長かった冬ももうすぐ終わりですかね。
なんだろう、なんとなく寂しい。
なんだかんだ冬が好きなのは冬生まれだからなのかなぁ。
とはいえ、あぁもう灯油を度々買いに行かなくても済むと思うとホッとします。ええ!?先週買いに行ったのにもう無い!?とショックを受けることも無くなる。暑くても寒くてもお金はかかるよねぇ。生きていくのって大変よね。家庭持つとホントに色んなことを改めて思い知るね。うーむ。
今日は、旦那休日。毎日お疲れ様です。
只今専業主婦中の私は、毎晩夕飯作りながら旦那の帰りを待てるのが幸せです。今までは大体私の方が帰り遅かったから全然主婦感無かったし常にバタバタしてたからね。でも、夕飯のクオリティは変わらない(笑)あのね、料理はシンプルな方が美味しいよ。と言い訳してみる…。
今日のランチは、藤岡町にあるピッツァ世界大会チャンピオンのレストランに行きました。
さすがにピザ美味しかったよ♪

お店大人気ですごく賑わってました。活気があって良かったなー。
お父さんがお蕎麦屋さんで、メニューにそばやうどんもあり、年配のお客さんも来ていて面白いな~と思いました。
その後渡良瀬遊水池をぶらぶら。
久しぶりに来たな~。
すんごい広いよ。
サバンナみたいだよ。

海じゃないけどいい眺めだよ。

前に、マラソン大会に参加する為にここで走る練習したな。静かですごくいいんだよここは。
んーまた走りたいな。
走るといえば、早朝ジョギング(と言いつつ大体ウォーキング)はちと最近サボり気味…暖かくなってきたし毎日やるぞ。
ここ最近は、寝る前に二の腕ダイエットしてます。5月に結婚式なのでこれは良い目標が出来たと思い、ちょっと頑張ってみようかと。一生に一度ですもん、何でも自己ベストで臨みたい。引き締めるぞ~。
なんだろう、なんとなく寂しい。
なんだかんだ冬が好きなのは冬生まれだからなのかなぁ。
とはいえ、あぁもう灯油を度々買いに行かなくても済むと思うとホッとします。ええ!?先週買いに行ったのにもう無い!?とショックを受けることも無くなる。暑くても寒くてもお金はかかるよねぇ。生きていくのって大変よね。家庭持つとホントに色んなことを改めて思い知るね。うーむ。
今日は、旦那休日。毎日お疲れ様です。
只今専業主婦中の私は、毎晩夕飯作りながら旦那の帰りを待てるのが幸せです。今までは大体私の方が帰り遅かったから全然主婦感無かったし常にバタバタしてたからね。でも、夕飯のクオリティは変わらない(笑)あのね、料理はシンプルな方が美味しいよ。と言い訳してみる…。
今日のランチは、藤岡町にあるピッツァ世界大会チャンピオンのレストランに行きました。
さすがにピザ美味しかったよ♪

お店大人気ですごく賑わってました。活気があって良かったなー。
お父さんがお蕎麦屋さんで、メニューにそばやうどんもあり、年配のお客さんも来ていて面白いな~と思いました。
その後渡良瀬遊水池をぶらぶら。
久しぶりに来たな~。
すんごい広いよ。
サバンナみたいだよ。

海じゃないけどいい眺めだよ。

前に、マラソン大会に参加する為にここで走る練習したな。静かですごくいいんだよここは。
んーまた走りたいな。
走るといえば、早朝ジョギング(と言いつつ大体ウォーキング)はちと最近サボり気味…暖かくなってきたし毎日やるぞ。
ここ最近は、寝る前に二の腕ダイエットしてます。5月に結婚式なのでこれは良い目標が出来たと思い、ちょっと頑張ってみようかと。一生に一度ですもん、何でも自己ベストで臨みたい。引き締めるぞ~。
スポンサーサイト
2/18、19と鬼怒川温泉に行って来ました。
まずお義母さんを迎えに赤羽へ。佐野から一時間くらいで行けちゃいますが、都会への道のりはなんだか遠い。住宅が密集した細い通りとか見るとここには住めない~と思ってしまいます。
田舎でこんだけのびのび育ってしまうともう都会には馴染めないな…。
途中SAでお昼ご飯。
佐野SAなんて佐野市民が一番来ない場所なんじゃないかしら。
佐野ラーメンや大根そばや耳うどんなど佐野名物が並ぶ中に変わり種発見!
耳うどんボンゴレロッソ風。

これがなかなかモチモチで美味い!
ちょっとニョッキっぽいかも!
雪の予報が出ていたので、ノーマルタイヤで来ちゃったけど大丈夫かな…と心配だったのですが、
日光に入った途端に見事に雪!

うひょー!

うわっはー!

私もだけど、九州生まれのお義母さんも大はしゃぎ♪
タイヤの心配しろって(笑)
でも降ったのはこの一瞬だけで、雪道を走ることはほとんどなかったので大丈夫でした。
すごく大粒の雪で、結婚式の演出みたいな空から白い羽が降ってくるようなすごくロマンチックな雪でした。
ああいうの初めて見たなぁ。すごく綺麗だった。
旅館に行く前に立ち寄ったベゴニア園。
またここがすごかった。
見よ!このインパクト!

すごいぜこの色彩。
圧倒的。
水面にも浮かんでるし。

わっ、すごっ。
わっ、すごっ。
ってなんか何回も言っちゃった。
分かるかなこの感じ。
ここまで振り切ったカラフルは初めて見たよ。
増田セバスチャン氏もびっくりするんじゃなかろうか。



で、花より魅力的だったのはこちら。
なぜか大量にヒヨッコがいるーっ!

しかもこの子達箱から出て放し飼い状態のため、足元をピヨピヨ歩いていて踏まずに歩くのが大変なくらい!めっちゃくちゃ可愛い!なんだ、ここは天国かよ!
うさぎもいて自由に触れるしどうしたもんだよ!
しょっぱなからテンション上がり切ってしまいました。
その後お宿に付き、ゆっくり過ごしてテンション落ち着かせました。
お部屋からの眺め。

山が白い~。
どこのお宿かは言いませんが、部屋に案内してくれた若手男性スタッフが
「担当のたくやです。よろしくお願いいたします。当館は…」
って挨拶し始めて、たくやって珍しい名字だなぁーって名札をみたら○○拓也って書いてあって、えっ…えっ!?となりました。
言うー?下の名前で言うー?
ここ牛角ー?
拓也、フレンドリー過ぎるぜここは旅館だ。
次の日は晴天に恵まれました!

最高に気持ちいい清々しい!
山がごっつ近い!
ロープウェイで高いところまで行きました。

おさるの山。
直接猿にエサあげられます。
手を出して来て可愛い。

帰りに鬼怒川らしい写真を撮りました。

のんびり、良い旅でした。
まずお義母さんを迎えに赤羽へ。佐野から一時間くらいで行けちゃいますが、都会への道のりはなんだか遠い。住宅が密集した細い通りとか見るとここには住めない~と思ってしまいます。
田舎でこんだけのびのび育ってしまうともう都会には馴染めないな…。
途中SAでお昼ご飯。
佐野SAなんて佐野市民が一番来ない場所なんじゃないかしら。
佐野ラーメンや大根そばや耳うどんなど佐野名物が並ぶ中に変わり種発見!
耳うどんボンゴレロッソ風。

これがなかなかモチモチで美味い!
ちょっとニョッキっぽいかも!
雪の予報が出ていたので、ノーマルタイヤで来ちゃったけど大丈夫かな…と心配だったのですが、
日光に入った途端に見事に雪!

うひょー!

うわっはー!

私もだけど、九州生まれのお義母さんも大はしゃぎ♪
タイヤの心配しろって(笑)
でも降ったのはこの一瞬だけで、雪道を走ることはほとんどなかったので大丈夫でした。
すごく大粒の雪で、結婚式の演出みたいな空から白い羽が降ってくるようなすごくロマンチックな雪でした。
ああいうの初めて見たなぁ。すごく綺麗だった。
旅館に行く前に立ち寄ったベゴニア園。
またここがすごかった。
見よ!このインパクト!

すごいぜこの色彩。
圧倒的。
水面にも浮かんでるし。

わっ、すごっ。
わっ、すごっ。
ってなんか何回も言っちゃった。
分かるかなこの感じ。
ここまで振り切ったカラフルは初めて見たよ。
増田セバスチャン氏もびっくりするんじゃなかろうか。



で、花より魅力的だったのはこちら。
なぜか大量にヒヨッコがいるーっ!

しかもこの子達箱から出て放し飼い状態のため、足元をピヨピヨ歩いていて踏まずに歩くのが大変なくらい!めっちゃくちゃ可愛い!なんだ、ここは天国かよ!
うさぎもいて自由に触れるしどうしたもんだよ!
しょっぱなからテンション上がり切ってしまいました。
その後お宿に付き、ゆっくり過ごしてテンション落ち着かせました。
お部屋からの眺め。

山が白い~。
どこのお宿かは言いませんが、部屋に案内してくれた若手男性スタッフが
「担当のたくやです。よろしくお願いいたします。当館は…」
って挨拶し始めて、たくやって珍しい名字だなぁーって名札をみたら○○拓也って書いてあって、えっ…えっ!?となりました。
言うー?下の名前で言うー?
ここ牛角ー?
拓也、フレンドリー過ぎるぜここは旅館だ。
次の日は晴天に恵まれました!

最高に気持ちいい清々しい!
山がごっつ近い!
ロープウェイで高いところまで行きました。

おさるの山。
直接猿にエサあげられます。
手を出して来て可愛い。

帰りに鬼怒川らしい写真を撮りました。

のんびり、良い旅でした。
佐野にあるカフェなんですが、畑の中にポツンとあって目を引きます。

初めて夜ご飯食べに来ました。
いや、メニューに夜ランチって書いてあったな。。新しいコトバ。。夜ランチ。。
チキンステーキ丼が美味でした!

いつもお茶しに来るだけだったけどこりゃ食べ物も全部美味しいと見た。
また来よーっと、夜ランチ。
ココナッツミルクのHOT飲んでみた♪

この味を言葉で表現するならば、
甘いとかまろやかとか超えて
“しあわせ”。
とろ~んとなりました。
またこれ飲みに行きたい。
マスターさんがさのっこさんですよね?と声かけてくれた☆こちらからご挨拶しなきゃならなかったのに、、m(_ _)m
ありがとうございます♪
また食べに来まーす(*^^*)


初めて夜ご飯食べに来ました。
いや、メニューに夜ランチって書いてあったな。。新しいコトバ。。夜ランチ。。
チキンステーキ丼が美味でした!

いつもお茶しに来るだけだったけどこりゃ食べ物も全部美味しいと見た。
また来よーっと、夜ランチ。
ココナッツミルクのHOT飲んでみた♪

この味を言葉で表現するならば、
甘いとかまろやかとか超えて
“しあわせ”。
とろ~んとなりました。
またこれ飲みに行きたい。
マスターさんがさのっこさんですよね?と声かけてくれた☆こちらからご挨拶しなきゃならなかったのに、、m(_ _)m
ありがとうございます♪
また食べに来まーす(*^^*)

バレンタインといえば、学生時代女子同士で手作りチョコ渡し合ったのが楽しい思い出。男子にチョコでアタックしたことはありません。
一度くらいビターな青春したかったなぁ~。いいよねぇ~。
今となっては家族に配布するのみ…たかこです。いやこれも大事なことよ♪
でもごめんめっちゃ手抜き!笑
カップも年々小さくしてすまん!経費削減。
ホットケーキミックス使ってカップケーキ超簡単。

なんか、レシピ見てたらオリーブオイル入れる人がいたからちょっと入れてみたら表面がパンっぽくなったみたい?
最近の100均は優秀でしてね、洒落た袋も売ってるですよ。

それっぽくなった。
味は保証しないですが。
自分の味見用作るの忘れてるし…。
まーホットケーキミックスで失敗はまず無い。
中にミックスナッツをくだいて混ぜてあります。
夕飯は、旦那の好きなドライカレー。

一応バレンタイン仕様
お粗末様でした。
一度くらいビターな青春したかったなぁ~。いいよねぇ~。
今となっては家族に配布するのみ…たかこです。いやこれも大事なことよ♪
でもごめんめっちゃ手抜き!笑
カップも年々小さくしてすまん!経費削減。
ホットケーキミックス使ってカップケーキ超簡単。

なんか、レシピ見てたらオリーブオイル入れる人がいたからちょっと入れてみたら表面がパンっぽくなったみたい?
最近の100均は優秀でしてね、洒落た袋も売ってるですよ。

それっぽくなった。
味は保証しないですが。
自分の味見用作るの忘れてるし…。
まーホットケーキミックスで失敗はまず無い。
中にミックスナッツをくだいて混ぜてあります。
夕飯は、旦那の好きなドライカレー。

一応バレンタイン仕様

お粗末様でした。
2/12(木)
大平児童館のスペシャルイベントにお呼ばれされて唄って来ました

2才3才のお友達とお母さんがたくさん集まりました♪
曲は、
さんぽ
アンパンマンのマーチ
幸せなら手をたたこう
大きな栗の木の下で
ホ!ホ!ホ!
おもちゃのチャチャチャ
おどるポンポコリン
勇気100%

後半は子供たちにもタンバリンと鈴で参加してもらって、賑やかでとっても楽しかったよ!
小さい子は本当に可愛い♪
リズムにノッてる姿を見るとすごく嬉しいし、それを見て微笑むお母さんを見るとまた幸せな気持ちになります。
最近はちょっとお母さん目線で見てしまって、こうして親子で一緒に参加できるイベントってお母さんにとっても楽しいですよね。音楽なんかは特にそうなんじゃないかな。お子様向けの曲であっても、忙しいお母さんの気分転換になったりしてくれたら嬉しいよね。
私たちの歌の前には、食育のお話がありました。

保育園の先生と、うさちゃんママの設定で劇仕立てになっていてとても面白かったです!
そして何より勉強になりました!
分かりやすいお話で素晴らしかったなー!
うんちは健康状態のバロメーター。
いいうんちはくさくなくて山吹色だそう。
さつまいも、れんこん、ごぼう、こんにゃく、海藻が特に身体に良いそうです。
あ、結構好きなものばかり。でもれんこんやこんにゃくってなにげにあまり食べる機会少ないかも…。煮物作ろっかな。
やはり和食ですよね。
イベント後、食育の先生方と一緒にランチして、同世代同士色々と楽しくお話しさせていただきました♪
食の話って面白いな。直接自分の身体に関わることだからね。自分も家族も健康が一番。今日はちょっと食に目覚めた一日でした。
普段このお二人は幼稚園などでママとお子様対象にお話をしてらっしゃるそうですが、普通に私も聞きに行きたいなぁー。
児童館スタッフの皆様、毎度ありがとうございます
またどうぞよろしくお願いいたします!
大平児童館のスペシャルイベントにお呼ばれされて唄って来ました


2才3才のお友達とお母さんがたくさん集まりました♪
曲は、
さんぽ
アンパンマンのマーチ
幸せなら手をたたこう
大きな栗の木の下で
ホ!ホ!ホ!
おもちゃのチャチャチャ
おどるポンポコリン
勇気100%

後半は子供たちにもタンバリンと鈴で参加してもらって、賑やかでとっても楽しかったよ!
小さい子は本当に可愛い♪
リズムにノッてる姿を見るとすごく嬉しいし、それを見て微笑むお母さんを見るとまた幸せな気持ちになります。
最近はちょっとお母さん目線で見てしまって、こうして親子で一緒に参加できるイベントってお母さんにとっても楽しいですよね。音楽なんかは特にそうなんじゃないかな。お子様向けの曲であっても、忙しいお母さんの気分転換になったりしてくれたら嬉しいよね。
私たちの歌の前には、食育のお話がありました。

保育園の先生と、うさちゃんママの設定で劇仕立てになっていてとても面白かったです!
そして何より勉強になりました!
分かりやすいお話で素晴らしかったなー!
うんちは健康状態のバロメーター。
いいうんちはくさくなくて山吹色だそう。
さつまいも、れんこん、ごぼう、こんにゃく、海藻が特に身体に良いそうです。
あ、結構好きなものばかり。でもれんこんやこんにゃくってなにげにあまり食べる機会少ないかも…。煮物作ろっかな。
やはり和食ですよね。
イベント後、食育の先生方と一緒にランチして、同世代同士色々と楽しくお話しさせていただきました♪
食の話って面白いな。直接自分の身体に関わることだからね。自分も家族も健康が一番。今日はちょっと食に目覚めた一日でした。
普段このお二人は幼稚園などでママとお子様対象にお話をしてらっしゃるそうですが、普通に私も聞きに行きたいなぁー。
児童館スタッフの皆様、毎度ありがとうございます

またどうぞよろしくお願いいたします!
2/7(土)
大学時代の友達が佐野まで遊びに来てくれました♪ 群馬、東京からはるばるありがとう
友達のお子様が、お昼12時のチャイムが大きく鳴り響いたので爆笑してました
うはは!そうなのうちのアパートのすぐ近くにスピーカーがあってね、正午のチャイムと17時の夕焼け小焼けのメロディがバカでかく鳴るのです。
みんなで佐野らーめん食べました。

ん!普通にうまい!
その後アパートに来てもらってお喋りしたり、一緒に歌ったり踊ったり♪
女の子は可愛いなぁ~
5才のおねえちゃんはとてもピアニカが上手で私のギターとセッションしました♪ 2才の妹ちゃんはノリが良くてお歌が上手!レリゴーを歌い上げてくれました♪
かわゆい!

ビッグな苺いただいちゃいました。

美味しかった!!
ゼリーとフィナンシェを作ってみたんだけど、

喜んでもらえて嬉しかったよ~。
結婚してもママになっても連絡取り合えてこうして会えるのは本当に嬉しいね

お子様達のことも、生まれた時から見ているから成長が私も楽しみです♪
また、いつでも遊びに来てね!!
とても楽しい一日をありがとう!!
大学時代の友達が佐野まで遊びに来てくれました♪ 群馬、東京からはるばるありがとう

友達のお子様が、お昼12時のチャイムが大きく鳴り響いたので爆笑してました

うはは!そうなのうちのアパートのすぐ近くにスピーカーがあってね、正午のチャイムと17時の夕焼け小焼けのメロディがバカでかく鳴るのです。
みんなで佐野らーめん食べました。

ん!普通にうまい!
その後アパートに来てもらってお喋りしたり、一緒に歌ったり踊ったり♪
女の子は可愛いなぁ~

5才のおねえちゃんはとてもピアニカが上手で私のギターとセッションしました♪ 2才の妹ちゃんはノリが良くてお歌が上手!レリゴーを歌い上げてくれました♪
かわゆい!

ビッグな苺いただいちゃいました。

美味しかった!!
ゼリーとフィナンシェを作ってみたんだけど、

喜んでもらえて嬉しかったよ~。
結婚してもママになっても連絡取り合えてこうして会えるのは本当に嬉しいね


お子様達のことも、生まれた時から見ているから成長が私も楽しみです♪
また、いつでも遊びに来てね!!
とても楽しい一日をありがとう!!
2/2(月)
おなじみ珈琲音でライブして来ました♪
昨年秋に30周年を迎えた珈琲音。今年はメモリアルイヤーです。
前回、秋の珈琲音ライブでは私、全く声が出ない病真っ只中で、人生で最強にツラいステージでございました…
マスターの
「たかちゃん!来年リベンジだなっ!」
その希望溢れるお言葉が現実になりこの日を迎えました。
ありがとうございます!
トップバッターの尺八の影ちゃん奏でる優しい音色を聴きつつスタンバイ。
急遽、親子で長く珈琲音ファンでマスターの弟子的なハタチのメンズ、ひろ君がサポートギターで入ってくれることになり、
(うひょ~若い子と共演…
)
すみませんね、オバさん若干デレデレしながらステージに登場しちゃって(笑)
三十路から見るとほんとキラキラしてますハタチとか。「イケメンだねモテるでしょう?」とか無駄話しちゃって、ひろ君にはきっとウザい人と思われてるな…。
あっ。
演奏曲はこちら。
・さみどり
・ぼくのまち
・さのっこ物語
・帰り道
・旅の途中
アンコール
・チェリー(スピッツ)珈琲音スタッフの皆さんと
衣装、揃えたんだけどなんとなくスクーリーでコスプレっぽくも見える。

これはアンコールの時。

やっぱりここで唄うことは私達には特別で、この原点では今出せる一番の力で精一杯唄って感謝を表したいと思っています。
珈琲音がなければ、マスターとの出会いがなければさのっこは続いていなかったと思うから。
珈琲音30周年ということで、今回「さのっこ物語」の3番の歌詞を珈琲音バージョンで作って唄いました♪
“隠れ家的な喫茶店なのに
みんな知ってる珈琲音
愛情 情熱 こだわり込めた幸せ 注ぎます
マスター、ママさん、育ててくれてありがとう
だけどまだまだ お世話になります
悲しい日も 雨の日も
コーヒーの香りに包まれたら
心に花が咲く 珈琲音の魔法
嬉しい日は 晴れの日は
マスターとママさんに会いたくなる
かひあん30周年おめでとう!”
という歌詞です。
ほんとにマスターとママさんはさのっこのお父さんお母さんのような存在。
いつもありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします!お元気で、40周年50周年もお祝いさせてくださいね!
珈琲音ライブはいつもすごくお客さんがあったかいんだけど、この日も皆さん笑顔で聴いてくださり嬉しかったです。
ありがとうございました!
ベース、マスター。ギター、ひろ君。
お疲れさまでした!またよろしくです♪
forever friendsさん。

写真遠かったな
ごめんなさい。
ボーカルの阿部さんの澄んだ歌声がとても素敵でした♪ 選曲もまた素晴らしくて、渡良瀬橋や大黒摩季のらららや、思わず体を揺らして一緒に歌いたくなる曲ばかりでした。
あ、ごめんなさい右側にいた星野さんが写ってない
珈琲音スタッフばりにマスターと仲良しの方で私もよく顔を合わせるのですが、ザ・明るい人!という感じの方。山崎まさよしのセロリ、歌がご本人にクリソツでちょっと笑ってしまった!良かったです♪
泉ちゃんバンド。


Jazzyでオトナな雰囲気!
急にbarに来たような気分…♪
なかなかこういうムーディーでセクシーな音楽って聴く機会がないので終始うっとり
あやうくうとうとするところでした。
なんか、どうすればこんな演奏、こんな歌が歌えるのですかね。
日本人のフリしてこの人たち外人さんじゃないんだろうかと思ってしまいました。憧れてしまいます。
フルートの泉さんとは前にもライブでご一緒したことがありお久しぶりの再会でした。
ギターの若い兄ちゃんのスマイルが眩しかったな~☆…どうしても最近はヤングなメンズに目が行ってしまうね…
良いライブでした。
皆様どうもありがとうございました!
写真はじゅんじゅんちゃんが撮ってくれました
ありがと!
これも撮ってくれた!
私の足元。

そう、これ見せたかったの。さすがじゅんじゅんちゃん。
足首のとこにお城みたいな街みたいなのが描いてあって面白いでしょう☆
そういやforeverfriendsの阿部さんに、
「目ヂカラがスゴイ!」
と言っていただきました
うちの旦那からは、
「ライブの時、目を見開き過ぎてちょっと怖い。」
と言われたことがあるので、ちょっと目を半開きでライブしてみてた時期もあるんですが(それこそ怖い)
やはり出ちゃいますよね、目ヂカラは。
なんたって私は顔で歌ってますからね

でも怖くはならないよう細心の注意を払いたいと思います。
ライブ後に可愛い花束いただいちゃいました♪

ありがとうございました~\(^o^)/
おなじみ珈琲音でライブして来ました♪
昨年秋に30周年を迎えた珈琲音。今年はメモリアルイヤーです。
前回、秋の珈琲音ライブでは私、全く声が出ない病真っ只中で、人生で最強にツラいステージでございました…
マスターの
「たかちゃん!来年リベンジだなっ!」
その希望溢れるお言葉が現実になりこの日を迎えました。
ありがとうございます!
トップバッターの尺八の影ちゃん奏でる優しい音色を聴きつつスタンバイ。
急遽、親子で長く珈琲音ファンでマスターの弟子的なハタチのメンズ、ひろ君がサポートギターで入ってくれることになり、
(うひょ~若い子と共演…

すみませんね、オバさん若干デレデレしながらステージに登場しちゃって(笑)
三十路から見るとほんとキラキラしてますハタチとか。「イケメンだねモテるでしょう?」とか無駄話しちゃって、ひろ君にはきっとウザい人と思われてるな…。
あっ。
演奏曲はこちら。
・さみどり
・ぼくのまち
・さのっこ物語
・帰り道
・旅の途中
アンコール
・チェリー(スピッツ)珈琲音スタッフの皆さんと
衣装、揃えたんだけどなんとなくスクーリーでコスプレっぽくも見える。

これはアンコールの時。

やっぱりここで唄うことは私達には特別で、この原点では今出せる一番の力で精一杯唄って感謝を表したいと思っています。
珈琲音がなければ、マスターとの出会いがなければさのっこは続いていなかったと思うから。
珈琲音30周年ということで、今回「さのっこ物語」の3番の歌詞を珈琲音バージョンで作って唄いました♪
“隠れ家的な喫茶店なのに
みんな知ってる珈琲音
愛情 情熱 こだわり込めた幸せ 注ぎます
マスター、ママさん、育ててくれてありがとう
だけどまだまだ お世話になります
悲しい日も 雨の日も
コーヒーの香りに包まれたら
心に花が咲く 珈琲音の魔法
嬉しい日は 晴れの日は
マスターとママさんに会いたくなる
かひあん30周年おめでとう!”
という歌詞です。
ほんとにマスターとママさんはさのっこのお父さんお母さんのような存在。
いつもありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします!お元気で、40周年50周年もお祝いさせてくださいね!
珈琲音ライブはいつもすごくお客さんがあったかいんだけど、この日も皆さん笑顔で聴いてくださり嬉しかったです。
ありがとうございました!
ベース、マスター。ギター、ひろ君。
お疲れさまでした!またよろしくです♪
forever friendsさん。

写真遠かったな

ボーカルの阿部さんの澄んだ歌声がとても素敵でした♪ 選曲もまた素晴らしくて、渡良瀬橋や大黒摩季のらららや、思わず体を揺らして一緒に歌いたくなる曲ばかりでした。
あ、ごめんなさい右側にいた星野さんが写ってない

泉ちゃんバンド。


Jazzyでオトナな雰囲気!
急にbarに来たような気分…♪
なかなかこういうムーディーでセクシーな音楽って聴く機会がないので終始うっとり

なんか、どうすればこんな演奏、こんな歌が歌えるのですかね。
日本人のフリしてこの人たち外人さんじゃないんだろうかと思ってしまいました。憧れてしまいます。
フルートの泉さんとは前にもライブでご一緒したことがありお久しぶりの再会でした。
ギターの若い兄ちゃんのスマイルが眩しかったな~☆…どうしても最近はヤングなメンズに目が行ってしまうね…
良いライブでした。
皆様どうもありがとうございました!
写真はじゅんじゅんちゃんが撮ってくれました

これも撮ってくれた!
私の足元。

そう、これ見せたかったの。さすがじゅんじゅんちゃん。
足首のとこにお城みたいな街みたいなのが描いてあって面白いでしょう☆
そういやforeverfriendsの阿部さんに、
「目ヂカラがスゴイ!」
と言っていただきました

うちの旦那からは、
「ライブの時、目を見開き過ぎてちょっと怖い。」
と言われたことがあるので、ちょっと目を半開きでライブしてみてた時期もあるんですが(それこそ怖い)

やはり出ちゃいますよね、目ヂカラは。
なんたって私は顔で歌ってますからね


でも怖くはならないよう細心の注意を払いたいと思います。
ライブ後に可愛い花束いただいちゃいました♪

ありがとうございました~\(^o^)/
| ホーム |