っていうお笑いコンビいなかったっけ?
こんばんは、たかこです。
たしかボキャ天時代にウルパラっていた気がする。
サッカー盛り上がってますね。
普段全然見ないけど、面白いものですね。サッカーファンの気持ちも分かる?かも?
目当ての選手がいたりすればもっと楽しそう。
話は変わりますが、
今みんなのうたでやってる上野樹里ちゃんの歌う、えがおのはなっていううたがとても良いです。歌詞も書いてるんだよね。
可愛くてほんわかしててそれでいてナチュラル。うーん、ええなァ。
もう一曲のマッキーの曲もいいうたですね。マッキーはみんないいよね。
そんなわけで、
ぜひチェックを♪
こんばんは、たかこです。
たしかボキャ天時代にウルパラっていた気がする。
サッカー盛り上がってますね。
普段全然見ないけど、面白いものですね。サッカーファンの気持ちも分かる?かも?
目当ての選手がいたりすればもっと楽しそう。
話は変わりますが、
今みんなのうたでやってる上野樹里ちゃんの歌う、えがおのはなっていううたがとても良いです。歌詞も書いてるんだよね。
可愛くてほんわかしててそれでいてナチュラル。うーん、ええなァ。
もう一曲のマッキーの曲もいいうたですね。マッキーはみんないいよね。
そんなわけで、
ぜひチェックを♪

ぱるぽーとおまけ写真。
車掌コス(笑)
子供たちが車掌さんの格好して写真が撮れるというコーナーがあったのですよ。
さのっこさんもどーぞどーぞと言われ、調子に乗ってしまいました。
スタッフさんに驚かれたのは子供用のジャケットを着こなしたこと(笑)
さのっこはさりげなく子供服売り場に衣装探しに行ったりしますからね…150cm、無理すれば140もイケるか!?それはきついかな~。
うしろのポスター、
群馬でD51乗れるのかな?
鉄道マニアではないけど、いいなぁ♪
乗ってみたいな。

日曜日、佐野駅前に出来た地域交流プラザ・ぱるぽーとでミニコンサートしてきました♪
ぱるぽーとの二階のこども広場で唄いました。子育てセンターで、託児所でもあるのかな?
写真はさのっこの前にやっていた人形劇!きゃべつ村の皆さんによる、素晴らしい劇でした。色んな操り人形が出てきたけど写真は動きがとても可愛かったガイコツくん。音楽と人形の動きだけで笑わせたり感動させたり、これは世界に通じますね!こども達も夢中でした☆
また観たいです!
続いてさのっこの出番。
午前と午後の2ステージあったのですが、半分くらい曲を入れ替えてメニューを作りました。
さんぽやアンパンマンやポニョは定番、他にはいるかのまあるいいのちとか幸せなら手を叩こうとか、オリジナルはいつも×2とさみどりを唄いました♪
お子様だけでなく、お母さんお父さん、それからマダムグループとか色々な人が聴いてくれて嬉しかった!
なにげに、マダムさん達が一番ノリノリで聴いてくれたかも?そんな思わぬことがとても嬉しかったりするよね♪
ありがとうございます☆
さみどりは小学校時代の思い出を唄った曲なんだけど、唄う前に、
「私たちさのっこと同じ城北小学校行ってる人、または出身の人いますか?」
って聞いたら、現役の男の子がいて、それからきゃべつ村の方とセンターのスタッフの方が先輩でした!いやぁ嬉しかった☆
さみどりを唄う時よく会場で聞いたりするんだけど、あまり巡り会えなかったりするのに、今日は小さな部屋の中で何人もいてくれた♪
楽しい時間はあっという間で、まだまだ唄いたい中終了時間でした。
聴いてくれた皆さんありがとうございました!!
出来たてのぱるぽーとは当たり前ながらピカピカで、オープンに立ち会えて嬉しかったです。これから様々なことに利用されて、地域が活性化していくと良いですよね!
南口を出て右側の広場もいつの間にか綺麗になって、こちらも色々使えそう!この日はイベントをやっていてお店もたくさん出ていました。
くずう原人まつりのブースもあって、歩いてたらスタッフの方が「おーっ、さのっこ!」と声かけてくれました。ちょうど噂をしていてくれたそうな♪
いつもお世話になっております!
蒸し暑い日でしたが、人も出ていて賑わっていました。
ますます佐野が盛り上がっていくといいな♪
ぱるぽーと、これからもよろしくお願いします!また唄いに行きたいです♪
スタッフの皆さん、ありがとうございました!

明日26日(土)
佐野市こどもの国にてミニコンサート。
時間は14時からの30分です。
明後日27日(日)
JR佐野駅南口に出来た地域交流プラザ
“ぱるぽーと”オープニングイベントでミニコンサート。
時間は11:20~と14:30~の2ステージです。
どちらも歌のおねえさんなさのっことしての出演になるのでお子様向けのアニメソングや童謡中心に唄いますが、オリジナル曲もちょいちょい混ぜていこうと思っておりますよ~♪
ぱるぽーとの方は色んなお店が出たり、駅前が賑わいそうです。
屋上にオープンカフェがあるとか!?
なにそれオサレ!
楽しみです。
お子様向けに人形劇もあるみたい。
ぜひご家族でお出かけくださいね♪
お待ちしています(^O^)/

6/20(日)父の日。
お父さんデュオ、ダディパパの二回目のワンマンライブが佐野市の萬福寺にて開催されました!
いつもこどもの国でお世話になっているお二人。お子様向けに、年に四回は必ず一緒にジョイントライブさせていただいています。思えばさのっこはダディパパを組む前からお二人にはずっとお世話になっているんだよね。
ダディパパが父の日にライブなんて、計算されてるな~やるなぁ!
と思っていたら、なんと日にちを決めた後に父の日だと気付いたんだって。
すごい偶然だし、これは運命ですよ!
さのっこは去年のファーストコンサートに続き今回も友情出演させていただきました!友情なんて恐縮です。
いっそのこと、実は…それぞれの実の娘なんです…みたいな嘘をついてみたらちょっと面白そうだけど(笑)
今回はまず会場がすごい!
お寺の本堂でライブなんて、そう無いよね!
煌びやかで、厳かで、
山の近くで緑いっぱいで空気も美味しいし、良いところでした!
ただ、非常に場所がわかりにくい…地図を見ながら来たのに3回ほど道間違えてユーターンして引き返してウロウロしてしまいました。でも、迷った甲斐がある、良い場所でしたよ~。
そんなところでもお客さんは続々集まり、満席!老若男女に人気のダディパパ。さすがです!
第一部は青春編としてフォーク調で若い頃を唄った曲を、第二部は親父編として父から娘に送る曲などなど。
ストレートな歌詞と曲、ダンディな歌声、そして息の合った完璧なハーモニー。ベースのちゃーちゃんとジャンベのかっちゃん、マミーがタンバリンを鳴らしてバックバンドもばっちり。
出井リーダーのおしゃべりと、岡サブリーダーの穏やかな相槌。
素晴らしいステージでした!!
私たちは一部と二部の間、休憩時間でお客さんがコーヒーでほっこりした後に唄わせていただきました♪
もうすぐ夏だから「キラメキ」
父の日だから特にダディパパとお父さんにありがとうを込めて「心から」
一体感が欲しくて振付のある「いつも×2」
この三曲のオリジナル曲を披露しました。
お客さんがみんな温かくてね、手拍子くれたり、MCの時笑ってくれたり、とても嬉しかったです!
なんだかすごく落ち着いて唄えたのは、場所が場所だけに仏様に見守ってもらえていたからかな。
足元が畳というのも良かった。
ただ、蒸し暑くて汗だくになってしまいました。でもそれすら気持ち良かったよ♪
皆さんありがとうございました!
私たちの後は、
実はダディパパライブのメイン!?
岡さんの奥様、マミー恵美子さんがボーカルとして登場。
待ってました!
マミーの歌唱力は素晴らしく、拝みたくなります。
今日も歌い上げていました。表情も歌い方も美しい…プロだー。
マミーの歌を聴いてると演歌も良いなァと思います。心に沁みるよね~。私にも渋さが分かってきたみたいです。黒のシックなドレスも素敵でした。
そしてダディパパ、
最後に新曲を持ってくるあたり…やられましたね。
それが、最近天国へ旅立った岡さんのお父さんに捧ぐ「親父~a great father」。
泣けました。
悲しい歌詞を明るく唄う。
私の弱点、ついてきましたね。
悲しいけど堪えて明るく振る舞う、男同士の約束みたいな。そういうの泣けます。響いてきたなぁ。
とても良いコンサートでした!
ダディパパの皆さん、お疲れ様でした!
そして唄わせていただきありがとうございました♪
帰りにお客さんから、
「本堂でスポットライト浴びてる2人が、
観音様に見えた」
という証言がありました。
か、観音様…!
すごいな、それ(笑)
到底及びませんが、
そんなありがたい存在にいつかなれるよう、精進したいと思います。
私はそういえば小さい時から公園がとても好きで、私と弟と従姉妹は親や伯母に市内の色んな公園に連れて行ってもらっていました。
ブランコが一番好きだけど、
公園のメインアトラクションといえば滑り台。
それで、子供の時から最強だと思っているのが、
新吉水第2公園の滑り台。最強というか最恐というか、傾斜とスピードがすごいんです。
こないだ日曜日、ダディパパコンサートに向かう前にどこか公園で少しさのっこ練習しようということになって、第2公園へ何年ぶりかに行ってみました。
これが例の滑り台。

この傾斜わかるかなぁ。かなり急です。

怖いのは、それでいて幅が広いところ!
手すりがあってそれを持ちながら滑れたらそんなに怖くないと思うけど、これじゃあ手放しで滑るしかないのです。
小さい頃は怖かったけど、もう大人だし全然大丈夫だろう!
そう思い、いざチャレンジ。
まず登りも結構ハード(笑)

腰の引けたスパイダーマン?
で、登ってみたらこれ結構な高さ・・・
こわい・・・

(3分経過・・・)
でも滑ってみなきゃわからない、案外緩やかかもよ?
そして、
う、うぁ、うぁぁぁ~…!

やっぱり、すごく、
こわかった…。
勢いで砂場に足が埋まった…。

大人でもびびります。
スリルをお求めのあなたにぜひ。
でもこれちょっとふざけて落ちたりしたら怪我するよ。
子供達大丈夫かなぁ。
正しく安全に遊びましょうね。
ブランコが一番好きだけど、
公園のメインアトラクションといえば滑り台。
それで、子供の時から最強だと思っているのが、
新吉水第2公園の滑り台。最強というか最恐というか、傾斜とスピードがすごいんです。
こないだ日曜日、ダディパパコンサートに向かう前にどこか公園で少しさのっこ練習しようということになって、第2公園へ何年ぶりかに行ってみました。
これが例の滑り台。

この傾斜わかるかなぁ。かなり急です。

怖いのは、それでいて幅が広いところ!
手すりがあってそれを持ちながら滑れたらそんなに怖くないと思うけど、これじゃあ手放しで滑るしかないのです。
小さい頃は怖かったけど、もう大人だし全然大丈夫だろう!
そう思い、いざチャレンジ。
まず登りも結構ハード(笑)

腰の引けたスパイダーマン?
で、登ってみたらこれ結構な高さ・・・
こわい・・・

(3分経過・・・)
でも滑ってみなきゃわからない、案外緩やかかもよ?
そして、
う、うぁ、うぁぁぁ~…!

やっぱり、すごく、
こわかった…。
勢いで砂場に足が埋まった…。

大人でもびびります。
スリルをお求めのあなたにぜひ。
でもこれちょっとふざけて落ちたりしたら怪我するよ。
子供達大丈夫かなぁ。
正しく安全に遊びましょうね。

「ハイ、カーット!!」
って言ってるよね絶対。
最近にゃんたのお気に入りは監督イスなのです。
そして私は最近日記にいただいたコメントに全然お返事を書いてませんで、すみ
ません。また見返してくれる人もいてくれるでしょうに…。遅くなったけどあと
でゆっくり書きます♪
大事なお友達、いつもありがとう~☆★
それから、
こないだ遊びに行った動物園の中のビクトリアス・ポター資料館の方からコメン
トをいただいちゃって、感激!
嬉しいです、ありがとうございます!
私あの日からピーターラビットファンですよ~。
今朝の紫陽花写真にもお初の方からコメント、嬉しい☆
いんや~、
いんたーねっとってすんごいなー。
どこかの誰かが私を知ってくれる。
それだけで、あったかいつながり感じるもんね。
色んな問題やトラブルもあるけれど、
こういう嬉しいことの方が多いんじゃないかな。
私は、
ハイテクで便利すぎるもの好きじゃないけどさ、使いこなせもしないけど、楽し
さを知らない誰かと共有できるっていいなと思うよ。
私は、
それだけじゃなくて、そうしてつながれた人といずれは絶対直接会いたいな。
そこまでできて、やっと完了だよ♪
脱線したけれど、
日記読んでくれたあなた、ぜひ何かコメントくださいね♪
ブロガーさんはアドレスも貼りつけてね。訪問したいです☆
ナカジー!!!
どうしよう、
かっこよすぎる…
かっこよすぎる…
二回書いた…
ドラマ素直になれなくて、
来週最終回。
今日の回はキター。
やばいー。キュンー。
毎回色々あってドキドキしたけど。
あーっもう!
早く来週来て欲しい。
でもまだ終わって欲しくない。
今までで1番ハマってしまったかも。
観てない人はDVD出たら観るといいよ。
私は買ってしまうかもしれない。
観てる人、語り合いたい~。
誰かいないかな。
あーっもうだめだ、
スナナレで胸いっぱい。
あなたは知っているだろうか・・・その村を。
江戸時代さながらの景観が広がり、街道を歩く旅人気分を味わえる村。
じゃあきっと、ニャンまげに会えるはず!と思い探したけれど
そこにいたのは、

上州名物焼きまんじゅうマン・・・
でした(笑)
ここは太田市薮塚。近くにこんなところがあるとは知りませんでした。
行く前は、もしかしてすごくしょっぱくて残念なスポットなのでは・・・と不安でしたが、私は好きです!とても。
私江戸村でちゃんとニャンまげに会ったこともあるけれど、三日月村の方が好きですね。
山の空気が美味しいし、風景もすてきでした。

水車もあったよ。

江戸な風景を楽しめるだけじゃなく、目玉はアトラクション!
ちょっとすごく面白かったので全貌は明らかにしたくないので書きませんが、
アトラクション名は、
絡繰屋敷、不可思議土蔵、怪異現洞。
なにがなんだか。でも、コワそうでしょう?
でも、どれも魅力的な体験でした!
暗闇の中に滝があったーり、

ななめになったーり!

こりゃマイケルもクリビツだね。

あとは、忍者になった気分でからくりをあばきながら進む迷路的な絡繰屋敷が楽しかったです。
案内人のおばちゃんが素敵でした。もう一組来ていたカップルと一緒になり、4人で謎解き面白かった!
これはダブルデートにもってこいかもしれません。
あ~結構内容書いちゃいましたね(笑)
それからこれまた不思議な体験は、
村に入ったばかりの私は、

数分後にはこんな江戸風に!

そしてこうなった。

この人も、

こうなり、

最終的には木枯し紋次郎に。

ここには紋次郎資料館や生家もあるのでファンには必見ですね。
それから魅力的だったのは、この村でのお買い物。

単位は文!
私達も入り口で両替して、

4文でアイスコーヒー2つ買いました。
すんごぉい!
ほんとに江戸時代にタイムスリップしたみたい!
なかなかの穴場スポットを発見しました。
渋さを求めるあなたにオススメします!!
江戸時代さながらの景観が広がり、街道を歩く旅人気分を味わえる村。
じゃあきっと、ニャンまげに会えるはず!と思い探したけれど
そこにいたのは、

上州名物焼きまんじゅうマン・・・
でした(笑)
ここは太田市薮塚。近くにこんなところがあるとは知りませんでした。
行く前は、もしかしてすごくしょっぱくて残念なスポットなのでは・・・と不安でしたが、私は好きです!とても。
私江戸村でちゃんとニャンまげに会ったこともあるけれど、三日月村の方が好きですね。
山の空気が美味しいし、風景もすてきでした。

水車もあったよ。

江戸な風景を楽しめるだけじゃなく、目玉はアトラクション!
ちょっとすごく面白かったので全貌は明らかにしたくないので書きませんが、
アトラクション名は、
絡繰屋敷、不可思議土蔵、怪異現洞。
なにがなんだか。でも、コワそうでしょう?
でも、どれも魅力的な体験でした!
暗闇の中に滝があったーり、

ななめになったーり!

こりゃマイケルもクリビツだね。

あとは、忍者になった気分でからくりをあばきながら進む迷路的な絡繰屋敷が楽しかったです。
案内人のおばちゃんが素敵でした。もう一組来ていたカップルと一緒になり、4人で謎解き面白かった!
これはダブルデートにもってこいかもしれません。
あ~結構内容書いちゃいましたね(笑)
それからこれまた不思議な体験は、
村に入ったばかりの私は、

数分後にはこんな江戸風に!

そしてこうなった。

この人も、

こうなり、

最終的には木枯し紋次郎に。

ここには紋次郎資料館や生家もあるのでファンには必見ですね。
それから魅力的だったのは、この村でのお買い物。

単位は文!
私達も入り口で両替して、

4文でアイスコーヒー2つ買いました。
すんごぉい!
ほんとに江戸時代にタイムスリップしたみたい!
なかなかの穴場スポットを発見しました。
渋さを求めるあなたにオススメします!!