
今日はそして、前橋に住んでいる大学時代の友達ともちゃんのお家に遊びに行ってきました♪
写真は、ともちゃんご夫婦のあかちゃん、和真くんのナイススマイル( ´ ▽ ` )ノ
待望の初対面でした☆
ほんとにいい笑顔してくれた!!
ありがとう!!
リンクしているましゅまろにっきのかをりちゃんと娘ちゃんと、甘口curry記のみなちゃんとさのっこと5人でお邪魔してきました☆
かをりんの娘ちゃんはひとつお姉さんなんだけど、赤ちゃん同士で見つめあったりきっと通じ合ったり(赤ちゃんテレパシー?笑)している光景がとーっても可愛くて!
とても癒されて、楽しい時間でした♪
見ていて、やっぱりママは大変で忙しい。けどそれでも頑張れるのはこんな可愛い笑顔や仕草で赤ちゃんから幸せをもらえるからなのかな。子供は不思議なパワーを持っているよね☆
すっかりママ友してるともちゃんとかをりんを見て、早く仲間に入りたくなりました…でも次はみなちゃん、あなたですね♪楽しみにしてます☆
かをりんと娘ちゃん、会えない時もいつもにっきで成長を見守っているよ♪
ともちゃん、イケメンの和真くんに惚れたらごめんなさい。ほんとに可愛い☆また会いに行くね!
そしてともちゃんの旦那様、今日はお会いできませんでしたが和真くんを見つめていたらだんだん旦那様に見えてきました。パパ似みたい☆また遊びに行きます。
みんなに会えて嬉しかった!どうもありがとう☆
赤ちゃんが増えてどんどん賑やかで楽しくなるね♪
またみんな揃って集まりましょうね!!!
スポンサーサイト
今日は、コチラ!

群馬県は共愛学園前橋国際大学に来ております!
この大学は私の母校。
そしてまりんの母校でもあり、つまりはさのっこの母校。
在学中にさのっこを結成したのです。
卒業して8年、さのっこも結成して8年。この夏から9年目に突入です。
今日久しぶりにここに来たのは、ライブの打ち合わせのため。
大学の同窓会長をやっている同級生から、同窓会20周年の記念パーティーでゲストとして唄って欲しいと依頼をもらったのです♪
良い企業に勤めたわけでも、大物になって世間を驚かせたわけでもなく、何にも大学に貢献していないのに・・・と、少し複雑な思いもしましたが、私達が卒業後もずっと活動していることを知ってくれてこんな素晴らしい機会を作ってくれた主催者さんには本当に感謝です。
私が音楽を始めたのも、さのっこを組んだのも、今こうして変わらず活動していられるのも、
きっかけは大学時代。
ここがあったから今の私達があること、その感謝とお礼と喜びをステージの上で唄と一緒に伝えられることは本当に夢のよう。そう考えたら、私達にとってなんだかとても凄いことで、光栄で、嬉しいなぁほんとに。
サークルの仲の良い後輩が在籍しているうちは学園祭に呼んでもらってライブもしていたけど、それももう6年くらい前のことかな。
大学はどんどん進化しつつも、昔と変わらない風景もたくさんあって、かなり懐かしんでしまいました。
この教室で勉強したよなぁ・・・とか。

中庭も好きだったな・・・とか。


3号館のテラスも懐かしくて。

そこでふと思い出した。
夏のある日、サークルのバンド練習をしていた時にいきなり大学のパンフレットの撮影隊が来て、ちょっとモデルになってもらえませんか?と。ポーズを取らされ撮られたその写真が・・・
まさか表紙に使われるなんて・・・(笑)
それが、コレ。

ええ、懐かしいです。
この並び方どうなのよ?とも思ったけど良い思い出・・・。
おそらく10年位前ね。
そこで。
10年後・・・あの人は今!

ぜんっぜん変わってない!
と、自分に言い聞かせた。
まりんは、

本気で変わってないみたい(笑)
ほんとはふたり並んで撮ってみたかったけど、撮ってくださいとは恥ずかしくて誰にも頼めなかった・・・。
夏休みで学生はちらほらしかいなかったので、今度は学校がある時に学食に忍び込んでなんちゃって大学生をしてみたいな(笑)
とにかく、懐かしくて、こうしてまた来れたことが嬉しかった。
どうやら4号館ができる計画があるみたいで、これからが楽しみですね♪
打ち合わせしていて、色々な資料を見せてもらったんだけど、
ビックリしたのは前回の150周年記念パーティーのゲスト。
それはあのマギー司郎師匠だったのです。
えっ、なんかすごい!
次さのっこで大丈夫なんすか!?
がんばらなくちゃね!!
そのパーティーには今までの大学卒業生と教授全員に案内が行くそうで、お世話になった教授や大学生活を一緒に送った友達とそこで会えたら嬉しいなと思っています。
このライブ、さのっこにとっておっきなものになりそう。
もし、この日記を見た共愛卒業生がいたら、ぜひ!パーティーに出席してくださいね♪

群馬県は共愛学園前橋国際大学に来ております!
この大学は私の母校。
そしてまりんの母校でもあり、つまりはさのっこの母校。
在学中にさのっこを結成したのです。
卒業して8年、さのっこも結成して8年。この夏から9年目に突入です。
今日久しぶりにここに来たのは、ライブの打ち合わせのため。
大学の同窓会長をやっている同級生から、同窓会20周年の記念パーティーでゲストとして唄って欲しいと依頼をもらったのです♪
良い企業に勤めたわけでも、大物になって世間を驚かせたわけでもなく、何にも大学に貢献していないのに・・・と、少し複雑な思いもしましたが、私達が卒業後もずっと活動していることを知ってくれてこんな素晴らしい機会を作ってくれた主催者さんには本当に感謝です。
私が音楽を始めたのも、さのっこを組んだのも、今こうして変わらず活動していられるのも、
きっかけは大学時代。
ここがあったから今の私達があること、その感謝とお礼と喜びをステージの上で唄と一緒に伝えられることは本当に夢のよう。そう考えたら、私達にとってなんだかとても凄いことで、光栄で、嬉しいなぁほんとに。
サークルの仲の良い後輩が在籍しているうちは学園祭に呼んでもらってライブもしていたけど、それももう6年くらい前のことかな。
大学はどんどん進化しつつも、昔と変わらない風景もたくさんあって、かなり懐かしんでしまいました。
この教室で勉強したよなぁ・・・とか。

中庭も好きだったな・・・とか。


3号館のテラスも懐かしくて。

そこでふと思い出した。
夏のある日、サークルのバンド練習をしていた時にいきなり大学のパンフレットの撮影隊が来て、ちょっとモデルになってもらえませんか?と。ポーズを取らされ撮られたその写真が・・・
まさか表紙に使われるなんて・・・(笑)
それが、コレ。

ええ、懐かしいです。
この並び方どうなのよ?とも思ったけど良い思い出・・・。
おそらく10年位前ね。
そこで。
10年後・・・あの人は今!

ぜんっぜん変わってない!
と、自分に言い聞かせた。
まりんは、

本気で変わってないみたい(笑)
ほんとはふたり並んで撮ってみたかったけど、撮ってくださいとは恥ずかしくて誰にも頼めなかった・・・。
夏休みで学生はちらほらしかいなかったので、今度は学校がある時に学食に忍び込んでなんちゃって大学生をしてみたいな(笑)
とにかく、懐かしくて、こうしてまた来れたことが嬉しかった。
どうやら4号館ができる計画があるみたいで、これからが楽しみですね♪
打ち合わせしていて、色々な資料を見せてもらったんだけど、
ビックリしたのは前回の150周年記念パーティーのゲスト。
それはあのマギー司郎師匠だったのです。
えっ、なんかすごい!
次さのっこで大丈夫なんすか!?
がんばらなくちゃね!!
そのパーティーには今までの大学卒業生と教授全員に案内が行くそうで、お世話になった教授や大学生活を一緒に送った友達とそこで会えたら嬉しいなと思っています。
このライブ、さのっこにとっておっきなものになりそう。
もし、この日記を見た共愛卒業生がいたら、ぜひ!パーティーに出席してくださいね♪

出来たてのこーたろーくんのnewCD、
“World Day Diary”
を手に入れました!!
すごい力作!
そして名作なのです。
4曲入魂。ほんとにこの中に今のこーたろーくんがギュッと詰まっていて、カッコイイです。
路上とか、普段アコギでライブしているこーたろーくんをイメージしてる人はビックリするよ。
でもアコギでもこーたろーくんに弾き語らせりゃロックなんだけど。
このCDにはロケンローラーなこーたろーくんがいるのだー☆エレキ、ベースめっちゃ上手い。曲も、ほんと良いよね。
なんか、普通にWAVEの試聴機に新譜として入ってそう。そしたらBUMPとか世界の終わりとかと並びそう。
思えば、こーたろーくんは仲間の中で一番付き合いが長いんじゃないかな。
今でこそ私達は色んなイベントに出てミュージシャン仲間もたくさん出来たけど、路上を始めて間もない頃誰も友達なんかいなくて。
初めて音楽やってる同士で話をしたのがこーたろーくんとだいすけくんが組んでたはとだったんだよね。となると、知り合って約8年!
なかなか顔を合わせなくなった仲間もいるけど、こーたろーくんは路上にもよく来てくれてニホチューもレギュラーでスマイルにもなくてはならない存在だよね。真面目でね、ほんと気持ちの良い青年でね、大事な仲間です。
そんな、さのっことずっと関わってくれている彼の頑張りの証!
マジメに熱いこーたろーの音を是非聴いて欲しいです。
定価300円!
どうぞよろしく。
こーたろーのブログもよろしく。
リンクにあるごはんの素がこーたろーくんのHPです。
CDのスペシャルサンクスに、さりげなく私の名前が入っていて嬉しかった♪
そしてちょっと恥ずかしい…だって私なんにもしてない…。心の中で応援してた位。でも、ありがとう☆
しかし、セルフプロデュースってすごいなぁ。全部、全部やっちゃうんだもんね。私のまわりはすごい人ばかり!
自慢したい人がいっぱいです。

韓国で一番ポピュラーな麺だという、チャジャン麺。ジャジャン麺ともいう?
韓国通の方ならご存知でしょうね。
私、10年位前かしら、家族で韓国旅行したことがあるのですが、私の目的はまさにこのチャジャン麺を食べることでした。
その時大学で韓国語の授業を受けていて、韓国人の先生がことあるごとにチャジャンミョン マシッソヨ!と言っていたので、一体なぞのそのミョンはどんだけ美味しいの?と思って。
南大門市場だったかな。
道で、チャジャン麺食べたいんだけど…と現地の人に聞いて教えてもらったお店に入ったら…
店内のお客さん全員が
この真っ黒い味噌の乗ったチャジャン麺を食べている。
という、衝撃の光景を目の当たりにしたのでした。
全員がですよ。堂々の大人気!
もちろん私も食べました!
黒いのは甘辛い肉味噌で美味しい!
あまり辛くはないかな、甘い方が勝ってますね。
家族は、黒くてまずそう…と言って違うもの頼んでたけど。
そのチャジャン麺、お店でみつけたので早速買ってきて食べてみました。たしかに韓国で食べたあの味♪
気になったら食べてみてね♪スーパーにきっとありますよ。

六歳の可愛い女の子に、
「おねえさん、かわいいね。
どうしてそんなに背が高いの?」
と言われたたかこです。
女子は同性から可愛いと言われるほど嬉しいことはないんです。
そして、背が高いって…私一生でこの一回だけだと思います、その言葉を聞くの。この一瞬を忘れない!
ももかちゃんはバッグの中に手作りのマイマイクをしのばせている素敵な子で、話をしてたらやけに気が合いました。よくよく聞くと、私の今日の服がかわいいねと、そういうことだったみたい…。ドレスって言われたよ☆
メモ:小学生低学年女子にはヒラヒラスカートがウケる。
土曜日は佐野市こどもの国で、
ダディパパとジョイントで「夏がきたきたコンサート」でした♪
打ち合わせ&リハの時間、
ダディパパの出井さんは開口一番
「さのっこへ曲を作ったんだ!
二人にプレゼントするから!」
なんと、さのっこをテーマに一曲作ってくれたのです♪すごぉい。
「タイトルがまた良いんだよ!
“Dream girls”っていうんだ。
さのっこにピッタリだろ!?」
ド、ドリ、ドリ…
ドリームガールズ!!?
ビ、ビヨンセ!?(笑)
さのっこにはとてももったいない素敵なタイトル。そんなイメージを抱いてくれたことがまずもう嬉しいよね。
そして早速視聴♪
ズンチャッズンチャッというレゲエ調なリズムが良い感じ!
歌詞も、少女から乙女へ変化していったり、良い言葉がたくさん並んでいます。
出井さん、岡さんどうもありがとうございます!!Dream girls大切にします!
夢はいつまでも見ていたいよね♪
夏きたコンサートは、夏のうたやアニメソングなど11曲を披露。
ダディパパサポートのベースちゃーちゃんとジャンベかっちゃんが加わり、豪華なバンドステージになりました♪すごく気持ちよく演奏しました。
さんぽから始まり、うみや夏の思い出やしゃぼん玉、虹の向こうに、さのっこのいつも×2、最後はダディパパの未来へ輝けこどもたち。他にも数曲。
親子連れがたくさん観ていってくれましたよ☆ありがとうございます!
楽しく唄えたのは一生懸命いっしょにうたってくれる子供たちのおかげ!
みんなどうもありがとうね♪
観てくれた皆さん、ダディパパの皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
また唄いに行きまーす♪
なんで写真が逆に…
決して
私なりの天変地異を表したわけではない(笑)からねっ!
おっかしいなぁ~。
ものすごいゲリラ豪雨、そして長ーい停電。21時くらいから、もうすぐ午前1時なのにまだ真っ暗~!
私は外出していんだけど、豪雨の中運転していたら目の前で通り沿いのお店が次々停電して、街がだんだん真っ暗になっていくのを見ました。
こりゃスゴイ!アトラクションかと思いました。
ろうそくの灯りが頼りなんて…
いつぶり?
ちょっとワクワクもするけど、困ったもんだね。
ニュースで佐野が出てたとか??
それにしても激しい雨でした。
降ったら涼しいのになと思ってだけど、ここまで派手に降るなんて!
びっくり。
私は外出していんだけど、豪雨の中運転していたら目の前で通り沿いのお店が次々停電して、街がだんだん真っ暗になっていくのを見ました。
こりゃスゴイ!アトラクションかと思いました。
ろうそくの灯りが頼りなんて…
いつぶり?
ちょっとワクワクもするけど、困ったもんだね。
ニュースで佐野が出てたとか??
それにしても激しい雨でした。
降ったら涼しいのになと思ってだけど、ここまで派手に降るなんて!
びっくり。

音楽仲間のモロさんから借りているエレキ。フェンダーのテレキャスター、BECKモデル。
何年も前に、私がエレキならテレキャスがかわいい弾いてみたい!と言っていたら貸してくれたのです。
優しいモロさんは、ずっと持ってていいよと言ってくれて私もそのまま借りていたんだけど出番がなかなか無くって。
三年前?かな?さのっこバンドで夏祭りのライブをやった時に私これをやっとステージで弾けたんです♪
モロさんのテレキャス。
通称モロキャス。
そしてその後はまたずっと出番がなくて、モロさんからも誰かに弾いて欲しいとリクエストもあり、
久々にモロキャスの出番がやってきたのです!
プレーヤーはじゅんじゅん!
舞台はさのっこ最新音源!!
モロキャス、大活躍☆
モロさんにも伝えなきゃな♪
そしてそのさのっこ音源ですが、良い仕上がりです。
ボーカル録音の時は、自分で作っといてなんですがキーがギリギリでして、地声でいこうか裏声でいこうかその辺がとても微妙で、ツラかったです。
何回も録り直して、もうこの曲唄いたくない…と思いました。
でも、そうは感じさせない楽しげな唄いっぷりで録れていると…思う、多分…。
今は、唄いたくないなんて思ってません。
その後はすべて、うしろのミュージック担当のじゅんじゅんにお任せです。
いつもさのっこにはもったいないくらいのパーフェクトなアレンジを施してくれるのですが、
今回は、いつにも増して予想外な感じでですね、なんかスゴイです。
ほぅ…そうきましたか、
そうにもなりますか、そこでそうくるんですか、そしてそこであの禁断の!?
みたいな?
どんなだ(笑)
まぁ、例えるなら、
幕の内デラックス弁当
といえばわかりやすいですね。
さのっこの曲も楽しみにして欲しいですが、今作成中のスマイルオムニバスCDはほんとにメンバーが豪華で名曲揃いなので出来上がったらぜひとも聴いて欲しいんです。
お気に入りも絶対見つかるし、それぞれほんとに良い曲なので飽きずに聴けるはずです。
作成の中心グループはまだまだこれから作業がたくさんあるけれど、アイデア出し合って頑張って完成させますのでお楽しみに!
いよいよ完成に近づいてきたら、少しずつ参加ミュージシャンの紹介などもしていきたいですね♪
ご期待くださいませ☆
昨日は、佐野にある介護老人福祉施設あそヘルホスの納涼祭で唄ってきました♪
初めて行きましたが、利用者さんの多さにびっくり!広いお庭に車いすのおじいちゃんおばあちゃんがずらっと並んで、とても盛大な納涼祭でした!
さのっこミニライブは出し物のトッブバッター。その次のよさこいダンスのカラフル衣装を着たマダムさん達が早くもスタンバイをしていて、少し焦ったけれど…持ち時間の20分間楽しく演奏させていただきました♪
今日はジャンベのかっちゃんにもご参加いただき、迫力のパーカッションと共に唄いましたよ☆
曲は、
涙そうそう、夏の思い出、いつも×2、世界に一つだけの花。
何をやろうかな~と悩みましたが、皆さん笑顔で手拍子してくださったりして、この曲で良かったかなと安心しました。
昼間は倒れてしまいそうな猛暑でしたが、納涼祭が始まる18時頃は気持ちの良い風が吹く夕暮れ時。
夏はこの夜風がたまりませんよね!
夕焼けの空もきれいで、気持ち良く唄わせていただきました!
かっちゃんのおかげでさらに盛り上がりましたね♪どうもありがとうございました!
スタッフの皆さんも温かく元気な方ばかりで、ぜひまた唄いに行きたいと思いました。お世話になり、ありがとうございました!
さて、その後さのっこは、
さの秀郷まつりのステージの出演時間を決める抽選へ。
ここでは毎回さのっこのくじ運の悪さが発揮されるんですが…去年あたりから運が上がってきたかな?去年はだいぶ良い時間帯に演奏できたんですよね♪
いつも暑い暑いお昼過ぎだったけど、去年は19時とか20時だったっけ?
ついにやった!と思いました☆
そして今年は…?
ついに…ついにやってやりました!
8/7(土)のライブステージのなんと“トリ”でございまーす♪ヤター!
キタね~コレ☆
どちらかといえば2日目の8日が祭のメイン的な感じではありますが、それでもトリは最高に嬉しい!
ということで、さの秀郷まつりのさのっこのステージは20:40~です♪
19時台にはJUNJUNも、penpenさんが出るバンド・ダディパップスも出ますのでお楽しみに!
8日はさのっこは栃木市の蔵の街フェスティバルでライブですが、
秀郷まつりでは、あのてっしーさん率いるエレクトリック且つエキセントリックなガガンボがライブします。
お見逃しなく!
初めて行きましたが、利用者さんの多さにびっくり!広いお庭に車いすのおじいちゃんおばあちゃんがずらっと並んで、とても盛大な納涼祭でした!
さのっこミニライブは出し物のトッブバッター。その次のよさこいダンスのカラフル衣装を着たマダムさん達が早くもスタンバイをしていて、少し焦ったけれど…持ち時間の20分間楽しく演奏させていただきました♪
今日はジャンベのかっちゃんにもご参加いただき、迫力のパーカッションと共に唄いましたよ☆
曲は、
涙そうそう、夏の思い出、いつも×2、世界に一つだけの花。
何をやろうかな~と悩みましたが、皆さん笑顔で手拍子してくださったりして、この曲で良かったかなと安心しました。
昼間は倒れてしまいそうな猛暑でしたが、納涼祭が始まる18時頃は気持ちの良い風が吹く夕暮れ時。
夏はこの夜風がたまりませんよね!
夕焼けの空もきれいで、気持ち良く唄わせていただきました!
かっちゃんのおかげでさらに盛り上がりましたね♪どうもありがとうございました!
スタッフの皆さんも温かく元気な方ばかりで、ぜひまた唄いに行きたいと思いました。お世話になり、ありがとうございました!
さて、その後さのっこは、
さの秀郷まつりのステージの出演時間を決める抽選へ。
ここでは毎回さのっこのくじ運の悪さが発揮されるんですが…去年あたりから運が上がってきたかな?去年はだいぶ良い時間帯に演奏できたんですよね♪
いつも暑い暑いお昼過ぎだったけど、去年は19時とか20時だったっけ?
ついにやった!と思いました☆
そして今年は…?
ついに…ついにやってやりました!
8/7(土)のライブステージのなんと“トリ”でございまーす♪ヤター!
キタね~コレ☆
どちらかといえば2日目の8日が祭のメイン的な感じではありますが、それでもトリは最高に嬉しい!
ということで、さの秀郷まつりのさのっこのステージは20:40~です♪
19時台にはJUNJUNも、penpenさんが出るバンド・ダディパップスも出ますのでお楽しみに!
8日はさのっこは栃木市の蔵の街フェスティバルでライブですが、
秀郷まつりでは、あのてっしーさん率いるエレクトリック且つエキセントリックなガガンボがライブします。
お見逃しなく!

今日の月はまわりがボヤっとしていて綺麗だったので、撮ってみたんだけどねェ。ケータイカメラじゃ撮れんね。
8月21日(土)のくずう原人まつりのタ・カーポの出演時間が決まりました♪
13時半~です。晴れていたなら太陽真上の一番暑い時かもネ!
明日はさの秀郷まつりのさのっこの出演時間が決まりますヨ♪
今日も暑かったですね。
外は健康ランドの脱衣所みたいな感じでした。うん、分かりづらい!
ム~ンって感じね。
家にはエアコンあるのですが、今年まだつけてません。扇風機オンリー。
昼間はさすがに厳しいけどね…帰ってくるのは夜なので、案外夜風が涼しかったりして大丈夫なのです。
クーラーはあまり好きじゃないのねん。
多分、ひと夏越えるんじゃないかなこの調子で。
うちは暑いから夏には遊びに来ない方がいいかもね(笑)
今日は群馬伊勢崎が一番暑かったみたいね!
隣町の館林も一位を争う暑い地域なので、佐野もかなりだよね。
熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。

色んなところから貰い物して
やたら桃が多いうちの冷蔵庫です。
幸せな味だよね~。
このところ食べ物ばっかですね日記。
あ、やぎは食べない(笑)
そういえばやぎのチーズを食べたことあるけど、いくらチーズ大好きでもあれだけはいただけなかった。すんごい獣臭!すんごいの。一度はチャレンジしてみて欲しい味ですね。チーズ専門店にはあると思うよ。
梅雨明けして、急に猛暑。
雨が恋しい~干からびそうだ~。
でも空はほんとに綺麗で気持ちいいよね。
夏が来た感じって、気温とか日差しとかだけじゃなくて、ふとした時に感じたりしますよね。例えばスイカを食べた時だったり、プールの塩素の匂いだったり。
今日私夏をビシッと感じた瞬間があったんですけど、うーん…ここから今年の私の夏が始まってしまったとすれば人に言うのはかなり恥ずかしい…。
今朝、ちょっと隣町まで行く用があって車に乗りながらラジオ聴いてたんですね。ちなみにNack5。
そこでかかった曲のイントロを聴いたら、夏キター??って急にひとりで盛り上がってしまいました。
その曲は
ジェットコースター・ロマンス by KinKi Kids
…それはどうだろう…
でもワクワクしてしまったんだからしょうがない。
♪夏はアミューズメントパーク
ですからね…。
そして
♪恋はジェットコースター
なのです。
その通り!
すごい名曲に思えてきた。
いや、前から名曲だと思ってた。
私が高校くらいの時に流行ったのかな?懐かしいね。
他にも夏を感じる曲はたくさんあるけれど、今日はたまたまこの曲がヒットしてしまったという話。ほんとは夏の王様の方が好き~。
ゆずの夏色は年中聴いてるからなぁ~でもやっぱ夏に聴くと格別ね。
ジュークのアルバム音楽聴きたいな。リリースしたのがたしか真夏だったから夏のイメージがある。
あなたは夏といえばどの曲ですか?
明後日、老人ホームの納涼祭で唄うので何か夏らしい童謡とか入れたいなと思ってるんだけど夏の思い出くらいしか浮かばない~。浜辺の歌とか海?
何かあるかな~?