話。
たかこ「そうあれは忘れもしない・・・・。♪この闇を通り抜けたら何が見えるのでしょうか~と唄っていたら、本当に闇に包まれ何も見えなくなったんです・・・・。隣が火事だったのに窓際にいたまりんはまるで気づかなかったみたいで・・・・笑」
まりん「(ほほえみ)」
今となっては貴重な体験と笑えるけれど、あれはほんとに九死に一生スペシャルでしたよ。
じゅんじゅんは、さのっことの出会いやさのっこの魅力について答えていました。
答えると言うより、だいぶ語っていました(笑)
そのトーンと言ったら落ち着いて切々として、とてもNHKっぽい喋りでした。
じゅんじゅんいわく、さのっこの魅力は「普通なところ」だそうで。
いつも自然体なところが好きなんだってさ!
そして一緒に演奏していると明るくなれるんだってさ。
人から見たさのっこというのもなかなか聞けないから、いつも一緒にやってるからこそね。なんだか嬉しかったですね。

後半はまりんの緊張もとけて、笑いいっぱいのトークとなりました。
まりん「二人なら2倍、三人なら3倍、楽しいです!」
やっとちゃんと発言できたまりん!良くできました!!
オープニングで「さのっこ物語」
トークはさんで「帰り道」
さのっこのリクエスト曲、ゆずの「春風」
最後に「旅の途中」
曲もたくさん流していただきました♪

清水アナと一緒に。
どうもありがとうございました!!!
金井チーフアナ、他スタッフの皆様にも感謝です!優しく迎えてくれてありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いします☆
めちゃイケを見た夜にはナイナイが、スマスマで成宮君を見た夜は成宮君が、夢に出てきました。
なんて単純な私…(笑)
たかこです。
あえてSMAPは出てこないあたりはひねくれてますけどね…。
さて!明日はラジオです!
じゅんじゅんも一緒なんです!
サポートギターとして、うしろのミュージックなCDプロデューサーとしてさのっこを一番よく知っているだろうじゅんじゅん氏。
裏のブラックなさのっこをバラしやしないか、ハラハラしますが…(笑)
いや、さのっこに裏も表もありゃしません。不器用ですから。高倉健の様に。
3人でレディオは初めてだね~。
楽しみでございます♪
国営放送ということでなんだかいやに緊張しますけれども、放送事故に気を付けつつ…(笑)楽しんできます☆
「とちぎ6時です!」は18時~19時生放送!
周波数は80.3MHz、佐野足利は83.7でよく入りますよ。
NHKといえばななみちゃん。
宇都宮放送局のホームページで栃木バージョンのななみちゃんを発見♪

かわい~☆
この辺で2月のライブ情報。
2/14(土)足利リトルバード
「smile music festa! vol.10」(18時半オープン・19時スタート、チャージ500円)
今まで一組30分の演奏でしたが、今年からラストにメインアクトが1時間ライブすることになりました♪今回のメインは、私たちさのっこ☆プチワンマン気分で頑張ります!
2/21(土)館林・下町商店街
「下町夜市」(18時~)
2/22(日)佐野市こどもの国
「春よこいこいコンサート」(14時~)
さのレクバンドとのジョイントです。たくさんのうたを用意して待ってます♪
2/28(土)佐野市こどもの国
「レクキッズ広場ミニコンサート」(14時~)
キーボードりっちゃんとジャンベのかっちゃんと、お子さまと一緒に楽しめるうたを唄っていきます♪
遊びに来てねー!!!
なんて単純な私…(笑)
たかこです。
あえてSMAPは出てこないあたりはひねくれてますけどね…。
さて!明日はラジオです!
じゅんじゅんも一緒なんです!
サポートギターとして、うしろのミュージックなCDプロデューサーとしてさのっこを一番よく知っているだろうじゅんじゅん氏。
裏のブラックなさのっこをバラしやしないか、ハラハラしますが…(笑)
いや、さのっこに裏も表もありゃしません。不器用ですから。高倉健の様に。
3人でレディオは初めてだね~。
楽しみでございます♪
国営放送ということでなんだかいやに緊張しますけれども、放送事故に気を付けつつ…(笑)楽しんできます☆
「とちぎ6時です!」は18時~19時生放送!
周波数は80.3MHz、佐野足利は83.7でよく入りますよ。
NHKといえばななみちゃん。
宇都宮放送局のホームページで栃木バージョンのななみちゃんを発見♪

かわい~☆
この辺で2月のライブ情報。
2/14(土)足利リトルバード
「smile music festa! vol.10」(18時半オープン・19時スタート、チャージ500円)
今まで一組30分の演奏でしたが、今年からラストにメインアクトが1時間ライブすることになりました♪今回のメインは、私たちさのっこ☆プチワンマン気分で頑張ります!
2/21(土)館林・下町商店街
「下町夜市」(18時~)
2/22(日)佐野市こどもの国
「春よこいこいコンサート」(14時~)
さのレクバンドとのジョイントです。たくさんのうたを用意して待ってます♪
2/28(土)佐野市こどもの国
「レクキッズ広場ミニコンサート」(14時~)
キーボードりっちゃんとジャンベのかっちゃんと、お子さまと一緒に楽しめるうたを唄っていきます♪
遊びに来てねー!!!
漫画の主人公みたい、と言われたたかこです。
少女マンガなら嬉しいけれど、オバQや三つ目がとおるだったらどうしよう。
先日、新聞にさのっこ路上ライブが載ってから色んな人から声を掛けてもらうことが多いんですが、
なんとNHK FM宇都宮放送局のスタッフさんからラジオ出演のオファーをいただきました☆
夕方6時から一時間の生放送番組
「とちぎ6時です」
にさのっこ出ます!やった~♪
放送は今度の水曜日。2/4です。
周波数は80.3MHzに合わせてくださいね。
一時間の番組のうち、インタビューや曲もかけてもらって45分も出演します!すごーい!!丸々さのっこ特集です☆
NHK FMと言えば、いつもクラシックがかかっているという…とても清楚なイメージで、ちょっと高貴な気分になりたいときに聴いたりするんですが。
…あるんです、そういうときが!
今日昼間かけてみたらやっぱり交響曲がかかっていてウットリ。
そんな洗練されたハイソなレディオに出られるなんて夢のようです。
トーク番組もあるのですね。知りませんでした。気合い入れすぎのいつものガッツキトークでなく、上品なお嬢様キャラを気取りたくなってきました(笑)
面白かったのは、
そのオファーの電話口で…
色々と結成の時期だとかCDのことや活動場所などさのっこ基礎情報を聞かれた後に、
「たかこさんの日記を拝見したのですが、レコーディングの時にスタジオの隣が火事になったそうで?」
と聞かれたことです。
!!!
たかこ日記内の数あるトピックスの中で…その中で、ソコに!
まさかソコに食い付いてくれるなんて…!
ナイスなチョイスです。ありがとうございます!
たしかに一番インパクト強な記事だったかもしれませんね(笑)
読み返したい人は、にじのさき夜明けまでレコーディングをキーワードに探してみてください。あの惨劇をもういち~ど~♪
というわけで
2/4(水)NHK FM80.3MHz
「とちぎ6時です」(18~19時)
お聴き逃しなく!!
少女マンガなら嬉しいけれど、オバQや三つ目がとおるだったらどうしよう。
先日、新聞にさのっこ路上ライブが載ってから色んな人から声を掛けてもらうことが多いんですが、
なんとNHK FM宇都宮放送局のスタッフさんからラジオ出演のオファーをいただきました☆
夕方6時から一時間の生放送番組
「とちぎ6時です」
にさのっこ出ます!やった~♪
放送は今度の水曜日。2/4です。
周波数は80.3MHzに合わせてくださいね。
一時間の番組のうち、インタビューや曲もかけてもらって45分も出演します!すごーい!!丸々さのっこ特集です☆
NHK FMと言えば、いつもクラシックがかかっているという…とても清楚なイメージで、ちょっと高貴な気分になりたいときに聴いたりするんですが。
…あるんです、そういうときが!
今日昼間かけてみたらやっぱり交響曲がかかっていてウットリ。
そんな洗練されたハイソなレディオに出られるなんて夢のようです。
トーク番組もあるのですね。知りませんでした。気合い入れすぎのいつものガッツキトークでなく、上品なお嬢様キャラを気取りたくなってきました(笑)
面白かったのは、
そのオファーの電話口で…
色々と結成の時期だとかCDのことや活動場所などさのっこ基礎情報を聞かれた後に、
「たかこさんの日記を拝見したのですが、レコーディングの時にスタジオの隣が火事になったそうで?」
と聞かれたことです。
!!!
たかこ日記内の数あるトピックスの中で…その中で、ソコに!
まさかソコに食い付いてくれるなんて…!
ナイスなチョイスです。ありがとうございます!
たしかに一番インパクト強な記事だったかもしれませんね(笑)
読み返したい人は、にじのさき夜明けまでレコーディングをキーワードに探してみてください。あの惨劇をもういち~ど~♪
というわけで
2/4(水)NHK FM80.3MHz
「とちぎ6時です」(18~19時)
お聴き逃しなく!!
| ホーム |