3/28(月)
ヒヨコまめとしては初めての珈琲音ライブでした!
さのっことしては相当ライブさせていただいているけれど、別ユニットで歌うってすごく新鮮!慣れている場所だけれど景色は違って見えました。

ご一緒した一樹君(ほぼ同世代♪)は、音楽一本でギターを持って全国を歌い歩くソロアーティスト。入り口にポスターが!

力の入れ具合が違うね。
リハを終えて、本番までの数分一樹君とおしゃべり。私も男だったら、それでやっぱり音楽にハマったらもしかしたらギターを背負って旅をしたかもしれないな。各地に応援してくれる人がいて、ファンの皆さんのおかげで歌い続けている、今後もこうしてずっと長く歌っていくんだと語るのを、素敵な人生だな…と憧れを抱いて聞いていました。でもそれには相当の勇気と覚悟と努力が必要なのも分かるから、本当にすごいなぁと思うのでした。
オープニングアクトはみんな大好き珈琲音マスターの弾き語りから!なんか珍しいんじゃないの?マスターが真面目に弾き語りなんて!(怒られちゃうね
)
吉田拓郎の言葉という曲。深くしんみりと。ヒヨコまめも細やかにコーラスで参加。
もう一曲、今度はスタッフの横ちゃんと常連さんで歌手の星野ご夫妻をボーカルに、中島みゆきの帰省。この曲知らなかったのですが、沁みる…。
そしてヒヨコまめライブスタート♪

二人で初めて衣装を揃えました。
80年代のアイドルみたい!だとか、スカートがヒラヒラでお姫様みたい!だとかヒューヒュー言われまして嬉しかったです。
これ買いに行った時、試着室から出てきたおともさんがめっっちゃ似合っていてドキーッとしました☆
マスターがベース、かっちゃんがジャンベをバックで演奏してくれました。お二人がお揃いの手拭いを頭に巻いて、二人とも黒のTシャツ、シルエットも同じようでまるで双子みたいでした(笑)同級生コンビ!いいですね♪
それからスタッフ木村さんの息子君娘ちゃんがマスターの横でマラカスを振ってくれました。どうもありがとう!
曲は、
春一番(キャンディーズ)
恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)
なごり雪(イルカ)
卒業写真(荒井由美)
ひとり言(さのっこ)
抱きしめてあげる(にしき鯉)
かにを食べるとき(にしき鯉)
もしも明日が(わらべ)
アンコール
上を向いて歩こう
誰もが知っている春の歌、懐かしい歌、それぞれのオリジナル曲、です。
やはりずっと歌い継がれる曲は名曲だなぁと噛み締めながら歌ってました。

おともさんと今日のために練習してきて、歌を録音して聞いてみるとハモりも良いのだけど、ユニゾンで声を重ねた時がなんだかいい感じだなって思ってました。
だから、恋のバカンスとかもしも明日がとかユニゾンが多い曲はとてもお気に入りです。
前から好きだった、おともさん作詞作曲の抱きしめてあげるを一緒に歌えるのは本当に嬉しい。私なりに密かにハモらせていただきました。曲の雰囲気が、全てを優しく包み込んでくれるようなおともさんそのものなんだよね。いい曲。
かにを食べるときもにしき鯉の人気曲。キャッチーなので、わりと本気でかにの業者に売り込めるのでは?と思ってます。
かにの被りものをして歌うヒヨコまめが頭をよぎります…笑
もしも明日がは私ずっと歌ってみたくて。原曲キーで頑張ったけどやっぱり私には高過ぎて声が裏返ってしまった
ちなみに母にこれを歌うと伝えたら「古っ!」と言われた(笑)
あっ、うちの両親観に来てくれてたな。ありがとう。
それから、ぺんぺんさん、おさみさんもどうもありがとうございました!!
始まってしまえばあっという間に終わってしまうライブ。名残惜しかったけど、楽しかったなぁー!
お客様みんなにこにこ聴いてくださりとても気持ちよく歌えました!感謝です!
終わった後、マラカス振ってくれてた5歳の女の子が「あのね二人が一緒に歌うとすごい可愛い声だよ!あのねわたし涙が出ちゃったんだよ…」
なんと感動して泣いちゃったというのです。そんなの…すごく、すごく嬉しい!
そう話す娘ちゃんに「歌を聴いて感動するなんて!成長したね…!」と感動するママさんにも感動したりして。
一番小さなお客さんに最大の褒め言葉をもらって、感無量でした。本当に嬉しかった。
一樹君のライブは、とても熱かったです!

歌詞カードを配ってみんなで歌うなど、お客さんの心を掴んでいました。いいですよね、みんなで歌うの!
懐メロの数々、うまいことヒヨコまめとは被らず、いちご白書をもう一度やあずさ2号など。異邦人の小気味良いギターさばき気持ち良かったなぁ!歌もギターもさすがに上手いです!

たくさんの出会いから生まれたオリジナル曲は沁みる曲が多く、みんなじっと聴き入っていました。哀しみを歌うことが多いそうだけど、歌になることで哀しみが浄化されていくのかもしれないね。
ボイパをその場で録音して重ねてそれをバックに歌う斬新な曲もあり、かっちゃんのジャンベとのコラボが民族チックで素晴らしかったな!
人柄が伝わる良いライブでした!
最後に3ショット♪

肩を抱かれる人妻たち!笑
なんか私固まってない?手がグーだし笑
一樹君お疲れ様でした!全国を旅してぜひまた栃木に顔だしてくださいね。
またご一緒できたらあずさ2号ハモらせていただこうかな。
観に来てくださった皆さんありがとうございました!温かいお言葉たくさんもらえて、これからも頑張るパワーをいただきました
頑張るぞ~♪
ヒヨコまめとしては初めての珈琲音ライブでした!
さのっことしては相当ライブさせていただいているけれど、別ユニットで歌うってすごく新鮮!慣れている場所だけれど景色は違って見えました。

ご一緒した一樹君(ほぼ同世代♪)は、音楽一本でギターを持って全国を歌い歩くソロアーティスト。入り口にポスターが!

力の入れ具合が違うね。
リハを終えて、本番までの数分一樹君とおしゃべり。私も男だったら、それでやっぱり音楽にハマったらもしかしたらギターを背負って旅をしたかもしれないな。各地に応援してくれる人がいて、ファンの皆さんのおかげで歌い続けている、今後もこうしてずっと長く歌っていくんだと語るのを、素敵な人生だな…と憧れを抱いて聞いていました。でもそれには相当の勇気と覚悟と努力が必要なのも分かるから、本当にすごいなぁと思うのでした。
オープニングアクトはみんな大好き珈琲音マスターの弾き語りから!なんか珍しいんじゃないの?マスターが真面目に弾き語りなんて!(怒られちゃうね

吉田拓郎の言葉という曲。深くしんみりと。ヒヨコまめも細やかにコーラスで参加。
もう一曲、今度はスタッフの横ちゃんと常連さんで歌手の星野ご夫妻をボーカルに、中島みゆきの帰省。この曲知らなかったのですが、沁みる…。
そしてヒヨコまめライブスタート♪

二人で初めて衣装を揃えました。
80年代のアイドルみたい!だとか、スカートがヒラヒラでお姫様みたい!だとかヒューヒュー言われまして嬉しかったです。
これ買いに行った時、試着室から出てきたおともさんがめっっちゃ似合っていてドキーッとしました☆
マスターがベース、かっちゃんがジャンベをバックで演奏してくれました。お二人がお揃いの手拭いを頭に巻いて、二人とも黒のTシャツ、シルエットも同じようでまるで双子みたいでした(笑)同級生コンビ!いいですね♪
それからスタッフ木村さんの息子君娘ちゃんがマスターの横でマラカスを振ってくれました。どうもありがとう!
曲は、
春一番(キャンディーズ)
恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)
なごり雪(イルカ)
卒業写真(荒井由美)
ひとり言(さのっこ)
抱きしめてあげる(にしき鯉)
かにを食べるとき(にしき鯉)
もしも明日が(わらべ)
アンコール
上を向いて歩こう
誰もが知っている春の歌、懐かしい歌、それぞれのオリジナル曲、です。
やはりずっと歌い継がれる曲は名曲だなぁと噛み締めながら歌ってました。

おともさんと今日のために練習してきて、歌を録音して聞いてみるとハモりも良いのだけど、ユニゾンで声を重ねた時がなんだかいい感じだなって思ってました。
だから、恋のバカンスとかもしも明日がとかユニゾンが多い曲はとてもお気に入りです。
前から好きだった、おともさん作詞作曲の抱きしめてあげるを一緒に歌えるのは本当に嬉しい。私なりに密かにハモらせていただきました。曲の雰囲気が、全てを優しく包み込んでくれるようなおともさんそのものなんだよね。いい曲。
かにを食べるときもにしき鯉の人気曲。キャッチーなので、わりと本気でかにの業者に売り込めるのでは?と思ってます。
かにの被りものをして歌うヒヨコまめが頭をよぎります…笑
もしも明日がは私ずっと歌ってみたくて。原曲キーで頑張ったけどやっぱり私には高過ぎて声が裏返ってしまった

ちなみに母にこれを歌うと伝えたら「古っ!」と言われた(笑)
あっ、うちの両親観に来てくれてたな。ありがとう。
それから、ぺんぺんさん、おさみさんもどうもありがとうございました!!
始まってしまえばあっという間に終わってしまうライブ。名残惜しかったけど、楽しかったなぁー!
お客様みんなにこにこ聴いてくださりとても気持ちよく歌えました!感謝です!
終わった後、マラカス振ってくれてた5歳の女の子が「あのね二人が一緒に歌うとすごい可愛い声だよ!あのねわたし涙が出ちゃったんだよ…」
なんと感動して泣いちゃったというのです。そんなの…すごく、すごく嬉しい!
そう話す娘ちゃんに「歌を聴いて感動するなんて!成長したね…!」と感動するママさんにも感動したりして。
一番小さなお客さんに最大の褒め言葉をもらって、感無量でした。本当に嬉しかった。
一樹君のライブは、とても熱かったです!

歌詞カードを配ってみんなで歌うなど、お客さんの心を掴んでいました。いいですよね、みんなで歌うの!
懐メロの数々、うまいことヒヨコまめとは被らず、いちご白書をもう一度やあずさ2号など。異邦人の小気味良いギターさばき気持ち良かったなぁ!歌もギターもさすがに上手いです!

たくさんの出会いから生まれたオリジナル曲は沁みる曲が多く、みんなじっと聴き入っていました。哀しみを歌うことが多いそうだけど、歌になることで哀しみが浄化されていくのかもしれないね。
ボイパをその場で録音して重ねてそれをバックに歌う斬新な曲もあり、かっちゃんのジャンベとのコラボが民族チックで素晴らしかったな!
人柄が伝わる良いライブでした!
最後に3ショット♪

肩を抱かれる人妻たち!笑
なんか私固まってない?手がグーだし笑
一樹君お疲れ様でした!全国を旅してぜひまた栃木に顔だしてくださいね。
またご一緒できたらあずさ2号ハモらせていただこうかな。
観に来てくださった皆さんありがとうございました!温かいお言葉たくさんもらえて、これからも頑張るパワーをいただきました

頑張るぞ~♪
3/26(土)
ヒヨコまめでミニコンサートでした♪
メニューはこちら。

右下の、春の小川で跳ねるエビ達!
おともさんの絵心が素晴らしくて…どこまで素敵なおねえさんなんだ!
先日の春こいコンサートの良い所をぎゅっとしたようなミニコンサートになりました。
新一年生もいて、「一年生になったら」は非常に歌い甲斐がありましたね!
春の歌はなんだかみんなとても良い歌だよね。穏やかで♪
前に音楽仲間が、「童謡は春の曲が多い。夏と冬が少ないのは暑かったり寒かったりすると歌を作る気にならないからで、春は気分が良いからたくさん歌が出来るのかもしれない。」と言っていてなるほどと思いました。
春は心もからだも活動的になるよねたしかに。みんなウキウキ歌いたくなるもんな。
良い季節になって来ましたね!
私もがんばろ!
そうそう、ミニコンサートではこどもの国スタッフのダンスシスターズが飛び入りで踊ってくれました!!かっちゃんの迫力あるジャンベのリズムに乗って、子供達も自然に身体が動いていました♪ 楽しいね!!
観てくれた皆さん!かっちゃん!シスターズのお姉様方!ありがとうございました
来月のミニコンサートは五十六が担当します。ご期待ください
ヒヨコまめでミニコンサートでした♪
メニューはこちら。

右下の、春の小川で跳ねるエビ達!
おともさんの絵心が素晴らしくて…どこまで素敵なおねえさんなんだ!

先日の春こいコンサートの良い所をぎゅっとしたようなミニコンサートになりました。
新一年生もいて、「一年生になったら」は非常に歌い甲斐がありましたね!
春の歌はなんだかみんなとても良い歌だよね。穏やかで♪
前に音楽仲間が、「童謡は春の曲が多い。夏と冬が少ないのは暑かったり寒かったりすると歌を作る気にならないからで、春は気分が良いからたくさん歌が出来るのかもしれない。」と言っていてなるほどと思いました。
春は心もからだも活動的になるよねたしかに。みんなウキウキ歌いたくなるもんな。
良い季節になって来ましたね!
私もがんばろ!
そうそう、ミニコンサートではこどもの国スタッフのダンスシスターズが飛び入りで踊ってくれました!!かっちゃんの迫力あるジャンベのリズムに乗って、子供達も自然に身体が動いていました♪ 楽しいね!!
観てくれた皆さん!かっちゃん!シスターズのお姉様方!ありがとうございました

来月のミニコンサートは五十六が担当します。ご期待ください

今年注目のアーティスト吉澤嘉代子ちゃんが好きなのだけど、最近の曲もどれもとても良いのだけど一番最初にYouTubeでPVを観た「ケケケ」ほどステキな曲はない!
あれを観た時、え!芸人?何者?これは面白い人が出てきた…!と思った。けれど他は可愛い曲ばかりで本人もめっちゃCute。振り幅がある人って好きだ。
さて、ここ数日のこと。
春こいコンサートの翌日は来週の珈琲音ライブの練習でした。お茶会、春こい、練習、と3日連続でおともさんと一緒でした。そうそう、春こいの後におともさんとライブの衣装を買いに行ったのでした♪ 楽しかった~。春っぽい服を揃えました、お楽しみに…
今回の珈琲音ライブの練習は毎回本番さながらで、マイクやアンプを使わせていただきだいぶ感じが掴めています。本番お客さんを前にするとまた気持ちも高ぶると思うけど、練習どおりしっかりやろう~。
楽しみだな。あとは…あれだね、顔で歌う!(笑)大事だよ、顔芸。だいたい歌と演奏が形になったらあとは表情だよね。みんな顔見るでしょう?ステージで歌っている人の顔を。だからねやっぱ見た目も大事なんだよね、服装もね。
その次の日は、久々に髪切りに行きました。前回切ったのは…去年5月…?10ヶ月ぶりって…女子として終わってる
一回ダンナに切ってもらったかな。ダンナは相変わらずセルフカットしてる。器用だね。
ショートにしたかったんだけど、美容師さんに言ったら「あまり短くすると伸びてきた時に格好付かないから、これ位が良いんじゃないかな」と私がまたしばらくの間…下手したら一年位髪切りに来ないであろうことを想定してくださいましてボブくらいの長さにしてもらいました。
ありがとうございます。カラーもしてもらって綺麗な髪になりました。
今度からもっとマメに美容室行きたいな。年取れば取るほど見た目に気をつかわなければな、と思って。おばばには変わりなくとも綺麗なおばばでいたい。
次の日は近隣にドラッグストアがopenしました。今年に入って2軒目。ドラッグ多くない?便利だけどね。
なんとなく行ってみたけど何が目玉商品かよく分からず。でも混んでました。
今日は、旦那が風邪引いて体調悪く、ちょっと手伝ってと頼まれほんの少し仕事して来ました。先月くらいからたまに週一回とかちょこっとだけパートしてます。ただ、タバコの番号皆さんもっとはっきり大きな声で言ってくれないっスかね?聞こえないっス…聞き返したらイラっとするのもヤメテちょ…。
ファミマは店内放送よしもと芸人が出てるから楽しいよ~。今笑い飯が喋ってる。良い!
そんなここ数日。だいぶ暖かく、春の陽気でしたね。
生け花展でパンジーを使った方から余った苗をもらったのでベランダに置いておいたら、ベランダで遊んでた亀のたろうが見つめてました。

ちょっと目を離した隙に…!

花にまみれちゃった!!笑
お花が好きなのねたろう。
でもやめてくださーい!
その後100均で鉢と土を買って来て寄せ植えしました。
明日はヒヨコまめでこどもの国ミニコンサート。もう何回目になったかな。頑張ります♪
あれを観た時、え!芸人?何者?これは面白い人が出てきた…!と思った。けれど他は可愛い曲ばかりで本人もめっちゃCute。振り幅がある人って好きだ。
さて、ここ数日のこと。
春こいコンサートの翌日は来週の珈琲音ライブの練習でした。お茶会、春こい、練習、と3日連続でおともさんと一緒でした。そうそう、春こいの後におともさんとライブの衣装を買いに行ったのでした♪ 楽しかった~。春っぽい服を揃えました、お楽しみに…

今回の珈琲音ライブの練習は毎回本番さながらで、マイクやアンプを使わせていただきだいぶ感じが掴めています。本番お客さんを前にするとまた気持ちも高ぶると思うけど、練習どおりしっかりやろう~。
楽しみだな。あとは…あれだね、顔で歌う!(笑)大事だよ、顔芸。だいたい歌と演奏が形になったらあとは表情だよね。みんな顔見るでしょう?ステージで歌っている人の顔を。だからねやっぱ見た目も大事なんだよね、服装もね。
その次の日は、久々に髪切りに行きました。前回切ったのは…去年5月…?10ヶ月ぶりって…女子として終わってる

一回ダンナに切ってもらったかな。ダンナは相変わらずセルフカットしてる。器用だね。
ショートにしたかったんだけど、美容師さんに言ったら「あまり短くすると伸びてきた時に格好付かないから、これ位が良いんじゃないかな」と私がまたしばらくの間…下手したら一年位髪切りに来ないであろうことを想定してくださいましてボブくらいの長さにしてもらいました。
ありがとうございます。カラーもしてもらって綺麗な髪になりました。
今度からもっとマメに美容室行きたいな。年取れば取るほど見た目に気をつかわなければな、と思って。おばばには変わりなくとも綺麗なおばばでいたい。
次の日は近隣にドラッグストアがopenしました。今年に入って2軒目。ドラッグ多くない?便利だけどね。
なんとなく行ってみたけど何が目玉商品かよく分からず。でも混んでました。
今日は、旦那が風邪引いて体調悪く、ちょっと手伝ってと頼まれほんの少し仕事して来ました。先月くらいからたまに週一回とかちょこっとだけパートしてます。ただ、タバコの番号皆さんもっとはっきり大きな声で言ってくれないっスかね?聞こえないっス…聞き返したらイラっとするのもヤメテちょ…。
ファミマは店内放送よしもと芸人が出てるから楽しいよ~。今笑い飯が喋ってる。良い!
そんなここ数日。だいぶ暖かく、春の陽気でしたね。
生け花展でパンジーを使った方から余った苗をもらったのでベランダに置いておいたら、ベランダで遊んでた亀のたろうが見つめてました。

ちょっと目を離した隙に…!

花にまみれちゃった!!笑
お花が好きなのねたろう。
でもやめてくださーい!
その後100均で鉢と土を買って来て寄せ植えしました。
明日はヒヨコまめでこどもの国ミニコンサート。もう何回目になったかな。頑張ります♪
今日は佐野市こどもの国で春よこいこいコンサートでした♪
この時期に毎年開催されています。
今年はこどもの国スタッフバンドが出演!
ヒヨコまめもバンドの仲間に入れていただき一緒に演奏して来ました!
いつものミニコンサートの倍の時間、1時間のコンサートです。童謡など短い曲も多いので、21曲選曲しました!多いな~と思いきや終わってみればなんと1時間ぴったり♪ ちょーど良かったですね!
演奏曲は、
となりのトトロ・さんぽ・アンパンマンのマーチ・夢を叶えてドラえもん・春よこい・春がきた・春の小川・シャボン玉・チューリップ・ちょうちょう・花・めだかの学校・ホ!ホ!ホ!・たのしいね・アブラハムの子・こぶたぬきつねこ・ビリーブ・旅立ちの日に・思い出のアルバム・一年生になったら・勇気100%
すごい!書くのが大変!笑
館長、出井さん、ヒヨコまめそれぞれ曲によって担当ボーカルを決めました。
ギター奏者のスタッフさん、手遊びやダンスが得意なお兄さま方お姉さま方が、ジャンベのかっちゃん、計10人のビッグなバンド!
何よりまず館長さんがギター弾き語りをするということが凄いですよね♪ で、歌が上手いっ!甘い歌声なのです…
館長をバンマスとしたスタッフバンド、素敵!!
出井さんは言わずと知れたアーティストですし、こどもの国スタッフさんは皆楽器も出来て踊れて歌える盛り上げ上手な方々ばかり。最強のチームだと思います。
これだけのメンバーが揃えばステージが盛り上がること間違いなしですが、今日は本当に楽しいコンサートになり会場が沸いているのを肌で感じました!
私もその中に混ぜていただき、一緒に演奏出来てとても嬉しかった!毎年出ていて慣れているはずなのに、今日はなんだかとても新鮮でほんとに楽しかったな~。
トリオダンサーズも大活躍で、クリスマスコンサートの時にもランニングマンやEXILEなダンスで盛り上げていただきましたが今日は新たにPARFECT HUMANの振りまで入ってた!出たっ!イマはこれですよねっ!おさえてるぅ~♪
そう、こういうエンタメ要素!大事
なんか私もギター投げ出して踊りたい衝動に駆られました。次回はバンマスに頼んで私もダンサーズに入れて貰おうかな。私にはかなり練習が必要だけれど
やりたいなぁー。
曲やボーカルのバランスも良く、手遊びコーナーも子供たちにウケていたし、ラストの勇気100%は演出も盛りだくさんで大盛り上がりでした。私も楽しかったから観てるみんなもきっと楽しかったろうな。
観てくれたたくさんの皆さん、ありがとうございました!
そしてスタッフバンドの皆さん!大好きです!お疲れ様でした♪
こどもの国ブログが早速更新されていたー*\(^o^)/*仕事が早い!
(皆さんも見てみてね!
http://sanosikodomonokuni.blogspot.jp/2016/03/blog-post_21.html?m=1 )
ブログからお写真お借りしました。


お疲れ様でした!
ヒヨコまめは今度の土曜日3/26にまたここでミニコンサートさせていただきます。
どうぞよろしくです♪
この時期に毎年開催されています。
今年はこどもの国スタッフバンドが出演!
ヒヨコまめもバンドの仲間に入れていただき一緒に演奏して来ました!
いつものミニコンサートの倍の時間、1時間のコンサートです。童謡など短い曲も多いので、21曲選曲しました!多いな~と思いきや終わってみればなんと1時間ぴったり♪ ちょーど良かったですね!
演奏曲は、
となりのトトロ・さんぽ・アンパンマンのマーチ・夢を叶えてドラえもん・春よこい・春がきた・春の小川・シャボン玉・チューリップ・ちょうちょう・花・めだかの学校・ホ!ホ!ホ!・たのしいね・アブラハムの子・こぶたぬきつねこ・ビリーブ・旅立ちの日に・思い出のアルバム・一年生になったら・勇気100%
すごい!書くのが大変!笑
館長、出井さん、ヒヨコまめそれぞれ曲によって担当ボーカルを決めました。
ギター奏者のスタッフさん、手遊びやダンスが得意なお兄さま方お姉さま方が、ジャンベのかっちゃん、計10人のビッグなバンド!
何よりまず館長さんがギター弾き語りをするということが凄いですよね♪ で、歌が上手いっ!甘い歌声なのです…

出井さんは言わずと知れたアーティストですし、こどもの国スタッフさんは皆楽器も出来て踊れて歌える盛り上げ上手な方々ばかり。最強のチームだと思います。
これだけのメンバーが揃えばステージが盛り上がること間違いなしですが、今日は本当に楽しいコンサートになり会場が沸いているのを肌で感じました!
私もその中に混ぜていただき、一緒に演奏出来てとても嬉しかった!毎年出ていて慣れているはずなのに、今日はなんだかとても新鮮でほんとに楽しかったな~。
トリオダンサーズも大活躍で、クリスマスコンサートの時にもランニングマンやEXILEなダンスで盛り上げていただきましたが今日は新たにPARFECT HUMANの振りまで入ってた!出たっ!イマはこれですよねっ!おさえてるぅ~♪
そう、こういうエンタメ要素!大事

なんか私もギター投げ出して踊りたい衝動に駆られました。次回はバンマスに頼んで私もダンサーズに入れて貰おうかな。私にはかなり練習が必要だけれど

曲やボーカルのバランスも良く、手遊びコーナーも子供たちにウケていたし、ラストの勇気100%は演出も盛りだくさんで大盛り上がりでした。私も楽しかったから観てるみんなもきっと楽しかったろうな。
観てくれたたくさんの皆さん、ありがとうございました!
そしてスタッフバンドの皆さん!大好きです!お疲れ様でした♪
こどもの国ブログが早速更新されていたー*\(^o^)/*仕事が早い!
(皆さんも見てみてね!
http://sanosikodomonokuni.blogspot.jp/2016/03/blog-post_21.html?m=1 )
ブログからお写真お借りしました。


お疲れ様でした!
ヒヨコまめは今度の土曜日3/26にまたここでミニコンサートさせていただきます。
どうぞよろしくです♪
私の母方の祖母は、若い時から茶道と華道を教えていて、誰にあっても礼儀の正しい人でした。
祖母が亡くなってからは母が教えているけど、茶道の方は弟子が私しか居なくなってしまって私だけのために色々準備するのも大変だから(茶道って、お茶一杯の為に意外と道具たくさん使うからね)なんとなく稽古はお休み状態になっていました。
祖母は生け花の腕が良くて、お弟子さんから先生の手は魔法の手なんて言われるほど祖母の手にかかればどんな木も花も良い格好良い表情を見せてくれました。
でも私が生け花よりお茶が好きなのは、私の憧れた祖母の精神がそこにあるように感じるからなのかな。茶道の所作の中におばあちゃんがいるような気がして。
まぁ何はともあれ、茶道は元々好きなんです。大学の頃から自分から志願して習ってました。自分の身近にあったのもあるけど、なんか魅力的だったんだよね。
ちなみに華道は強制的にやってました(笑)
いいなとは思うけど本当に華道は難しい…。
いつも華道の稽古をしながら、茶道もまたやりたいなーと思ってました。
そんな時。ライブの練習中に、おともさんが「茶道にちょっと興味ある」まりんが「高校の時やったことあるからお茶またやってみたいかも」と言ってくれて、じゃあ一度お付き合い願えますか!?とお茶会をやることにしました♪ 前に華道稽古にも来てくれた水華ちゃんもお誘いして、おともさんの娘ちゃんも来てくれました。5歳にしてなんとお抹茶がお好きとのこと!
4人もお客さんが来てくれて、とても嬉しい!
今日は3年振りの茶道!
母も、お茶会をやりたいねでも人が集まらないと出来ないし…といつも話していたので今日は喜んでいました。
一番簡単で基本の、薄茶のお点前でしたが3年も空くと全て忘れてる(笑)
昨日はyoutubeで動画見て復習(イマドキ~)、準備と練習しました。
それでもところどころ間違える…また一から覚えよう…
みんなお茶おいしく飲んでいただけたようで良かったです。
私も久々に人前でお茶を点てて、緊張感でシャキッとしました!!誰かに見られるって大事。それも細かい所作を見られるということは気が抜けないし、何より距離が近いし、指先から足の運びまで見られるし、集中して隅々まできちんとしてなきゃいけない。なかなか味わえない緊張感です。
でもほんと茶道良いですよ。
私は、お湯が煮えてふつふつ音を立ている御釜に水をさした時にその音が静まり返る瞬間がとても好きなんです。
スッとするというか、静寂が心地良いんですよね。
今日はちょっとお湯があまり煮えていなかったな。お茶、ぬるくなかったかな?
熱いお湯だとお茶もよくたつんだけれどね。
私がお点前をした後、茶道経験者のまりんにもお点前してもらいました♪ 人に教えるって難しいんだなー!でもさすが経験者、スムーズでした。また一緒にやりたいね。
今日はとても楽しかったです。
皆さん本当にありがとうございました!
またこうして、ちょっとしたお茶会が開けたら嬉しいな。

夏に浴衣ざらいという、浴衣を着てやるお稽古があるんだけどお点前やお道具もまた違うからまたみんな集めてお茶会しようかな?楽しそうだよね
祖母が亡くなってからは母が教えているけど、茶道の方は弟子が私しか居なくなってしまって私だけのために色々準備するのも大変だから(茶道って、お茶一杯の為に意外と道具たくさん使うからね)なんとなく稽古はお休み状態になっていました。
祖母は生け花の腕が良くて、お弟子さんから先生の手は魔法の手なんて言われるほど祖母の手にかかればどんな木も花も良い格好良い表情を見せてくれました。
でも私が生け花よりお茶が好きなのは、私の憧れた祖母の精神がそこにあるように感じるからなのかな。茶道の所作の中におばあちゃんがいるような気がして。
まぁ何はともあれ、茶道は元々好きなんです。大学の頃から自分から志願して習ってました。自分の身近にあったのもあるけど、なんか魅力的だったんだよね。
ちなみに華道は強制的にやってました(笑)
いいなとは思うけど本当に華道は難しい…。
いつも華道の稽古をしながら、茶道もまたやりたいなーと思ってました。
そんな時。ライブの練習中に、おともさんが「茶道にちょっと興味ある」まりんが「高校の時やったことあるからお茶またやってみたいかも」と言ってくれて、じゃあ一度お付き合い願えますか!?とお茶会をやることにしました♪ 前に華道稽古にも来てくれた水華ちゃんもお誘いして、おともさんの娘ちゃんも来てくれました。5歳にしてなんとお抹茶がお好きとのこと!
4人もお客さんが来てくれて、とても嬉しい!
今日は3年振りの茶道!
母も、お茶会をやりたいねでも人が集まらないと出来ないし…といつも話していたので今日は喜んでいました。
一番簡単で基本の、薄茶のお点前でしたが3年も空くと全て忘れてる(笑)
昨日はyoutubeで動画見て復習(イマドキ~)、準備と練習しました。
それでもところどころ間違える…また一から覚えよう…

みんなお茶おいしく飲んでいただけたようで良かったです。
私も久々に人前でお茶を点てて、緊張感でシャキッとしました!!誰かに見られるって大事。それも細かい所作を見られるということは気が抜けないし、何より距離が近いし、指先から足の運びまで見られるし、集中して隅々まできちんとしてなきゃいけない。なかなか味わえない緊張感です。
でもほんと茶道良いですよ。
私は、お湯が煮えてふつふつ音を立ている御釜に水をさした時にその音が静まり返る瞬間がとても好きなんです。
スッとするというか、静寂が心地良いんですよね。
今日はちょっとお湯があまり煮えていなかったな。お茶、ぬるくなかったかな?
熱いお湯だとお茶もよくたつんだけれどね。
私がお点前をした後、茶道経験者のまりんにもお点前してもらいました♪ 人に教えるって難しいんだなー!でもさすが経験者、スムーズでした。また一緒にやりたいね。
今日はとても楽しかったです。
皆さん本当にありがとうございました!
またこうして、ちょっとしたお茶会が開けたら嬉しいな。

夏に浴衣ざらいという、浴衣を着てやるお稽古があるんだけどお点前やお道具もまた違うからまたみんな集めてお茶会しようかな?楽しそうだよね

メイク落としをオイルからリキッドに変えました。いい感じです。たかこですこんばんは!
久しぶりに出ました、どうでもいい私の情報!
もう一つおまけに、冬場は遠赤外線効果のあるレッグウォーマーをして寝ています。すっごいいい。すっごいいいよ!
さて、とても暖かかったこの数日間。
水曜日はいつも旦那が仕事休みなので一緒に出掛けたりするのですが、一昨日は東京出張でした。私は先週まで華展にかかりきりでお疲れ気味&心が少々荒んでいたので、天気も良かったし一人でドライブすることにしました。
近場だけど、桐生の動物園に行きました。
最高のスポット。しかも無料だし。
癒されたい時にはここしかありません。
平日だけど、家族連れやカップルがたくさんいました。
最初は一人楽しい!お一人様最高!と思っていたけど、だんだん「なんか一人で動物園なんか来てゾウにブツブツ語りかけたりして…かなり訳ありなヒトに見られてない?大丈夫!?」と途中から不安になりました(笑) まぁ私だったらそう思うけどね!なんか…色々あって人間関係疲れちゃったんだろうな~と。
違う!私はそうじゃあないっ。
動物が好きなだけ
桐生が岡動物園といえば、この数年でクマとライオンが亡くなってしまってちょっと寂しい印象でした。
が!!久しぶりに来てみたら、二頭のライオンが仲間入りしてたー!!
まだ子供で超かわいいー!!

わ~♪
ライオン見れただけで来た価値あった!
じゃれて遊んでてずっと見てられた!

ほんと可愛いよ、子猫がじゃれ合ってるみたい。みんな今見に行った方が良いよ~子ライオン。富士サファリパークから来たそうです。来てくれてありがとう
久々に来ても一つ変わっていたのは、ふれあいコーナーにマーラが登場したこと!
檻ごしのふれあいですが、かなり近くまで寄って来てくれる。人懐っこいんだなぁ♪
可愛いマーラ。足の細さ!

なになに…

このマーラはちょんまげくんっていうの!?
ちょんまげくん…!!!
なんて良い名前なの!ちょんまげくん!
可愛いな…ちょんまげくんよぉ…


ちょんまげくんのまつ毛フサァ~。
すっかり気に入ってしまい、しばらくちょんまげくんを見ていました。
ちょんまげくんも気を使って何度も寄って来たり、ごはん食べてみたりダッシュしてみたりパフォーマンスしてくれました。
ありがとう、また会いに来るよ!
陽気も良いので動物たちも行動的で、動物園に来るなら今が一番良いなぁと思いながらブラブラ。
たしかに春は人にとっても動物にとっても良い季節なんだけど、春ならではのちょっと怖い光景も目にしました。
クジャクです。
普段は「羽をバーッと開いてくれないかなぁ~?綺麗だろうなぁ~」と、羽を全開にしてくれるのを期待しますが、期待通り羽を開いたクジャクを見たことありますか??私は一度、近所の公園で見たことがあったんですが、「羽を開く=メスにアピールする」なので春の繁殖期に羽を全開にしてメスを誘うのです。羽の綺麗さよりも本気のアピールがとても怖くて、少しクジャクと距離を置きたくなりました…。
クジャクの檻の前に差し掛かり、「春…クジャク…嫌な予感…」と思ったその時。
スサーッ!(羽を開く音)
や、やっぱりきたーっ。
オスが見事な羽を扇型に開きました。

直径2メートル以上はあるよね。でかい…。
そして恐怖の…
ザワザワザワ…(メスに向かって羽を震わす音)
ズザザザザザザ!!!
ズザザザザザザ!!!
(メスを追い込み羽を震わし渾身のアピール音)

こ、こわい!!
ひ、引く…!!
さらに恐ろしいことに…
オス二羽が同時にそれをやり出したのです…

い、いやぁー
!!
羽の音も二倍!!怖い!!
さらに恐ろしいことには、
肝心の攻められてるメスはまさかの無反応!!ガン無視していました。
切ない…
あんなに必死に迫力のアピールをしてもメスはなかなかなびかないのね…
でもオスの頑張りにはちょっと感動しました。まぁ引いたけど…。これくらいしないと本当はだめなのかもしれないですね。これくらい必死になることですよ、きっと恋愛って。でも怖かったなー綺麗だけど怖かったな。美しさと狂気って紙一重というか、いや、共存しているのか二つで一つなのか…生きるって何なのか…クジャクには色々と考えさせられました。笑。
怖いといいながらもカメラを構えムービーまで撮ってしまいました。二羽同時のアピールなんてレアなものが撮れたな♪と思ったけど、見返す度に引いてます…。
ゾウはいつも優しい。

キリンは美しい。

その後ろに私も続きたい。

そういえば猿山に公園にある遊具があったよ。

反対側にうんていもあった。
遊ぶの見てみたかったけど、皆日向ぼっこしていて遊ぶ気配がなかったな。
高い撥水性を誇るコールダック。
可愛いサイズ感。

モルモットの詰め合わせ。

ビロビロさん。

クモザルの皆さん。

カンガルー御一行様。

楽しかったですとっても!
でもやっぱり楽しさは誰かと共有したい。
また遊びに来よう♪
久しぶりに出ました、どうでもいい私の情報!
もう一つおまけに、冬場は遠赤外線効果のあるレッグウォーマーをして寝ています。すっごいいい。すっごいいいよ!
さて、とても暖かかったこの数日間。
水曜日はいつも旦那が仕事休みなので一緒に出掛けたりするのですが、一昨日は東京出張でした。私は先週まで華展にかかりきりでお疲れ気味&心が少々荒んでいたので、天気も良かったし一人でドライブすることにしました。
近場だけど、桐生の動物園に行きました。
最高のスポット。しかも無料だし。
癒されたい時にはここしかありません。
平日だけど、家族連れやカップルがたくさんいました。
最初は一人楽しい!お一人様最高!と思っていたけど、だんだん「なんか一人で動物園なんか来てゾウにブツブツ語りかけたりして…かなり訳ありなヒトに見られてない?大丈夫!?」と途中から不安になりました(笑) まぁ私だったらそう思うけどね!なんか…色々あって人間関係疲れちゃったんだろうな~と。
違う!私はそうじゃあないっ。
動物が好きなだけ

桐生が岡動物園といえば、この数年でクマとライオンが亡くなってしまってちょっと寂しい印象でした。
が!!久しぶりに来てみたら、二頭のライオンが仲間入りしてたー!!
まだ子供で超かわいいー!!

わ~♪
ライオン見れただけで来た価値あった!
じゃれて遊んでてずっと見てられた!

ほんと可愛いよ、子猫がじゃれ合ってるみたい。みんな今見に行った方が良いよ~子ライオン。富士サファリパークから来たそうです。来てくれてありがとう

久々に来ても一つ変わっていたのは、ふれあいコーナーにマーラが登場したこと!
檻ごしのふれあいですが、かなり近くまで寄って来てくれる。人懐っこいんだなぁ♪
可愛いマーラ。足の細さ!

なになに…

このマーラはちょんまげくんっていうの!?
ちょんまげくん…!!!
なんて良い名前なの!ちょんまげくん!
可愛いな…ちょんまげくんよぉ…



ちょんまげくんのまつ毛フサァ~。
すっかり気に入ってしまい、しばらくちょんまげくんを見ていました。
ちょんまげくんも気を使って何度も寄って来たり、ごはん食べてみたりダッシュしてみたりパフォーマンスしてくれました。
ありがとう、また会いに来るよ!
陽気も良いので動物たちも行動的で、動物園に来るなら今が一番良いなぁと思いながらブラブラ。
たしかに春は人にとっても動物にとっても良い季節なんだけど、春ならではのちょっと怖い光景も目にしました。
クジャクです。
普段は「羽をバーッと開いてくれないかなぁ~?綺麗だろうなぁ~」と、羽を全開にしてくれるのを期待しますが、期待通り羽を開いたクジャクを見たことありますか??私は一度、近所の公園で見たことがあったんですが、「羽を開く=メスにアピールする」なので春の繁殖期に羽を全開にしてメスを誘うのです。羽の綺麗さよりも本気のアピールがとても怖くて、少しクジャクと距離を置きたくなりました…。
クジャクの檻の前に差し掛かり、「春…クジャク…嫌な予感…」と思ったその時。
スサーッ!(羽を開く音)
や、やっぱりきたーっ。
オスが見事な羽を扇型に開きました。

直径2メートル以上はあるよね。でかい…。
そして恐怖の…
ザワザワザワ…(メスに向かって羽を震わす音)
ズザザザザザザ!!!
ズザザザザザザ!!!
(メスを追い込み羽を震わし渾身のアピール音)

こ、こわい!!
ひ、引く…!!
さらに恐ろしいことに…
オス二羽が同時にそれをやり出したのです…

い、いやぁー

羽の音も二倍!!怖い!!
さらに恐ろしいことには、
肝心の攻められてるメスはまさかの無反応!!ガン無視していました。
切ない…
あんなに必死に迫力のアピールをしてもメスはなかなかなびかないのね…
でもオスの頑張りにはちょっと感動しました。まぁ引いたけど…。これくらいしないと本当はだめなのかもしれないですね。これくらい必死になることですよ、きっと恋愛って。でも怖かったなー綺麗だけど怖かったな。美しさと狂気って紙一重というか、いや、共存しているのか二つで一つなのか…生きるって何なのか…クジャクには色々と考えさせられました。笑。
怖いといいながらもカメラを構えムービーまで撮ってしまいました。二羽同時のアピールなんてレアなものが撮れたな♪と思ったけど、見返す度に引いてます…。
ゾウはいつも優しい。

キリンは美しい。

その後ろに私も続きたい。

そういえば猿山に公園にある遊具があったよ。

反対側にうんていもあった。
遊ぶの見てみたかったけど、皆日向ぼっこしていて遊ぶ気配がなかったな。
高い撥水性を誇るコールダック。
可愛いサイズ感。

モルモットの詰め合わせ。

ビロビロさん。

クモザルの皆さん。

カンガルー御一行様。

楽しかったですとっても!
でもやっぱり楽しさは誰かと共有したい。
また遊びに来よう♪
去年夏から活動してきた、おともさんと私のデュオ「ヒヨコまめ」。
今まではこどもの国や児童館など、子供向けのコンサートだけでしたがこの春は色々とライブが決まっています!
本格活動開始!という感じです♪
お子様ソングだけでなく、よく知られている懐メロやJ-POP、今までそれぞれが作ってきたオリジナルソングや、そのうちヒヨコまめのオリジナルソングも披露出来るかもしれません♪
ぜひライブに来てヒヨコまめを目撃して下さい

初公開!宣材写真!

シャボン玉バージョンもあります

ライブ情報です
3/21(祝)
佐野市こどもの国
「春よこいこいコンサート」
(14:00~15:00)
館長率いる川田バンドの一員として歌います♪
3/26(土)
佐野市こどもの国
「レクキッズ広場ミニコンサート」(14:00~14:30)
定期的に開いているミニコンサートです♪
3/28(月)
佐野市・珈琲音
「一樹&ヒヨコまめライブ in 珈琲音」
(18:50スタート/チケット¥1500コーヒー付き)
全国でライブを展開しているミュージシャン一樹さんをお迎えしてのライブです。
ヒヨコまめは第一部で歌います♪

4/3(日)
佐野市・城山公園
「スプリングフラワーフェスティバル」
春の野外イベントです!
13:00から歌います♪
4/17(日)
佐野市商工会議所
「まちなか楽市」
佐野市のまちなかで開かれるお祭りイベントです!美味しいものもたくさんあります。出演時間未定です。
皆様のお越しをお待ちしています

今まではこどもの国や児童館など、子供向けのコンサートだけでしたがこの春は色々とライブが決まっています!
本格活動開始!という感じです♪
お子様ソングだけでなく、よく知られている懐メロやJ-POP、今までそれぞれが作ってきたオリジナルソングや、そのうちヒヨコまめのオリジナルソングも披露出来るかもしれません♪
ぜひライブに来てヒヨコまめを目撃して下さい


初公開!宣材写真!

シャボン玉バージョンもあります




3/21(祝)
佐野市こどもの国
「春よこいこいコンサート」
(14:00~15:00)
館長率いる川田バンドの一員として歌います♪
3/26(土)
佐野市こどもの国
「レクキッズ広場ミニコンサート」(14:00~14:30)
定期的に開いているミニコンサートです♪
3/28(月)
佐野市・珈琲音
「一樹&ヒヨコまめライブ in 珈琲音」
(18:50スタート/チケット¥1500コーヒー付き)
全国でライブを展開しているミュージシャン一樹さんをお迎えしてのライブです。
ヒヨコまめは第一部で歌います♪

4/3(日)
佐野市・城山公園
「スプリングフラワーフェスティバル」
春の野外イベントです!
13:00から歌います♪
4/17(日)
佐野市商工会議所
「まちなか楽市」
佐野市のまちなかで開かれるお祭りイベントです!美味しいものもたくさんあります。出演時間未定です。
皆様のお越しをお待ちしています


3/12, 13の土日に佐野イオンで開催された龍生派いけばな展。
母と私も出展させていただきました♪
毎年華展はあるのだけど、イオンを会場にしての華展に作品出すのは初めて。
ついでに言っちゃうと…5年間華道やってきて自分のアイデアでちゃんと生けたの初めて。
え?今まで?4,5回華展に参加して来たけどほぼほぼ母のアイデアだったし共作というか、作者名は私だけど名前だけ出してるって感じでした。仕事もあったし音楽の方が大事だし手伝いもしなかったりして、適当にやり過ごして生意気してました。(ごめんなさい…)
今年は、時間的に余裕を持ってこないだも雑誌に載せて貰ったりして華道との距離が縮まっていたところだったので、良い機会だ頑張ってみようとやる気が持てました。
とはいえ、発想力に乏しい私…花は好きだけれどどの花をどう使おうとか全くイメージが湧かない。何がしたいんだろう…私は一体何者なんだろう…ぼーっと宙を見つめて抜け殻になったりもしました。
まーでも、自分の好きなものから始めないと嫌になるばかりだと思い、綺麗なものを作ることを目指しました。
前からガラス器を使ってみたかったので、丸いガラスの器を買いました。普通に部屋に置いても可愛い。これだけでは作品として小さいな…と思っていた所に母のお弟子さんがおせんべいの入っていたガラスの大きな入れ物を貸してくれて、それを使わせていただきました♪
ガラス器の中をキラキラさせたかったので、100均に売ってる観葉植物用の保水剤ジュエルポリマーを入れました。紫と緑と透明の。綺麗、だけどもっと明るく照らされたらいいなと思って下に鏡を敷いたらなんかちょっといい感じ。2倍に見えるし。
大きい方のガラス器には、ジュエルポリマーを模してカラーセロハンとラップを入れました。水の中にくしゅっとしたラップを入れると気泡が入ってこれが綺麗なのです。セロハンは丸めていれたかったけどラップに包んだだけではうまいこといかなかったので、卵のパックを切って上下合わせてその中にセロハンを入れました。パックに水が入れば水の中でも浮きません。
一応これで花器は出来たけど肝心のお花はどうする!?花器に凝ってしまったのであまりごちゃごちゃしても…と思いカラーと葉っぱキキョウランだけにしました。
この過程も、師匠である母に相談しながら。華展の前の週とか毎日実家に行って、材料買いに行って、母とずっとバタバタ…。母の方は、野菜作品コーナー担当で、ネギを使うと決めてからめっちゃ色んなネギを買ってネギだらけになってました。直前は朝方まで悩んだみたいですが、その甲斐あってかインパクトある作品になったようです。
私の作品はこちら。

テーマは、清涼感かな…
ちょっと上から見ると鏡に映って二倍綺麗ですよ。

氷みたいに見えませんか。
私的に鏡に映ったこの辺が好き。

母の作品はこちら。

先端の赤い葉っぱはドラセナ。棒状の発泡スチロールとゴム管のアルミカバーを使ってます。
とても目立つ場所にあったので、まずお客さんがこれを目にして「え?ネギ!?」と言う声がずっと聞こえてました。一番話題になって、客引きに貢献したと評判でした。すごいね。
展示の初日、受付係だったので母と私は着物を着て会場にいました。
ちゃんと仕事したよ。この野鳥の会的なのを持ってお客さんをカウント!

これ楽しかった。ハマる!交通量のバイトとかしよっかな。
春色の着物。母の着物です。

二人で。

たくさんの方が華展を観てくださり嬉しかったです!お友達もわざわざ足を運んでくれました!!!
まりんとまりんママ、おともさんとあやかちゃん、影ちゃん、わたるくんと水華ちゃん、あきよしくんファミリー、皆さん本当にありがとうございました!
2日間で1万人もの人が観てくれたそうです!素晴らしいー!
先生方、お疲れ様でした。お世話になりありがとうございました。
先生方の素敵な作品、いくつかご紹介させていただきます。








春らしい作品ばかりで、とても華やか綺麗でした♪
母と私も出展させていただきました♪
毎年華展はあるのだけど、イオンを会場にしての華展に作品出すのは初めて。
ついでに言っちゃうと…5年間華道やってきて自分のアイデアでちゃんと生けたの初めて。
え?今まで?4,5回華展に参加して来たけどほぼほぼ母のアイデアだったし共作というか、作者名は私だけど名前だけ出してるって感じでした。仕事もあったし音楽の方が大事だし手伝いもしなかったりして、適当にやり過ごして生意気してました。(ごめんなさい…)
今年は、時間的に余裕を持ってこないだも雑誌に載せて貰ったりして華道との距離が縮まっていたところだったので、良い機会だ頑張ってみようとやる気が持てました。
とはいえ、発想力に乏しい私…花は好きだけれどどの花をどう使おうとか全くイメージが湧かない。何がしたいんだろう…私は一体何者なんだろう…ぼーっと宙を見つめて抜け殻になったりもしました。
まーでも、自分の好きなものから始めないと嫌になるばかりだと思い、綺麗なものを作ることを目指しました。
前からガラス器を使ってみたかったので、丸いガラスの器を買いました。普通に部屋に置いても可愛い。これだけでは作品として小さいな…と思っていた所に母のお弟子さんがおせんべいの入っていたガラスの大きな入れ物を貸してくれて、それを使わせていただきました♪
ガラス器の中をキラキラさせたかったので、100均に売ってる観葉植物用の保水剤ジュエルポリマーを入れました。紫と緑と透明の。綺麗、だけどもっと明るく照らされたらいいなと思って下に鏡を敷いたらなんかちょっといい感じ。2倍に見えるし。
大きい方のガラス器には、ジュエルポリマーを模してカラーセロハンとラップを入れました。水の中にくしゅっとしたラップを入れると気泡が入ってこれが綺麗なのです。セロハンは丸めていれたかったけどラップに包んだだけではうまいこといかなかったので、卵のパックを切って上下合わせてその中にセロハンを入れました。パックに水が入れば水の中でも浮きません。
一応これで花器は出来たけど肝心のお花はどうする!?花器に凝ってしまったのであまりごちゃごちゃしても…と思いカラーと葉っぱキキョウランだけにしました。
この過程も、師匠である母に相談しながら。華展の前の週とか毎日実家に行って、材料買いに行って、母とずっとバタバタ…。母の方は、野菜作品コーナー担当で、ネギを使うと決めてからめっちゃ色んなネギを買ってネギだらけになってました。直前は朝方まで悩んだみたいですが、その甲斐あってかインパクトある作品になったようです。
私の作品はこちら。

テーマは、清涼感かな…
ちょっと上から見ると鏡に映って二倍綺麗ですよ。

氷みたいに見えませんか。
私的に鏡に映ったこの辺が好き。

母の作品はこちら。

先端の赤い葉っぱはドラセナ。棒状の発泡スチロールとゴム管のアルミカバーを使ってます。
とても目立つ場所にあったので、まずお客さんがこれを目にして「え?ネギ!?」と言う声がずっと聞こえてました。一番話題になって、客引きに貢献したと評判でした。すごいね。
展示の初日、受付係だったので母と私は着物を着て会場にいました。
ちゃんと仕事したよ。この野鳥の会的なのを持ってお客さんをカウント!

これ楽しかった。ハマる!交通量のバイトとかしよっかな。
春色の着物。母の着物です。

二人で。

たくさんの方が華展を観てくださり嬉しかったです!お友達もわざわざ足を運んでくれました!!!
まりんとまりんママ、おともさんとあやかちゃん、影ちゃん、わたるくんと水華ちゃん、あきよしくんファミリー、皆さん本当にありがとうございました!
2日間で1万人もの人が観てくれたそうです!素晴らしいー!
先生方、お疲れ様でした。お世話になりありがとうございました。
先生方の素敵な作品、いくつかご紹介させていただきます。








春らしい作品ばかりで、とても華やか綺麗でした♪
今日は朝から生け花展の会場準備と生け込み。1日中イオンにいました。
私の作品はなんてことないんですが、母のは得意の野菜を使った作品で変わっているので作っている最中から通行人から話しかけられたり写真撮られたりしていました。前回のキャベツを使った作品も面白がられて話題になっていたけど、今回も注目されそうです…!
今回はテーマ別になっていて、母は野菜部門、私はフリー部門で作品出してます。
私はなんでもありなんで、好きな「丸い形」「透明」「キラキラ」な感じにしました。そこに本当はカラフルやビビッドもいれたかったけど、それをセンスよく扱うってかなり難しいんですよね。なので色味は抑え気味です。
春なので綺麗な色の花がたくさん並んで会場はとても華やかです
「龍生派いけばな展」
佐野イオン1Fスタバ前セントラルコート
12日土曜日9:30~20:30
13日日曜日9:30~19:00
観に来てください♪

明日はお昼から午後3時まで受付係してます。久々に着物を着ようと思ってるので楽しみ♪
私の作品はなんてことないんですが、母のは得意の野菜を使った作品で変わっているので作っている最中から通行人から話しかけられたり写真撮られたりしていました。前回のキャベツを使った作品も面白がられて話題になっていたけど、今回も注目されそうです…!
今回はテーマ別になっていて、母は野菜部門、私はフリー部門で作品出してます。
私はなんでもありなんで、好きな「丸い形」「透明」「キラキラ」な感じにしました。そこに本当はカラフルやビビッドもいれたかったけど、それをセンスよく扱うってかなり難しいんですよね。なので色味は抑え気味です。
春なので綺麗な色の花がたくさん並んで会場はとても華やかです

「龍生派いけばな展」
佐野イオン1Fスタバ前セントラルコート
12日土曜日9:30~20:30
13日日曜日9:30~19:00
観に来てください♪

明日はお昼から午後3時まで受付係してます。久々に着物を着ようと思ってるので楽しみ♪
土日の生け花展の為の買い出しに母と行きました。今日も。先週今週と二人でバタバタしてます。だいぶ前から決まっていたのだから色々と考え少しずつ準備していればこんなに慌てないのだけど
同じ血が流れてるよね~笑
今日は買い物に行った先で、鯛焼きやたこ焼きやフライドポテト…二人で色々食べてしまいました。
母も私も一人だったら食べないし、旦那といると財布の紐はかたいのに、なんだか女同士になると「食べる?食べたい?食べちゃう??食べよう!」となってしまうのはなぜーかしらー♪ 過ぎ去った優しさも今は甘いー記憶ーSWEET MEMORIES♪
(今日は聖子ちゃんのバースデーだったらしいです。私もあんな風にずっと輝きたい!)
道の駅どまんなかたぬまにある富次郎の鯛焼き、初めて食べました。いつも行列出来ていてきっと美味しいんだなぁと思ってたんだけど。納得!美味しかった♪ 豆乳クリーム入りがとても美味。春限定の抹茶クリーム入りも好きです。
明日は生け花展の生け込みです。朝から準備に行って、なんだかんだ1日かかるなぁー。
早寝せねばと思いつつ、今日は楽しみなドラマ・ナオミとカナコがあり、今回もハラハラしっぱなしで息もつけず観てました。ちょっと興奮気味。だって来週いよいよ最終回!どうなるのか!
好きなテレビは一人でじっくり観たい派だけど、ナオミとカナコは誰かとあーだこーだ言いながら観たいなぁと思いました。
毎回が映画みたいに見応えがあるのは、演技が全員すごいからかな。他とはちょっと違うよねこのドラマ。
ドラマに入り込んで勝手に犯罪者気分になり、すっかりナオミとカナコとタカコになっているので今回ついに警察に見つかった所で終わったのでこの一週間は事情聴取にどう答えようかずっと考えてしまうと思います…笑
最終回もし捕まってしまったらずっとへこむのかな…無事逃亡できたらスカッとするかな…でも犯罪者には変わりない…DV夫から逃げるためには仕方なかった…でも犯罪は犯罪…うーん…日本人悩ム良クナイノ事!暴力ノ旦那早ク殺シテシマウノ事デスネ!…ツイニ殺リマシタネ…
いやほんと李社長素晴らしい。
高畑淳子と吉田羊が凄い!主役を食っちゃってる。
最終回も楽しみです。正座して観ます♪

同じ血が流れてるよね~笑
今日は買い物に行った先で、鯛焼きやたこ焼きやフライドポテト…二人で色々食べてしまいました。
母も私も一人だったら食べないし、旦那といると財布の紐はかたいのに、なんだか女同士になると「食べる?食べたい?食べちゃう??食べよう!」となってしまうのはなぜーかしらー♪ 過ぎ去った優しさも今は甘いー記憶ーSWEET MEMORIES♪
(今日は聖子ちゃんのバースデーだったらしいです。私もあんな風にずっと輝きたい!)
道の駅どまんなかたぬまにある富次郎の鯛焼き、初めて食べました。いつも行列出来ていてきっと美味しいんだなぁと思ってたんだけど。納得!美味しかった♪ 豆乳クリーム入りがとても美味。春限定の抹茶クリーム入りも好きです。
明日は生け花展の生け込みです。朝から準備に行って、なんだかんだ1日かかるなぁー。
早寝せねばと思いつつ、今日は楽しみなドラマ・ナオミとカナコがあり、今回もハラハラしっぱなしで息もつけず観てました。ちょっと興奮気味。だって来週いよいよ最終回!どうなるのか!
好きなテレビは一人でじっくり観たい派だけど、ナオミとカナコは誰かとあーだこーだ言いながら観たいなぁと思いました。
毎回が映画みたいに見応えがあるのは、演技が全員すごいからかな。他とはちょっと違うよねこのドラマ。
ドラマに入り込んで勝手に犯罪者気分になり、すっかりナオミとカナコとタカコになっているので今回ついに警察に見つかった所で終わったのでこの一週間は事情聴取にどう答えようかずっと考えてしまうと思います…笑
最終回もし捕まってしまったらずっとへこむのかな…無事逃亡できたらスカッとするかな…でも犯罪者には変わりない…DV夫から逃げるためには仕方なかった…でも犯罪は犯罪…うーん…日本人悩ム良クナイノ事!暴力ノ旦那早ク殺シテシマウノ事デスネ!…ツイニ殺リマシタネ…
いやほんと李社長素晴らしい。
高畑淳子と吉田羊が凄い!主役を食っちゃってる。
最終回も楽しみです。正座して観ます♪
今日はありがとうの日だそうで。
皆さんいつも見てくれてありがとうございます!

なんだか気を抜いた日記がほとんどですっかり自分の記録用になっていますが、世界中に公開していることをたまには意識して時にはためになる豆知識や生活の知恵的なものを発信できたら良いのですがそんな役立ちブログには今更なれませんっ。
普通に日常書いていきます。
なんか、人の日記を覗き見るって楽しくない?私は逆に見ず知らずの人の何気ない日記とか見るのが好きです。ふーんとかへぇとか思ったりたまにふふってしたりするが好きです。
なんで、私もふーんとかへぇとか思ってもらえたらたまに笑ってもらえたらそれで嬉しいかな。
写真のハートのドーナツは、叔父が早めのホワイトデーでくれました♪
最近3キロ太ったので(久々の増量サービス中!笑 わりと何年も体重キープしてたんだけどな)、このドーナツでしばらく甘いものは止めます。
皆さんいつも見てくれてありがとうございます!

なんだか気を抜いた日記がほとんどですっかり自分の記録用になっていますが、世界中に公開していることをたまには意識して時にはためになる豆知識や生活の知恵的なものを発信できたら良いのですがそんな役立ちブログには今更なれませんっ。
普通に日常書いていきます。
なんか、人の日記を覗き見るって楽しくない?私は逆に見ず知らずの人の何気ない日記とか見るのが好きです。ふーんとかへぇとか思ったりたまにふふってしたりするが好きです。
なんで、私もふーんとかへぇとか思ってもらえたらたまに笑ってもらえたらそれで嬉しいかな。
写真のハートのドーナツは、叔父が早めのホワイトデーでくれました♪
最近3キロ太ったので(久々の増量サービス中!笑 わりと何年も体重キープしてたんだけどな)、このドーナツでしばらく甘いものは止めます。
今日も風が強くて寒かったですが、3月にもなればもう春ですね。
今日は卒業式だったのですね。
昼間に運転中、並木道の歩道を高校生カップルが前から歩いてくる光景を目にして無意識に「青春だ…」と呟いた私でしたが、後から卒業式の後の高3カップル(多分)と思い返し「せ、青春っ…!!」と大きめな声で叫んでしまいました。
忘れていた甘酸っぱい春を思い出した今日でした。
さて、こないだまりんとケーキ作りをしてから、また何か挑戦してみたくなりせっかくだからひな祭りにちなんだケーキとか?と思いながらクックパッドを見ていたらめちゃめちゃ可愛いのがあった♪

ラブリー!
こんなの作れたら感動するけど、私シフォンケーキ初心者なんだよね…。
まずはプレーンだよね。
見た目ばかり気にしがちな私ですが、ちゃんと味も美味しいもの作りたいな。
今日は卒業式だったのですね。
昼間に運転中、並木道の歩道を高校生カップルが前から歩いてくる光景を目にして無意識に「青春だ…」と呟いた私でしたが、後から卒業式の後の高3カップル(多分)と思い返し「せ、青春っ…!!」と大きめな声で叫んでしまいました。
忘れていた甘酸っぱい春を思い出した今日でした。
さて、こないだまりんとケーキ作りをしてから、また何か挑戦してみたくなりせっかくだからひな祭りにちなんだケーキとか?と思いながらクックパッドを見ていたらめちゃめちゃ可愛いのがあった♪

ラブリー!
こんなの作れたら感動するけど、私シフォンケーキ初心者なんだよね…。
まずはプレーンだよね。
見た目ばかり気にしがちな私ですが、ちゃんと味も美味しいもの作りたいな。
| ホーム |